JPH03225284A - 固体撮像装置の出力信号計測方法 - Google Patents

固体撮像装置の出力信号計測方法

Info

Publication number
JPH03225284A
JPH03225284A JP2056890A JP2056890A JPH03225284A JP H03225284 A JPH03225284 A JP H03225284A JP 2056890 A JP2056890 A JP 2056890A JP 2056890 A JP2056890 A JP 2056890A JP H03225284 A JPH03225284 A JP H03225284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output signal
reference level
averaging
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2056890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ito
宏明 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2056890A priority Critical patent/JPH03225284A/ja
Publication of JPH03225284A publication Critical patent/JPH03225284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体撮像装置の計測方法に関し、特に計測時
間短縮に関する。
〔従来の技術〕
信号電荷転送部をCODで構成した固体撮像装置では、
転送りロックに同期して電圧の形で得られる出力信号は
、直流バイアス成分、及び、リセットノイズ成分を含ん
でいる。第3図(a)、 (b)に固体撮像装置の出力
信号とサンプリングパルスとを示す。
従来、例えば自動テスタを用いて出力信号を計測する場
合は、第3図に示すように1ビット毎に基準レベル部と
信号電荷に応じたレベルの信号部の各々でサンプリング
パルス31.32を印加して、基準レベル部の電圧■、
と信号部の電圧v3を測定している。例えば、V)、=
5000mV、Vs=4500mVとすると、正味の信
号出力値V。IITはV out = V F  V 
s =5000−4500 =500mV として得られる。しかし、実際の波形にはランダムノイ
ズ等のノイズ成分の混入がある。今、ノイズの振幅を1
00mVとすると、基準レベル部の電圧Vアと信号部の
電圧■3はともに、真の値に対して最大±50mV、正
味の出力値V。tl?にして±100mVすなわち最大
20%のバラツキがある。7例えば感度ムラの測定を行
なう場合、ムラ自身が数パーセントであるので精度が出
ない。そこで数フレーム分の計測を行ない各ビット毎に
結果を平均し、ノイズの影響を少なくし、測定バラツキ
を小さくすることが行なわれていた。例えば、5フレ一
ム分の計測を行なったとして注目しているビットの各フ
L/−ムテノ値をVout+ =570m V 、 V
OUT2 =510m V 。
VouT3=480m V 、 Vout4=490 
m V 、 VouTs = 460 m Vとすると
、最終的な信号出力■。LITは、VOUT = + 
(Vout + +VOUT2 +VOLIT3 + 
Vout4+Vouts)= −) (570+510
+480+490+460)’= 520 m V として得ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の固体撮像装置の出力信号計測方法では、
出力信号のノイズの影響を少なくし、計測の精度を向上
させるために複数フレームの計測を行なっているので、
lフレーム分の計測に比べ計測時間が長くなるという欠
点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の固体撮像装置の出力信号計測方法は、出力信号
の1ビット毎に基準レベル部と信号部の各々で複数回の
サンプリングを行なって、それぞれの平均値の差として
正味の信号出力値を得ている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)、 (b)は、本発明の一実施例による出
力信号とサンプリングパルスとのタイミングチャートで
ある。同図に示すように1ビット毎に基準レベル部で7
回、信号電荷に応じたレベルの信号部で7回サンプリン
グを行なっている。基準レベル部及び信号部の電圧V、
、V、の真の値がそれぞれ5000mV、 4500m
Vで出力信号に振幅100mVのノイズ成分が混入して
いる時サンプリングパルス1〜7で計測した値がそれぞ
れV 、 =5050m V 。
V 2 =5000m V 、 V 3 =4950m
 V 、 V 4= 5010 m V 。
Vs”5010mV、Va=4980mV、V7二49
90mVであった。基準レベル部の電圧vFは■1〜V
7を平均して Vr=+(V++V2+V3 +VJ+Vs+Va+V
F)= + (5050+5000+4950+501
0+5010+4980+4990)=4998.6m
V として得る。同様に信号部の電圧vsはサンプリングパ
ルス8〜14で計測した値V、〜v1.を平均して得る
