JPH03223159A - アルミナ―ジルコニア複合焼結体 - Google Patents

アルミナ―ジルコニア複合焼結体

Info

Publication number
JPH03223159A
JPH03223159A JP2099197A JP9919790A JPH03223159A JP H03223159 A JPH03223159 A JP H03223159A JP 2099197 A JP2099197 A JP 2099197A JP 9919790 A JP9919790 A JP 9919790A JP H03223159 A JPH03223159 A JP H03223159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
zirconia
sintered body
crystal phase
composite sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2099197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3198507B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kubota
吉孝 窪田
Shigemi Yamamoto
山本 茂美
Hiroshi Yamamura
山村 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP09919790A priority Critical patent/JP3198507B2/ja
Priority to AU68473/90A priority patent/AU6847390A/en
Priority to CA 2033289 priority patent/CA2033289A1/en
Priority to EP19900314351 priority patent/EP0435677A3/en
Publication of JPH03223159A publication Critical patent/JPH03223159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198507B2 publication Critical patent/JP3198507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高強度、高靭性および高硬度をあわせもつア
ルミナ−ジルコニア複合焼結体に関するものである。
(従来の技術) 従来からアルミナは、優れた耐熱・耐磨耗セラミックス
として利用されている。このアルミナの硬度はビッカー
ス硬度で2000kg/mm 2前後と高い特性を示し
ているものの、その強度は通常40kg/l1m2前後
、とくに優れたものでも80kg/mm2程度であり、
また破壊靭性値は3 MN/m”2程度と非常に脆いた
め、耐磨耗性を利用した構造材料としての応用範囲を狭
いものにしていた。
そこで、このアルミナセラミックスの強度や靭性を向上
させようとする様々な試みがなされて来た。その一つの
試みが二−ルス争りラウセンらによって特開昭52−8
6413号公報に開示されている。
これはアルミナを基材としたセラミックスに粒子径が2
〜15μmの未安定のジルコニア粒子を分散させ、マイ
クロクラックを生成させることにより靭性の向上をはか
っており、破壊靭性値10MN/−312を得ている。
また、特開昭54−61215号公報では、アルミナに
分散したジルコニアの粒子径を0.05〜2.0μmに
制御することにより、アルミナ中に分散した正方晶ジル
コニア粒子を室温で保持することを可能とし、強度78
kg/mm2および靭性値9.8 MN/I11”’程
度を得ている。しかしながら、これらのジルコニアを分
散したアルミナセラミックスは、強度の点でまだ不十分
である。
いっぽう、このジルコニアを分散したアルミナセラミッ
クスとは異なった方向で高性能セラミックスの開発が行
われた。これは、ジルコニアを主体としたセラミックス
であり、特開昭55−140782号公報などに開示さ
れている。すなわち、共沈法等の手法を利用して、ジル
コニアの安定化剤であるY 、 Ca、 Mg等の酸化
物を均一に添加し、更に微細な粉末を得、この粉末を使
用することにより通常の安定化に必要な安定化剤の量を
従来の半分程度に抑えることにより、室温では準安定で
