JPH03221548A - ウエザーストリップ用ゴム組成物 - Google Patents

ウエザーストリップ用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH03221548A
JPH03221548A JP1639790A JP1639790A JPH03221548A JP H03221548 A JPH03221548 A JP H03221548A JP 1639790 A JP1639790 A JP 1639790A JP 1639790 A JP1639790 A JP 1639790A JP H03221548 A JPH03221548 A JP H03221548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
lightweight
ethylene
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1639790A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanaka
実 田中
Motoharu Higuchi
元治 樋口
Tadaaki Tanaka
忠昭 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP1639790A priority Critical patent/JPH03221548A/ja
Publication of JPH03221548A publication Critical patent/JPH03221548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、低比重でゴム表面の白化、ブルーム、虹模様
、汚染性がなく、艶消し調のウェザ−ストリップ用ゴム
組成物に関する。
(従来の技術) 自動車の窓枠、グラスラン、水切りゴムなどのウェザ−
ストリップには、耐候性、耐オゾン性に優れ、カーボン
ブラック、白色充填剤、プロセスオイルなどを多量に配
合することができるエチレン−プロピレンゴムが主とし
て使用されていた。
これらウェザ−ストリップに対して軽量化、低コスト化
の要求とともに、表面の白化、ブルームおよびブリード
がなく、色調に変化を起こさせる虹模様が出ないこと、
黒色度、艶を周囲の樹脂板などに合わせるといった外観
上の品質が厳しく要求されるようになってきた。
特に最近高級感が求められ、光沢が少なく、艶消し調の
ウェザ−ストリップが望まれていた。
低コスト化は一般に白色充填剤などの高充填によって達
成されるが、比重が大きくなり軽量化とは逆の方向とな
る。軽量化のためにはハイストラクチャーのカーボンブ
ラックとプロセスオイルの配合が提案されていた。
また、艶消し調の加硫ゴムを得る手段としては、例えば
、カーボンブラック/ホワイトカーボンの併用あるいは
軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウムなどの充填剤
を高充填する方法が用いられていた。
表面の白化、ブルーム、ブリードの防止には使用する加
硫剤/加硫促進剤の種類や量の工夫、プロセスオイルの
種類の選択、虹模様の防止には、ホワイトカーボンやポ
リエチレングリコールの添加、カーボンブラック/プロ
セスオイル比や配合量の低減が行なわれていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来のウェザ−ストリップ用
ゴム組成物では、低コスト化には比重の大きい白色充填
剤を多量に用いる必要があり、得られるゴム組成物は比
重が高くなり、軽量化と同時には達成できない問題があ
った。
表面の白化、ブルーム、ブリードおよび虹模様の防止の
ため配合剤種や量を工夫してもある配合では有効でも他
の配合では効果がないなどの問題があり、また、低充填
では加工性やコスト面で満足できない場合があり、決定
的な防止手段がないのが現状であった。
本発明は、ウェザ−ストリップ用ゴム組成物において、
低比重、低コスト、艶消し調およびゴム表面の白化、ブ
ルーム、ブリード、虹模様、汚染性がなく、良好な外観
品質を同時に備えたウェザ−ストリップ用ゴム組成物を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らはこれらの目的を達成するため、種々検討の
結果、耐候性に優れたゴム100重量部に対し、10〜
150重量部の軽量黒色フィラー(石炭粉砕品)を配合
することにより、更に、耐候性に優れたゴム成分として
、エチレン−〇−オレフィンー非共役ジエン共重合ゴム
および/またはエチレン−〇−オレフィン共重合ゴムを
使用することにより解決した。
本発明で使用される耐候性に優れたゴムとしては、通常
ゴム工業で使用される耐候性、耐オゾン性に優れたエチ
レン−〇−オレフィンー非共役ジエン共重合ゴム、エチ
レン−a−才レフイン−共重合ゴム、クロロブレンゴム
、NBR/PVCブレンドゴム、NBR/EPDMブレ
ンドゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、塩素
化ポリエチレンゴム、塩素化エチレン−プロピレンゴム
、シリコーンゴムなどが使用できる。
また、耐候性に優れたゴムに対して少量のポリエチレン
、ポリプロピレン、フェノール樹脂、ジノコーン樹脂、
フッ素樹脂などをブレンドしてもよい。
エチレン−α−オレフィン共重合ゴムとしては、エチレ
ン−プロピレン共重合ゴム、エチレン−ブテン−1共重
合ゴムなどが挙げられるが、エチレン−プロピレン共重
合7ゴムが好ましい、エチレン−α−オレフィン−非共
役ジエン共重合ゴムの非共役ジエンとしては、エチリデ
ンノルボルネン、ジシクロペンタジェン、1.4−へキ
サジエンなどが挙げられる。
本発明に用いる軽量黒色フィラーとしては、石炭粉砕に
よって得られる粉末であり、好ましい平均粒子径は20
un以下、更に好ましくは1〜10u園、特に好ましく
は7μ−前後である。この好ましい比重範囲として1.
1−1.3である。また、比重測定法としては、JIS
 R7222に準拠して測定する。特に好ましい軽量黒
色フィラーとしては、比重1000前後、平均粒子径7
μm前後、PHHI30の黒色充填剤である。例えば米
国、KEYSTONE FILLER& MFG、GO
,のミネラルブラックが挙げられる。
耐候性に優れたゴム100重量部に対する軽量黒色フィ
ラーの配合量は10〜150重量部、好ましくは20〜
100重量部、更に好ましくは30〜60重量部である
。 10重量部以下では本発明の効果が発揮できず、ま
た150重量部以上では加工性および引張強度の低下な
どの問題が生じる。
また、本発明では軽量黒色フィラーと通常のカーボンブ
ラックと白色充填剤を併用することも勿論可能である。
本発明のウェザ−ストリップ用ゴム組成物には、ゴムと
軽量黒色フィラーのほかに、補強剤、充填剤、軟化剤、
加工助剤、吸湿剤、亜鉛華、ステアリン酸、加硫剤、架
橋剤および加硫促進剤などを添加することができる。
補強剤、充填剤の具体例としては、ファーネスブラック
、チャンネルブラック、サーマルブラックなどのカーボ
ンブラック、ホワイトカーボン、炭酸カルシウム、タル
ク、クレー、ハイスチレン樹脂、クマロン、インデン樹
脂などを挙げることができる。
軟化剤の具体例としては、プロセスオイル、潤滑油、流
動パラフィンなどのごとき石油系軟化剤らしくは可塑剤
を例示することができる。更にその他の添加剤としては
、成形補助剤、顔料、発泡剤、発泡助剤、受酸剤その他
の慣用の添加剤を挙げることができる。
また、本発明のウェザ−ストリップ用ゴム組成物を製造
する方法としては、例えば、通常のゴム練り機、すなわ
ちバンバリーミキサ−、オーブンロールなどで混練りし
た後、成型し通常HAV、 UHF、LCM、 PCM
などの連続加硫や加硫缶により製造することができる。
勿論、一般の金型を用いる圧縮成形やインジェクション
成形によっても製造することができる。
(実施例) 以下実施例により本発明を更に具体的に説明するが本発
明はその趣旨を越えない限り、これら実施例に制約され
るものではない。
以下の実施例および比較例における部数はすべて重量部
を示すものとする。
加硫ゴムの物性試験方法はJIS K6301に依った
加工性はバンバリーミキサ−での排出後のコンパウンド
の状態(肌艶、まとまり)とロールへの巻き付き状態か
ら目視評価し、その結果を良(○)、可(△)、劣(×
)で示した。
また、艶消し効果、表面汚染性(白化、ブリード、ブル
ーム、虹模様)も目視評価し、その結果を第2表に示し
た。
実施例1〜3、比較例1〜3 第1表に示した配合処方で常法に従い加硫ゴムを得た。
第2表には未加硫時の加工性を含め、得られた加硫ゴム
の物性を含む性質を示した。
第2表から明らかなように、本発明のゴム組成物(実施
例1.2)は加工性において問題なく、高充填(低コス
ト)にもかかわらず低比重で艶消し調に優れており、か
つ加硫ゴム表面の非汚染性に優れており、ウェザ−スト
リップ用ゴム組成物として好適なことがわかる。
(効果) 本発明のゴム組成物は加工性良好で、高充填にもかかわ
らず低比重で艶消し調に優れており、かつ加硫ゴム表面
の非汚染性に優れており、ウェザストリップ用ゴム組成
物として好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、耐候性に優れたゴム100重量部に対し、軽量黒色
    フィラーを10〜150重量部を含有することを特徴と
    するウエザーストリップ用ゴム組成物。 2、耐候性に優れたゴムがエチレン−α−オレフィン−
    非共役ジエン共重合ゴムおよび/またはエチレン−α−
    オレフィン共重合ゴムである特許請求の範囲第1項記載
    のウエザーストリップ用ゴム組成物。
JP1639790A 1990-01-26 1990-01-26 ウエザーストリップ用ゴム組成物 Pending JPH03221548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1639790A JPH03221548A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 ウエザーストリップ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1639790A JPH03221548A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 ウエザーストリップ用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03221548A true JPH03221548A (ja) 1991-09-30

Family

ID=11915114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1639790A Pending JPH03221548A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 ウエザーストリップ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03221548A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056748A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ゴム材料組成物,ゴム成形体,および自動車用ウェザーストリップ
WO2009001674A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Nok Corporation ゴム組成物
JPWO2007125819A1 (ja) * 2006-04-26 2009-09-10 Nok株式会社 Epdm組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007125819A1 (ja) * 2006-04-26 2009-09-10 Nok株式会社 Epdm組成物
JP2008056748A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ゴム材料組成物,ゴム成形体,および自動車用ウェザーストリップ
WO2009001674A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Nok Corporation ゴム組成物
US8697782B2 (en) 2007-06-26 2014-04-15 Nok Corporation Rubber composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118753A (en) Olefinic thermoplastic elastomer composition
US20180051166A1 (en) Thermoplastic elastomer composition for adhesion to crosslinked diene rubbers
AU637467B2 (en) Ethylene propylene rubber composition
CA2284959A1 (en) Non-black, mineral-filled roof accessory compositions and uses therefor
US3651176A (en) Method for preparing adhesion-improved ethylene-propylene rubber composition
US5998531A (en) Vulcanizable rubber composition for use as hot-water seals
JPH03221548A (ja) ウエザーストリップ用ゴム組成物
KR0140700B1 (ko) 고경도 고무 조성물
KR100373146B1 (ko) 드럼세탁기 도어 밀폐용 고무가스켓의 조성물 및 그제조방법
KR20010076929A (ko) 신발용 열가소성 탄성체 조성물
US5597860A (en) Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber
JP2876697B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH0820693A (ja) ハロゲン化ブチルゴム組成物
WO2019188339A1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた混練機表面への粘着性の低減方法
US4762877A (en) Polyolefinic elastomer compositions, production process and articles obtained from said compositions
JP2000103917A (ja) 耐候性ゴム組成物
KR101080772B1 (ko) 웨더스트립의 오염 방지를 위한 도료 조성물
JPH06200097A (ja) 相手材との接触による着色防止性に優れるゴム組成物
JP2000281845A (ja) 射出成形用架橋熱可塑性エラストマー組成物
JPS61143458A (ja) 高硬度ゴム組成物
JPH0820683A (ja) 加硫性ゴム組成物および加硫ゴム
JPH0680828A (ja) ゴム組成物
JP2001031817A (ja) 耐候性ゴム組成物
JPS6213446A (ja) ゴム組成物