JPS58105625A - 多重化したアナログ−デジタル変換器 - Google Patents

多重化したアナログ−デジタル変換器

Info

Publication number
JPS58105625A
JPS58105625A JP57212574A JP21257482A JPS58105625A JP S58105625 A JPS58105625 A JP S58105625A JP 57212574 A JP57212574 A JP 57212574A JP 21257482 A JP21257482 A JP 21257482A JP S58105625 A JPS58105625 A JP S58105625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
analog
multiplexer
input terminal
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57212574A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨセフ・ビンセント・マツケンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Singer Co
Original Assignee
Singer Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Singer Co filed Critical Singer Co
Publication of JPS58105625A publication Critical patent/JPS58105625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/56Input signal compared with linear ramp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に多重化されたアナログ−デジタル変換器に関す
るものであり、とくに、帰還により安定化されるランプ
を有する多重化されたアナログ−デジタル変換器に関す
るものである。
本発明の変換器に毎日のバイアス安定変がマイクロゲル
ト以下の範囲である多チャンネル、多電化されたアナロ
グ−デジタル変換器である。このアナログ−デジタル変
換器の主な用途a慣性誘導装置の7!D21?i度計制
御ループとジャイロにおける復脩亀流のデジタル化であ
る。
従来のこの種のアナログ−デジタル変換器の一例が本願
出願人が特許権を有する米国特許第3389271号に
示されている。そのアナミグ−デジタルt**icおい
ては未知電流は検出抵抗器と加算抵抗器を介して電子式
積分器へ分割される。その積分器は電荷が正確に知られ
ている電流パルスによってりでツトされる。この変換器
は電圧−周波数(V/F)f換器として分拳される。
このような先行技術の間IIIrj:、アナログ・スイ
ツチンダ装置の立上り時間と立下り時間よりも通常に長
い精密な平衡パルスをその変換器が用いており、そのた
めに最高ノソルス周波数し友がって分解能が制限される
ことである。
本発明の一実施例によれば、変換器に用いられている論
理素子の周波数@界のみによりその分解能が制限される
だけであるから、変換分解能が向上する。
したがって、本発明の目的に、変換器に用いられている
論理素子の周波数限界のみによりf俟分解能が制限され
るアナログ−デジタルf撲罷を得ることである。
本発明の別の目的に、多重化性能を有することにより、
多チヤンネル変換を行えるにもp−カ・わらず低コスト
で、小型であるアナログ−デジタル変換器を得ることで
ある。
本発明の更に別の目的は、入力部中のアナログ部の周囲
だけでなく、アナログ出力端子p・ら/9イアス安定化
ループを有する多重化され元アナログーデジタル変換器
を得ることである。
以下1図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図には本発明の安定化されるランプ変換器(8RC
) toの一実施例が示されている。このランプ変換器
lOはタイミングおよび制御部12と、アナログ部14
と、出力部16とを含む。変換器10げ基本的な安定化
される変換器(SRC)である。
タイミングおよび制#l112H高周波発振器(図示せ
ず)を含む。この高周波発振器は高周波クロック17(
82図)に出力を与える。このクロック17の出力を分
局することによりタイミング信号が得られる。このタイ
ずング信号にアナログ¥lAl4と出力部16との動作
とシーケンスを制御する。
アナログ部14ハマルチプレクサ18と、バッファ4)
と、ランプ発生器ごと、比較器スと、ディザ−発生器が
と、基準発生器ごとを含む。
アナログl514はジャイロスコープ21と7JD遼度
計βを含む、ジャイロスコープ4と加速度計オはマルチ
プレクサ18へ接続される。ジャイロスコープ21と加
速度計18[慣性誘導装置のシラ・ソトホームのS晶で
ある。
マルチプレク′r18の入力端子へ与えられる81mの
信号のうちの1つを選択するために、マルチプレクサ1
8ににタイきングおよび制御部12からチャンネル選択
コードが与えられる。
マルチプレクサ18i選択し交信号を)々ソファ3)へ
与える。パンファ加の出力と、ランプ発生器乙の出力と
、ディザ−発生器あの出力とげ比較5瀕の入力1子で児
見合わされる。
