JPH03219727A - Rds受信機 - Google Patents

Rds受信機

Info

Publication number
JPH03219727A
JPH03219727A JP31553290A JP31553290A JPH03219727A JP H03219727 A JPH03219727 A JP H03219727A JP 31553290 A JP31553290 A JP 31553290A JP 31553290 A JP31553290 A JP 31553290A JP H03219727 A JPH03219727 A JP H03219727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time
receiver
signal
rds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31553290A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyasu Hatori
羽鳥 友康
Hideaki Kobayashi
秀明 小林
Osamu Anato
穴戸 修
Koichi Miyano
浩一 宮野
Isao Matsumoto
功 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP31553290A priority Critical patent/JPH03219727A/ja
Publication of JPH03219727A publication Critical patent/JPH03219727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、RDS受信機に関するものであり、とくに
RDS放送のサービスデータのうち、時刻データを利用
して受信機における時刻表示を行わせるようにしたRD
S受信機に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
放送中の番組の内容等に関する情報を主信号に多重変調
して送信し、受信機側でこの情報を復調してラジオ聴取
者にサービスを提供できるようにしたR D S (R
adio data System)放送が提唱され、
ヨーロッパでは実用段階に入っている。このRDS放送
はFMステレオ放送のパイロットトーン(19KHz)
の3倍の周波数である57Kflzをサブキャリアとし
て使用して、バイフェーズ(Bi−phase)コード
化されたデータ信号をF S K (Frequenc
y 5hift Keying)変調した後、主搬送波
に周波数変調して送出している。
このRDS放送において供給されるデータ信号は、それ
ぞれが26ビツトからなる4つのブロックにより1グル
ープが形成されており、その一部に時刻情報を表すCT
 (C1ock Time data signal)
データが含まれている。こOCTデータは例えば毎分の
ような頻度で送出される。
また、この種の車載受信機は、夜間等に運転者が車両を
長時間離れていると、盗難に会うことが多い。したがっ
て大抵は、受信機の盗難を防止するために、受信機を引
き抜いて持ち歩けるようにした、いわゆるクイックリリ
ース機構を採用している。このクイックリリース機構は
、例えば、第9図に示すような車室内にブラケットボッ
クスを予め取り付け、このブラケットボックスに受信機
を着脱自在に取り付けられである。すなわち、第9図に
おいて、例えば、金属板を矩形の有底筒状に形成し、車
室内の取り付は空間にねじ等で取り付けられる。ブラケ
ット1の後面側の底板部2には筒の内側に向かって電気
的接続用の複数個のピン3が突き出している。
一方、ブラケットボックス1内には受信機4が着脱自在
に取り付けられている。この受信機4は、ブラケットボ
ックス1に収納されたとき、その後面部においてピン3
に電気的に接続されて電源を供給される。
以上のようなりイックリリース機構を備えた受信機にお
いては、受信機部分の取り付けおよび取り外しが極めて
容易に成し得るため、例えば、運転者が車輌から離れる
場合など、手軽に受信機部分を引き抜いて携帯すること
で、受信機を盗難から防止させることができる。
しかしながら、この様なりイックリリース機能を備えた
受信機においては、ブラケットから受信機を取り外した
状態においては、クロック動作電源を得ることが出来な
いため、時刻をインクリメントさせることが不可能であ
り、従って時計表示機能を設けることが困難であった。
〔発明の目的〕
この発明の第1の目的は、クイックリリース機構を備え
たRDS受信機において、CTデータにより時刻表示を
行うRDS受信機を提供することである。
この発明の第2の目的は、CT倍信号送出されていない
地域へ行ったときや受信障害が発生してCT倍信号正し
く受信できないときは、内蔵の時計装置により時刻表示
を行うことができるRDS受信機を提供することである
この発明の第3の目的は、CTデータを利用して内蔵の
時計装置を正確に校正するようにしたRDS受信機を提
供することである。
この発明の第4の目的は、クイックリリース機構を備え
たRDS受信機において、受信機をクイックリリース機
構に戻した時に、CTデータを利用して内蔵の時計装置
の現在時刻を正確に再設定するようにしたRDS受信機
を提供することである。
〔発明の概要〕
前記した目的を達成するために、この発明により成され
た受信機においては、フロントエンドによってチューニ
ングされた放送信号より主信号を復調する音声復調部と
、前記フロントエンドによってチューニングされた放送
信号より時刻を示すデータ信号を復調するデータ復調部
と、このデータ復調部より得られる時刻を示すデータ信
号を受けてクロック信号によって時刻をインクリメント
する制御部と、この制御部によってインクリメントされ
た時刻に関する情報を表示する表示部とを具備した点に
特徴を有する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図を参照しつつ説明する。
第1図及び第2図はこの発明の実施例をそれぞれ示した
ものである。
すなわち、アンテナ10から入ってくるRF信号は、R
F増幅器11に導かれて増幅された後にミキサ12によ
り、局部発振器13からの局部発信周波数と混合されて
IF倍信号変換される。局部発振器13はPLL (フ
ェーズロック)方式の発振器であり、マイクロコンピュ
ータで構成される制御回路19からのスキャン信号によ
りその発振周波数を可変制御されて受信局をスキャンす
るようになっている。IF倍信号、IF増幅器I5によ
って増幅された後、FM検波器16によってFM検波さ
れる。IF増幅器15はIF倍信号強さを表す信号を信
号線23を介してマイクロコンピュータからなる制御部
回路19へ送出する。FM検波器16からの復調出力は
MPX回路17に供給されて左右チャンネルの音声信号
に分譲される。
FM検波器18からの復調出力はまた、データ復調部1
8にも印加されてRDS放送における他のデータととも
にCTデータが取り出される。データ復調部18から出
力されるCTデータは、制御回路19に印加される。R
F増幅器11、ミキサ12、局部発振器13、IF増幅
器15、及びFM検波器18はチューナ一部14を構成
する。
キーバッド20は制御回路19に接続されていて、入力
ポート19bを介して選局操作のための選局指令を制御
回路19へ送出し、この選局指令を受けてCPU 19
 cは同調制御ライン24を介して局部発振器13にス
キャン信号を送り出す。
制御回路19は計時装置19dを内蔵している。
CT倍信号受信されていない場合は、発振器22から入
力されるクロック信号CLKによりインクリメントされ
る。CPU19cはこの計時装置19dからの時刻情報
TIMEを出カポ−)19aを介して表示部21へ出力
する。このようにして、CT情報が放送されていない地
域でも、使用者は内蔵の計時装置19dにより時刻を知
ることができる。計時装置の時刻の初期設定はキーバッ
ド20を介して使用者が外部から行えるようになってい
る。CT倍信号受信されている場合は、CPU19cは
クロック信号CLKを発振器22から受信すると、上記
CTデータを解読して計時装置19dの時刻データTI
MEを校正して、表示部21に新しい正確な時刻情報T
IMEを送出する。
計時装置19dはCTデータはど正確でないので、その
ままでは1か月の間に例えば数分の誤差を生じる。しか
し本発明では、CTデータが受信されると、この計時装
置19dは正確なCTデータにより校正されるように構
成しであるので常に正確な時刻を表示することができる
。なお解読したCTデータを直接表示部21に出力して
時刻表示をするようにしてもよい。
次に、使用者が受信機をクイックリリース機構から取り
外す場合について、第3図のフローチャートを参照しな
がら、本発明の詳細な説明する。
先ず、使用者は、受信機の動作を停止させるために、キ
ーバッド20を操作する。制御回路19は、同訓制御ラ
イン24を介してローカル信号発振器13に対してスキ
ャン信号を送出する。(ステップl) 制御回路19はIF増幅器15より信号線23を介して
IFレベルを検出し、所定のIFレレベが得られる場合
(ステップS)、スキャンを中断しくステップ3)、デ
ータ復調部18より、CTデータが得られるか否かを判
定する(ステップ4)。CTデータが得られれば、スキ
、ヤンを停止して(ステップ6)、その時の受信周波数
を制御回路19に記憶するとともに受信機の電源が遮断
(ステップ5)される。ステップ4でCT倍信号得られ
ないときは、スキャンを再開する(ステップ5)。
以上のステップにより、所要の受信レベルで、CTデー
タを放送するRDS放送局の周波数が制御回路19に記
憶される。ここで、使用者は受信機をブラケットから引
き抜いて自分の行き先へ運ぶ。
次に、この受信機を再びクイックリリース機構へ戻す場
合について、第4図のフローチャートの後段部を参照し
ながら動作を説明する。
使用者が再び受信機をクイックリリース機構に戻して、
キーバッド20を操作して受信機に電源を投入したこと
を検知すると(ステップ1)、第3図のステップ7にお
いて記憶された受信周波数を呼び出して(ステップ2)
、当該周波数の放送局を受信する。次に、受信した放送
局がCTデータを送信しているかどうかを確認する(ス
テップ3)。CTデータが受信されると、制御回路19
はそのCTデータを解読して(ステップ4)、時刻情報
を生成して、クロック信号発振器22からクロック信号
CLKが入力される度に、この時刻情報を表示部へ送出
する(ステップ5)。
なお、この場合、受信障害などが発生して、CTデータ
が得られな(なったら、第5図に示すように、正しく受
信された最後OCTデータを基にクロック信号CL K
により計時装置19dをインクリメントさせて時刻表示
を継続することができる。また、第6図に示すように解
読したCTデータで計時装置を校正してその後は、この
計時装置の出力で時刻表示をしでもよい。更に、第7図
に示すように、RDS局を受信中にCTデータを失った
ら、スキャン動作を行ってCTデータを放送している別
の放送局を探すように構成してもよい。
また、上記実施例では、受信機をブラケットに戻して電
源を投入すると自動的にステップ7で記憶した放送局を
探すように構成したが、例えば、第8図に示すように、
RDS放送を聴取していない時にキーバッド20上の特
定のキーを操作すると、スキャン動作を行ってCTデー
タを放送している別の放送局を探すように構成してもよ
い。
〔効 果] 以上の説明で明らかなとおり、この発明によると、RD
S放送におけるCTデータを受信復調し、こOCTデー
タを、内蔵するクロック信号発振器で逐時インクリメン
トして表示するようにしたので、正確な時刻を表示させ
ることが可能となる。
また受信状況が悪化した状態においても、最後に得られ
たCTデータに基づいてインクリメントされた時刻が表
示されるので、内蔵されたクロック信号の精度で時刻を
表示させることができる。
さらに、受信機がクイックリリース機能に成されていて
も、受信機に電源が投入されると同時にCTデータを受
信復調し、時刻表示が成されるよう構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれこの発明の実施例を示し
たブロック図、 第3図ないし第8図はこの発明の詳細な説明するための
フローチャート、 第9図はクイックリリース機構を説明するための断面図
である。 10・・・アンテナ、11・・・RF増幅器、12・・
・ミ+サ−13・・・ローカル信号発振器、14・・・
フロントエンド、15・・・IF増幅器、16・・・F
M検波器(音声復調部)、17・・・MPX回路、18
・・・データ復調部、19・・・制御回路、2o・・・
キーバット、21−・・表示部、22・・・発振器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 時刻を示すデータ信号を主信号に多重して送出する放送
    信号を受信する受信機であって、前記放送信号を受信す
    るフロントエンドと、このフロントエンドによってチュ
    ーニングされた放送信号より主信号を復調する音声復調
    部と、前記フロントエンドによってチューニングされた
    放送信号より前記時刻を示すデータ信号を復調するデー
    タ復調部と、このデータ復調部より得られる時刻を示す
    データ信号を受けてクロック信号によって時刻をインク
    リメントする制御部と、この制御部によってインクリメ
    ントされた時刻に関する情報を表示する表示部とを具備
    したことを特徴とするRDS受信機。
JP31553290A 1989-11-20 1990-11-20 Rds受信機 Pending JPH03219727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31553290A JPH03219727A (ja) 1989-11-20 1990-11-20 Rds受信機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29965089 1989-11-20
JP1-299650 1989-11-20
JP31553290A JPH03219727A (ja) 1989-11-20 1990-11-20 Rds受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03219727A true JPH03219727A (ja) 1991-09-27

Family

ID=26562019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31553290A Pending JPH03219727A (ja) 1989-11-20 1990-11-20 Rds受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03219727A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978263B2 (ja) Rds受信機
GB2238438A (en) Radio data system receiver with clock time function
EP0618693A1 (en) Sound field and tone control device for FM radio receiver using radio data signals
JPH03219727A (ja) Rds受信機
JP3660974B2 (ja) Rds受信機及びその受信方法
JPH02213229A (ja) Rdsの自動追従方法
JP2647671B2 (ja) 受信機
JP3782636B2 (ja) ラジオ受信機
KR101262078B1 (ko) 단거리 fm 변조기/전송기 및 이를 탑재한 시스템
JP3908850B2 (ja) 多重放送用受信装置
JP3115203B2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JP2579375Y2 (ja) ラジオ受信機
JP3279381B2 (ja) デジタルデータ多重システム
KR100289960B1 (ko) Rds데이터를 이용한 교통정보 수신방법
JP3053984B2 (ja) デジタルデータ多重放送局の自動追従方法
JP2003087137A (ja) 電波ビーコン受信装置
JP2572483Y2 (ja) Rds受信機
JP2563623Y2 (ja) Rds受信機
JPH02165717A (ja) 車載用電子同調受信機
JPH08274667A (ja) Fm受信機およびこれに用いられる信号処理装置
JP2001320290A (ja) 放送方式判別装置及び放送方式判別方法
JP2803724B2 (ja) 同一番組追従機能を有する受信機
JP2996861B2 (ja) ラジオ受信機
JP3159218B2 (ja) 受信機
JPH0516733Y2 (ja)