。V s =4540 m V 、 V * = 45
10 m V 。
V lo =4480m V 、 V + + =49
90m V 、 V l 2 =4510m V 。
V、3=4510mV、V+*=4500mVであツタ
時V s = + (V a 十V e +V + o
 + V + + 十V l 2 十V t 3 +V
 l 4 )= + (4550+4510+4450
+4490+4510+4510+4500)=450
2.8mV 従って正味の信号出力V。IITは Vout = VF  VS =4998.6−4502.8 =495.8mV として得られる。各々のサンプリングパルスによる測定
値にはノイズのために±50mVの誤差が生じているに
もかかわらず、各々の値を平均することにより誤差は数
mVとかなり小さくなっている。
以上のように基準レベル部と信号部の各々で7回ずつサ
ンプリンクを行ない平均することにより、出力信号にノ
イズ成分が混入している場合にも誤差の少ない精度の高
い測定が可能となり、また計測は1フレ一ム分でよく、
従来のように数フレーム分の計測を必要としないので計
測時間をかなり短縮できる。
第2図(a) 、 (b)は本発明の他の実施例による
モニタ出力信号とサンプリングパルスとのタイミングチ
ャートである。
本実施例では、オートフォーカスセンサに用いられる露
光量調節用モニタ出力の計測例である。
モニタ出力は時間とともに値が変化するので、出力が開
始されてからlOμS経過した点を基準レベル部とする
。第2図に示すように基準レベル部。
信号部とも4回ずつサンプリングを行なっている。
基準レベル部と信号部の電圧V、、V、の値の値がそれ
ぞれ5000mV、 4000mVで出力信号に振幅1
00m Vのノイズ成分が混入している時、サンプリン
グパルス21〜24で計測した値がそれぞれV 21 
=5050m V 、 V 22 =4980m V 
、 V 23 =5010m V 。
V 21 = 4950 m Vであった。基準レベル
部の電圧V。
はV21〜V24を平均して Vp = + (V21 +V22+V23+V24)
+ (5050+4980+5010+4950)=4
997.5mV として得る。同様に信号部の電圧Vsはサンプリングパ
ルス25〜28で計測した値V+5〜V2gを平均して
得る。Vzs=4050mV、V2g=3960mV。
Vu=4010mV、V2m=3970mVであった時
、Vs=+(V25+V2a+V2++V2m)= +
 (4050+3960+4010+3970)399
7.5mV 従って正味の信号出力M。L17は M out = V F  V s =4997.5−3997.5 =1000.0mV として得られる。
以上のように基準レベル部と信号部の各々で4回ずつサ
ンプリングを行ない、平均することにより、出力信号に
ノイズ成分が混入している場合ンこも誤差の少ない精度
の良い測定が可能となり、また計測はlフレーム分でよ
く、従来のように数フレーム分の計測を必要としないの
で、計測時間をかなり短縮できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は固体撮像装置の出力信号
を計測する際に、基準レベル部、信号電荷に応じたレベ
ルの信号部の各々複数回サンプリングを行ない値を平均
することにより、lフレーム分の計測でもノイズの影響
の少ない精度の良い計測が可能となり、従来のように数
フレーム分の計測を行なう必要がなく、その分計側時間
の短縮ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)はそれぞれ本発明の一実施例
による出力信号とサンプリングパルスのタイミング図、
第2図(a) 、 (b)はそれぞれ本発明の他の実施
例によるモニタ出力信号とサンプリングパルスのタイミ
ング図、第3図(a) 、 (b)はそれぞれ従来の計
測法による出力信号とサンプリ イミング図である。 1〜14.21〜28,31゜ リングパルス。 ングパルスのり 32・・・・・・サンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固体撮像装置の出力信号のうち、1ビット毎に基準レベ
    ル部の電圧と信号電荷に応じたレベルの信号部の電圧と
    を各々複数回サンプリングし、それぞれの電圧の各平均
    値の差として出力信号電圧を得ることを特徴とする固体
    撮像装置の出力信号計測方法。
JP2056890A 1990-01-30 1990-01-30 固体撮像装置の出力信号計測方法 Pending JPH03225284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056890A JPH03225284A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 固体撮像装置の出力信号計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056890A JPH03225284A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 固体撮像装置の出力信号計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03225284A true JPH03225284A (ja) 1991-10-04

Family

ID=12030789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056890A Pending JPH03225284A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 固体撮像装置の出力信号計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03225284A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005125187A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Advantest Corporation 信号読出装置及び試験装置
WO2008016049A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 National University Corporation Shizuoka University Convertisseur a/n et circuit de lecture
JP2010028488A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Canon Inc 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2010141924A (ja) * 2010-03-04 2010-06-24 Advantest Corp 信号読出装置及び試験装置
JP2014239426A (ja) * 2013-05-09 2014-12-18 株式会社ブルックマンテクノロジ A/d変換回路用ディジタル補正回路、a/d変換回路及びイメージセンサデバイス
JP2015201948A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社豊田自動織機 充電装置
JP2016061666A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社島津製作所 イメージセンサの信号処理装置及び信号読出方法
WO2017037872A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社島津製作所 光学ユニット及びこれを備えた分光器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386976A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Nec Corp 雑音除去回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386976A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Nec Corp 雑音除去回路

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005125187A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Advantest Corporation 信号読出装置及び試験装置
US7796164B2 (en) 2004-06-17 2010-09-14 Advantest Corporation Signal reading apparatus and test apparatus
WO2008016049A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 National University Corporation Shizuoka University Convertisseur a/n et circuit de lecture
US8553112B2 (en) 2006-07-31 2013-10-08 National University Corporation Shizuoka University A/D converter and readout circuit
JP2010028488A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Canon Inc 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2010141924A (ja) * 2010-03-04 2010-06-24 Advantest Corp 信号読出装置及び試験装置
JP2014239426A (ja) * 2013-05-09 2014-12-18 株式会社ブルックマンテクノロジ A/d変換回路用ディジタル補正回路、a/d変換回路及びイメージセンサデバイス
JP2015201948A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社豊田自動織機 充電装置
JP2016061666A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社島津製作所 イメージセンサの信号処理装置及び信号読出方法
WO2017037872A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社島津製作所 光学ユニット及びこれを備えた分光器
JPWO2017037872A1 (ja) * 2015-09-01 2018-07-26 株式会社島津製作所 光学ユニット及びこれを備えた分光器
US10337919B2 (en) 2015-09-01 2019-07-02 Shimadzu Corporation Optical unit and spectrometer provided with same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793910B2 (ja) 雑音減少効果を有するアナログ/デジタル変換器
US5351010A (en) Resistance ratio measurement utilizing measuring currents of opposite plural direction
JPH03225284A (ja) 固体撮像装置の出力信号計測方法
FR2975187A1 (fr) Mesure differentielle de tension
JPS58105625A (ja) 多重化したアナログ−デジタル変換器
JP2511396B2 (ja) コンパレ―タの動作時間測定方法
JP3985897B2 (ja) 画像センサの暗レベル決定回路
JPS59180820A (ja) 磁気ヘツド特性測定回路
JPH05264352A (ja) 分光光度計
JP2578857B2 (ja) 積分型a/d変換器
FR2565695A1 (fr) Procede et dispositif de mesure de la composante reactive d'une impedance complexe
JP2645111B2 (ja) 太陽センサ
JPH0150865B2 (ja)
FR2796725A1 (fr) Dispositif de mesure de la sensibilite d'un capteur de champ magnetique a effet hall
JPS623734Y2 (ja)
SU823896A1 (ru) Способ регистрации светового сиг-НАлА
JPS5932895Y2 (ja) 光量測定装置
RU2196998C2 (ru) Способ измерения постоянной составляющей гармонического сигнала
SU1239624A1 (ru) Способ определени разности фаз между гармоническими сигналами инфранизкой частоты
JPS592484Y2 (ja) 位置寸法測定装置
JPS62254069A (ja) 電力変換装置の電圧,電流検出方式
SU429266A1 (ru) Измеритель скважности прямоугольных импульсов
RU1798707C (ru) Способ определени амплитуды периодических импульсов
SU1314282A1 (ru) Измеритель паразитной амплитудной модул ции в аппаратуре магнитной записи
JPS6117300B2 (ja)