JPH0322163Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322163Y2
JPH0322163Y2 JP1986051247U JP5124786U JPH0322163Y2 JP H0322163 Y2 JPH0322163 Y2 JP H0322163Y2 JP 1986051247 U JP1986051247 U JP 1986051247U JP 5124786 U JP5124786 U JP 5124786U JP H0322163 Y2 JPH0322163 Y2 JP H0322163Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving table
guide rails
inward
pair
outward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986051247U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62164207U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986051247U priority Critical patent/JPH0322163Y2/ja
Publication of JPS62164207U publication Critical patent/JPS62164207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322163Y2 publication Critical patent/JPH0322163Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、立体倉庫の棚枠における任意の棚に
対して荷物を出し入れするために前後伸縮移動す
るスライドフオーク装置の構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
銀行等の金融機関における貸金庫や各種工場に
おける立体倉庫においては、収納箱等の荷物を多
段且つ多列に収納する棚枠を備え、該棚枠の前面
に沿つて左右方向に移動自在な上下長手の走行フ
レームには、昇降フレームを上下動自在に装着
し、該昇降フレームには、前記任意箇所の棚に向
かつて前後伸縮動するスライドフオーク装置を備
えるようにしているのが通常である。
その場合、前記スライドフオーク装置は、昇降
フレームに対して固定された固定台に2段以上の
移動台を各々前後進退動自在に装着し、その最上
段の移動台の上面に荷物を載置させて、棚枠にお
ける各段の棚に向かつて進退する構成である。
その先行技術として、実公昭50−41168号公報
及び実開昭51−70871号公報には、固定台とそれ
より上の各移動台とをラツクとピニオンとにより
相互に進退動可能に構成することが開示されてい
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
そして、前記実公昭50−41168号公報では、移
動台の左右両側の支持関係を相互の案内回転コロ
が上下に重なるような配置にしているので、移動
台の左右幅寸法は小さくなるけれども、上下方向
の寸法が大きくなり、立体倉庫における一定の高
さ寸法に対して荷物を載置するための棚の段数が
減少し、いわゆる収納効率を高めることができな
い。
この問題を解決する手段として、前記実開昭51
−70871号公報では、固定台の左右両外側に外向
きガイドレールを設け、この固定台の左右一対の
外向きガイドレールの外側に被嵌する中間移動台
の左右両側から内向きに突出する内向きの回転コ
ロを前記一対の外向きガイドレールに回転自在に
嵌挿する一方、前記中間移動台の左右両外側に
は、前記の外向きガイドレールと略同じ高さ位置
に左右一対の外向きガイドレールを設け、この中
間移動台に上側および外側から被嵌する上移動台
の左右両側内面から内向きに突設した内向き回転
コロを、前記中間移動台における左右一対の外向
きガイドレールに対して回転自在に嵌挿してい
る。
従つて、この構成によれば、固定台から上移動
台までの上下高さ寸法は短くなる。
しかしながら、前記いずれの先行技術において
も、ガイドレールに嵌挿する回転コロはスライド
フオーク装置に対する上下方向の荷重を支持する
のみであり、中間移動台の横振れ、上移動台の横
振れに対する処置が取られていないので、中間移
動台及び上移動台は、それらが固定台から前進し
て突出量が大きくなるに従つて、横振れ量が多く
なるから、これと衝突しないように、棚枠の各棚
箇所の左右幅寸法を大きく設定しなければなら
ず、立体倉庫における一定長さ寸法に対して設置
できる棚列の個数が減少し、この場合も荷物の収
納効率が悪くなると云う問題があつた。
本考案は、前記従来の技術的課題を解決し、移
動台の部分の高さ寸法を小さくすると共に左右横
振れも少なくなるようにしたスライドフオーク装
置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、固定台の底
板の上面に、左右両側のガイドレールを互いに内
向きにして立設し、該左右両内向きガイドレール
と対向して略同じ高さ位置に左右一対の外向きガ
イドレールを備えた上移動台を前後移動自在に配
設し、上移動台と固定台との間には、外向きガイ
ドレールと内向きガイドレールとの間に、それぞ
れ前後長手の支持部材を配設するようにした中間
移動台を前後移動自在に配設し、中間移動台の左
右中央部で且つ前後方向中央部には、固定台底板
の上向きラツク及び上移動台の下向きラツクに
各々噛合うピニオンを設け、固定台側に設けたチ
エーン等の駆動手段にて中間移動台を前後移動す
るように構成して成るスライドフオーク装置にお
いて、中間移動台における左右一対の支持部材の
左右両内外側面には、その長手方向に沿つて適宜
間隔でそれぞれ3つ以上の回転コロを内向き及び
外向きに各々設け、該中間移動台における左右両
外側の回転コロを、前記固定台の左右両内向きガ
イドレールに前後動自在に嵌挿し、中間移動台に
おける内向き回転コロを上移動台における左右一
対の外向きガイドレールにそれぞれ嵌挿する一
方、前記中間移動台における左右両支持部材に
は、前記固定台の左右両内向きガイドレールと、
上移動台における左右一対の外向きガイドレール
とに沿つてそれぞれ摺動自在に嵌挿する前後長手
の横振れ止め用のスライダーを、前記回転コロが
配置されている間に間欠的に設けた構成としたも
のである。
〔実施例〕
次に本考案の実施例について説明すると、第4
図に示す符号1は立体倉庫における床レール2と
天井レール3とにより支持案内されて走行する上
下長手の走行フレーム1を示し、符号4,4は前
記走行フレーム1の前後に適宜隔てて立設する棚
枠で、該各棚枠4には床レール2の長手方向にそ
つて上下及び左右に一定間隔にて荷物5を載置で
きる多数の棚6が形成されている。
走行フレーム1は断面コ字型の中空部材からな
り、該走行フレーム1の外周には同じく断面コ字
型の昇降フレーム7を昇降自在に配設し、昇降フ
レーム7の一側には、第1図に示すような固定台
9に対して前後移動自在に連結された中間移動台
10を介して上移動台11が前後に進退移動でき
る3段伸縮式の前後進退動自在なスライドフオー
ク装置8を備え、該スライドフオーク装置8の伸
縮作動と昇降フレーム7の昇降作動とにより、任
意の棚6箇所への荷物5の出し入れを行うもので
ある。
走行フレーム1は、走行用モータ12及びチエ
ーン13を介して駆動される走行車輪14,14
により走行駆動する。
昇降フレーム7は走行フレーム1に上下方向に
配設されたチエーン15を介して昇降用モータ1
6により上下動自在に駆動される。
スライドフオーク装置8における固定台9は、
その底板9aの上面に断面横向きコ字型の前後長
手の内向きガイドレール17,17を互いに左右
適宜隔てて平行状に固着してなり、底板9aの左
右中央部上面には、ラツク18を敷設する。
該固定台9の底板9a下面前後位置には、チエ
ーン19を巻掛けるチエーンスプロケツト20,
21を設けてあり、その中間にはアイドラ用スプ
ロケツト23が配設され、昇降フレーム7に設け
た駆動用モータ22から駆動用チエーンスプロケ
ツト24に動力伝達する。
中間移動台10は、平板10aとその左右両側
に上向き突設した前後長手の左右一対の支持部材
25,25とにより形成された断面上向きコ字型
枠からなり、左右両支持部材25には、回転コロ
26,27を内向き及び外向きに各々3個以上設
け、外向きの回転コロ27は固定台9における内
向きガイドレール17,17に各々嵌挿する。
中間移動台10の平板10aの左右方向中央部
で且つ前後方向の中央部には、孔28を穿設し、
平板10aに取付く左右一対の軸受30,30に
回転自在に軸支されるピニオン29を前記孔28
箇所に臨ませ、固定台9におけるラツク18に噛
合わせる。
上移動台11は上板11aとその下面の左右略
中央部に前後長手に取付く一対の断面コ字型外向
きガイドレール31,31と該両外向きガイドレ
ール31,31間に下向きに突設する前後長手の
ラツク32とから成り、前記固定台9における内
向きガイドレール17,17と略同じ高さ位置に
配設した一対の外向きガイドレール31,31に
は、前記中間移動台10における内向きの回転コ
ロ26,26を各々嵌挿し、前記ラツク32とピ
ニオン29の上端とを噛合わせる。
中間移動台10における左右一対の支持部材2
5,25の内外両側面には、前記各回転コロ2
5,26が各々配設されていない隙間空間に合成
樹脂製等の前後長手のスライダー33,34を固
着し、該両スライダー33,34が前記内向きガ
イドレール17及び外向きガイドレール31の案
内溝内に嵌挿して、中間移動台10及び上移動台
11が各々左右にガタつかないで円滑に前後移動
できるように構成する(第1図及び第2図参照)。
即ち、前記内向きガイドレール17および外向
きガイドレール31のガイド部の断面が矩形のと
きには、スライダー33,34はその断面も矩形
状に形成するというように、ガイドレール17,
31のガイト部の形状に合わせるものであり、こ
れにより、中間移動台10および上移動台11の
横振れを防止することができる。
なお、符号35,36は前記各回転コロ25,
26の軸受部にグリースを補充するためのグリー
スニツプルであり、各々上移動台11の上板11
aの孔37,38箇所からグリースガンにて充填
できる構成である。
そして、中間移動台10における平板10a下
面の前後中央部に止め金具39を介してチエーン
19を取付けることにより、当該チエーン19を
介して中間移動台10を一定速度で前方に引き出
され、当該中間移動台10に設けられたピニオン
29は、固定台9の上向きラツク18及び上移動
台11における下向きラツク32に各々噛合うの
で、ピニオン29の周速度が中間移動台10の移
動速度と同じとなり、上移動台11は中間移動台
の移動速度の2倍の速度で前進できることにな
り、前側の棚枠4に荷物5を出し入れすることが
できる。
駆動用モータ22を逆回転させると、中間移動
台10及び上移動台11は後退し、さらに後退さ
せると、後側の棚枠4に対する荷物5の出し入れ
もできる。
これらの場合、中間移動台10の高さ寸法は断
面上向きコ字型枠の上下寸法で、これに対して上
移動台11は、その下面の外向きの一対のガイド
レール31,31が前記中間移動台10の断面上
向きコ字型枠内に配置された状態となつて、前後
移動するものであるから、棚枠方向に侵入する中
間移動台10と上移動台11との合計高さ寸法も
低くすることができる。
しかも、中間移動台10の長さ方向(前後移動
方向)の略中央部に設けたピニオン29は、固定
台9のラツク18と上移動台11のラツク32と
に常時噛合つているので、当該中間移動台10が
棚枠へ侵入するときにも固定台9の前端または後
端位置にあり、従つてピニオン29の直径寸法は
棚枠への侵入高さに影響を及ぼすことがない。こ
れと同様に中間移動台10を前後移動させるため
に引つ張るチエーン19も当該中間移動台10の
下面において、前後移動方向の略中央部に固定す
るだけで、固定台9の前後位置より突出する側の
中間移動台10の下面には存在しないことにな
り、チエーン19の存在が当該中間移動台10の
棚枠方向への侵入高さ寸法に影響を及ぼすことが
ない(第7図参照)。
そして、中間移動台10が固定台9に対して突
出する量が大きくなるにつれて、その中間移動台
10が横振れするのを、左右一対の内向きガイド
レール17,17とスライダー34との拘束によ
り実現され、またこの中間移動台10にたいして
上移動台11の突出量が増大するにつれ、当該上
移動台11が横振れするのを、上移動台11にお
ける左右一対の外向きガイドレール31,31と
これに対するスライダー33との拘束により実現
することができ、最終的に上移動台11が棚枠4
における棚6箇所に入るとき、その左右枠部等に
上移動台11の左右が衝突する等の事故を防止で
きるから、上移動台11の左右縁と棚6箇所の左
右空間の間隔を大きくする必要がなくなる。
〔考案の作用・効果〕
このように、本考案によれば、スライドフオー
ク装置の固定台9の左右両側の内向きガイドレー
ル17,17間に配設する中間移動台10は、固
定台底板9a下側から巻掛けられたチエーン19
等の駆動手段により前後移動でき、中間移動台1
0に取付くピニオン29が、固定台底板9a上面
のラツク18と上移動台11下面のラツク32と
に相互に噛合つているので、上移動台11は中間
移動台10の移動速度の2倍の速度で同じ方向に
移動できる。
そして、中間移動台10の高さ寸法は断面上向
きコ字型枠の上下寸法で、これに対して上移動台
11は、その下面の外向きの一対のガイドレール
31,31が前記中間移動台10の断面上向きコ
字型枠内に配置された状態となつて、前後移動す
るものであるから、棚枠方向に侵入する中間移動
台10と上移動台11との合計高さ寸法も低くす
ることができる。
この場合、中間移動台10の長さ方向(前後移
動方向)の略中央部に設けたピニオン29は、固
定台9のラツク18と上移動台11のラツク32
とに常時噛合つているので、当該中間移動台10
が棚枠へ侵入するときにも固定台9の前端または
後端位置にあり、従つてピニオン29の直径寸法
は棚枠への侵入高さに影響を及ぼすことがない。
また、上移動台11における左右一対の外向き
ガイドレール31,31は、中間移動台10にお
ける断面上向きコ字型枠から内向きに突出する回
転コロ26,26に被嵌支持されるから、上移動
台11の横幅寸法は中間移動台10の断面上向き
コ字型枠の横幅寸法より狭幅にでき、従つて、中
間移動台10の両外側に突出する回転コロ26,
26間の横幅寸法が、棚枠内に侵入する最大横幅
寸法となる。しかも、上移動台11の下面に取付
くラツク32に噛合うピニオン29及びその軸受
30,30の幅寸法は小さいものであるから、中
間移動台10の断面上向きコ字型枠の横幅寸法も
狭いものとすることができ、中間移動台10の横
幅寸法を狭く形成できる。
さらに、中間移動台10が固定台9に対して突
出する量が大きくなるにつれて、その中間移動台
10が横振れするのを、左右一対の内向きガイド
レール17,17とスライダー34との拘束によ
り実現され、またこの中間移動台10に対して上
移動台11の突出量が増大するにつれ、当該上移
動台11が横振れするのを、上移動台11におけ
る左右一対の外向きガイドレール31,31とこ
れに対するスライダー33との拘束により実現す
ることができる。換言すれば、固定台に対する中
間移動台の横振れ、及び中間移動台に対する上移
動台の横振れを共になくすることにより、最終的
に大きく突出する上移動台の相乗的な横振れ量を
無くして、上移動台11が棚枠4における棚6箇
所に入るとき、その左右枠部等に上移動台11の
左右が衝突する等の事故を防止できるから、上移
動台11の左右縁と棚6箇所の左右空間の間隔
(隙間)を大きくする必要がなくなる。
従つて、これに対応する棚枠における棚列の横
方向間隔寸法を小さくできることになる。
このように、本考案のスライドフオークにおけ
る中間移動台と上移動台との合計高さ寸法も、横
幅寸法も小さくコンパクトにまとめることができ
ると共に横ふれも防止できるから、立体倉庫にお
ける棚枠の上下隣接棚間隔及び左右隣接棚間隔の
いずれの方向にも、無駄な空間を多く取る必要が
なくなり、同じ空間により多くの棚を設けて、多
数の荷物を収納することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はスライ
ドフオーク装置の斜視図、第2図はスライドフオ
ーク装置の一部切欠き平面図、第3図は第2図の
−線断面図、第4図は立体倉庫の側面図、第
5図は第4図の−線視要部拡大側面図、第6
図は第4図の−線視平面図、第7図は第6図
の−線視で示す作用説明図である。 1……走行フレーム、2……床レール、3……
天井レール、4……棚枠、5……荷物、6……
棚、7……昇降フレーム、8……スライドフオー
ク装置、9……固定台、9a……底板、10……
中間移動台、10a……平板、11……上移動
台、11a……上板、17,31……ガイドレー
ル、18,32……ラツク、19……チエーン、
20,21……チエーンスプロケツト、22……
駆動用モータ、25……支持部材、26,27…
…回転コロ、28……孔、29……ピニオン、3
0……軸受、33,34……スライダー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定台の底板の上面に、左右両側のガイドレー
    ルを互いに内向きにして立設し、該左右両内向き
    ガイドレールと対向して略同じ高さ位置に左右一
    対の外向きガイドレールを備えた上移動台を前後
    移動自在に配設し、上移動台と固定台との間に
    は、外向きガイドレールと内向きガイドレールと
    の間に、それぞれ前後長手の支持部材を配設する
    ようにした中間移動台を前後移動自在に配設し、
    中間移動台の左右中央部で且つ前後方向中央部に
    は、固定台底板の上向きラツク及び上移動台の下
    向きラツクに各々噛合うピニオンを設け、固定台
    側に設けたチエーン等の駆動手段にて中間移動台
    を前後移動するように構成して成るスライドフオ
    ーク装置において、中間移動台における左右一対
    の支持部材の左右両内外側面には、その長手方向
    に沿つて適宜間隔でそれぞれ3つ以上の回転コロ
    を内向き及び外向きに各々設け、該中間移動台に
    おける左右両外側の回転コロを、前記固定台の左
    右両内向きガイドレールに前後動自在に嵌挿し、
    中間移動台における内向き回転コロを上移動台に
    おける左右一対の外向きガイドレールにそれぞれ
    嵌挿する一方、前記中間移動台における左右両支
    持部材には、前記固定台の左右両内向きガイドレ
    ールと、上移動台における左右一対の外向きガイ
    ドレールとに沿つてそれぞれ摺動自在に嵌挿する
    前後長手の横振れ止め用のスライダーを、前記回
    転コロが配置されている間に間欠的に設けたこと
    を特徴とする立体倉庫におけるスライドフオーク
    装置。
JP1986051247U 1986-04-04 1986-04-04 Expired JPH0322163Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986051247U JPH0322163Y2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986051247U JPH0322163Y2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164207U JPS62164207U (ja) 1987-10-19
JPH0322163Y2 true JPH0322163Y2 (ja) 1991-05-15

Family

ID=30875329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986051247U Expired JPH0322163Y2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322163Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5012749B2 (ja) * 2008-09-29 2012-08-29 村田機械株式会社 スライドフォーク

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938375A (ja) * 1972-08-24 1974-04-10
JPS521871A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Sanki Eng Co Ltd Shuttle fork of stcker crane

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170871U (ja) * 1974-11-29 1976-06-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938375A (ja) * 1972-08-24 1974-04-10
JPS521871A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Sanki Eng Co Ltd Shuttle fork of stcker crane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62164207U (ja) 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013470B2 (ja) 手動式移動棚装置
JPH0642810U (ja) 自動倉庫
CN112520285A (zh) 仓储系统
JPH0322163Y2 (ja)
JPH048089Y2 (ja)
JP2888746B2 (ja) 自動倉庫
JP2015063860A (ja) エレベータ式駐車装置
JPS6215443B2 (ja)
JP5751443B2 (ja) スタッカークレーンにおける昇降台昇降装置
CN217479002U (zh) 导向机构、堆垛机及立体式仓库
JPH0322164Y2 (ja)
JPS6115001B2 (ja)
JP2651757B2 (ja) 棚積リフトにおける荷物積み降ろし装置
JP2002120907A (ja) 自動倉庫の地レール装置
JP3545539B2 (ja) 機械式立体駐車設備のパレット落下防止装置
JP3447450B2 (ja) 自動倉庫の棚装置
KR102357738B1 (ko) 복층모빌랙의 발판조립체
JPH0237768Y2 (ja)
JP2002145408A (ja) 立体自動倉庫の入出庫装置
JP3559393B2 (ja) 多段式立体駐車装置
JPH07924U (ja) スタッカクレーンの梯子
KR20230121308A (ko) 3차원 입출차 방식 주차 시스템
JP3456080B2 (ja) 物品保管設備
JPH088664Y2 (ja) 衣類収納棚装置
JP5787227B2 (ja) 棚式駐輪設備