JPH0322683Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322683Y2
JPH0322683Y2 JP17772385U JP17772385U JPH0322683Y2 JP H0322683 Y2 JPH0322683 Y2 JP H0322683Y2 JP 17772385 U JP17772385 U JP 17772385U JP 17772385 U JP17772385 U JP 17772385U JP H0322683 Y2 JPH0322683 Y2 JP H0322683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
air
blower
outlet
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17772385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6285845U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17772385U priority Critical patent/JPH0322683Y2/ja
Publication of JPS6285845U publication Critical patent/JPS6285845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322683Y2 publication Critical patent/JPH0322683Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は浴室の天井裏または洗面所、トイレの
天井裏に取付け、浴室、洗面所、トイレの換気、
乾燥、暖房、送風等を行なう換気装置に関するも
のである。
従来の技術 従来、この種の換気装置は特定する文献を上げ
ることはできないが、一般的に第2図および第3
図に示すような構成であつた。すなわち第2図に
示す換気装置は送風機103およびその吐出口に
設けられたヒータ104をもつ換気装置本体10
1を備え、その吸込口102を部屋Dに連通さ
せ、送風機103の吐出側を第1の吐出口10
5、ダクトを介して室外と連通させ、送風機吐出
側の第2の吐出口106を部屋Dに連通させてい
る。さらに部屋Dと室外Eとを給気口107で連
通させ、部屋Cを換気する送風機108を設け、
その第3の吐出口109をダクトで室外Eと連通
させている。
上記構成において部屋Dの空気は送風機103
により、吸込口102を通つて換気装置本体10
1に吸込まれ、一部の空気はヒータ104によつ
て加熱され、第2の吐出口106を通つて部屋D
に循環され、他の空気は第1の吐出口105を通
つて室外Eに排気される。また、吸気された一部
の空気が第1の吐出口105を通じて室外Eへ排
気されるため、部屋D内は負圧になり、給気口1
07を通じて室外Eの空気が部屋Dに給気され
る。また部屋Cの空気は換気装置101に関係な
く、送風機108により、吐出口109を通じて
室外Eに排気される。
第3図に示す従来の換気装置は送風機120
と、その吐出側にヒータ119をもつ換気装置本
体110を備え、この換気装置本体110の第1
の吐出口112を第1のダクト111を介して部
屋Fと連通させ、換気装置本体110の第2の吐
出口114を第2のダクト113を介して部屋G
に連通させ、また、換気装置本体110の第1の
吸込口116を第3のダクト115を介して部屋
Gに連通させ、さらに換気装置本体110の第2
の吸込口118を第4のダクト117を介して室
外Hと連通させている。そして第1のダクト11
1には電動ダンパーA121を設け、第2のダク
ト113には電動ダンパーB122を設けてい
る。また部屋Gと室外Hは排気口123で連通さ
せている。
上記構成において、部屋Gの乾燥、暖房をする
ときは、電動ダンパーA121を閉じ、電動ダン
パーB122を開放する。この状態で部屋Gの空
気を第3のダクト115を通じて、また室外Hの
空気を第4のダクト117を通じて、換気装置本
体110に吸込み、ヒータ119により加熱し、
第2のダクト113を通じて部屋Gに吐出する。
また、室外Hより給気されているため、部屋G内
は圧になり、排気口123を通じて部屋Gの空
気は室外Hに排気される。また、部屋Fの乾燥、
暖房をするときは電動ダンパーA121を開放
し、電動ダンパーB122を閉鎖することにより
部屋Fの乾燥、暖房をすることができる。
換気、送風についてはヒータ119に電源を投
入しない状態で送風機120を運転することによ
り可能である。
考案が解決しようとする問題点 このような従来の構成では次のような欠点を有
していた。
(1) 第2図の例では1部屋に1台の設備費が必要
なため、設備費が割高になり、かつそれぞれの
部屋に設備設置スペースが必要となる。
(2) それぞれの設備にダクト配管が必要なため、
工事費が高になり、またダクトスペースも必要
となる。
(3) 第3図の例では電動ダンパーの設備費が必要
で割高になる。
(4) 第3図の例では電動ダンパーを連動させる制
御回路が必要となる。
本考案はこのような問題点を解決するもので安
価な設備費かつ1台で2部屋の乾燥、暖房、換
気、送風を行なうことが可能な換気装置を提供す
ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本考案は、第1の
部屋と第2の部屋の天井裏に設けられた換気装置
本体の内部にその吐出部にヒータを有した送風機
を設け、前記送風機吐出口は前記第1の部屋に吐
出する第1の吐出口と、前記第2の部屋にダクト
を介して吐出する第2の吐出口と前記第1の吐出
口と第2の吐出口のいずれかに送風を選択するダ
ンパーとを有し、前記送風機吸込口は前記第1の
部屋より吸込む第1の吸込口と室外より吸込む第
2の吸込口とを有したものである。
作 用 この構成において、ダンパーで第1の部屋と第
2の部屋のいずれかに送風を選択して、第1の部
屋または第2の部屋、いずれかを乾燥、暖房、換
気、送風することができることとなる。