基準発生器27は基準電圧vRと、このレベルの2倍の
電圧2vRをディザ−発生器かとランプ発生器aへ与え
る。
第1図に示すように、アナログ部14は8本の信号入力
リード医、30,32,34,36,38,40.42
を含む。
それらの信号入力リードに入力信号をマルチプレクサ1
8へ与える。アナログ@14n3本のチャンネル選択リ
ード44 、46 、48 、 %含む。それらのチャ
ンネル選択リードはマルチプレクサ18がどの入力チャ
ンネルを選択するかを決定する。マルチプレクサ1Hの
出力線5orxバツフア加に接続される。マルチプレク
ー9F18の入力リードが、36に接地される。
入力リード42ニブラツトホームδのジャイロスコープ
ムヘ接続される。入力リード34ニブラツトホーム5の
加速度計3へ接続される。
バッファmHR1信号加算抵抗器52へ接続される。こ
の那算抵抗器52は共通接続点&においてR2ランプ7
103@抵抗器ヌと、R3ディザ−刀口算抵抗器Iとに
接続される。
基準発生器27は基準電圧1158と、第2の基準電圧
醒59f有する。この第2の基準電圧線には基準電8:
糾簡に与えられる電圧の2倍の電圧が与えられる。それ
らの基準電圧958.59nディザ−発生tFアの近く
で対応するl!58.59に接続され、かつランプ発生
器四の近くで対応する豐58,59に接続される。
82図に示すように、ランプ発生器乙にD型制岬7リツ
プフロツゾ57を有する。このフリップフロップ57ハ
その出力1としてサーdr@61を有する。
このフリップフロップ57のD人力端子は入力1116
3であり、そのクロック入力端子に入力1165に接続
される。
第1図に示すように、ランプ発生器ηaクランプ制mw
i6oと出力@62を有する。制#Il印に出力s16
に接続される。
比較器24H非反転入力端子Bと、反転入力端子間と、
ストップ出力@70を有する。反転入力端子66に了−
ス簡に接続される。抵抗器52 、54 、56を流れ
る電流の和が負になった時に比較器湧の出力μaiii
理lから論理0へ状態を変える。すなわち、ランプ電圧
に、バッファさfi72人力信号とディザ−電圧の和に
大きさが等し’<、wA注が逆である。
ディザ−発生器かに出力線72とディザ−基準周波数−
74を有する。
出力1116t!ゲート制#7リツプフロツプ76と、
ゲート78と、カウンタ(資)と、シフトレジスタ82
とを含む。
7リツプフロツプ76H−tット入力端子とりtット入
力端子および出力H86を有する。七の1ツト入力端子
にはスタート信号@84から信号が与えられ、1ノーt
ツト入力端子にはストップ信号@70から信号が与えら
れる。出力@86に現われる出力がゲ−ドア8を開かせ
る。
ゲート78ニクロツク入力@SSとゲーテッド°クロッ
ク入力@!90を有する。
次に、ランプ発生器四と、ディザ−発生器ふと。
基準発生器ごとが詳しく示されている第2図を参照する
ランプ発生器四は制御7リツプ70ツブ57ヲ含む、こ
のフリップフロップ57ニ各安定化変換、すなわち、マ
ルチプレクサがアースを入力として選択する間に行われ
る変換、が終った時にロックされる。クロック動作が行
われた後の出力の状ll1rzゲーテツド・カウンタ(
資)の最上位のピットの状態に依存する。フリップフロ
ップ57の出力はコレクター放インバータ蛇の入力端子
へ与えられる。
インバータnの出力端子は抵抗器%を介して騨めの2v
Rまで引きあげられ、入力抵抗器部を介して槓分増暢器
%へ与えられる。増幅器96框帰還コンデンサ100を
有する。この帰還コンデンサに積分を行う几めに接続さ
れる。
増幅器%の出力に、・抵抗器106と108の共通接続
点104  へ抵抗器102を介して与えられる。抵抗
器108  に主1[流を汎算増幅器110へ供給する
このカロ算増幅器110は帰還コンデンサ112を有す
る。この崗還コ゛ンヂンfl12F!入方信号の積分を
行うために接続される。
ランプ発生器乙に第1のFETスイッチ114を有する
。このFETスイッチに、1I60におけるクランプ電
圧が正の時にコンデンサ112の1子間に低い抵抗値の
針路を形成するように、コンデンサ112の端子間に接
続される。ランプ発生器乙に第2のFETスイッチ11
6も含む。
このFETスイッチ116H,@60におけるクランプ
電圧が正の時に、共通接続点104から基準1158ま
で低い抵抗値の経絡を形成する。したがって、クランプ
電圧が正の時框、増幅器110の出力端子@詔における
電圧VHにクランプされる。線ωにおけるクランプ電圧
が負の時に、入力端子に@ωが接続されているFETド
ライバ118がFETスイッチ114と116のゲート
を負に引き下げる。シ友がって、それらのFETスイッ
チの内部抵抗値は無限大に近づき、増幅器%から抵抗器
106を介して供給される主電流と、増幅器96から抵
抗器102を介して供給されるバーニヤ電流とのために
、増幅器110の出力は傾斜減少(ランプ)を開始する
[λ上説明し次動作により、表面上げシ)チのスタブ変
亨によりゲーテッド・カウンタの最上位のピットとして
論理lが得られるように、増幅器110のランプ出力の
こう配を変更する増幅器%からバーニヤが供給される。
その変換の残りにより論理O出力が得られる。したがっ
て、スタブ(安定化)T羨のためのゲーテッド・カウン
タにおける平均カウントハ、カウント容量の手分より少
い2分のl L8B (最下位ピット)である、これに
変換器lOの菖要な%微である。
増幅3110の出力に抵抗器54を介して比較器ム5の
加算入力亀子刺へ与えられる。
ディザ−発生器26ハコレクタ開放インバータ120を
