JPH0321952B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321952B2
JPH0321952B2 JP55152958A JP15295880A JPH0321952B2 JP H0321952 B2 JPH0321952 B2 JP H0321952B2 JP 55152958 A JP55152958 A JP 55152958A JP 15295880 A JP15295880 A JP 15295880A JP H0321952 B2 JPH0321952 B2 JP H0321952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
level
output port
transistor
accounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55152958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5697187A (en
Inventor
Myuuraa Aano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPS5697187A publication Critical patent/JPS5697187A/ja
Publication of JPH0321952B2 publication Critical patent/JPH0321952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00314Communication within apparatus, personal computer [PC] system, or server, e.g. between printhead and central unit in a franking machine
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00314Communication within apparatus, personal computer [PC] system, or server, e.g. between printhead and central unit in a franking machine
    • G07B2017/00322Communication between components/modules/parts, e.g. printer, printhead, keyboard, conveyor or central unit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00314Communication within apparatus, personal computer [PC] system, or server, e.g. between printhead and central unit in a franking machine
    • G07B2017/00346Power handling, e.g. power-down routine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は郵便料金計装置に関し、詳細には郵便
料金を会計し、印刷するために設けられた電子郵
便料金計用の動作電圧検出装置に関する。
(ロ) 従来技術 電子郵便料金計は電子会計回路により開発され
た。この形式の郵便料金計装置は「マイクロコン
ピユータを備えた電子郵便料金計システム
(Microcomputerized Electronic Postage
Meter System)」に対する米国特許第3978457号
中に、及び「コンピユータ応答郵便料金計
(Computer Responsive Postage Meter)」に対
する米国特許第3938095号中に開示されている。
電子会計回路は郵便料金会計情報を記憶するメモ
リ能力を備えている。この情報は例えば連続する
印刷に対する料金計内に残つている郵便料金額を
含んでいる。他の形式の会計あるいは動作データ
もメモリ内に記憶されている。電子会計回路内の
メモリ機能は機械的会計レジスタにより郵便料金
計内で作用する機能に置き換えられた。機械的会
計レジスタを有する郵便料金計は電子郵便料金計
により生ずる問題の多くのものの影響を受けな
い。印刷サイクルについての会計を妨げるあるい
はレジスタに記憶されたデータの喪失を生ずる状
態は機械的レジスタを有する郵便料金計において
は通常は生じない。しかし、これは電子郵便料金
計の場合ではない。
電子会計回路内に記憶された情報が永久的に失
われる状態が電子郵便料金計に発生することがわ
かる。失われたデータは料金計内に記憶された郵
便料金資金を表わす情報の喪失を生ずる。この形
式のデータは郵便料金の印刷により変わりかつ料
金計の外部のどこにも記憶されていないので、失
なわれた情報を回復するあるいは再構成するいか
なる方法もない。その結果、電子会計回路内のデ
ータが失われると、ユーザは郵便料金資金の喪失
に悩まされる。電子郵便料金計内の会計情報を永
久的に失わせる1つの状態は料金計に与えられた
動作電力の異常である。電力異常が発生すると会
計回路に供給される動作電圧も同様に異常となり
かつメモリ内に記憶された情報も失なわれる。
装置は電力が不足した時に電子メモリ装置内に
記憶されている情報を保存するように設計されて
きた。この形式の装置の例は、「自動予備電源を
有する不揮発性メモリユニツト(Non−Volatile
Memory Uuit With Automatic Standby
Power Supply)」に対する米国特許第3859638
号、「データ検出装置(Data Detection
Apparatus)」に対する米国特許第4049951号、及
び「不揮発性フリツプフロツプメモリセル(Non
−Volatile Flip−Flop Memory Cell)」に対す
る米国特許第3676717号中に示されている。これ
らのシステムは部分的に電力異常の検出装置を含
んでおり、かつ補助予備電源を用いることにより
あるいはデータを不揮発性メモリ中にロードする
ことによりデータが失われないことを保証する方
法をとつている。記憶された情報を保護するシス
テムを示している他の米国特許は、「コンピユー
タにおける電力異常の発生に応じて揮発データ記
憶装置からデータを転送する方法及び装置
(Method and Apparatus for Transferring
Data from a Volatile Data Store Upon the
Occurence of a Power Failure inna
Computer)」に対する米国特許第3801963号、
「データ処理装置内の電源異常の発生に応じて揮
発主メモリから記憶装置にデータを転送する装置
(Apparatus for Transferring Data from a
Volatile Main Memory to a Store Uint
Upon the Occurence of an Electrical Supply
Failure in a Data Processing System)」に
対する米国特許第3959778号、「揮発メモリ保護
(Volatile Memory Protection)」に対する米国
特許第3810116号、及び「揮発メモリサポート装
置(Volatile Memory Support System)」に対
する米国特許第3980935号である。
電源異常保護装置が電子郵便料金計装置内に組
込まれてきた。郵便料金計電源異常保護装置は
「マイクロコンピユータを備えた電子郵便料金計
装置(Microcomputerized Electronic Postage
Meter System)」に対する米国特許第3978457号
中に示され説明されている。この装置において
は、電圧がスレシホ−ルドレベルより低く落ちた
時には遮断ルーチンを開始する信号が発生され
る。遮断ルーチンの部分として、作業RAMの内
容が不揮発メモリに転送される。遮断信号を検出
する最大時間及びレジスタの内容を作業メモリか
ら不揮発性メモリに転送する時間は電源フイルタ
コンデンサを含む回路要素の関数である。電源ア
ツプ(power−up)あるいは電源ダウン(Power
−down)中にはマイクロプロセツサが前もつて
機能しないようにされ、かつ、メモリが保護され
ねばならないことがわかる。保護はゲート回路に
より行なわれる。この装置は所望の機能を極めて
十分にかつ適正に実行する。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 前述の米国特許第3978457号は電圧が回復し始
めると、ダイオードは不揮発性メモリを主電源に
接続するために切換える。この結果、この従来技
術は、電力の回復に応答して不揮発性メモリは自
動的に動作可能に印加される。しかしながら、こ
の従来の装置は、不揮発性メモリが動作可能に印
加される前に検査されないので不都合がある。即
ち、不揮発性メモリは動作可能になるものの、会
計装置が会計データを不揮発性メモリから回収し
ようとするときに、会計データの転送は適切な電
力の回復が必ずしも十分でないときに開始するた
め、マイクロプロセツサ自体の不適切な動作又は
渦渡電圧変動のために会計データの喪失が存在す
る場合がある。このため、会計データの転送はさ
らに厳格に制御され保護される必要がある。
この発明は、装置が十分に検査される後まで不
揮発性メモリが電力回復時に動作可能になること
を防止して、料金計内に存在している記憶される
会計データの完全さを保証する郵便料金会計装置
を提供することである。
(ニ) 課題を解決するための手段 この発明の郵便料金計装置は、会計装置、不揮
発性メモリ、会計装置及び不揮発性メモリ用の動
作電源、前記会計装置を不動作及び再動作する装
置を含む。
前記会計装置はマイクロプロセツサを含み、該
マイクロプロセツサは割込端子、リセツト端子及
び出力ポートを有し、割込端子への入力信号に応
答して会計装置からのデータを不揮発性メモリへ
導き、またリセツト端子への第1の入力レベルに
応答してマイクロプロセツサの動作を許容しリセ
ツト端子への第2の入力レベルに応答してマイク
ロプロセツサの動作を禁止する。さらに、動作を
許容されているマイクロプロセツサに応答して出
力ポートに第1の信号レベルを供給し、かつ不揮
発性メモリへのデータを導く動作の完了に応答し
て出力ポートへ第2の信号レベルを供給する手段
をマイクロプロセツサは有している。
前記会計装置を不動作及び再動作する装置は、
電圧センサ、第1の制御回路、ラツチ回路及び第
2の制御回路を備えている。電圧センサは割込端
子に結合されて動作電圧が所定電圧を越えると第
1のレベルの電圧を与え所定電圧以下になると第
2のレベルを与える。第1の制御回路は電圧セン
サにより出力される第1のレベルの電圧に応答し
てリセツト端子に電圧を供給する。ラツチ回路は
動作電圧のレベルと無関係に前記第1の入力レベ
ルで第1の制御回路の出力をラツチするために出
力ポートの第1の信号レベルに応答し、第1の制
御回路の出力をラツチ解除するために出力ポート
の第2の信号レベルに応答する。第2の制御回路
は出力ポートの第2の信号レベルの生成に応答し
て不揮発性メモリを不動作にし、出力ポートの第
1の信号レベルの生成に応答して不揮発性メモリ
を動作可能にする。
(ホ) 作 用 本発明の郵便料金計装置は郵便料金印刷装置に
動作的に接続された会計装置を備えている。この
会計装置は印刷装置により印刷される郵便料金を
会計する。会計装置は動作状態と不動作状態とが
ある。会計装置は動作電圧源の電圧レベルを検出
するために動作的に接続されている。電圧センサ
は動作電圧源の電圧レベルを表示する信号情報を
与える。電圧センサは会計装置に接続され、動作
電圧の電圧レベルを示す信号情報を供給する。第
1の制御回路は電圧センサと会計装置とに接続さ
れている。この第1の制御回路は会計装置を動作
状態及び不動作状態の1方に維持し、かつ会計装
置を動作電圧源の電圧レベルを示す信号情報に無
関係にその動作状態に維持する。
不揮発性メモリは会計装置に動作的に接続され
る。不揮発性メモリはこのメモリに記憶された情
報が変更できる動作状態とこのメモリに記憶され
た情報が変更できない不動作状態とを有してい
る。第2の制御回路は不揮発性メモリに接続され
メモリを動作又は不動作状態の1方に維持する。
この第2の制御回路は、第1の制御回路が会計装
置を不動作状態に維持するように動作している時
に不揮発性メモリを不動作状態に維持するように
動作する。
(ヘ) 実施例 以下に図面を参照して本発明について詳細に説
明する。
まず、本発明を理解するために、本発明のマイ
クロプロセツサを含む会計装置(郵便料金計会計
制御回路32に対応する)の構成について第3図
により説明する。郵便料金計会計制御回路32の
マイクロプロセツサは、割込端子104と、該マ
イクロプロセツサの動作を可能にする第1の入力
レベル又は該マイクロプロセツサの動作を禁止す
る第2の入力レベルを導くリセツト端子114
と、出力ポート118と、前記リセツト端子への
前記第1の入力レベルに応答して前記出力ポート
へ第1の信号レベルを供給する第1の手段151
と、割込端子104への入力信号に応答して会計
制御回路32に記憶されたデータを不揮発性メモ
リ108に転送する手段152と、不揮発性メモ
リ108へのデータを導く動作の完了に応答して
出力ポート118へ第2の信号レベルを供給する
第2の手段153を備えている。次に、本発明の
郵便料金計装置全体について説明する。
第1a図及び第1b図において、これらの回路
図は第2図の内部接続図に示されたように電子郵
便料金計装置の完全な回路図に接続される。図示
してない110V、60Hz、AC電源は郵便料金計主電
源端子10と12との間に印加される。交流電圧
がトランス18の1次巻線16の両端間に郵便料
金計オン/オフスイツチ14を介して印加され
る。ヒユーズ20が1次巻線16を介して過剰な
電流を流すことに対する保護のために設けられて
いる。過渡スパイク電圧に対する保護が2方向性
ツエナーダイオード22により行なわれる。この
ダイオード22は1次巻線16の両端間に発生し
た電圧スパイクをクリツプする。
2つの熱動作スイツチは主巻線16に直列に接
続され、過渡温度状態の場合には電子郵便料金計
をオフにする。熱スイツチ26は、温度が65℃の
ような高レベルを超えた時に開になり装置を使用
不能にする。熱スイツチ24は、温度が0℃のよ
うな低レベルより低く落ちた時に開かれる。熱ス
イツチ24あるいは26のどちらかが、開に動作
されたならば、あるいは電子郵便料金計オン/オ
フスイツチ14が開に動作されたならば、動作電
圧変動検出回路が以降に説明されるように110AC
電源が異常の場合におけると同じ方法で動作され
る。
トランス18の2次巻線28は電子郵便料金計
制御及び印刷回路30に接続される。郵便料金計
会計制御回路(会計装置)32と同様に、これら
の回路は、「マイクロコンピユータを備えた電子
郵便料金計装置(Micro−Computerized
Electronic Postage Meter System)」に対する
米国特許第3978457号に示された回路と、ジヨン
リダーベルグ、アルトン エツカート及びロバ
ート マク フイガ−(John Soderberg、Alton
Eckert及びRobert Mc Figgans)により発明さ
れピツトネイ・ボウズ社(Pitney Bowes Inc.)
