JPH03219791A - 動き検出装置 - Google Patents

動き検出装置

Info

Publication number
JPH03219791A
JPH03219791A JP2013511A JP1351190A JPH03219791A JP H03219791 A JPH03219791 A JP H03219791A JP 2013511 A JP2013511 A JP 2013511A JP 1351190 A JP1351190 A JP 1351190A JP H03219791 A JPH03219791 A JP H03219791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
output
memory
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013511A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Komatsu
小松 進
Kiyoyuki Kawai
清幸 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013511A priority Critical patent/JPH03219791A/ja
Publication of JPH03219791A publication Critical patent/JPH03219791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は複合カラーテレビジョン信号から色信号と輝
度入力号を分離する複合信号分離回路に用いられる動き
検出装置に関する。
(従来の技術) 近年テレビジョン画像の画質向上のために、デジタル方
式の信号処理が行われるようになっている。現行の複合
カラーテレビジョン信号では、輝度信号(以下Y信号と
記す)と色信号(以下C信号と記す)が多重されて送ら
れてくるために、受信側ではこの2つの信号成分を分離
する回路を必要とする。この分離回路として、最近では
水平解像度を劣化させることなく分離可能なくし形フィ
ルタが広く利用されているが、このフィルタでは、C信
号の垂直方向の相関が低く、垂直方向の高周波成分が存
在すると、こればY信号に漏れ込んでドツト妨害を生じ
る。
NTSC信号においては、現在の信号に対して1フレー
ム前の信号では、C信号は位相が反転している。従って
現信号と1フレーム前の信号との差をとれば、C信号が
、また逆に和をとればY信号が得られる。画像の垂直方
向の相関に関係なく上記の妨害を生じることなくC信号
、Y信号を得られる。
しかし、この方法では静止している画像部分については
上記の2つの信号を完全に分離できるが、動画部分につ
いては不完全な分離となる。
そこで、このような妨害を防ぐために、複数の分離手段
を持ち画像の動きを検出して、この清洗により適応的に
分離する適応形のフィルタが開発されている。
第2図(a)は、従来の適応形分離フィルタを示してい
る。同図(b)、(c)は動き検出回路の特性例を示し
ている。
端子101にはビデオ信号VSIが入力され、動画用Y
/C分離器100、静止画用Y/C分離器200及び動
き検出器300に導入される。
静止画用Y/C分離器200ではフレームメモリ201
、加算器202.203を用いて1フレーム前の画素と
の和をとることによりY信号YSIを分離し、また差を
とることによりC信号C3Iを取出している。
第3図(a)はその周波数特性である。この特性図に示
すようにC信号はY信号に対して時間軸周波数(以下f
軸と記す)において高域に存在する。従って、フレーム
メモリ201と加算器202は、f軸上のローパスフィ
ルタ(第3図(a)のAの領域)を構成し、フレームメ
モリ201と加算器203はf軸上のバイパスフィルタ
(第3図(a)のBの領域)を構成していることになる
一方、動画用Y/C分離器100では、IH(H:水平
期間)メモリ102.103と、加算器104.105
を用いて第3図(b)に示すような周波数特性のフィル
タを形成している。この分離器は、1ライン毎にC信号
の位相が反転していることを利用し、和をとることでY
信号YMIを、差をとることでC信号CMIを得ること
ができる。特性図に示すようにC信号は、Y信号に対し
て垂直方向周波数(以下U軸と記す)において高域に存
在する。従って、ラインメモリ、っまりIHメモリ10
2.103と加算器104は、U軸上のローパスフィル
タ(第49 (b)のDの領域)を形成し、IHメモリ
102.103と加算器105は、U軸上のバイパスフ
ィルタ(第4図(b)のCの領域)を構成していること
になる。
次に動き検出器300について説明する。この動き検出
き300は、静止画用Y/C分離器200を含む。動き
検出のためには、複合テレビジョン信号の現在の画素の
位置と全く同じ位置の画素が次に映されるのは1フレー
ム後の画素であることに着目している。この2つの画素
間には、l730秒という時間差が存在する。従って、
フレームメモリ201と加算器301とにより、フレー
ム間の差分をとることで、動きに関する情報MOを得る
ことができる。
しかし、前述したように、複合テレビジョン信号におい
ては、色信号の位相が反転しているため、フレーム間差
分を求めるとf軸方向のバイパスフィルタを構成するこ
とになり、第2図(b)に示すように、動き情報の他に
大きなC信号を含むことになる。そこで、この色信号を
除去するために水平方向、つまりμ軸方向のローパスフ
ィルタ302にC信号を通すことで、正確な第1の動き
情報M1を得ている。さらに、上記第1の動き情報M1
では、μ軸方向の高域の動き情報が除かれており、特に
色信号の動きは全く把握されていない。
そこで、複合テレビジョン信号では、現在の画素に対し
て2フレーム前の画素では色信号の位相は同位相となり
、かつその2画素の間にはl/15秒という時間差が存
在することに着目する。この点を利用してフレームメモ
リ303と加算器304を用いて、2フレーム間の画素
の差を求め、第2の動き情報M2を得ている。この後、
第1、第2の動き情報M1、M2をロジック回路305
に入力し、適当なデジタル演算を施し、動き検出信号k
Sk−1を得ている。
第2図(c)は、ロジック回路305でのデジタル演算
の一例を示している。
動き検出信号に、に−1の大きさに応じて、係数器21
4.215.217.218の利得を制御し、加算器2
16からはY信号、加算器219からはC信号を得てい
る。即ち、動画用Y/C分離器100と静止画用Y/C
分離器200とによって得られたY信号YMI、YSI
の混合比制御と、C信号CMI、C5Iの混合比制御を
行っている。
つまり、動き検出器300によって、静画であると判断
されたときは、第4図(a)に示すように、Y信号もC
信号も静止しているためにf軸上の広がりは少なく、f
軸上の高域まで存在しない。
従って、第3図(a)に示すような領域AとBにより静
止画用Y/C分離器200によってY信号とC信号を分
離できる。一方、動画であると判断された場合には、第
4図(b)に示すように、上記とは逆にY信号もC信号
もf軸上の高域まで存在する。従って、この信号に対し
て第3図(a)に示す特性を持つ静止画用Y/C分離器
200による分離を施すと、第4図(b)のFの領域の
C信号がY信号側へ、またEの領域のY信号がC信号側
へ漏れ込むことになり、画面上でほぼやけや残像を生じ
ることになる。そこでこの場合は、第3図(b)に示す
特性を有する動画用Y/C分離器100を用いてY信号
とC信号の分離を行うようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の回路によると、第2図(a)に示したように
、動き検出情報を得るために、2フレームという大容量
のメモリを必要とする。このため従来のシステムを実現
するには非常に大きな費用がかかるとともに、IC化す
るにしても困難となっている。
そこでこの発明は、フレームメモリの容量を低減するこ
とができ、安価な費用で実現可能であり、かつ特性を低
下させることなく実現できる動き検出器を提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、デジタルビデオ情報の現信号と2フレーム
前の信号とを用いて2フレーム間の差分を求めて動き情
報を得る場合、1フレームメモリの出力をさらに1フレ
ーム分遅延させて差分を求める加算器に導く経路に、3
.58MHzを通過させるバンドパスフィルタと、この
フィルタ出力に対してサブサンプリングを施し情報量を
減衰させる情報削減器と、この情報削減器の出力を遅延
させるサブフレームメモリとを少なくとも備えるもので
ある。
(作 用) 上記の手段により、サブサンプリグした経路こおいては
、完全に1フレーム分の記憶容量を持つフレームメモリ
が不要となり、ハードウェアを大幅に低減させ、安価で
IC化に適した回路構成にすることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)はこの発明の一実施例であり、動き適応形
Y/C分離回路に用いた例を示している。
先に説明した第2図の回路と対応する部分には、同一符
号を付している。
入力端子101にはビデオ信号vS1が供給され、動画
用Y/C分離器100、静止画用Y/C分離器200及
び動き検出器300に導入される。
静止画用Y/C分離器200は、入力ビデオ信号が供給
されるフレームメモリ201、加算器202.203を
有し、フレームメモリ201の出力は、加算器202.
203に供給されている。
これにより、加算器202では、1フレーム前の画素と
現画素との和がとられ、Y信号YSIが得られ、加算器
203では差がとられC信号C3Iが得られる。
第3図(a)は、静止画用Y/C分離器100の周波数
特性を示している。この特性図に示すようにC信号はY
信号に対して時間軸周波数(以下f軸と記す)において
高域に存在する。従って、フレームメモリ201と加算
器202は、f軸上のローパスフィルタ(第3図(a)
のAの領域)を形成し、フレームメモリ201と加算器
203は、l上のバイパスフィルタ(第3図(a)(1
)Bの領域)を構成していることになる。
一方、動画用Y/C分離器100では、IH(H:水平
期間)メモリ102に入力ビデオ信号が供給され、この
メモリ102の出力はさらにIHメモリ103に入力さ
れる。そして加算器104では、IHメモリ102の入
力側、出力側、IHメモリ103の出力側の信号が図に
示す倍率で加算され、この加算器105からはY信号Y
MIが得られる。また加算器105では、IHメモリ1
02の入力側、出力側、IHメそり103の出力側の信
号が図に示す倍率で加算され、この加算器105からは
C信号CMIが得られる。
この動画用Y/C分離器100は、第3図(b)に示す
ような周波数特性のフィルタを形成している。この分離
器は、1ライン毎にC信号の位相が反転していることを
利用し、垂直方向の画素の和をとることでY信号YM1
、差をとることでC信号CMIを得ることができる。特
性図に示すように、C信号は、Y信号に対して垂直方向
周波数(以下U軸と記す)において高域に存在する。従
って、IHメモリ102.103、加算器104はU軸
上のローパスフィルタ(第3図(b)のDの領域)を形
成していることであり、IHメモリ102.103、加
算器105はU軸上のノーイノくスフィルタ(第3図(
b)のCの領域)を形成していることである。
次に、この発明の特徴部である動き検出器300につい
て説明する。
この発明の場合、フレームメモリ201の出力信号FD
3が、さらにバンドパスフィルタ408及び加算器40
1に入力される。
加算器401は、フレームメモリ201の出力と入力端
子101からのビデオ信号との減算処理を行い、動きに
関する情報MOを得る。しかし、この場合のフレーム間
差分出力は、動き情報の他に大きなC信号を含むので、
ローノくスフイルり402においてC信号を除去し、第
1の動き情報M1を得ている(第2図(b)参照)。
次にバンドパスフィルタ408の出力は、情報削減器4
03に入力される。バンドパスフィルタ408は、3.
58MH2のバンドパスフィルタであり、具体的な構成
は、第1図(c)に示す。入力端子41には、フレーム
メモリ201からの信号FD3が供給され、単位遅延素
子42及び加算器44に導入される。単位遅延素子42
の出力は単位遅延素子43に供給され、この単位遅延素
子43の出力が加算器44に入力される。ここでサンプ
リング周波数を4 f sc (f scは色副搬送周
波数)とすると3.58MHzのバンドパスフィルタと
なり、C信号に着目すると、加算器44からの出力SD
は、第1図(d)に示すようになる。この信号SDは、
情報削減器403に入力される。
情報削減器403は、具体的にはサブサンプル回路によ
り構成され、バンドパスフィルタ408の出力信号をサ
ブサンプルし、情報レベルの低い信号SDIを得て、こ
れをサブフレームメモリ404に1共給している。サブ
フレームメモリ404は、自己の出力信号FSDが入力
信号SDIに対して約1フレーム遅れた画素関係となる
ように遅延素子として動作する。そしてこの出力信号F
DSは、情報再現器405に入力される。
情報再現器405は、補間フィルタにより構成されてお
り、方法減衰器403で減衰された情報を再現した信号
SD2を得る。
第1図(e)は情報再現器405の構成例である。入力
端子51には信号FDSが供給され、単位遅延素子52
とセレクタ54に導入される。単位遅延素子52の出力
は、単位遅延素子53に供給され、この遅延素子53の
反転出力もセレクタ54に供給されている。セレクタ5
4は、2画素毎に信号FSDと単位遅延素子53の出力
とを交互に選択し、補間された信号SD2を得ることが
できる。この信号SD2は、第1図(d)に示すように
信号FD3を含み、十分に情報再現を行っている。
このように得られた信号SD2と、端子101の信号V
SIとは、時間的には2フレームの差を有することにな
る。ここで信号SD2とVSIの差分を加算器406で
得ることにより、2フレーム差による第2の動き情報M
2を得ることができる。但し、この第2の動き情報は、
μ軸方向の高域成分の動き情報も含んでいることになる
なおサブサンプル処理によって、第1図(b)に示すよ
うに折り返し点がμ軸上で従来の172周波数に現れて
、この周波数以上の信号は折り返し成分となる。しかし
この場合は、新しい折り返し点は、第1図(b)に示す
ように、μ軸上で変化するのみで、US f軸上では変
化しない。従って、2フレーム間の差分を得るときは、
f軸上の演算を行うことであるから、動き検出のための
情報はとくに変化を与えることは少なく、正確な動きの
検出を得られる。
上記のように得られる第1の動き情報M1、第2の動き
情報M2は、ロジック回路407に入力され、デジタル
演算される。ここで、得られた動き検出信号k、1−に
は、それぞれ第2図(a)で説明したように、係数器2
14.215.217.218の利得制御情報として用
いられる。
これにより加算器216の出力端子には、動き適応の輝
度信号が分離導出され、加算器219の出力端子には動
き適応の色信号が分離導出される。
上記したようにこの実施例によれば、動き情報を特に第
2の動き情報M2を得るための信号処理経路に、バンド
パスフィルタ408、サブフレームメモリ404、情報
再現器405を用いることにより、フレームメモリの容
量を大幅に減らすことができ、またこれによって、Y/
C分離の特性を変えることなく安価に実現できる。
第5図はこの発明の他の実施例を示している。
第1図の実施例に対応する箇所には、第1図と同じ符号
を付している。ここでは、動き検出部のみを示し、他の
部分は省略している。ビデオ信号VS1を端子101を
介してフレームメモリ201、加3I−器401、バン
ドパスフィルタ413に導入される。加算器401は、
入力端子101に供給される信号からフレームメモリ2
01からの出力を減算し、ローパスフィルタ402に供
給する。加算器401、フレームメモリ201、ローパ
スフィルタ402により、μ軸方向の低域成分の動きに
関する情報M1が得られる。
フレームメモリ201の出力は、バンドパスフィルタ4
08を介してサブサンプル回路403でサブサンプルさ
れ、このサブサンプル出力(情報削減出力)はサブフレ
ームメモリ404に入力される。このメモリ404の出
力は加算器411に供給される。サブフレームメモリ4
04は、第1図で説明したように、自らの出力信号とサ
ブサンプル回路410の出力信号とが丁度1フレーム遅
れた画素関係となるような遅延素子として動作する。ま
た入力端子101の信号は、バンドパスフィルタ413
を介してサブサンプル回路410でサブサンプルされ、
このサブサンプル出力(情報削減出力)は加算器411
に入力される。加算器411は、サブサンプル回路41
0の出力から、サブフレームメモリ404の出力を減算
し、補間フィルタ412に供給する。加算器411は、
フレーム間差を求めていることになる。補間フィルタ4
12は、先にサブサンプルした情報を再現して、μ軸上
の高域成分の動きに関する情報を含んだ2フレーム間差
の動き信号M2を得る。この後、上記信号M1、M2を
元に動き信号変換ロジック回路407で実際のミキサー
に与える係数にと1−にとを得るものである。
上記の実施例では、先の実施例のようにf軸方向への折
り返しは生ぜず、また、現在の信号と2フレーム前の信
号には全く同じ条件で情報削減を施しているので、サブ
フレームメモリ404とサブサンプル回路410の出力
信号の折り返しは同じように発生する。従って、この2
信号の差分を加算器411でとることによって完全な動
きに関する情報のみを取り出すことができる。
上記のような構成とすることによりフレームメモリの容
量を減らし小さなコストにて動き検出器を構成すること
ができる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、Y/C分離特性
を劣化させることなくフレームメモリの容量を大幅に低
減することのできる動き検出器を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の一実施例を示す回路図、第1
図(b)は同図(a)の回路の動作を説明するのに示し
た周波数特性図、第1図(c)は同図(a)の情報削減
器の例を示す図、第1図(d)は同図(a)のバンドパ
スフィルタの出力信号説明図、第1図(e)は同図(a
)の情報再現器の例を示す図、第2図(a)は従来の動
き適応形Y/C分離回路を示す図、第2図(b)及び同
図(c)はそれぞれ同図(a)の動作を説明するために
示した特性図、第3図及び第4図はそれぞれ動き適応形
Y/C分離回路の動作を説明するのに示した周波数特性
図、第5図はこの発明の他の実施例を示す回路図である
。 100・・・動画用Y/C分離器、200・・・静止画
用Y/C分離器、300・・・動き検出器、102.1
03・・・IHメモリ、104.105・・・加算器、
201・・・フレームメモリ、202.203.401
.406.216.219・・・加算器、402・・・
ローパスフィルタ、403・・・情報削減器、404・
・・サブフレームメモリ、405・・・情報再現器、4
07・・・ロジック回路、408・・・バンドパスフィ
ルタ、214.215.217.218・・・係数器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 デジタルビデオ情報をフレームメモリを用いて1フレー
    ム分遅延させ、1フレーム間の差分を求めて第1の動き
    情報を得る手段と、前記デジタルビデオ情報の2フレー
    ム間の差分を求めて、第2の動き情報を得る手段と、前
    記第1、第2の動き情報を用いて前記ビデオ情報の画像
    の動きに応じて変化する動き検出信号を得る手段とを具
    備した動き検出装置において、 前記2フレーム間の差分を求めるために前記フレームメ
    モリの出力信号を、差分演算を得る加算器まで導く系路
    に色信号あるいは輝度信号高域を抽出するフィルタリン
    グ手段と、このフィルタリング手段の出力に対してサブ
    サンプリングを施し情報量を削減させる情報削減器と、
    この情報削減器の出力を遅延させて出力するサブフレー
    ムメモリとを少なくとも具備したことを特徴とする動き
    検出装置。
JP2013511A 1990-01-25 1990-01-25 動き検出装置 Pending JPH03219791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013511A JPH03219791A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 動き検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013511A JPH03219791A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 動き検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03219791A true JPH03219791A (ja) 1991-09-27

Family

ID=11835172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511A Pending JPH03219791A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 動き検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03219791A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010039880A (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JP2579930B2 (ja) 複合信号分離回路
JP5173135B2 (ja) 適応的y/c分離のためのデジタル映像信号処理装置及び方法
US5523850A (en) Picture signal recording device having adaptive processing circuit for adding color signal and sub-sampled color signal in response to motion signal
US7605870B2 (en) Digital video signal processing apparatus and method for frame-based adaptive temporal and spatial Y/C separation
US5386249A (en) Video motion detector with full-band response except for diagonal spatial frequencies
US7663702B2 (en) Digital video signal processing apparatus and method for adaptive temporal and spatial Y/C separation in multiple directions
US20060181648A1 (en) Digital video signal processing apparatus and method for field-based adaptive spatio-temporal Y/C separation
JPH06327030A (ja) 動き検出回路
US5107340A (en) Digital video signal noise-reduction apparatus with high pass and low pass filter
US5475445A (en) Motion adaptive luminance signal and color signal separation filter
JPH0779476B2 (ja) 輝度信号色信号分離回路
US5216505A (en) Scanning line interpolation circuit
JP2617622B2 (ja) 動き適応型色信号合成方法及び回路
JPH0314312A (ja) 適応型輝度信号色信号分離装置
JPH06311488A (ja) 走査線変換装置
JPH03219791A (ja) 動き検出装置
JPS62175091A (ja) カラ−テレビジヨン信号処理回路
JPH0313790B2 (ja)
JP2523373B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JPH01174088A (ja) 輝度/色度分離回路
JPH0716255B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JP2671166B2 (ja) Y/c分離フィルタ
JP2837261B2 (ja) 動き検出方法及び回路
JP3024465B2 (ja) フレーム間輝度信号・色信号分離装置