含む。このインバータ120の入力亀子μディザー基準
@74に接続される。インバータ120の出力端子に抵
抗器122の1159の電圧2vRまで引き上げられる
。インバータ120の出力は抵抗器124を介して増幅
器126の負入力端子へ与えられる。
また、増幅器126の負入力端子125にl動9の(圧
2vR%抵抗器128を介して与えられる。?!列接続
されているコンダンt 130と抵抗器132が増幅器
126の出力端子へ接続される。
したがって、@74を介して与えられるディザ−8波数
のために増幅器126の出力にディザ−周波数を有する
ほぼ三角波となる。この三角波出刃に抵抗器56を介し
て比較器瀕の正入力端子部へ与えられる。
基準発生器27はツェナー基準ダイオード134と、抵
抗i 136 、138より成る分圧器とを含む。
基準発生v!inの別の部分は抵抗器140,142と
、瘤遠抵抗器144と、演算増幅器146と、増幅器1
48とを含む、それらの幽路部分に基準電圧VHt−i
I58に与え、基準電圧の2倍である2vRを−めへ与
える。
基準wlIのスタートを確実にする九めに+5v電源に
ダイオード150が接続される。
@2図に示されているフリップフロップ76ニ第1図に
示されているフリップフロップよりも1!INである。
N60を介して与えられる信号により制御されるランプ
のスタートと、勝86により制御されるカウンタ閏の動
作可能化とを高周波クロック出力l!i!!簡を介して
与えられる高周波信号に一期させるために別のフリップ
フロップ152が用いられる。
この−期に711ツブフロツプ152を線アを介して与
えられるス・ダート信号によりでツトされる。
このフリップフロップ152ニ出力@152と154を
有する。それらの出力線ば綾部上の仄のクロック・9ル
スの狛へ向う縁部で1ツトされるように7リツプフロツ
プ76を準備する。したがって、フリップフロップ76
が1ツトされてからクロック周期の半分が経過し九時に
カウンタ閏が最初のカウントを行う。
比較器の出力H70に与えらrL定出力が論理Oになっ
て7リツプフロツプ152.76をりtッ卜するまで、
高周波クロック1it17により発生された高周波り四
ツクのカウント動作がカウンタ80において行われる。
し九がって、カウンタ閉におけるカラン)数は選択され
た入力信号の振幅を表す。
次に、変換器IOの動作を以下に説明する。変換器10
は第1図に示すような基本的なランプ変換器である。変
換すべき入力信号(電圧)がマルチプレクサ(MUX 
) 18において選択され、バッファ加へ与えられる間
に、ランプ発生4乙は基準電圧v1にクランプされる。
タイミングおよび制御11(TiC)部12により発生
され九5TARTパルスが7リツプフロツプ(F/F 
) 76をセットする。このフリップフロップ76の1
つの出力が、カウンタ閏へ与えられる高周波クロック源
17からの高周波クロックをゲート制御すると同時に、
ランプ発生4乙の出力の下向きランプ傾斜を開始させる
。その出力がバッファされている入力信号の振幅(ただ
し逆極性の)に達すると、それらの信号が与えられる比
較器スが状態を変え、フリップフロップ76をリセット
してそれ以後のカウント動作を挙止する。
し九がって、その時までにカウントされたカウント値は
ランプ動作の開始から比較4勿が状態を変え走時までの
時間に比例する。この関係は次のとおりである。
ランプ電圧マm =%  I t ここに、v、=基準電圧 S=クランプこう配 t =時間 である。vl=−VBIGの時に状態の変化(クロスオ
ーバ)が起る。
V  −at ==  VBIG 凰 s t 2VR+ VBIG クロック周波数がfcLであるとすると、カウンタのカ
ウント値は C= foLT = 旦(v、+ V8.、)■Rと’
CLはそれぞれ、温度制御される基準ダイオ−r 13
4と、水晶発振器17とを用いて非常に精密に発生でき
るが、ランプ発生4乙のこう配Sは現用の部品を用いて
は容易に安定にできない。
ランプ発生器は電源を一般に用い、その電源の電圧が抵
抗器R6の端子間に与えられて電流■。
を発生する。この電流I。けコンデンサCGを充゛亀し
てそのコンデンサの端子間に■。/Co?ルト/秒のこ
5配の電圧ランプを生ずる。したがって、そのランプこ
う配はV。+RQ+CQのドリフトにより直接影響され
る。本発明の変換器(SRC’) 10は変換器のタイ
ミング中に安定化(5TAB )期間を利用することに
よってそれらのドリフトを補償する。その間にMUX 
18は変換のために活動的な入力信号ではなくてアース
を選択する。8RC10によるこの5TAB信号の測定
値が零ゼルトに等してか、それよりも高い正のレベルを
示すものとすると、制御フリップフロップ57がセット
され、それ以外の時はリセットされる。このフリップフ
ロップの出力は部品92 、94 、96 、媚、 1
00を含む積分器に与えられる。この積分器の出力は/
?−ニヤ電流を供給する。このノ々−ニヤ電流は、線1
06におけるランプ発生器の主電流I。K加え合わされ
てランプのこう配を制御する(第2図参照)。フリップ
70ツブ57の状態は各5TABサイクルの後で変化す
る。それによりデジタル測定値が、標本化された零ゼル
ト信号の極性の変化を示す。そうすると、5TAB変換
の半分が零測定値または正の測定値を反映し、他の半分
が負の測定値を反映するようなリミット・サイクルが存
在する。5TAB変換(または、零ゼルトである他の任
意の入力チャンネル)の平均デジタル結果は−0,5L