実施例 以下、本考案の一実施例を第1図にもとづいて
説明をする。第1図において1は浴室Aの天井裏
に設けられた送風機2を内蔵する換気装置本体で
あり、その吐出側にはヒータ7を設けている。前
記送風機2の吐出側は第1の吐出口3で浴室Aに
連通され、また送風機3の吐出側はダクトと第2
の吐出口4により洗面所Bに連通させられてい
る。前記送風機2の吸込側は第1の吸込口5によ
り浴室Aに連通され、同じく送風機2の吸込側は
第2の吸込口6により室外Iに連通している。そ
して送風機2の吐出側には浴室Aまたは洗面所B
のいずれかに送風を選択するダンパー8を設けて
いる。なお図中の9は浴室Aと室外Iとを連通す
る換気口である。
前記、構成において浴室Aを乾燥するときは図
示しない切替スイツチにより、ダンパー8で第2
の吐出口4を閉じ、ヒータ7および送風機2に通
電する。この状態で浴室Aおよび室外Iより空気
が送風機2に吸い込まれ、ヒータ7により加熱さ
れ、第1の吐出口3を通じて吐出し浴室A内を乾
燥室として利用することが可能となる。ここで浴
室Aには室外Iより一部空気が給気され、浴室A
内は圧になるため、浴室A内に吐出された空気
の一部は換気口9を通じて、室外Iに排出され
る。なお浴室入浴時、加熱された空気は冬場、入
浴前の予備暖房として利用することが可能であ
る。また前記ヒータ7に電源を投入しない状態で
送風機2を運転することにより、換気として、ま
た夏場は扇風機がわりの送風として利用すること
が可能である。
つぎに洗面所Bを暖房するときは前記ダンパー
8で第1の吐出口3を閉じヒータ7および送風機
2に通電する。この状態で浴室Aおよび室外Iの
空気が送風機2に吸込まれ、ヒータ7により加熱
され第2の吐出口4を通じて洗面所Bに吐出さ
れ、この加熱された空気により洗面所Bを暖房す
ることができる。なお前記ヒータ7に電源を投入
しない状態で送風機2を運転することにより、夏
場は扇風機がわりの送風機として利用できる。
考案の効果 以上のように本考案によれば、ダンパーの切替
えにより1台の換気装置で、2部屋の換気、乾
燥、暖房、送風ができ、1部屋あたりの設備費、
ダクト工事費等が軽減できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による換気装置を示
す構成図、第2図は従来の換気装置を示す構成
図、第3図は従来の他の換気装置を示す構成図で
ある。 1……換気装置本体、2……送風機、3……第
1の吐出口、4……第2の吐出口、5……第1の
吸込口、6……第2の吸込口、7……ヒータ、8
……ダンパー、A……浴室、B……洗面所。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の部屋の天井裏に設けられた換気装置本体
    の内部に、その吐出部にヒータを有した送風機を
    設け、前記送風機吐出口は前記第1の部屋に吐出
    する第1の吐出口と、第2の部屋にダクトを介し
    て吐出する第2の吐出口と、前記第1の吐出口と
    第2の吐出口のいずれかに送風を選択するダンパ
    ーとを有し、前記送風機吸込口は前記第1の部屋
    より吸込む第1の吸込口と、室外より吸込む第2
    の吸込口とを有する換気装置。
JP17772385U 1985-11-19 1985-11-19 Expired JPH0322683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17772385U JPH0322683Y2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17772385U JPH0322683Y2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285845U JPS6285845U (ja) 1987-06-01
JPH0322683Y2 true JPH0322683Y2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=31119194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17772385U Expired JPH0322683Y2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322683Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586728B2 (ja) * 1990-11-15 1997-03-05 株式会社大林組 屋内換気方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6285845U (ja) 1987-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322683Y2 (ja)
JPH05240464A (ja) 空気調和装置
JPH09122390A (ja) 浴室換気乾燥機
JPH0522138B2 (ja)
JP3430009B2 (ja) 換気装置
JPH0522139B2 (ja)
JP2737342B2 (ja) 空気調和装置
JPH11304192A (ja) 換気・空調システム
JPH0656270B2 (ja) 換気装置
JPS633138A (ja) 換気装置
JP2004257605A (ja) 浴室換気暖房乾燥装置
JP2001153418A (ja) 多室換気装置
JP2000074446A (ja) 熱交換換気システム
JPH05754Y2 (ja)
JPS62172135A (ja) 換気装置
JPH0122639Y2 (ja)
JPH0422196Y2 (ja)
JPS62299642A (ja) 換気装置
JPH10311575A (ja) サニタリ−換気乾燥暖房装置
JPS6241545A (ja) 換気装置
JP3408547B2 (ja) 空気調和装置
JP2001116304A (ja) 換気装置
JPH0550663B2 (ja)
JPH0539380Y2 (ja)
JPH0520658B2 (ja)