JPH03220162A - ジアミノ化合物及びその中間体 - Google Patents

ジアミノ化合物及びその中間体

Info

Publication number
JPH03220162A
JPH03220162A JP2015746A JP1574690A JPH03220162A JP H03220162 A JPH03220162 A JP H03220162A JP 2015746 A JP2015746 A JP 2015746A JP 1574690 A JP1574690 A JP 1574690A JP H03220162 A JPH03220162 A JP H03220162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
ethylcocyclohexane
phenyl
formula
lance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2819176B2 (ja
Inventor
Shizuo Murata
鎮男 村田
Minoru Nakayama
実 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP2015746A priority Critical patent/JP2819176B2/ja
Priority to US07/631,448 priority patent/US5053544A/en
Priority to DE69103919T priority patent/DE69103919T2/de
Priority to EP91300568A priority patent/EP0439362B1/en
Publication of JPH03220162A publication Critical patent/JPH03220162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819176B2 publication Critical patent/JP2819176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/35Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/36Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • C07C205/38Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. nitrodiphenyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/90Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. amino-diphenylethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なジアミノ化合物およびその中間体に関
する。さらに詳しくは、高いプレチルト角になる液晶表
示素子の配向膜用ポリイミドの原料として有用な新規な
ジアミノ化合物およびその中間体であるジニトロ化合物
、ジオール化合物に関する。
(従来の技術) 時計や電卓に用いられている液晶表示素子は、上、下2
枚で一対金なす電極基板の間でネマチック液晶分子の配
列方向を90度に捻った構造のツイスト・ネマチック(
以下TNと略す)モードが主流として使われている。し
かし、この表示モードは、高デユーティ−駆動した場合
コントラストが低く、視野角が狭いため、表示品質、表
示面積の向上全針るためには十分々ものではなかった。
近年、超捻れ複屈折効果(aupertwisted 
birefringence effect ) (T
、 J 。
5cheffer and J、 Nethring、
 Appl−phys−Lett−45(10)、10
21(1984))を利用した液晶表示装置が発表され
て以来、上、下電極基板の間でネマチック液晶分子の配
列方向?180〜300&Kaつたスーパーツイスト・
ネマチック(以下STNと略す)モードを利用し念液晶
表示素子が開発され、大画面液晶表示素子でも表示品位
の満足できる本のとなってきた。これらのものに使用す
る配向膜においては単に液晶分子を配列させるだけでな
く、応答性をよくし、双安定性を確実にするために基板
平面と液晶分子の間に所定の角度(以下プレチルト角と
略す)をもたせなけれjハならない、また捻り角を大き
くするにつれて、プレチルト角も大きくすることが望ま
しい。これらのうち、捻れ角の比較的小さいもの(18
0〜200度ツイスト)では、電極基板上の界面処理は
、現在一般に使用されているプレチルト角(0と略す)
が5度以下の界面を持つ配向膜を備えたセルで十分であ
る。しかし、より表示品質の良い200〜300度の捻
れ角を持つ方式のものにあっては、より高いプレチルト
角(5°くθ≦300)の界面を使わねばならず、この
ため、これらのプレチルト角を満足する配向膜を備えた
液晶表示セルが必要である。
現在使われているTNモード用のポリイミド配向膜では
、工業的規模で生産されている表示セルのプレチルト角
Fi5度が限界である。
STNモード用として高いプレチルト角を持ったポリイ
ミド配向膜も存在してい″るが、それらは広い表示面積
のセル基板の全域にわたるプレチルト角の安定性および
再現性に問題を残している。確実に、高いプレチルト角
を得るためKtiSiO等の真空斜方蒸着による薄膜形
成が、現在性われている最良の方法である。しかし、真
空蒸着による薄膜の形成は工業的に大量生産する場合、
その製造装置の面からコスト的に不利であシ、従来のT
Nモードで用いられているのと同じ方法である有機質薄
膜のラビングによる界面処理で配向および高いプレチル
ト角金得、かつプレチルト角の安定性および再現性を実
現することが切望されている。
特開昭61−240223号公報には、式・・・(4) にて表わされる反復単位を有するポリイミド樹脂を用い
た液晶配向膜を備えた液晶表示素子が開示されている。
このポリイミドの原料として、式 難点があり、有機配向膜の原料となる新規なジアミノ化
合物が望まれている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、上記の問題点を解決することであり、
ラビング処理することにより配向性が良く、均一で高い
プレチルト角の実現を可能にする有機質配向膜の原料と
なる新規なジアミノ化合物およびその中間体を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 本願発明のジアミノ化合物は一般式 %式%(5) で表わされるジアミンを用いた具体例が示されている。
しかし、このジアミン化合物を用いて得られるポリイミ
ド配向膜では、後記する比較例に示すように高いプレチ
ルト角が得られないという・・・(1) で表わされることt%徴とする。
また、本発明のジニトロ化合物は一般式で表わされるこ
と全特徴とする。
さらに、本発明のジオール化合物は一般式(2) で表わされること全特徴とする。
ここで、式(1)、(2)および(3)において、R1
−R6は水素もしくは炭素v、1〜22のアルキル基で
あり、相互に同じであっても、一部もしくは全部が異な
っていてもよい。また% Ry〜R14は水素もしくは
炭素数1〜3のアルキル基であり、相互に同じであって
も、一部もしくは全部が異なっていてもよい。
本発明のジアミノ化合物の具体名を例示すると・ 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−シクロヘキシルエチル)シクロヘキサン
、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−メチルシクロヘキシル
)エチルコシクロヘキサン、1.1−ビス(4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル)−4−(2−()ランス
−4−エチルシクロヘキシル)エチルコシクロヘキサン
、1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル)−4−(2−()ランス−4−n−グロビルシクロ
ヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ブチルシクロヘキ
シル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ペンチルシクロヘ
キシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−(トランス−4−n−へキシルシクロヘ
キシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−へブチルシクロヘ
キシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−オクチルシクロヘ
キシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−(hランス−4−n−ノニルシクロヘキ
シル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−デシルシクロヘキ
シル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ウンデシルシクロ
ヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ドテシルシクロヘ
キシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−(トランス−4−n−トリテシルシクロ
ヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−(トランス−4−n−テトラデシルシク
ロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ペンタデシル7ク
ロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ヘキサデシルシク
ロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ヘプタデシルシク
ロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−オクタデシルシク
ロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ノナデシルシクロ
ヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 などをあげることができる。
本発明のジニトロ化合物の具体的名称を例示すると 1.1−ビス(4−(4−二トロフエノキシ)フェニル
)−4−(2−シクロヘキシルエチル)シクロヘキサン
、 1.1−ビス(4−(4−二トロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−メチルシクロヘキシル
)エチルコシクロヘキサン、1.1−ビス(4−(4−
ニトロフェノキシ)フェニル)−4−(2−()ランス
−4−エチルシクロヘキシル)エチルコシクロヘキサン
、1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニ
ル)−4−(2−()ランス−4−n−プロピルシクロ
ヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−二トロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−(トランス−4−n−プチルシクロヘキ
シル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−(トランス″″4−n−ベンチルシクロ
ヘキシル〕エチル〕シクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−へキシルシクロヘ
キシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−へブチルシクロヘ
キシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−オクチルシクロヘ
キシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ノニルシクロヘキ
シル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−二トロフエノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−デシルシクaヘキ
シル)エテルコシクロへ+サン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ウンデシルシクロ
ヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−二トロフエノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ドデシルシクロヘ
キシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−トリテシルシクロ
ヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−(トランス−4−n−テトラデシルシク
ロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ペンタデシルシク
ロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ヘキサデシルシク
ロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ヘプタデシルシク
ロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−二トロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−オクタデシルシク
ロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ノナデシルシクロ
ヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 などをあげることができる。
本発明のジオール化合物の具体的名称を例示すると、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
シクロヘキシルエチル)シクロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−メチルシクロヘキシル)エチル)シク
ロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−エチルシクロヘキシル)エチルコシク
ロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−n−プロピルシクロヘキシル)エチル
コシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−n−ブチルシクロヘキシル)エチルコ
シクロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−n−ペンチルシクロヘキシル)エチル
コシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−n−へキシルシクロヘキシル)エチル
コシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−n−へブチルシクロヘキシル)エチル
コシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−n−オクチルシクロヘキシル)エチル
コシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−n−ノニルシクロヘキシル)エチルコ
シクロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−n−デシルシクロヘキシル)エチルコ
シクロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−n−ウンデシルシクロヘキシル)エチ
ルコシクロヘキサン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−(2−()ランス−4−n−ドデシルシ
クロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
()ランス−4−n−トリデシルシクロヘキシル)エチ
ルコシクロヘキサン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−(2−()ランス−4−n−テトラデシ
ルシクロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、1.1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(トラン
ス−4−n−ペンタデシルシクロヘキシル)エチルコシ
クロヘキサン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)−4−(2−()ランス−4−n−ヘキサデシルシク
ロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、1.1−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−()ランス−4
−n−ヘプタデシルシクロヘキシル)エチルコシクロヘ
キサン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4
−(2−()ランス−4−n−オクタデシルシクロヘキ
シル)エチルコシクロヘキサン、1.1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(2−(トランス−4−n−
ノナデシルシクロヘキシル)エチルコシクロヘキサン、
などをあげることができる、 不発明のジアミノ化合物(1)は、つぎの反応工程で製
造することができる。そうして、本発明のジオール化合
物(3)と本発明のジニトロ化合物(2)は、その中間
体となる。
(ここで、(1)、(2)および(3)はそれぞれ前述
の式を示し、R+−RsおよびR9−R14は前述と同
じである。) 本発明のジアミノ化合物の製造について、更に具体的に
説明する。
(第二段) 4−(2−()ランス−4−アルキルシクロヘキシル)
エチルコツクロヘキサノンもしくハその誘導体(a)と
フェノールもしくはその誘導体〔(b)例えば、O−ク
レゾール、m−クレゾール、2.6−シメチルフエノー
ル〕とを、無溶媒ま之は適当な溶媒(例えば、トルエン
、キシレン)中、θ〜70’C(好ましくは10〜40
℃)で濃塩酸全作用させ、ジオール化& vJ(3)が
得られる。
(第二段) ジオール化合″* (3)とp−クロロニトロベンゼン
もしくはその誘導体〔(C)、たとえば、5−クロロ−
2−二トロトルエン〕ヲジメチルスルオキシド(以下、
DMSOと略す)溶媒中で、KOH4たはNa0Hk用
いて40〜80℃で縮合させジニトロ化& * (2)
が得られる。
(第三段) ジニトロ化合物(2) e溶媒(たとえば、トルエン、
キシレン、ベンゼン、エタノール、メタノール)中で、
パラジウム・カーボン(以下、Pd−Cと略す)触媒音
用い、30〜80℃で接触水素還元するととKより、ジ
アミノ化合物(1)が得られる。
この反応工程に示されるように、第一段においてR7〜
RいR1〜R+otl−適宜選択することにより、種々
のジオール化合物、第二段の工程においてさらにR11
〜R14’に適宜選択することにより、ジニトロ化合物
、ジアミノ化合物を選択的に製造することができる。
(実施例) 以下、本発明の化合物に関して、より詳細に例示すると
ともに得られたポリイミド樹脂の液晶配向膜としての応
用の結果を例示する。
実施例1 (第一段):4−(2−()ランス−4−n−ヘンチル
シクロヘキシル)エチルコシクロへキサノン112.4
Fとフェノール152.7Fおよび塩化カルシウム90
.1f’を混合し、室温で激しく攪拌しながら濃塩酸6
8m1t徐々に滴下した。滴下終了後、攪拌を30分間
行い、さらに24時間室温で放置し九、これに温水0.
51、酢貸工千ル2gを加、え加熱溶解し、飽和食塩水
(40〜50℃の温水使用)で洗浄しNJL2SO4に
て乾性後、濾過濃縮し、濃縮物をエチルアルコール−メ
チルアルコール4合(s’y : 13 )溶媒(日本
化成製ツルミックス)で再結晶すること!でより、不発
明のジオール化合物である白色91.1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(2−()ランス−4−n−
ペンチルシクロヘキシル)エチルコシクロヘキサンの結
晶f7B、8f得fc5@点JrK、  2・08.4
〜20 t4℃であつ+。
(第二段):第一段で得られた1、1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−4−(2−()ランス−4−n−ペ
ンチルシクロヘキシル)エチルコシクロヘキサン481
g、DMSO300dおよびKOH14,7fを加え、
65℃で加熱溶解した。これにp−クロロニトロベンゼ
ン30.8fのDMSO100s/溶液を65℃で滴下
反応し、5時間熟成した。反応終了後、室温に冷却し、
ジクロロメタンで抽出し念後にIN−HCtで洗浄し、
その後I N −NaOH水溶液、さらに飽和食塩水で
中性になるまで洗浄した。
M g S 04で乾燥させ、 アルミナカラム処理を
行い、その溶出液を留去した。濃縮物をトルエン溶媒で
再結晶することにより、不発明のジニトロ化合物である
淡黄色の1.1−ビス〔4−(4−ニトロフェノキシ)
フェニル)−4−(2−()ランス−4−n−ヘンチル
シクロヘキシル)エチルコシクロヘキサンIFs 晶k
 57. OV得た。融点は160.5〜163.0℃
であった。
(第三段):第二段で得られた1、1−ビス(4−(4
−二トロフェノキシ)フェニル〕−4−(2−()ラン
ス−4−n−ペンチルシクロヘキシル)エチルコシクロ
ヘキサン25.8Fをトルエン200g/、ツルミック
ス60m1の混合溶嫁に溶解し、Pd−C触媒(5%品
 水分55.9%含)1.5ft−加え、常圧にて水冷
、攪拌しながら水素ガスと接触させた。反応終了後、触
媒を炉別し、溶媒を濃縮した。濃縮物をトルエン・ノル
ミックス混合溶媒で再結晶することKより、本発明のジ
アミノ化合物である1、1−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキ/)フェニル)−4−(2−(トランス−4−n
−ペンチルシクロヘキシル)エチルコシクロヘキサン1
0.5y金得た。、融点は170.7〜171.9°C
であった。
実施例2 実施例1において、4−(2−(トランス−4−n−ペ
ンチルシクロヘキシル)エチルフシクロヘキサノン’f
c4  (2−()ランス−4−n−へブチルシクロヘ
キシル)エチルコシクロヘキサノ/に変えた外は実施例
1に準じた操作全行った。
第一段におい乙白色結晶の1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−4−(2−()ランス−4−n−へブチ
ルシクロヘキシル)エチル〕シクαヘキサン全得たユ融
点Vi188.7〜189.6°Cであった。
第二段において、淡黄色結晶の1.1−ビス(4−(4
−ニトロフェノキシ)フェニル)−4−(2−(トラン
ス−4−n−へブチルシクロヘキシル)エチルコシクロ
ヘキサンを得り。
融点け12!13〜13o3°Cであった。
第三段において、薄褐色結晶のジアミノ化合物1,1−
ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕〜4−
(2−()ランス−4−n−へブチルシクロヘキシル)
エチルコシクロヘキサンを得た。融点は167.7〜1
68.3°Cであった。
応用例1 攪拌装置、温度計、コンデンサーおよび窒装置換装fを
付しfc 200 mlの4日フラスコに脱水精製した
N−メチル−2−ピロリドン60m/、ついで、1.1
−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)−4
−(2−(トランス−4−n−ペンチルシクロヘキシル
)エチルコシクロヘキサン10.43fを仕込み攪拌溶
解した。
これを13°Cに冷却してピロメリット酸二無水@4.
12fk−度に投入し、冷却しながら攪拌反応させ之、
1時間後、バラアミノフェニルトリメトキシシラン0.
911i加えて20°C,1時間攪拌反応させた。その
後反応液をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)75
g#で希釈することKよりポリアミック酸10fii%
の透明溶液が得られた。この溶液の25℃における粘度
(東京計器ml製 E型粘度計を使用し、温度25±0
.1 ’Cで測定した。)ti155センチボイズであ
った。この溶液をブチルセロソルブ、N〜メチル−2−
ピロリドン1:1で混合した溶液で3Xi%に希釈した
後、片面KITo透明電極を設けた透明ガラス基板上に
回転塗布法(スピンナー法)で塗布し之。回転条件は2
500rpm、20秒であった。塗布後100℃で10
分間乾燥した後、オーブン中で200°C190分加熱
処理を行い、塗膜の厚さ約700人のポリエーテルイミ
ド膜を得た。
このポリエーテルイミド膜が形成された基板2枚の塗膜
面をそれぞれラビング処理し液晶配向膜とし、ラビング
方向が平行で、かつ互いに対向するようにセル厚20μ
mの液晶セルを組み立て、メルク社袈液晶ZLI−11
32fC封入した、封入後、等方性液体温度まで加熱し
、徐冷することによって液晶素子を得た。この液晶素子
の配向性は良好であり、電気容量測定から算出し次この
液晶のプレチルト角は20  iテあった。
応用例2 応用例1の1.1−ビス(4−(4−アミノンエノキシ
)フェニル)−4−(2−(トランス−4−n−ペンチ
ルシクロヘキシル)エチルコシクロヘキサンを1,1−
ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル】〜4−
(2−()ランス−4−n−へブチルシクロヘキシル)
エチルコシクロヘキサンに置き換える以外は実施例1と
まったく同様の操作で、粘度 145  cpのポリア
ミック酸10i[量%の溶液が得られた。
この溶液全実施例1と同様の操作で希釈、塗布、加熱処
理を行い、膜厚的 11DO人のポリエーテルイミド膜
を得た。
このポリエーテルイミド膜が形成された基板2枚?実施
沙I+ 1と同様にして液晶配向膜として後、セル厚2
0μmの液晶素子を得た。この液晶孝子にメルク社製液
晶ZLI−1132ケ封入したところ、配向性は良好で
あった。この液晶7子のプレチルト角は153 度であ
った。
応用比較例 2.2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
〕プロパン24.92Fと無水ピロメリット酸15.1
6qおよびバラアミノフェニルトリメトキシシラン8.
36ffN−メチル−2−ピロリドン380.3m1k
溶媒として5°C〜10°Cで重合し、ポリアミック酸
溶液(10″M量%、η2o= 113 eps )を
得た。この溶液をN−メチル−2−ピロリドン1部、ブ
チルセロソルブ1部ケ混合し次溶媒で3%に希釈した後
、回転塗布法(スピンナー法)で塗布した。塗布条件は
回転数3.00 Orpm、  20秒であった。塗布
後100℃で10分間予備加熱を行った後、200°C
11時間で加熱処理を行ない膜厚約600人のポリエー
テルイミド膜を得た。さらに、これにラビング処理を施
し、液晶セルを組み立てた液晶素子のプレチルト角は、
5度であった、 この結果から1.1−ビス(4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル)−4−(2−()?ンスー4−アルキル
シクロヘキシル)エチルコシクロヘキサンを配向膜の原
料とすることKより、高いプレチルト角を得ることがで
きる。また、原料中のシクロヘキサンに結合しているア
ルキル鎖の鎖長を長くするとプレチルト角を大きくする
ことができ、適当な鎖長を選択することにより、液晶素
子を製造する際に必要なもつとも最適なプレチルト角を
得ることができる。
(本発明の効果) 本発明のジアミノ化合物およびその中間体であるジニト
ロ化合物、ジオール化合物は従来存在しなかった新規な
化合物である。該ジアミノ化合物を原料として調製され
るポリイミド化合物11sTN液晶表示素子に要求され
ている高いプレチルト角全通常のラビング処理により実
現でへ、つゆこれ1、原料のジアミノ化合物のもつシク
ロヘキサン環とそれに結合するアルキル基、こよっても
たらされるものと考えらねる。この:うな特徴全もつ本
発明のジアミノ化合物は、STN用有機配向嘆の原料中
間体を主目的としてデザインされたが、その他のポリイ
ミド、ポリアミド等の高分子化合物およびその改質にも
使用可能であり、エポキシ架橋材等の他の目的に使用し
、ま次高分子化合物に新しい特性全導入することが期待
できる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) (ここで、R_1〜R_6は水素もしくは炭素数1〜2
    2のアルキル基であり、相互に同じであつても、一部も
    しくは全部が異なつていてもよい。またR_7〜R_1
    _4は水素もしくは炭素数1〜3のアルキル基であり、
    相互に同じであつても、一部もしくは全部が異なつてい
    てもよい。)で表わされることを特徴とするジアミノ化
    合物。 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(2) (ここで、R_1〜R_6は水素もしくは炭素数1〜2
    2のアルキル基であり、相互に同じであつても、一部も
    しくは全部が異なつていてもよい。また、R_7〜R_
    1_4は水素もしくは炭素数1〜3のアルキル基であり
    、相互に同じであつても、一部もしくは全部が異なつて
    いてもよい。)で表わされるジニトロ化合物。 3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(3) (ここで、R_1〜R_6は水素もしくは炭素数1〜2
    2のアルキル基であり、相互に同じであつても、一部も
    しくは全部が異なつていてもよい。また、R_7〜R_
    1_0は水素もしくは炭素数1〜3のアルキル基であり
    、相互に同じであつても、一部もしくは全部が異なつて
    いてもよい。)で表わされることを特徴とするジオール
    化合物。
JP2015746A 1990-01-25 1990-01-25 ジアミノ化合物及びその中間体 Expired - Lifetime JP2819176B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015746A JP2819176B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 ジアミノ化合物及びその中間体
US07/631,448 US5053544A (en) 1990-01-25 1990-12-21 Diamino compound and its intermediates
DE69103919T DE69103919T2 (de) 1990-01-25 1991-01-25 Diaminoverbindungen und Vorstufe dafür.
EP91300568A EP0439362B1 (en) 1990-01-25 1991-01-25 Diamino compounds and precursors therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015746A JP2819176B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 ジアミノ化合物及びその中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03220162A true JPH03220162A (ja) 1991-09-27
JP2819176B2 JP2819176B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=11897332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015746A Expired - Lifetime JP2819176B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 ジアミノ化合物及びその中間体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5053544A (ja)
EP (1) EP0439362B1 (ja)
JP (1) JP2819176B2 (ja)
DE (1) DE69103919T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014457A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Chisso Corporation Composes polyamides et agents d'alignement de cristaux liquides contenant lesdits composes

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2841095B2 (ja) * 1990-01-25 1998-12-24 チッソ株式会社 液晶配向膜及び液晶表示素子
JP3097702B2 (ja) * 1991-08-13 2000-10-10 日産化学工業株式会社 新規な液晶配向処理剤
JP3123621B2 (ja) * 1992-06-08 2001-01-15 チッソ株式会社 液晶配向膜及び液晶表示素子
DE4404891A1 (de) * 1994-02-16 1995-08-17 Basf Ag Polyimide auf der Basis von Diaminen mit cycloaliphatischen Einheiten
JP3978754B2 (ja) * 1997-12-29 2007-09-19 チッソ株式会社 ポリアミド酸組成物、液晶配向膜、及び液晶表示素子
JP3458068B2 (ja) * 1999-04-02 2003-10-20 株式会社巴川製紙所 インクジェット記録用媒体
JP4084597B2 (ja) 2002-05-07 2008-04-30 群栄化学工業株式会社 アミノ基含有フェノール誘導体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247199A (en) * 1961-01-27 1966-04-19 Ciba Geigy Corp Diphenyl-methanes
US3817921A (en) * 1971-09-21 1974-06-18 Union Carbide Corp Polyamide-imides
US3705870A (en) * 1971-12-27 1972-12-12 Ciba Geigy Corp Soluble polyimides from aromatic dianhydrides and 2,4-diaminodiphenylamines and 2,4-diaminodiphenyl sulfides
CH621768A5 (ja) * 1976-06-15 1981-02-27 Ciba Geigy Ag
DE3445644A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue diaminoalkyldiphenylether, ein verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung
JPS61240223A (ja) * 1985-03-30 1986-10-25 Nitto Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子
JPS624252A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Mitsui Toatsu Chem Inc 2,4−ビス〔4−(4−アミノフエノキシ)フエニル〕−2−メチルペンタンおよびその製造方法
EP0282254B1 (en) * 1987-03-09 1993-06-16 Chisso Corporation Diamino compounds and liquid crystal aligning films
JPS6462616A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Hitachi Chemical Co Ltd Liquid crystal display element
NO170326C (no) * 1988-08-12 1992-10-07 Bayer Ag Dihydroksydifenylcykloalkaner
JP2720053B2 (ja) * 1988-11-09 1998-02-25 チッソ株式会社 新規なジアミノ化合物、ジニトロ化合物、ジオール化合物および製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014457A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Chisso Corporation Composes polyamides et agents d'alignement de cristaux liquides contenant lesdits composes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0439362B1 (en) 1994-09-14
DE69103919D1 (de) 1994-10-20
DE69103919T2 (de) 1995-04-27
US5053544A (en) 1991-10-01
JP2819176B2 (ja) 1998-10-30
EP0439362A1 (en) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4085206B2 (ja) ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜
US5298590A (en) Liquid crystal alignment treating agent
US6111059A (en) Diaminobenzene derivatives, polyimides prepared therefrom, and alignment film for liquid crystals
US5856432A (en) Polyimide film from pyromellitic dianhydride and a bis (4-aminophenoxy) aromatic compound as an alignment layer for liquid crystal displays
EP1209185B1 (en) Diaminobenzene derivative, polyimide obtained therefrom, and liquid-crystal alignment film
US5608033A (en) Liquid crystal alignment film
JP3169062B2 (ja) 液晶セル用配向処理剤
US6120702A (en) Aligning agent for liquid-crystal cells
KR0159773B1 (ko) 액정 배향막 및 액정 표시소자
JPH03220162A (ja) ジアミノ化合物及びその中間体
US5008456A (en) Diamino compounds, dinitro compounds, diol compounds and a process for preparing the diamino compounds
WO2004067623A2 (en) Polymide resin for non-rubbing vertical alignment materials and preparation method thereof
JPH03219213A (ja) 液晶配向膜及び液晶表示素子
JP2001072770A (ja) ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜
JP2799509B2 (ja) ジアミノ化合物およびその中間体
JP2616796B2 (ja) ジアミノ化合物
JP2852649B2 (ja) ポリイミド系硬化膜
JP2906229B2 (ja) プレチルト角を増大させる方法
JPH03237431A (ja) 液晶配向膜用組成物,液晶配向膜,液晶配向膜の製造法,液晶挾持基板および液晶表示素子
JPH06337424A (ja) 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜の製造法、液晶配向膜、液晶挟持基板および液晶表示素子
JP2720053C (ja)
JPH03216620A (ja) 液晶配向膜用組成物,液晶配向膜,液晶挾持基板および液晶表示素子
JPH02210328A (ja) 液晶配向膜および液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12