SBである。このLSBは変換器の出力の最下位ピット
である。
SRC10の用途は出力の読取の平均が重要であるよう
な用途であるから、引き続く変換におけるLSBのくり
返えしは必ずしも不都合なことではない。5RCIOの
平均出力を正しくするために、1/2L8Bを谷変換に
デジタル的に加え合わせなければならない。1つおきの
変換にI LSBを加え合わせることも同様に受は容れ
ることができる。
5RCIOの平均出力における量子化誤差の影響を最小
にするために、線72における「ディザ−」信号が比較
器列においてランプ入力信号とバッファされた入力信号
に加え合わされる。
理想的な無雑音変換器においては、アナログ入力に等し
イー 1/2 LSBから+1/2LSBの適切なデジ
タル出力は常に零である、すなわち、アナログ入力の小
さな変化がデジタル出力中に認められないような不感帯
が存在することに注意されたい。
8RC10で用いら九ている三角形のディザ−は、平均
的なデータに及ぼされるこの不感帯の影響を最小にする
。ディザ−信号の有効性を最大にする丸めには、ディザ
−信号は等画人力信号振幅におけるLSBの整数でなけ
ればならず、かつ非常にiId的なこう配を有しなけれ
ばならず、更にある特定のチャンネルが変換される時の
周波数とは異なる周波数でなければならない。正確にM
(整数)個のディザ−・サイクルの間に正確にN(整数
)(M/NとN/MH整数ではない)回の直流電圧変換
が行われ、ディザ−振幅が正確に2(整数) (ial
の等しい振幅のL8B尖−尖頭値であるとすると、直流
入力信号に対する平均量子化誤差振幅は、ディザ−がな
い時O1/4 LSB テはなく テZ/2N LSB
となり、平均値はN回の変換にわたって累算される。入
力信号、ランプ信号、ディザ−信号、比較器のフロント
・二ンPなどに存在する避けることができない電気的ノ
イズのために別のディザ−効果がつけ加えられ、有効な
不感帯が更に減少するが、デジタル結果の指定された分
解能を得るために変換を平均せねばならない期間が長く
なる。
次に第3図を参照して、出力の平均を求めるために適用
できる式は次のとおりである。
ここに、アナログ入力は(Q+y)最下位ピットに等し
い(yはLSBの一部である)。
8RCの概念の一実施例を第2図に示す。この実施例で
は8チヤンネル・マルチプレクサ18を用いている。こ
のマルチプレクサは6つの能動入力チャンネルと2つの
8TABチヤンネルのうちの1つを一定の順序で選択す
る。
インバータ92の入力端子61へはフリップ70ツブ5
7から信号が与えられる。イン・々−タ120へ与えら
れる「ディザ−1人力は52.4288MHzのマスタ
・クロック17からカウントダウン回路(図示せず)で
得られる方形波である。図示の基準発損益nはこの変換
器の他の部分からの要求に応じて電圧vR92vRを供
給する。第2図に示されている回路はSRC技術の特定
の実施例の重要な部品を含む。
52 1.3K    20  BUP−02(PMI
)54 1.3K    96 0P−16(PMI)
56 5.6M    110 0P−16(PMI)
94 10K    130 0P−16(PMI)9
8 22M    146 0P−16(PMI)10
2 8.2M    148 0P−16(PMI)1
06  39K      マルチプレクサ:CD 4
051(RCA)108 39K     比較器: 
Lll! 1610 (ナシWfk)122 3K  
    デュアル・フリップフロップ124 56K 
    76/1154:548 113128 1.
5M     フリツプフpツゾ: 54L87413
2  1.5M      ゲート: 54L8001
36 4.99K    インバータ92,120=5
4L826138  1.4K     カウンタ:8
0:140 4.99K   第1の部分754819
7142 4.99K   残りの部分: 54L83
93144  1.8K J−FET114,116:2N4 391クロック1
7: 49,92MHz (MFエレクトロニクス) 変換器10の一実施例の試験データを以下に示す。
注;1)マルチプレクサを除去し、出力端子を接地し、
マルチプレクサ選択コードをケーブルから除去した。
2)試験は1980年1月7日午後7時から1980年
1月9日午前4時にかけて行った。
3)起り得た周囲温度変化:3℃尖−尖頭値。
4)用いたクロックの周波数は26.2144 MHz
でな(て24MHz0 5)ディザ−周波数: 400 Hz 。
従来の変換器と比較して本発明の5RCIOの優れてい
る点は、第1に、多重化機能を有することである。した
がって、多チヤンネル変換を求められる装置においては
コストが低(、小型となる。第2の利点、とくにアナロ
グ−周波数(A/’l’ )変換器より優れている点は
、本発明の変換器では、変換の分解能が8RCに用いら
れている論理素子の周波数制限のみにより制限されるた
めに、変換の分解能が高いことである。これに反して、
A/′F変換技術ではアナログ・スイッチング装置の立
上り時間と立下り時間に対して通常長い精密な平衡パル
スを用いるから、最高ノ9ルス周波数が制限され、した
がって分解能が制限されることKなる。また8RC10
は、他の多くの変換技術におけるチョッパで安定化され
る増幅器で行われている入力部におけるアナ四グ部のみ
を安定化するのとは異なり、デジタル出力部からバイア
ス安定ループを構成する。
5RCIOによって、電流−デジタル変換器として用い
られた時に、作用を受ける信号の[非アノ々−チャ(n
