JPH0322480A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH0322480A
JPH0322480A JP1157719A JP15771989A JPH0322480A JP H0322480 A JPH0322480 A JP H0322480A JP 1157719 A JP1157719 A JP 1157719A JP 15771989 A JP15771989 A JP 15771989A JP H0322480 A JPH0322480 A JP H0322480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
transfer gate
gate electrodes
type
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1157719A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Aramaki
英治 荒牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP1157719A priority Critical patent/JPH0322480A/ja
Publication of JPH0322480A publication Critical patent/JPH0322480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体撮像素子に関し、特にCCD垂直シフト
レジスタの構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の固休撮像素子のCCD垂直シフトレジスタ(以下
単にシフトレジスタという)について図面を用いて説明
する。
第3図は、従来のシフトレジスタを説明するための図で
ある。
半導体基板1の一生平面上に第1層目の多結晶シリコン
膜からなる第1の転送ゲート電極3h,3i.3j,・
・・第2層目の多結晶シリコン膜からなる第2の転送ゲ
ート電極4i,4j,・・とでシフトレジスタの電極を
形成している。シフトレジスタの電極上には、層間絶縁
膜5が形威され、その上に、遮光アルミニウムI1!6
が形戒されている。このように、従来のシフトレジスタ
は、半導体基板1と遮光アルミニウム膜6との間には、
転送ゲート電極3と転送ゲート電極4と、層間膜5との
厚さを加えた分の隔りがある。
半導体基板1と、遮光アルミニウム膜6との間には、大
きな隔りがあるので、斜めから入射して来た光(点線の
矢印で示す)によって、シフトレジスタのN型埋込みチ
ャネル2の中で電荷が発生し、スミア現象が起る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の固体撮像素子は、半導体基板の一生面上
に、第1の転送ゲート電極と、第2の転送ゲート電極と
を有しているので、半導体基板と、遮光アルミニウム膜
との隔りが大きくなり、スミア現象が起きやすいという
欠点がある。
本発明の目的は、スミア現象が起りにくい固体撮像素子
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の固体撮像素子は、半導体基板表面のP型半導体
層に選択的に設けられたN型ホトダイオード領域と、前
記N型ホトダイオード領域に隣接して前記P型半導体層
に設けられた溝部にゲート絶縁膜を介して設けられた転
送ゲート電極を有するCCD垂直シフトレジスタとを含
むというものである。
〔実施例〕
次に、本発明について、図面を参照して説明する。
第1図(a)は、本発明の第1の実施例を示す半導体チ
ップの断面図、第1図(b)は第1図(a)のx−x’
線断面図、第1図(c)は第1図(a)のY−Y’線断
面図である。
この実施例は、半導体基板11表面のP型半導体層(P
ウェル〉に選択的に設けられたN型ホトダイオード領域
17と、N型ホトダイオード領域17に隣接して前述の
P型半導体層に設けられた溝部にゲート絶縁膜19を介
して設けられた第1の転送ゲート電極13h,13i,
・・・(第1M目の多結晶シリコン膜で楕戒されている
)を有するCCD垂直シフトレジスタを含んでいる。第
2の転送ゲート電極141,14j,・・・は第2層目
の多結晶シリコン膜で楕戒され、第1の転送ゲート電極
と端部をオーバラツプして設けられている。
N型埋込みチャネル12は第1の転送ゲート電極下では
半導体基板の主平面より下方にあるので、遮光アルミニ
ウム膜16の端部から入る光が届き難くなりスミア現象
は軽減される。
第2図(a)は本発明の第2の実施例を示す半導体チッ
プの平面図、第2図(b)及び(C)はそれぞれ第2図
(a)のx−x’線断面図及びY−Y’線断面図である
この実施例では第2の転送ゲート電極241,・・・も
溝に埋込まれている。つまり、溝には深さの深い所と浅
い所とあり、深い所に第1の転送ゲート電極23h,2
3i,・・・浅い所に第2の転送ゲート電極の主要部が
設けられている。
半導体基板21と遮光アルミニウム膜26との隔たりが
、第1の実施例よりさらに小さくなっているので、第1
の実施例よりさらにスミア現象が起きにくいという利点
がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は転送ゲート電極を少なく
とも一部半導体基板に設けられた渭部に設けて、半導体
基板と遮光アルミニウム膜との隔りを小さくすることに
より、スミア現象が軽減される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1の実施例を示す半導体チッ
プの平面図、第1図(b)及び(c)はそれぞれ第1図
(a)のx−x’線断面図及びY−Y’線断面図、第2
図(a)は、本発明の第2の実施例を示す半導体チップ
の平面図、第2図(b)及び(C)はそれぞれ第2図(
a)のx−x’線断面図及びY−Y’線断面図、第3図
(a)は、従来例を示す半導体チップの断面図、第3図
(b)及び(C)はそれぞれ第3図(a)のx−x’線
断面図及びY−Y’線断面図である。 1,11.21・・・半導体基板、2,12.22・・
・N型埋込みチャネル、3h,3i,3j,・・・13
h,13i.13j,・・・、23h,23i,23j
,・・・・・・第1の転送ゲート電極、4i,4j,2
4 i ,24j・・・、・・・第2の転送ゲート電極
、5,15.25・・・層間絶縁膜、6.16.26・
・・遮光アルミニウム膜、7,17.27・・・N型ホ
トダイオード領域、8,18.28・・・チャンネルス
トッパ、9,19.29・・・ゲート絶縁膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板表面のP型半導体層に選択的に設けられたN
    型ホトダイオード領域と、前記N型ホトダイオード領域
    に隣接して前記P型半導体層に設けられた溝部にゲート
    絶縁膜を介して設けられた転送ゲート電極を有するCC
    D垂直シフトレジスタとを含むことを特徴とする固体撮
    像素子。
JP1157719A 1989-06-19 1989-06-19 固体撮像素子 Pending JPH0322480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157719A JPH0322480A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157719A JPH0322480A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0322480A true JPH0322480A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15655879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157719A Pending JPH0322480A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7281734B2 (en) 2003-01-23 2007-10-16 Takata Corporation Airbag and airbag system
US8865003B2 (en) 2008-09-26 2014-10-21 Abbott Laboratories Apparatus and method for separation of particles suspended in a liquid from the liquid in which they are suspended

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7281734B2 (en) 2003-01-23 2007-10-16 Takata Corporation Airbag and airbag system
US8865003B2 (en) 2008-09-26 2014-10-21 Abbott Laboratories Apparatus and method for separation of particles suspended in a liquid from the liquid in which they are suspended

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866328B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0322480A (ja) 固体撮像素子
JPS6118172A (ja) 固体撮像装置
JP2506697B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63310172A (ja) 電荷転送装置
JPH03161970A (ja) 固体撮像装置
JPH01168059A (ja) 固体撮像素子
JPH11186533A (ja) イメージセンサ
JPS63194356A (ja) 固体撮像装置
JP2671151B2 (ja) 半導体装置
JPS6273663A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPS62269355A (ja) 固体撮像素子
JPS60143667A (ja) 固体撮像板
JPH0316477A (ja) 固体撮像装置
JPH04225563A (ja) 固体撮像装置
JPH03242974A (ja) 固体撮像装置
JPS6321869A (ja) 固体撮像装置
JP2830620B2 (ja) 固体撮像素子
JPH01248658A (ja) 固体撮像素子
JPH04144284A (ja) 固体撮像素子
JPH03169077A (ja) 固体撮像素子
JPS589361A (ja) 固体撮像素子
JPH0357274A (ja) 固体撮像素子
JPH03227064A (ja) 固体撮像装置
JPH06310701A (ja) 固体撮像素子