ある正方品ジルコニア粒子からなるセラミックスを開発
したものである。この正方品からなるジルコニアセラミ
ックスは、破壊時に準安定である正方晶ジルコニア粒子
が単斜晶に転移することにより高強度を達成している。
その特性の代表的なは、イツトリアを3モル%添加した
正方晶ジルコニアセラミックスであって、強度120k
g/mu2および靭性値6MN/m”2前後の値を示す
。しかし、このジルコニアセラミックスの硬度は、ビッ
カース硬度で1250 kg/−m2程度であり、耐摩
耗用構造セラミックスとして使用するには不十分である
そこで、このジルコニア焼結体の硬度さらには強度を改
善するために、この正方品ジルコニアを主体としたセラ
ミックスにアルミナを添加する試みがなされた。これら
は、特開昭[1O−86073号、特開昭58−120
571号などの公報に開示されている。
これらは、ジルコニアの強度及び靭性を利用して、さら
にアルミナを添加することにより硬度及び強度の向上を
図ろうとしたものである。前者では、その特性としては
イツトリアを3モル%添加した正方晶ジルコニアにアル
ミナを28体積%添加した複合体において、強度240
ζg/llm2という値を熱間静水圧(HIP)法をも
ちいてえている。この値は、従来のセラミックスでは考
えられないほどの高いものではあるものの、アルミナの
含有量が少ないため、その硬度は低くビッカース硬度で
1450 kg/ml112程度と予想され、耐摩耗材
として十分な硬度を有しているとは言えない。また、後
者では、イツトリアを2モル%倭加した正方品ジルコニ
アにアルミナを78体積%添加した複合体において、強
度120kg/m+*2という値をホットプレス法を用
いて得ている。これは、アルミナ含有量が大きいので、
硬度はビッカース硬度で1800kg/am2であると
予想されが、強度および靭性において充分とは言えない
以上は、主に酸化イツトリウムを安定化剤として使用す
るものに係わる。
安定化剤とした酸化セリウムを使用すると、この酸化セ
リウムによって生じる正方品ジルコニアが応力によって
非常に転移しやすく、強度よりも高靭性を示すことが知
られている。
このような高強度及び高靭性の正方晶ジルコニアに、さ
らにその硬度をも向上させるためにアルミナを添加した
複合体では、アルミナの添加量を増加して行くと、その
硬度はその添加量に応じて増大してゆくものの、強度及
び靭性を硬度と同時に増加させることは不可能であり、
ある時点で強度及び靭性の低下を示すようになる。この
ような傾向を示す理由は、粉末混合法や共沈法で合成し
た複合粉末では、ジルコニア粒子とアルミナ粒子とが同
じような粒度分布を有していて、このような混合粉末か
らえられる複合焼結体の微細構造は、アルミナ粒子及び
ジルコニア粒子ともに独立な粒子として分散したものと
なりやすい。かかる構造の場合、アルミナの含有量の増
加とともに破壊時のクラックの進展に対してクラックが
複合焼結体中に分散したジルコニア粒子に出会う確率は
減少する。そのため、アルミナを添加してゆくと硬度は
増加するものの、強度はある添加量以上では低下するよ
うになり、また、靭性はジルコニア含有量の減少に応じ
て低下する。
(発明が解決しようとする課題) このように正方晶ジルコニアとアルミナとを主体とする
セラミックスにおいて、強度及び靭性の低下を抑え、硬
度を同時に向上させることは非常に困難であった。
そこで本発明の目的は、正方晶ジルコニアとアルミナか
らなる複合焼結体の強度及び靭性と硬度とを同時に向上
させることが難しいという相反する傾向を克服し、強度
及び靭性と硬度を同時に向上させることにある。
(課題を解決するだめの手段) 本発明は、主に正方品のジルコニアまたは安定化剤とし
て酸化イツトリウムを4モル%以下もしくは酸化セリウ
ムを14モル%以下含むジルコニアからなるジルコニア
結晶相とアルミナ結晶相とからなる複合焼結体であり、
該ジルコニア結晶相によって該アルミナ結晶相の領域が
平均0.1〜2μmの大きさで分離された微細構造を有
することを特徴とする、アルミナ−ジルコニア複合焼結
体を提供するものである。
この複合焼結体は、ジルコニア結晶相に安定化剤を固溶
させなくともえられるが、酸化イツトリウムまたは酸化
セリウムを固溶をさせると、いっそう強度の高い焼結体
となる。ジルコニア結晶相中に含まれる安定化剤の量は
、酸化イツトリウムの場合は4モル%以下、酸化セリウ
ムの場合は14モル%以下でなければならない。これら
の範囲をこえると、正方晶ジルコニアの安定性が向上し
、その転移効果が低下するため、高強度・高靭性の焼結
体かえられなくなるがらである。