on−aperture月期間中に検出延期間中電気的
に切り換えることにより、機械的なスイッチングにより
ひき起される信号の断絶と電荷注入を避けることができ
るから、加えられる入力の範1選択を自動化することが
容易となる。
次に別の構成について説明する。別のSRC技術は、(
a)負基準電圧および正ランプと、(b)感度を高くす
るために利得が1より高い信号バッファと、侮)バッフ
ァ入力回路におけるディザ−とマルチプレクサの出力の
加算と、(d)ランプ発生器をクランプし、クランプを
解除する他の手段と、(・)別の種類の演算増幅器トラ
ンジスタ、比較器、論理素子、ダイオード、抵抗器、コ
ンデンサ等と、の5ちの少くとも2つを採用できる。前
記(e)においては、比較器は、ランプ、信号およびデ
ィザ−の和ではなくてランプと、「信号−プラス−ディ
ザ−」信号の差を検出するように構成され、それらの信
号は比較器の種々の入力端子へ与えられ、比較器の加算
抵抗器は除去される(これにより、抵抗器の整合を正確
に行えないがなくなる代りに、比較器の共通モード除去
比が低くなる)。
ディザ−を、アナログ信号としてではなく、発生する別
の方法は、データカウンタによりカウントされて保持さ
れている高周波クロックに関して、ランプのスタート位
相をゆり動かすことである。
これは、全く猶立しているクロック源から8TART信
号を得ることにより行われる。
8TAB期間の後のデジタル出力の極性を反映するフリ
ップフロップに続き、積分器100の出力端子における
訂正信号を用いる別の方法は、ランプ発生器をそのまま
放置しておき、(a)比較器の加算点への付加アナログ
入力として、ま′#:、は(b)高周波クロックをこの
変換器に供給する水晶発根器の代りに用いられる電圧制
御発振器への・9−ニヤ電圧入力として、前記訂正信号
を用いることである。
この8RC以下に記丁事項は新規であると信する。
(a)  変換器10のパックァIにおける入力段の鍛
初のオフセットとオフセット・ドリフト、および変換器
の内部Aラメータ(たとえばランプのこう配)のドリフ
トを補償するために、変換器10への入力として線s、
36における信号アースを定期的に選択し、かつd63
に示されているこの信号の変換器の平均デジタル測定値
を用いる技術。
(b)  シフトレジスタ圏の順次出力を一定のレート
で供給するために、多少化された、本質的にインノ臂ル
スを標本化するL生変換器を利用すること。
これにより、その出力がデジタル的に累積されるならば
、変換されている信号の積分値に等しい結果が得られ、
または適切にスケールを定め、累算器をリセットするこ
とにより(直訛電圧針の指示の積分において行われるよ
うに)その信号の長期間平均値が得られること。
(c)  一連の変換の平均における量子化レベルの間
の不感牽の影響を最少限にするために精密な振幅ディザ
−を導入したこと。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアナログデジタル変換器のブロック回
路図、第2図は第1図に示されているアナログ−デジタ
ル変換器の一部の詳しいブロック回路図、第3図は本発
明の変換器のディザ−発生器におけるディザ−波形図で
ある。 12・・・タイミングおよび制御部、14・・・アナロ
グ部、16・・・出力部、17・・・クロック、18・
・・マルチプレクサ、加・・・バッファ、n・・・ラン
プ発生器、冴・・・比較器、加・・・ディザ−発生器、
υ・・・基準発生器、57 、76・・・フリップフロ
ップ、帥・・・ガウンタ、82・・・シフトレジスタ、
11O・・・加算増幅器、114 、116・・・FE
Tスイッチ。 出願人代理人  猪 股    清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のアナログ信号から1つのアナログ入力信号を
    受ける丸めのマルチプレクサと、1つのアナログ入力信
    号を選択するためにマルチプレクサに結合されるタイミ
    ング・ユニットと、 マルチプレクサに入力端子が接続される比較器と、 この比較器の入力端子に接続され、帰還により安定化さ
    れるランプ発生器と、 アナログ入力信号を表すデジタル入力信号を供給するた
    めに比較器に接続され、かつ比較器により制御されるゲ
    ーテッド・カウンタと、を備えることを##徴とする多
    重化し九アナログーデジタル変換器。 2、比較器の入力端子に接続されるディザ−発生器を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の変換器
    。 3、マルチプレクサに接続される入力端子と比較器に接
    続される出力端子を有するバッファを含むことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の変換器。 4、ゲーテッド・カウンタは安定化されるランプ発生器
    に接続される帰還線を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の変換器。 5、ゲーテッド・カウンタは、 タイミング・ユニットに結合され、比較器に接続される
    フリップフロップと、 カウンタに供給するためにタイミング・ユニットに結合
    され、フリップフロップに接続されるゲートと、 を含むことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の変
    換器。 6、タイミング・ユニットに結合され、ゲーテッド・カ
    ウンタからデータを受ける九めにゲーテラド・カウンタ
    に接続されるシフトレジスタを含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載の変換器。 7、安定化されるランプ変換器に。 ゲーテッド・カウンタからの帰還線に接続されるD型制
    御フリップフロップと、 このD型制御フリップフロップに*絖されるコレクタ開
    放インバータと、 このコレクタ開放インバータに接続される積分増幅器と
    、 この積分増幅器と比較器の入力端子に接続される7X1
    111増幅器と、 を含むことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の変
    換器。 8、安定化されるランプ発生器とディザ−発生器に接続
    される基準発生器を含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の変換器。 9、マルチプレクサに接続されるジャイロスコープと、
    マルチプレクサに接続される7Xl達度計とを有する慣
    性装置のプラットホームを含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載のf僕器。 10、 I数のアナログ信号を供給する慣性航法プラッ
    トホームと、 1つのアナログ入力信号を選択するためにマルチプレク
    サに結合されるタイミング・ユニットと、 マルチプレクサに入力端子か接続される比較器と、 この比較器の入力端子に接続される出力端子と帰還入力
    端子を有する帰還により安定化されるランプ発生器と。 プラットホーム・アナログ信号を表すデジタル入力信号
    を供給するために比較器VC1l枕され。 かつ比較器によ$11?1181されるゲーテッド・カ
    ウンタと、 このゲーテッド・カウンタを安定化さfiたランプ発生
    器の入力端子に接続される要素と、を備えることを%倣
    とする慣性航法装置用のアナログ−デジタルf!llI
    器。
JP57212574A 1981-12-03 1982-12-03 多重化したアナログ−デジタル変換器 Pending JPS58105625A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US326874 1981-12-03
US06/326,874 US4417234A (en) 1981-12-03 1981-12-03 Multiplexed analog to digital converter having a feedback stabilized ramp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58105625A true JPS58105625A (ja) 1983-06-23

Family

ID=23274100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57212574A Pending JPS58105625A (ja) 1981-12-03 1982-12-03 多重化したアナログ−デジタル変換器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4417234A (ja)
JP (1) JPS58105625A (ja)
AU (1) AU548969B2 (ja)
CA (1) CA1219081A (ja)
DE (1) DE3244672A1 (ja)
FR (1) FR2517902A1 (ja)
GB (1) GB2111333B (ja)
IT (1) IT1154354B (ja)
NO (1) NO162740C (ja)
SE (1) SE454120B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464721A (en) * 1982-02-08 1984-08-07 The Singer Company Digitized pickoff system
FR2558318B1 (fr) * 1984-01-16 1987-06-26 Champavier Louis Dispositif de transmission isolee et regulee, en grandeur et en signe, de signaux analogiques
US4675649A (en) * 1985-09-11 1987-06-23 Halliburton Company Apparatus and method for interfacing a transducer
US5305005A (en) * 1991-06-27 1994-04-19 Tdk Corporation Analog to digital converter system
US5450082A (en) * 1993-11-29 1995-09-12 Caterpillar Inc. Single multi-purpose input for different types of sensors with data edge conditioning circuit or ADC to provide digital output
GB9408686D0 (en) * 1994-04-30 1994-06-22 Smiths Industries Plc Analog-to-digital conversion systems
FR2790886B1 (fr) * 1999-03-12 2001-06-08 Sextant Avionique Procede et dispositif d'adressage sequentiel des entrees d'un multiplexeur de circuit d'acquisition de donnees
DE10249264A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-02 Tsung-Kun Su Blutdruck-Analysevorrichtung
US7277033B1 (en) 2006-02-13 2007-10-02 Honeywell International, Inc. System and method for subtracting dither reference during analog-to-digital conversion
US8633662B2 (en) * 2009-06-12 2014-01-21 Standard Microsystems Corporation Drive method to minimize vibration and acoustics in three phase brushless DC (TPDC) motors
US8237599B2 (en) * 2009-11-30 2012-08-07 Standard Microsystems Corporation Analog-to-digital converter in a motor control device
US8698432B2 (en) 2010-08-31 2014-04-15 Standard Microsystems Corporation Driving low voltage brushless direct current (BLDC) three phase motors from higher voltage sources
JP5684599B2 (ja) 2011-02-18 2015-03-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126241A (en) * 1977-04-11 1978-11-04 Yokogawa Hokushin Electric Corp Multi-input arithmetic unit for analog signal
JPS5525561U (ja) * 1978-08-09 1980-02-19
JPS56104533A (en) * 1980-01-09 1981-08-20 Tektronix Inc Analoggtoodigital converter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389271A (en) * 1965-09-14 1968-06-18 Gen Precision Systems Inc Voltage-to-frequency conversion circuit
US3613112A (en) * 1969-12-11 1971-10-12 Ragen Precision Ind Inc Analog-to-digital conversion and associated circuitry
US3750142A (en) * 1972-06-09 1973-07-31 Motorola Inc Single ramp analog to digital converter with feedback
US3900843A (en) * 1972-09-05 1975-08-19 Singer Co Gyro pickoff apparatus to sense deviations of a vehicle axis from a gyro spin axis
US3879724A (en) * 1973-11-19 1975-04-22 Vidar Corp Integrating analog to digital converter
US3961325A (en) * 1974-07-15 1976-06-01 Fairchild Camera And Instrument Corporation Multiple channel analog-to-digital converter with automatic calibration
DE2626899C3 (de) * 1976-06-16 1979-06-13 Bizerba-Werke Wilhelm Kraut Kg, 7460 Balingen Verfahren und Vorrichtung zur Genauigkeitsüberprüfung eines Analog-Digitalwandlers
US4191942A (en) * 1978-06-08 1980-03-04 National Semiconductor Corporation Single slope A/D converter with sample and hold

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126241A (en) * 1977-04-11 1978-11-04 Yokogawa Hokushin Electric Corp Multi-input arithmetic unit for analog signal
JPS5525561U (ja) * 1978-08-09 1980-02-19
JPS56104533A (en) * 1980-01-09 1981-08-20 Tektronix Inc Analoggtoodigital converter

Also Published As

Publication number Publication date
IT8224504A0 (it) 1982-11-30
GB2111333B (en) 1985-09-04
NO162740B (no) 1989-10-30
DE3244672A1 (de) 1983-06-09
IT1154354B (it) 1987-01-21
SE454120B (sv) 1988-03-28
AU8882882A (en) 1983-06-09
US4417234A (en) 1983-11-22
NO823582L (no) 1983-06-06
NO162740C (no) 1990-02-07
SE8206868D0 (sv) 1982-12-01
GB2111333A (en) 1983-06-29
CA1219081A (en) 1987-03-10
SE8206868L (sv) 1983-06-04
AU548969B2 (en) 1986-01-09
FR2517902A1 (fr) 1983-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0505496B1 (en) Analog to digital conversion with noise reduction
US4806846A (en) High accuracy direct reading capacitance-to-voltage converter
JPS58105625A (ja) 多重化したアナログ−デジタル変換器
JPH0816622B2 (ja) 磁気誘導型流量計
US6750796B1 (en) Low noise correlated double sampling modulation system
US4672331A (en) Signal conditioner for electromagnetic flowmeter
US4112428A (en) Clocked precision integrating analog to digital converter system
US4942401A (en) Analog to digital conversion with charge balanced voltage to frequency converter having polarity responsive offset
US4733171A (en) Differential switched-capacitor dual slope watthour meter circuit
US4794333A (en) Continuous switched-capacitor dual slope watthour meter circuit with charge injection offset compensation
JPS5920860A (ja) 光伝送体による情報検知方法
US3745556A (en) Analogue to digital converter
US3965467A (en) Analog-to-digital converters
SU684733A1 (ru) Преобразователь величины емкости конденсатора во временной интервал напр жени
SU1370460A1 (ru) Измерительный преобразователь напр жени индукционных датчиков
SU855534A1 (ru) Устройство дл измерени сопротивлени посто нному току
SU783978A1 (ru) Способ аналого-цифрового преобразовани
SU1116320A1 (ru) Кондукционный электромагнитный расходомер
SU773912A1 (ru) Устройство врем -импульсного преобразовани напр жени посто нного тока в число
SU798631A1 (ru) Способ измерени составл ющихКОМплЕКСНыХ СОпРОТиВлЕНий
SU1078611A1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь
JPS6315611B2 (ja)
SU1132240A1 (ru) Импульсный вольтметр
SU1376058A1 (ru) Устройство дл поверки геофизических измерительных преобразователей напр жени
SU1218468A1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь