JPH03228471A - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JPH03228471A
JPH03228471A JP2022238A JP2223890A JPH03228471A JP H03228471 A JPH03228471 A JP H03228471A JP 2022238 A JP2022238 A JP 2022238A JP 2223890 A JP2223890 A JP 2223890A JP H03228471 A JPH03228471 A JP H03228471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
delay
color image
reference signal
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022238A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Usami
宇佐美 彰浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022238A priority Critical patent/JPH03228471A/ja
Priority to EP99202644A priority patent/EP0959615B1/en
Priority to DE69132230T priority patent/DE69132230T2/de
Priority to DE69133449T priority patent/DE69133449T2/de
Priority to EP91300293A priority patent/EP0438271B1/en
Publication of JPH03228471A publication Critical patent/JPH03228471A/ja
Priority to US08/259,123 priority patent/US5469266A/en
Priority to US08/477,643 priority patent/US5748328A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー画像情報と基準信号とを比較してパル
ス幅変調を行い、カラー出力画像を形成するカラー画像
処理装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種のカラー画像処理装置では、通常特開昭6
2−198266号等に記載されているように、各色ご
とに異なる位相の基準信号と画像信号とを比較し、パル
ス幅変調(PWM)された出力画像によって色モアレを
除去するように構成されている。
しかし、カラーレーザープリンタのように、レーザー光
をポリゴンミラーの回転によって感光ドラム上に走査し
て画像を形成するような場合、実際には、ポリゴンミラ
ーを回転させるモータの回転ムラや、各色ごとのレジス
トのズレなどが生じるため、たとえ各色ごとに位相をズ
ラしておいても、1枚の画面の中で色の重なる部分が生
じたり、色ムラが発生したり、あるいは、プリントされ
るごとに色味が変わってしまうという問題が発生してい
た。
そこで、特開昭62−183670号、特開昭62−1
83676号、特開昭61−183680号等に記載さ
れている発明では、ラインごとに基準信号を遅らせる量
を変えることによりモアレを除去するように構成されて
いる。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、カラー画像において各色とも同じパター
ンで出力画像を得ようとすると、カラーレーザープリン
タで生じるモータの回転ムラや、各色ごとのレジストの
ズレに対しては、やはり色ムラが生じたり、プリントさ
れるごとに色味が変わってしまうという問題が発生する
という欠点があった。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
1ラインごとに基準信号の遅延量を変化させ、各色ごと
にその遅延量を可変にすることにより、色ムラやプリン
トごとの色味の変化を防ぐことができるカラー画像処理
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のカラー画像処理装
置は以下の構成から成る。すなわち、カラー画像情報と
基準信号とを比較してパルス幅変調を行い、カラー出力
画像を形成するカラー画像処理装置において、ラインご
とに、前記基準信号を遅延量に従って遅延させる遅延手
段と、該遅延手段での遅延量をカラー画像情報ごとに可
変にする遅延量可変手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、ラインごとに、基準信号を遅延量
に従って遅延させ、その遅延量をカラー画像情報ごとに
可変にし、パルス幅変調を行い、カラー出力画像を形成
するように動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
第1図は、実施例における各色ごとのパルス幅変調(P
WM)の出カバターンである。ここで、このPWMの単
位は2画素を1単位としており、M(マゼンダ)の場合
、ラインごとに1/2画素ずつ位相を遅延させ、同様に
、Y(イエロー)の場合、1/4画素ずつ、C(シアン
)は、7/4画素ずつ、そして、BK (ブラック)は
、4/4画素ずつ位相を遅延させている。こうすること
により、Y、M、C,Bxの4色をそれぞれ重ねた場合
、ドツトの重なり方が位置によってランダムな重なり方
になる。
第2図は、本実施例におけるPWMの基準信号を発生さ
せる回路ブロック図である。
図示するように、高速クロックから分周されたクロック
20がアンプ1により増幅され、シフトレジスタ2に入
力され、このシフトレジスタ2によって遅延される。つ
まり、第1図に示すようにパルス幅変調(PWM)の単
位が2画素で1単位とし、1/4画素の遅延を遅延量の
単位とすると8種類の遅延クロックができる。
この遅延クロックは、第3図に示すタイミングチャート
のように、それぞれ2−0.2−1.・・・2−7とな
る。そして、第2図に示すセレクタ3がシフトレジスタ
2から出力される8種類の遅延クロックのうち1種類を
選択する。またセレクタ3には、パターン発生器4から
の選択パターンが入力されており、その選択パターンに
より8種類の遅延クロックから1種類が選択される。
ここで、パターン発生器4は、1ラインごとにセレクタ
5に選択させるべき遅延クロックの選択パターンが書き
込まれるRAMであり、各色ごとに異なる遅延クロック
の選択パターンがそれぞれCPU5によって書き込まれ
る。また、パターン発生器4は、あらかじめ4色分の選
択パターンがそれぞれ書き込まれたROMで構成されて
いても良く、その場合、色ごとにアドレスを切り換える
ことで同様な制御を行うことができる。
次に、カウンタ6は、水平同期信号をカウントする3ビ
ツトのカウンタであり、′0”〜″7″を繰り返しカウ
ントする。そして、このカウンタ6の値により、パター
ン発生器4は選択パターンを順次セレクタ3へ出力し、
遅延クロックが1つ選択される。次に、セレクタ3で選
択された遅延クロックはパルスパターン発生器9に入力
され、第3図に示すような三角波が基準信号として出力
される。ここで、例えば、遅延クロック2−0がパルス
パターン発生器9に入力されると、三角波11−0が作
られる。
一方、デジタルカラー画像信号(Y、M、C。
Bllのうちの1つ)は、第2図に示すD/Aコンバー
タ7によりアナログ信号10に変換される。
そして、上述の基準信号(三角波)11とカラー画像信
号10がコンパレータ8で比較され、その結果、PWM
信号13が出力される。
第4図は、コンパレータ8で比較され、PWM信号13
が得られる様子を示した図である。
以上説明したように、カラーレーザープリンタで生じる
ポリゴンミラーのモータの回転ムラや、各色ごとのレジ
ストのズレ、あるいは紙搬送系の速度ムラに対して、各
色ごとに出カバターンを変えることにより、色ムラの発
生やプリントされるごとの色味の変化を抑えることがで
き、常に、画質を安定させる効果がある。
本実施例では、パターン発生器4に4つの選択パターン
を書き込んでいるが、例えば、乱数発生回路等を利用し
て4色とも異なる選択パターンを作成することも可能で
ある。
また、第1図に示すY、M、C,Bxの各出カバターン
は、Y:1/4画素、M:2/4画素。
C: 7/4画素、 BK :画素4/4画素の遅延で
あるが、他の遅延でも良い。例えば、Y : 2/4画
素、M:1/4画素、C:4/4画素、 BK ニア/
4画素の遅延でも、同様な効果を得ることができる。
さらに、画素の遅延も「0/4〜7/4」画素の8通り
のうち、どの組合せの4通りを使ってもかまわない。
また、第1図に示す例では、2画素を1単位として説明
したが、1単位が2画素以外でもよい。
例えば1単位が1画素の場合、その遅延は第5図に示す
ように、「O/4〜3/4」画素の遅延の4通りの組合
せになる。
そして遅延のさせ方も、第5図では、4ラインごとの周
期となる。なお、第1図では、8ラインごとの周期であ
る。これは、遅延の量が1/4画素単位であることによ
る。但し、遅延はクロツり分周の仕方によって変えるこ
とが可能であり、クロックを2n分周(nは整数)すれ
ば、遅延の単位を1/2画素にすることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、1ラインごとに
基準信号の遅延量を変化させ、各色ごとにその遅延量を
可変にすることにより、色ムラやプリントごとの色味の
変化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における色ごとのPWM信号を示す図
、 第2図は本実施例における基準信号を発生する回路ブロ
ック図、 第3図は本実施例における各信号のタイミングチャート
、 第4図はパルス幅変調を説明するための図、第5図は遅
延周期の変形例を示す図である。 図中、1・・・アンプ、2・・・シフトレジスタ、3・
・・セレクタ、4・・・パターン発生器、5・・・CP
U、6・・・カウンタ、7・・・D/Aコンバータ、8
・・・コンパレータ、9・・・パルスパターン発生器で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カラー画像情報と基準信号とを比較してパルス幅変調を
    行い、カラー出力画像を形成するカラー画像処理装置に
    おいて、 ラインごとに、前記基準信号を遅延量に従つて遅延させ
    る遅延手段と、 該遅延手段での遅延量をカラー画像情報ごとに可変にす
    る遅延量可変手段とを備えることを特徴とするカラー画
    像処理装置。
JP2022238A 1990-01-19 1990-02-02 カラー画像処理装置 Pending JPH03228471A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022238A JPH03228471A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 カラー画像処理装置
EP99202644A EP0959615B1 (en) 1990-01-19 1991-01-16 Color image processing apparatus
DE69132230T DE69132230T2 (de) 1990-01-19 1991-01-16 Farbbildverarbeitungsanordnung
DE69133449T DE69133449T2 (de) 1990-01-19 1991-01-16 Farbbildverarbeitungsgerät
EP91300293A EP0438271B1 (en) 1990-01-19 1991-01-16 Color image processing apparatus
US08/259,123 US5469266A (en) 1990-01-19 1994-06-13 Color image processing apparatus which uses different screen angles for different color components
US08/477,643 US5748328A (en) 1990-01-19 1995-06-07 Color image processing apparatus which forms dot images at varying positions on a scanning line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022238A JPH03228471A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 カラー画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03228471A true JPH03228471A (ja) 1991-10-09

Family

ID=12077217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022238A Pending JPH03228471A (ja) 1990-01-19 1990-02-02 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03228471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211583A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Ishizaki Shizai Kk 二つ折り型携帯電話用プラスチック製袋
CN108790434A (zh) * 2018-06-27 2018-11-13 阜阳市易邦办公设备销售有限公司 一种用于打印机的控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242668A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Canon Inc 画像処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242668A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211583A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Ishizaki Shizai Kk 二つ折り型携帯電話用プラスチック製袋
CN108790434A (zh) * 2018-06-27 2018-11-13 阜阳市易邦办公设备销售有限公司 一种用于打印机的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239972A (ja) 画像処理装置
JPH0239913B2 (ja)
CA2027080A1 (en) Digital modulation technique
JPH02303863A (ja) 画像形成装置
JPH04233866A (ja) Rosにおける可変解像度印刷のための演算方法
JPH03228471A (ja) カラー画像処理装置
JP3284769B2 (ja) 色材の濃度データ決定方法
JP2710118B2 (ja) 画像処理装置
JPH03214864A (ja) カラー画像処理装置
US6809750B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2815087B2 (ja) 多色画像形成装置及び方法
JP3368030B2 (ja) カラー画像再生装置及びその方法
JP2002044448A (ja) カラー画像記録装置、及び、カラー印刷の角度制御方法
JP2911512B2 (ja) 多色画像形成方法
JPH0698184A (ja) フルカラー画像形成方法及びその装置
JP3176394B2 (ja) 画像形成装置
JPH08116458A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2716967B2 (ja) 画像処理装置
JP3530538B2 (ja) 画像形成方法
JPH07193722A (ja) 画像処理装置
JP3666994B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び該画像処理のプログラムコードが格納されたコンピュータ可読媒体
JPH06141194A (ja) 画像形成装置
JP2003072133A (ja) 画像形成装置
JP2729030B2 (ja) 画像処理方法
JPH0274365A (ja) カラー画像形成装置