また、アルミナの含有量は、40〜90体積%とするの
がよい。40体積%未満では複合焼結体の硬度が145
0kg/nv2程度となり、ジルコニア結晶相のみから
なるものに比べてとくに高硬度のものといえず、いっぽ
う、90体積%をこえると高強度・高靭性を発揮するに
必要な微細構造をとることが困難となるからである。
焼結体の硬度を増加させるためには、アルミナの含有量
を増加させればよい。しかし、この場合ジルコニア含有
量の減少のために、靭性および強度の低下を起こしやす
い。この低下を防ぐには、ジルコニア中の酸化イツトリ
ウムまたは酸化セリウムの含有量を減少させてジルコニ
アの安定性を低下させ、転移をおこさせやすくすること
により転移効果の減少を補えばよい。いいかえれば、安
定化剤の減少による正方晶ジルコニアの安定性の低下は
、アルミナ含有量の増加によって防がれるのである。た
とえば、酸化イツトリウム含有量150モル%以下の場
合は、ジルコニア結晶中の単斜晶量が増加しやすくなる
ので、複合焼結体中のアルミナ結晶相の含有量は約50
体積%以上、好ましくは65体積%以上含ませればよい
。また、酸化セリウム含有量5.0モル%以下の場合は
、アルミナを約70体積%以上含ませるべきである。
このジルコニア結晶相によって囲まれたアルミナ相の領
域の平均の大きさの最適値には、その上限及び下限があ
る。その上限の大きさは、図2の例に示すように酸化イ
ツトリウム含有量の低下に伴って2μm以下から0.6
μm以下に減少させることが好ましい。また、ジルコニ
ア結晶相中に含まれる安定化剤が酸化セリウムである場
合は、ジルコニア結晶によって囲まれたアルミナ相の領
域の平均の大きさの上限は、図4の例に示すように酸化
セリウム含有量の低下に伴って2μm以下から1μm以
下に減少させることが好ましい。これは、結晶相の領域
の大きさが小さいほど正方晶の安定性が高くなり、その
大きさが小さくなりすぎると、正方品ジルコニアの転移
を抑制する作用が大きくなり、焼結体の破壊時の転移量
が減少し、靭性が低下するからである。また、これら上
限をこえると、正方品の転移抑制効果が低下して、靭性
は向上するものの、強度の低下が生じたり、また、安定
他剤濃度の小さい場合には、正方晶ジルコニアの転移を
抑制することができなくなり、焼結体の破壊につながる
複合焼結体におけるジルコニア結晶相中の正方晶ジルコ
ニアは、70体積%以上であることが望ましい。
このジルコニア結晶相によって囲まれたアルミナ結晶相
の領域は、アルミナの含有量が増加するにつれて隣り合
った領域が接近し、領域同志が接する確率が高くなるが
、一部の面で接していても、各々の領域が明確に区別さ
れておればよい。図5は、本発明のアルミナ含有量70
体積%の複合焼結体の断面の顕微鏡写真の例であるが、
またアルミナ結晶相(黒)がジルコニア結晶相(白)に
均一に分散し、更にジルコニア相によって取り囲まれて
いる構造が充分確認される。
図7は、アルミナとジルコニアの粉末混合法によって製
造されたアルミナを70体積%含んだ複合焼結体の断面
の顕微鏡写真である。この例では、アルミナとジルコニ
アの粒子の分散性が悪く、所々に凝集したジルコニア結
晶相が観察され、本発明による複合焼結体とは、まった
く異なった微細構造をしている。
アルミナ粒子の粒子成長を押さえながら均一にジルコニ
ア中に分散させることにより、このようなジルコニア結
晶相がアルミナ結晶相を均一に取り囲んだ微細構造をも
つ本発明の焼結体をうろことができる。この均一性は、
一定の大きさの領域中のジルコニア結晶相とアルミナ結
晶相との体積比を複合焼結体の平均組成と比較したもの
のバラツキによって評価すればよい。この一定領域の大
きさは、−辺が平均アルミナ相領域サイズの10倍の正
方形の面積中でのジルコニアとアルミナの占有面積比で
規定すればよい。これは、X線マイクロアナライザーに
よって測定することができる。
走査型電子顕微鏡やオージェ電子分光分析装置等によっ
ても近い値をうることができる。通常、本発明の微細構
造、すなわちジルコニア結晶相の中にアルミナ結晶相の
粒が分散した構造とは、このバラツキを平均組成の20
%以内、好ましくは、10%以内のものと言い換えるこ
ともできる。
更に、添加するアルミナの含有量は、複合体の硬度を支
配しており、その含有量の増大に応じてほぼ直線的に硬
度は増加する。通常、ビッカース硬度1500kg/m
m2以上を得るためには、45体積%以上含有させる必
要がある。安定化剤として酸化イツトリウムを使用する
場合、強度140kg/am2以上、破壊靭性4 MN
/m”’以上およびビッカース硬度1500kg/mm
2以上のいずれをも満たす為の必要条件は、酸化イツト
リウム、ジルコニアおよびアルミナの含有量を、図1に
示す 点A(45,3,0)−B(45,1,5)−C(85
,0,5)−D(85,1,5>−E(54,3,0)
−A(45,3,0)の順に各点(焼結体中のアルミナ
含有ff1(体積%)ジルコニア中の酸化イツトリウム
含有量(モル%))を直線で結んだ線上またはそれに囲
まれた範囲内の、かつ、アルミナ結晶相の領域の平均の
大きさを図2に示す 点a(45,2,0)−b(50,0,2)−c(85
,0,1)−d(85,0,6)−a(45,2,0)
の順に各点(焼結体中のアルミナ含有量(体積%)アル
ミナ結晶相の領域の大きさ(μm))を直線で結んだ線
上またはそれに囲まれた範囲内である。また、酸化イツ
トリウム、ジルコニアおよびアルミナの含有量を、該図
1中に示す 点F(54,2,75)−G(54,1,70)−C−
H(85,0,9)−Pの順に各点(焼結体中のアルミ
ナ含有量(体積%)アルミナ結晶相の領域の大きさ(μ
m))を直線で結んだ線上またはそれに囲まれた範囲内
のものとし、かつ、アルミナ結晶相の領域の平均の大き
さを上記の線上またはそれに囲まれた範囲内のものとす
れば、強度160kg/+m2以上、破壊靭性5MN/
ll13/2以上、ビッカース硬度1800kg/++
s2以上の特性をもつものを得ることが可能である。
安定化剤として酸化セリウムを使用する場合、強度10
0kg/關2以上、破壊靭性4 MN/m”2以上、ビ
ッカース硬度1400kg/mm2以上のいずれをも満
たすための必要条件は、酸化セリウム、ジルコニアおよ
びアルミナの含有量を、図3に示す点1(50,14)
−J(50,8)−K(90,4,5)−L(90,7
)−M(70,13)−1(50,14)の順に各点(
焼結体中のアルミナ含有ff1(体積%)ジルコニア中
の酸化セリウム含有量(モル%))を直線で結んだ線上
またはそれに囲まれた範囲内の、かつ、アルミナ結晶相
の領域の平均の大きさを図4に示す 点1(50,1,9)−j(50,0,2)−k(90
,0,1)−(90,1,0)−+(50,1,9)の
順に各点(焼結体中のアルミナ含有量(体積%)アルミ
ナ結晶相の領域の大きさ(μm))を直線で結んだ線上
またはそれに囲まれた範囲内である。
ここで述べた焼結体の強度は、内部の欠陥や表面加工の
キズの影響を受けやすく、このような欠陥やキズを内在
する場合は必ずしも先に述べた強度が得られない場合も
ある。また、正方晶ジルコニアを含有する焼結体は表面
加工の方法によっては残留応力が強く表面に残る場合が
ある。このような場合には、ビッカニス圧子により発生
するクラックの進展を抑制し、クラックの長さが短くな
るため、破壊靭性の値を大きめに評価することもある。
次に本発明の複合体を得るための製造方法について具体
的に説明する。
ジルコニアの出発原料として、オキシ塩化ジルコニウム
などの水溶性ジルコニウム塩の水溶液または水和ジルコ
ニウム、水酸化ジルコニウム等のコロイド水溶液を使用
する。製品に安定化剤を含ませる場合には、これにイツ
トリウムまたはセリウムの塩化物または硝酸塩を所定量
溶解した液を調合する。オキシ塩化ジルコニウムの水溶
液を使用する場合は、この水溶液を加熱還流しまたは中
和してジルコニアゾルをえればよい。このようにしてえ
たあるいは市販のジルコニアコロイド液は、コロイド粒
子の粒径10〜2000人このましくは50〜1000
人程度のものを用いるのが好ましい。次に、このように
して得たジルコニア成分が分散している液にアルミナ粉
末を分散させる。このときのアルミナ粉末の粒子径によ
り、複合焼結体中のアルミナ領域の大きさを制御するこ
とができる。本合成法では、分散したアルミナ粒子が焼
結過程においてほとんど粒成長をしないからである。し
たがって、目的のアルミナ領域の大きさの複合焼結体を
得るために、この大きさに等しいか、ないしは小さめの
粉末粒子径を有するアルミナ粉末を使用しなければなら
ない。ただし、多少の粒成長とアルミナ粒子の分散不十
分とによって、アルミナ粉末の粒子径よりも複合焼結体
中のアルミナ領域の大きさが多少大きくなる傾向がある
。しかし、粉砕工程で、使用したアルミナ粉末が初期の
粒子径よりも小さくなることもある。この場合には、複
合焼結体中のアルミナ領域の大きさは、アルミナ粉末の
粒子径よりも小さくなることもある。
アルミナ粉末を水溶液中に分散させるためには、通常ボ
ールミル等の粉砕混合機、超音波、等の分散機が使用さ
れる。このようにして、充分に分散したスラリーを蒸発
乾固、減圧脱水等によって乾燥する。
このようにしてえられた粒子径10〜2000人程度の
微細なジルコニア質の粒子中に、これより大きなアルミ
ナ粒子を分散させた状態で大気中で500〜1300℃
、好ましくは700〜1200℃の範囲で通常2時間程
度仮焼してジルコニアを結晶化させ、ポルミル等の粉砕
機を用いて粉砕する。このようにして、粒度分布が異な
るアルミナ、とジルコニアとの混合粉末が得られる。た
とえば、900℃、2時間仮焼して、平り粒子径0.2
μm1比表面積14m2/Hのアルミカフ0体積%と平
均粒子径約150人、比表面積85m2/gのジルコニ
アとからなる、比表面積22.2m 2/ g程度の複
合粉末がえられる。
このように、本発明の焼結体の微細構造を得るためには
、微細なジルコニア粉末とそれよりも大きな平均粒子径
を有するアルミナ粉末とを用いねばならない。
すなはち、比表面積5m2/g以上のジルコニアおよび
平均粒子径0.1〜2.0μmのアルミナ粉末を使用す
れば、アルミナの粒子径を前記図2および4の条件を満
たすものとすることができる。
このような特性を有する粉末を、通常金型ブレス成形ま
たはゴム型を用い静水圧成形等により成形する。えられ
た成形体は、電気炉を用いて焼結する。焼結温度は焼結
体の特性に影響を与えるので、この焼結は本発明の複合
焼結体の製造におけるに重要なプロセスである。通常、
1200〜1600℃、好ましくは1350〜1550
℃の範囲で2時間程度焼結を行い、焼結体の吸水率を0
%にすることが好ましい。また、アルミナの含有率が7
0%以上になると破壊靭性の低下が生じやすく、このよ
うな場合には、相対的に焼結温度を高くすることにより
、多少強度の低下が生じるものの破壊靭性を向上させる
ことができる。さらに、強度を向上させるためには、こ
の焼結体を不活1性雰囲気もしくは酸素を含有(た雰囲
気下マ旧P処理することが望ましい。4の処理温度は、
常圧焼結温度よりも低い方が好□ましいが、通常160
0℃以下で行われる。この(作用) 本発明による複合焼結体は、アルミナの含有量が多くて
、常識的にはアルミナの中にジルコニアが分散している
と想像されるような組成比においても、ジルコニアの中
にアルミナを分散した構造を有し、アルミナの粒子はジ
ルコニアの結晶相によってほぼ単一の粒子に分離されて
いる。
このような構造を有する複合焼結体が破壊する場合、そ
のクラックは主にジルコニアの結晶層中を進展して行く
ため、分散したジルコニアの転移効果を最大限に利用す
ることができる。そのために、非常にアルミナの多い組
成においても、ジルコニアの強化機構が有効に作用し、
ジルコニアセラミックスの有する高強度、高靭性という
特性を維持しながら、さらにアルミナの有する高硬度が
達成される。いっぽう、従来の粉末混合法で得られるよ
うなアルミナ−ジルコニア複合焼結体では、高硬度をえ
るためにアルミナの添加量を増加すると、ジルコニア結
晶相は本発明のようにアルミナ相を取り囲んだ構造のも
のでなく、焼結体が破壊する場合、クラックがアルミナ
相中を進展確率が本発明の複合焼結体におけるよりも増
大し、ジルコニア粒子との相互作用を生じる確率が本発
明の複合焼結体に比較して非常に小さくなるので、その
強度および靭性は小さい。
この様な本発明による複合焼結体は、その微細構造によ
って効果が発揮される。
(発明の効果) 以上説明したとうり、本発明の複合焼結体は、高強度、
高靭性値および高硬度をあわせもつ。なかでも、たとえ
ば、酸化イツトリウムを安定化剤として含有した焼結体
であって旧P処理にっよって内部欠陥を無くしたものは
、強度204kg/mm2破壊靭性5.9MN/m”’
  ビッカース硬度1760kg/關2を示すが、従来
のアルミナ−ジルコニア複合焼結体ではこれだけの特性
を備えたものは知られていない。強度100kg/mm
2以上、破壊靭性4 MN1m32以上、ビッカース硬
度1500気圧/mm2以上と言う優れた特性を示す。
いっぽう、酸化セリウムを安定化剤として含有する焼結
体であって+1 I P処理によって内部欠陥を無くし
たものでは、強度100kg/mm2以上、破壊靭性4
 MN/m”’以上およびビッカース硬度1400kg
/l1m2以上を示すが、従来のアルミナ−酸化セリウ
ム含有ジルコニア複合焼結体ではこれだけの特性をもつ
ものは知られていない。また、HIP処理を行わなかっ
た焼結体においても、強度70kg/am2以上、破壊
靭性4 MN/m””以上、ビッカース硬度1400k
g/+m2以上という優れた特性を示す。
そしてこのアルミナ−酸化イツトリウム含有ジルコニア
複合焼結体およびアルミナ−酸化セリウム含有ジルコニ
ア複合焼結体は、強度が100kg/關2以上であるに
もかかわらず測定した強度のバラツキが非常に小さく、
特に酸化セリウム含有複合焼結体では、その効果が著し
く、本発明の優れた効果を示している。
(実施例) 以下に具体的な実施例を用いて本発明を説明する。
実施例1 酸化ジルコニウムに換算して30gを含むオキシ塩化ジ
ルコニウム水溶液150gに1.12gの112化イツ
トリウムを溶解した。この水溶液を沸点で、70時間還
流をおこないオキシ塩化ジルコニウムを加水分解した。
この加水分解溶液に平均粒子径が0.4μmのアルミナ
粉末45.7gを加え、この分散液を、直径3mmのジ
ルコニアボールをポリエチレン製容器の半分まで満たし
たボールミルに移し、20時間回回転台しアルミナ粉末
を充分に分散させた後、ロータリーエバポレーターを使
用して減圧乾燥を行った。えられた乾燥物は、電気炉を
用いて大気中、900℃、2時間仮焼したのち、上記と
同様のボールミルを使用して40時間粉砕した。
このようにしてえた粉末を金型を用いて、成形したのち
、静水圧加圧成形装置をもいて2t/cn+2の圧力で
成形した。この成形体を電気炉を用いて1450℃、2
時間焼結を行って焼結体をえた。この焼結体の吸水率は
、0%であった。
さらに、アルゴンガス雰囲気下、1500気圧、140
0℃で1時間旧P処理をおこない、平均粒子径05μm
1含有ffi 70体積%のアルミナ結晶相と酸化イツ
トリウム2モル%のジルコニア結晶相とからなる複合焼
結体をえた。この複合焼結体の微細構造を示す走査型電
子顕微鏡写真を図5に示す。
また、組成焼結条件及び焼結体物性を表1(NIILI
)に示す。10点の5μm四方の領域内のアルミナの含
有量は、X線マイクロアナライザーで、最大72体積%
、最小68体積%であった。
また、平均粒子径0,7μmのアルミナ粉末を使用する
ほかは上記と同じ方法で、平均粒子径0.9μm165
体積%のアルミナ結晶相と酸化イツトリウム2モル%の
ジルコニア相とからなる複合焼結体をえた。この複合焼
結体の微細構造を示す走査型電子顕微鏡写真を図6に示
す。また、製造条件および焼結体物性を表2に示す。ま
た、10点の9μm四方の領域内のアルミナの含有量は
、X線マイクロアナライザーで、最大66体積%、最小
62体積96であった。
実施例2 市販のジルコニアゾル水溶液(ジルコニア換算濃度20
重量%) 24.5gおよび硝酸セリウム(酸化物換算
)  3.4gを混合した水溶液に、平均粒子径0.2
μmのアルミナ粉末を41.8gを加え、実施例1と同
様にボールミルを使用して、15時間混合分散した。こ
の後、減圧下で脱水・乾燥を行った。
えられた乾燥物は900℃、2時間仮焼したのち、ボー
ルミルを用いて40時間粉砕した。
このようにしてえた粉末を金型を用いて、成形したのち
、静水圧加圧成形装置を用いて2t/am2の圧力で成
形した。この成形体を電気炉を用いて1475℃で2時
間焼結を行って焼結体をえた。この焼結体の吸水率は、
0%であった。
さらに、酸素ガス20体積%含有アルゴンガス雰囲気下
、1500気圧、1400℃で1時間器P処理をおこな
い、平均粒子径0,4μm1含有率70体積%のアルミ
ナ結晶相と酸化セリウム9モル%含有ジルコニア結晶相
とからなる複合焼結体をえた。表2に、製造条件および
焼結体物性を示す。
実施例3 市販のジルコニアゾル水溶液(ジルコニア換算濃度20
重量%)、酸化イツトリウム粉末およびアルミナ粉末を
原料として複合焼結体を作製した。
酸化イツトリウムは必要量を2rIdlの濃塩酸に溶解
して使用した。アルミナ粉末は、平均粒子径は0.2 
、0.4 、0.8および1.8μmのものを単独でま
たはそれらを混合して使用した。焼結に供する混合粉末
は、実施例2に準じて作製した。焼結条件およびえられ
た複合焼結体の機械的特性を表3中に示す。
実施例4 市販のジルコニアゾル水溶液(ジルコニア換算濃度20
重量%)、硝酸セリウムおよびアルミナ粉末を原料とし
て、実施例3に準じた方法により複合焼結体を作成した
。焼結条件およびえられた複合焼結体の機械的特性を表
4中に示す。
比較例1 市販の酸化イツトリウムまたは酸化セリウム含有ジルコ
ニア粉末とアルミナ粉末を所定割合になるように秤量し
、ボールミルで40時間混合粉砕を行い、乾燥し、実施
例と同様にして、焼結体をえ(表5の旧P温度の欄が「
−」と表示せれているもの)、一部さらに旧P処理を行
った。
表5に、焼結条件及び焼結体物性を示す。また、図7に
は、表5のNo、 4の焼結体の微細構造を走査型電子
顕微鏡写真によって示す。該焼結体の5μm四方の領域
内10点内におけるアルミナの組成は、X線マイクロア
ナライザーで、最大90体積%、最小46体積%であっ
た。
以上の具体例で使用した物性値の測定方法は以下の通り
である。
強度: JIS R1601に準拠した3点曲げによる
強度を用いた。また、強度のバラツキは、標準偏差(σ
、−1)で表す。
靭性:ビッカース硬度計を使用したマイクロインデンテ
ーション法を用いた。加重20kg。
加重印加時間10秒、計算は、以下の式を用いた。
K lc−0,203X (c/a)−1’x a ”
2 x H但し、Hは、ビッカース硬度、aは、 圧痕対角線長さ、Cは、この対角線の先端から発生した
クラックのメデイアン長さである。
この測定法では、試料の表面に加工による残留応力存在
した場合、靭性値を大きめに評価する場合がある。
硬度二マイクロビッカース硬度計を使用し、加重500
g、加重印加時間10秒で行った。
正方晶:X線回折法を用い、正方晶と他の単斜晶または
立方晶の回折線強度の比較によっておこなった。但し、
#400のダイヤモンドホイーで研削した表面について
行った。
粒子径:走査型電子顕微鏡を観察によって行った。但し
、精度は±0.1μmである。
微小領域の組成分析:走査型電子顕微鏡観察及びX線マ
イクロアナライザーを用いた組成分析。
【図面の簡単な説明】
図1および図2は、それぞれ、本発明の複合焼結体のう
ち、酸化イツトリウムを含むものにおいて、強度140
kg/mm2以上、破壊靭性4 MN/m”2以上およ
びビッカース硬度1500kg/mu2以上の特性を有
するのに必要な酸化イツトリウムの含有量とアルミナの
含有量との関係およびアルミナの含有量とアルミナを氷
結晶相の領域の大きさとの関係を示すグラフである。 図3よび図4は、それぞれ、本発明の複合焼結体のうち
、酸化セリウムを含むものにおいて、強度100kg/
mm2以上、破壊靭性4 MN/m”2以上およびビッ
カース硬度1400kg/mm2以上の特性を有するの
に必要な酸化セリウムの含有量とアルミナの含有量との
関係およびアルミナの含有量とアルミナ結晶相の領域の
大きさとの関係を示すグラフである。 図5、図6および図7は、それぞれ実施例1のNo。 1.2および比較例1のNO,4でえられた焼結体の結
晶の構造を示すその断面の走査型電子顕微鏡写真である

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主に正方晶からなるジルコニア結晶相とアルミナ
    結晶相とからなる複合焼結体であり、該ジルコニア結晶
    相によって該アルミナ結晶相の領域が平均0.1〜2μ
    mの大きさで分離された微細構造を有することを特徴と
    する、アルミナ−ジルコニア複合焼結体。
  2. (2)安定化剤として酸化イットリウムを4モル%以下
    または酸化セリウムを14モル%以下含むジルコニア結
    晶相とアルミナ結晶相とからなる複合焼結体であり、該
    ジルコニア結晶相によって該アルミナ結晶相の領域が平
    均0.1〜2μmの大きさで分離された微細構造を有す
    ることを特徴とする、アルミナ−ジルコニア複合焼結体
  3. (3)アルミナ結晶相の含有量が40〜90体積%であ
    る、請求項(1)または(2)記載のアルミナ−ジルコ
    ニア複合焼結体。
  4. (4)安定化剤が酸化イットリウムであり、酸化イット
    リウムおよびアルミナの含有量が図1に示された 点A(45,3.0)−B(45,1.5)−C(85
    ,0.5)−D(85,1.5)−E(54,3.0)
    −A(45,3.0)の順に各点(焼結体中のアルミナ
    含有量(体積%),ジルコニア中の酸化イットリウム含
    有量(モル%))を直線で結んだ線上またはそれに囲ま
    れた範囲内に、かつ、アルミナ結晶相の領域の平均の大
    きさが図2に示された点a(45,2.0)−b(50
    ,0.2)−c(85,0.1)−d(85,0.6)
    −a(45,2.0) の順に各点(焼結体中のアルミナ含有量(体積%),ア
    ルミナ結晶相の領域の大きさ(μm))を直線で結んだ
    線上またはそれに囲まれた範囲内にある、請求項(2)
    記載のアルミナ−ジルコニア複合焼結体。
  5. (5)安定化剤が酸化セリウムであり、酸化セリウムお
    よびアルミナの含有量が図3に示された 点G(50,14)−H(50,8)−I(90,4.
    5)−J(90,7)−K(70,13)−G(50,
    14)の順に各点(焼結体中のアルミナ含有量(体積%
    ),ジルコニア中の酸化セリウム含有量(モル%))を
    直線で結んだ線上またはそれに囲まれた範囲内に、かつ
    、アルミナ結晶相の領域の平均の大きさが、4に示され
    た 点g(50,1.9)−h(50,0.2)−i(90
    ,0.1)−j(90,1.0)−g(50,1.9) の順に各点(焼結体中のアルミナ含有量(体積%),ア
    ルミナ結晶相の領域の大きさ(μm))を直線で結んだ
    線上またはそれに囲まれた範囲内に領域内にある、請求
    項(2)記載のアルミナ−ジルコニア複合焼結体。
  6. (6)複合焼結体の任意の断面上における、該複合焼結
    体中のアルミナ結晶相の領域の平均の大きさの10倍を
    一辺とする正方形の微小領域面内の平均組成が、いずれ
    の場所においても、複合焼結体の全体の平均組成に対し
    て20%以内のバラツキである、請求項(1)〜(5)
    のいずれかの項記載のアルミナ−ジルコニア複合焼結体
  7. (7)請求項(6)におけるバラツキが10%以内であ
    る、アルミナ−ジルコニア複合焼結体。
JP09919790A 1989-12-28 1990-04-17 アルミナ―ジルコニア複合焼結体 Expired - Fee Related JP3198507B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09919790A JP3198507B2 (ja) 1989-12-28 1990-04-17 アルミナ―ジルコニア複合焼結体
AU68473/90A AU6847390A (en) 1989-12-28 1990-12-24 Alumina-zirconia composite sintered product and method for making the same
CA 2033289 CA2033289A1 (en) 1989-12-28 1990-12-27 Alumina-zirconia composite sintered product and method for making the same
EP19900314351 EP0435677A3 (en) 1989-12-28 1990-12-27 Alumina-zirconia composite sintered product and method for making the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33810289 1989-12-28
JP1-338102 1989-12-28
JP09919790A JP3198507B2 (ja) 1989-12-28 1990-04-17 アルミナ―ジルコニア複合焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223159A true JPH03223159A (ja) 1991-10-02
JP3198507B2 JP3198507B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=26440350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09919790A Expired - Fee Related JP3198507B2 (ja) 1989-12-28 1990-04-17 アルミナ―ジルコニア複合焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198507B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265563A (ja) * 1990-01-23 1991-11-26 Hitachi Chem Co Ltd アルミナ‐ジルコニアセラミツクス
JP2001240460A (ja) * 1999-12-24 2001-09-04 Sumitomo Chem Co Ltd アルミナ・ジルコニア複合焼結体およびその製造方法
JP2006056746A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kyocera Corp アルミナ・ジルコニアセラミックスおよびその製法
JP2006062921A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Corp アルミナ・ジルコニア系セラミックスおよびその製法
JP2010248051A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Japan Medical Materials Corp アルミナ−ジルコニア複合焼結体
JP2013514104A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムを主要な構成成分としてなるセラミック複合材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265563A (ja) * 1990-01-23 1991-11-26 Hitachi Chem Co Ltd アルミナ‐ジルコニアセラミツクス
JP2001240460A (ja) * 1999-12-24 2001-09-04 Sumitomo Chem Co Ltd アルミナ・ジルコニア複合焼結体およびその製造方法
JP2006056746A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kyocera Corp アルミナ・ジルコニアセラミックスおよびその製法
JP2006062921A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Corp アルミナ・ジルコニア系セラミックスおよびその製法
JP4514563B2 (ja) * 2004-08-27 2010-07-28 京セラ株式会社 アルミナ・ジルコニア系セラミックスおよびその製法
JP2010248051A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Japan Medical Materials Corp アルミナ−ジルコニア複合焼結体
JP2013514104A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムを主要な構成成分としてなるセラミック複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3198507B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rao et al. Preparation and mechanical properties of Al2O3–15wt.% ZrO2 composites
KR100573758B1 (ko) 지르코니아-알루미나 복합 세라믹 재료
US7012036B2 (en) ZrO2-Al2O3 composite ceramic material and production method thereof
RU2592319C2 (ru) Керамический композиционный материал, состоящий из оксида алюминия и оксида циркония в качестве основных компонентов
EP0435677A2 (en) Alumina-zirconia composite sintered product and method for making the same
CN113563074B (zh) 一种两相钽酸钙陶瓷及其制备方法
Zhigachev et al. The effect of calcia content on phase composition and mechanical properties of Ca-TZP prepared by high-energy milling of baddeleyite
Kern et al. Mechanical behaviour of extremely tough TZP bioceramics
JPH0475188B2 (ja)
JPS63117952A (ja) 高靭性コランダム−ルチル複合焼結体およびその製造方法
Nevarez-Rascon et al. Al2O3 (w)–Al2O3 (n)–ZrO2 (TZ-3Y) n multi-scale nanocomposite: An alternative for different dental applications?
KR101575561B1 (ko) 투명도가 향상된 다결정 산질화알루미늄의 제조방법
Pyda et al. CaO-containing tetragonal ZrO2 polycrystals (Ca-TZP)
JP2507479B2 (ja) SiC−Al▲下2▼O▲下3▼複合焼結体及びその製造法
JPH03223159A (ja) アルミナ―ジルコニア複合焼結体
JP2002154873A (ja) 耐久性にすぐれたジルコニア質焼結体
Alves et al. Development of dense Al2O3–TiO2 ceramic composites by the glass-infiltration of porous substrates prepared from mechanical alloyed powders
JP2001302345A (ja) 耐久性にすぐれたジルコニア質焼結体およびその製造方法
JP2803314B2 (ja) アルミナ‐ジルコニア複合粉末および焼結体の製造方法
JP3076682B2 (ja) アルミナ系焼結体及びその製造方法
JP4443806B2 (ja) 耐久性に優れたジルコニア質焼結体およびそれを用いた粉砕・分散機用部材
JPS63103864A (ja) 部分安定化された酸化ジルコニウムからなる焼結成形体およびその製造法
JP3268020B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
JP3078430B2 (ja) 高強度アルミナ質焼結体
JPS605067A (ja) ジルコニア焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees