JPH03219620A - プラズマアッシング装置 - Google Patents

プラズマアッシング装置

Info

Publication number
JPH03219620A
JPH03219620A JP1525690A JP1525690A JPH03219620A JP H03219620 A JPH03219620 A JP H03219620A JP 1525690 A JP1525690 A JP 1525690A JP 1525690 A JP1525690 A JP 1525690A JP H03219620 A JPH03219620 A JP H03219620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma
ashing
moved
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1525690A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Kawabata
川端 良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1525690A priority Critical patent/JPH03219620A/ja
Publication of JPH03219620A publication Critical patent/JPH03219620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、プラズマアッシング装置に関し、更に詳し
くは、超LSI製造プロセスにおける微細加工技術、な
かでし有機レジストを剥離する際にアッシングrimを
軽減できるプラズマアッシング装置に関するものである
(ロ)従来の技術及び発明が解決しようとする課題 一般に、超LSIの集積度の向上にしたがって、ドライ
エツチングやイオン注入技術等が盛んに用いられろよう
になっl二。これらの処理は、シリコン基板に刻む回路
に相当する特定領域に選択的にほどこす必要があるため
、通常有機レジストをマスク材料として行われろ。とこ
ろが、これらの処理工程はイオンの基板への照射を伴う
ため、工程中の有機レジストの変質が問題となる。
イオンにさらされたレジストは、架橋反応を起こし変質
する。マスク材としての役目を終えた有機レジストは、
次工程で有機溶剤や酸化性の薬品(硫酸と過酸化水素水
の混合液等)で剥離されるが、レジストが架橋反応を起
こし重合・変質している場合は、このような方法での剥
離が極めて困難になる。この変質したレジストの剥離に
は、より酸化性の強いプラズマアッシング法が用いられ
る。
プラズマアッシングとは、低圧の酸素ガスにマイクロ波
やRF領領域高周波を印加して形成した酸素の低圧グロ
ー放電中に基板を挿入し、発生した酸素ラジカルやイオ
ンを用いて変質したレジストを酸化し除去する方法をい
う。このプラズマアッシングは、レジストの剥離に有効
な手段を提供する技術であるが、その副作用として、プ
ラズマ中の荷電粒子によるチャージアップや、真空紫外
線照射によるシリコン結晶や酸化膜界面への欠陥の導入
による素子への悪影響(以降アッシング損傷と言う)が
発生するという問題がある。
アッシング損傷を防止するために、従来のプラズマアッ
シング装置では、 (1)プラズマ発生領域と基板をメツシュのついたシー
ルド板で遮蔽したり、 (2)プラズマ発生領域と基板の距離を離したりする 等の構成のものが提供され、それによって荷電粒子や真
空紫外線の基板への照射の低減が図られてきた。
しかし、これらの装置では、イオン衝撃によるエツチン
グ効果がなくなるため、レジストの剥離性能も同時に損
なわれるという問題があった。
本発明は、レジストの剥離性能を損なうことなく低損傷
のアッシングをおこなうことのできるプラズマアッシン
グ装置を提供することを目的とするものである。
(ハ)課題を解決するための手段および作用ドライエツ
チングやイオン注入で変質した有機レジスト日よ、第3
図のように表層の変質層1aと内部の未変質層1bとの
2層構造に代表されるような構造を持っていることが多
い。変質層1aの剥離は、酸素ラジカルのみでは不可能
であり、酸素イオン等の運動エネルギーを持った粒子に
よるイオンアシスト反応が必須である。しかし、このイ
オンの効果を高めることは、荷電粒子による損傷を生む
。これを防止するためには、アッシング処理のなかで変
質層1aの除去に必要最小限の時間、イオンを制御性良
く照射するのがよい。これを実現するために、本発明者
は鋭意研究の結果、本発明に到達した。
なお、第3図において、(2)は処理基板であるシリコ
ン基板3上に形成されたイオン注入層である。
この発明:よ、低圧グロー放電を用いて基吸上の有機レ
ジスト膜をアッシングするプラズマアッシング装置にお
いて、グロー放電部とアッシング処理される基板との距
離を可変できる可変機構と前記距離を制御する手段とを
有することを特徴とするプラズマアッシング装置である
す・なわち、この発明は、低圧グロー放電(プラズマ)
を用いて有機レジストをアッシング処理するプラズマア
ッシング装置において、プラズマ発生部と処理基板が載
置された反応部との距離を可変とする可変機構と、前記
距離を制御する手段とを有し、それによってアッシング
処理中にプラズマ発生部を処理基板に近づけたり、処理
基板から離れる方向に移動できるようにし、アッシング
処理中に変質した有機レジスト層を必要最小限の時間で
除去できるとともに、プラズマ照射の制御性を向上した
ものである。
具体的には、プラズマアッシング装置として、第1.2
図に示すものが挙げられる。
すなわち、グロー放電部と処理基板との距離を可変でき
る機構としては、まず、第【図に示しr二装置では、プ
ラズマを発生させるための誘導コイル4が円筒型の胴壁
面に沿って図示Aで示す矢印方向に上下移動する構成の
ものが挙げられる。これにより高周波グローを発生する
プラズマ発生部5を処理基板3に近づけたり、遠ざけた
りでき、変質した有機レジスト層1a(第3図参照)を
除去するためのイオン性の強いアッシングが必要な場合
は、誘導コイル4を下方に移動させ、第1図に二点鎖線
で示す位置にプラズマ発生部5を位置させて処理基[3
に近づけ、その池の場合は、誘導コイル4を処理基板3
から上方に移動させ、第1図に実線で示す位置にプラズ
マ発生部5を位置さけて処理基fc3から遠ざける。
この際、距離を制御する手段として、誘導コイル4の移
動は、その位置が予め設定されたプログラムに従ってマ
イクロコンピュータの指令によりなされるものである。
次に、第2図に示した装置では、プラズマ発生部15と
処理基板3を設置する容器6がベローズ7によって結合
された機構のものが挙げられろ。
このベローズ7は、いわゆる蛇腹形状の伸縮機構をなし
、このIII縮は、アッシング処理中に上記第1図で用
いたのと同様のプログラムに従ってマイクロコンピュー
タの指令によりなされる乙のである。
(ニ)実施例 実施例1 第1図において、プラズマアッシング装置は、基板ホル
ダー8上に載置された処理基板3を設置するドーム状の
容器9と、その容器から上方に突設された円筒状のプラ
ズマ発生用部分lOと、この部分の胴壁面に沿って入方
向に上下移動する誘導コイル4と、この誘導コイルに電
力を供給するための高周波電力供給源11と、プラズマ
発生用部分IOに接続された反応ガス供給源12と、容
器9に連通された真空排気機構13とから主としてなる
この実施例のものは上記構成を何するから、酸素プラズ
マは、RF領領域高周波により形成され、誘導コイル4
の位置が予め設定されたプログラムに従ってマイクロコ
ンピュータの指令により、変質層1aを除去するための
イオン性の強いアッシングが必要な場合は、入方向に沿
って処理基[3に近づき、その池の場合は処理基板3か
ら離れる方向に移動する。
実施例2 第2図において、プラズマアッシング装置は、基板ホル
ダー8上に載置された処理基[3を設置するドーム状の
容器6と、その容器のマイクロ波導入口6λの上方に配
設され、共振器14と結合された円筒状のプラズマ発生
用部分17と、この部分と容器6とを導入口6λを介し
てB方向に伸縮可能に接続し、それによって共振器14
をB方向に移動させうろベローズ7と、共振器14にμ
波電力を供給するためのμ波電力供給源16と、プラズ
マ発生用部分17に接続された反応ガス供給源18と、
容器6に連通された真空排気機構13とから主としてな
る。
このものでは、マイクロ波の導入領域6aと処理基板3
を設置する容器6がベローズ7によって結合され、プロ
セス中に伸縮する。
このように上記2つの実施例ではプラズマ発生部5.1
5と処理基板3との距離をアッシングプロセス中に可変
できる構成にしたので、アッシングプロセス途中にイオ
ンの照射量を無段階でコントロールでき、それぞれの工
陛のレジストに応じた最適なアラソング条件が実現でき
る。また、必要以上のイオン照射を避けることにより、
損傷のないアッシングが実現できる。
(ホ)発明の効巣 以上のようにこの発明によれば、低圧グロー放1!(プ
ラズマ)を用いて有機レジストをアッシング処理するプ
ラズマアッシング装置において、プラズマ発生部と処理
基板が載置された反応部との距離を可変とする機構と前
記距離を制御する手段とを有し、それによってアッシン
グ処理中にプラズマ発生部を処理基板に近づけたり、処
理基板から離れる方向に移動できるようにし、アッシン
グ処理中に変質した有機レジスト層を必要最小限の時間
で除去できるとともに、プラズマ照射の制御性を向上で
き、その結果、それぞれの工程のレジストに応じた最適
なアッシング条件が実現できて、レジストのハクリ性を
向上できる。また、必要以上のイオン照射を避けること
により、損傷のないアッシングが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第!、2図はそれぞれこの発明の第11第2の実施例を
示す構成説明図、第3図はイオン注入工程後の変質レジ
ストの状態を示す構成説明図である。 3・・・・・・シリコン基板、4・・・・・・誘導コイ
ル、5・・・・・・高周波グロー、6.9・・・・・・
容器、7・・・・・・ベローズ、 10.17・・・・・・円筒状のプラズマ発生部分、1
1・・・・・・高周波電力供給源、 12.18・・・・・・反応ガス供給源、13・・・・
・・真空排気機構、14・・・・・・共振器、15・・
・・・・グロー放電、 16・・・・・・μ波電力供給源。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、低圧グロー放電を用いて基板上の有機レジスト膜を
    アッシングするプラズマアッシング装置において、グロ
    ー放電部とアッシング処理される基板との距離を可変で
    きる可変機構と前記距離を制御する手段とを有すること
    を特徴とするプラズマアッシング装置。
JP1525690A 1990-01-24 1990-01-24 プラズマアッシング装置 Pending JPH03219620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1525690A JPH03219620A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 プラズマアッシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1525690A JPH03219620A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 プラズマアッシング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03219620A true JPH03219620A (ja) 1991-09-27

Family

ID=11883777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1525690A Pending JPH03219620A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 プラズマアッシング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03219620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5690781A (en) * 1994-09-16 1997-11-25 Nec Corporation Plasma processing apparatus for manufacture of semiconductor devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5690781A (en) * 1994-09-16 1997-11-25 Nec Corporation Plasma processing apparatus for manufacture of semiconductor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391410B2 (ja) レジストマスクの除去方法
KR101044391B1 (ko) 기판 접합 방법 및 이에 이용되는 입자 빔의 조사 방법
US8337713B2 (en) Methods for RF pulsing of a narrow gap capacitively coupled reactor
KR20100027178A (ko) 레지스트 제거 방법, 반도체 제조 방법 및 레지스트 제거 장치
KR20120022582A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JPH06177088A (ja) アッシング方法及びアッシング装置
JP2008085231A (ja) 基板上の残留有機物除去方法
JPH03219620A (ja) プラズマアッシング装置
KR19980041995A (ko) 경화층을 갖는 레지스트막을 제거하기 위한 방법 및 장치
KR20200098386A (ko) 드라이 에칭 방법 및 드라이 에칭 장치
JPH08139004A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR20010039919A (ko) 플라즈마 처리 방법
KR100725722B1 (ko) 반도체 제조 장비
KR100725721B1 (ko) 다운스트림 방식의 플라즈마 처리를 위한 방법
KR20000000680A (ko) 포토레지스트 제거방법
JP2007103509A (ja) レジスト処理装置
JPH0869896A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP3202877B2 (ja) プラズマアッシング装置
JPH06104224A (ja) レジスト除去装置及びその使用方法
JP3096953B2 (ja) プラズマアッシング装置
JP2003124193A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波プラズマ処理方法
KR100823881B1 (ko) 플라스마를 이용한 기판 처리 장치
JPH07302694A (ja) プラズマ処理装置
JPS6015931A (ja) 反応性イオンエツチング方法
JPH02102528A (ja) アッシング方法