に譲渡された、本発明と同時に1979年10月30日に
出願された発明「複数のコンピユータシステムを
有する電子郵便料金計(Electronic Postage
Meter Having Plural Computing Systems)」
の米国特許出願番号第089413号に示された装置と
同様である。2次巻線28はAC電力を料金計制
御及び印刷回路30に供給する。別の2次巻線3
4が、従来の動作電圧源としての調整DC電源3
6に接続されているトランス18は、電子郵便料
金計会計回路を漂遊電磁放射から絶縁する、1次
巻線16と2次巻線28及び34との間のシール
ドを含んでいる形式のものである。
調整DC電源36は端子38に調整+24ボルト
DC出力電位を与える。調整+24ボルトDCは従来
のものである第2の動作電圧源としての調整DC
電源40に印加される。調整DC電源40は端子
42に調整+5ボルトDC出力を与える。コンデ
ンサ44は端子38に接続され、端子38に発生
した高周波数過渡状態に対する接地のように固定
基準電位の一点に低インピーダンスバイパスを与
える。第2のコンデンサ46も端子38に接続さ
れる。コンデンサ46は負荷状態におけるステツ
プ状の変化による負荷電流における突然のかつ一
時的な変化により要求される一時的な電力を与え
る。更に、コンデンサ46は他のコンデンサと共
に端子38における電圧が低下した時にシステム
を附勢する、低下するが一時的な電力源を与え
る。
端子38に発生した電圧はリード48を介して
電圧レベル検出回路50に印加される。電圧レベ
ル検出回路50は電圧レギユレータIC52を含
んでいる。
レギユレータ52は電圧検出回路を形成するた
めに接続されている。リード48上の電圧は回路
を附勢する。この回路は内部電圧基準を確立する
内部ツエナーダイオードを内蔵している。リード
48上に発生した電圧は抵抗60,62及び64
を含む分圧回路網の両端に印加される。リード4
8上の抵抗60,62及び64により比例的に低
減された電圧は、ポテンシヨメータ54上の設定
により確立された基準に内部的に比較される。リ
ード48上の電圧がポテンシヨメータ54により
セツトされた所定電圧値を超えた時に、リード5
6上の電圧検出回路網からの出力はオン、すなわ
ち高電圧レベルにあり、これはトランジスタ58
を導通状態にバイアスする。リード48上の電圧
がポテンシヨメータ54により予め設定された所
定電圧より小さい時には、電圧検出回路網52か
らの出力はオフに変わりかつリード56に発生し
た低電圧はトランジスタ58が導通にバイアスさ
れるようにする。
直列接続されたダイオード66及びコンデンサ
68は分圧回路網の両端間に接続される。コンデ
ンサ68はリード48上の上昇電圧の抵抗60,
62及びリード70を介しての電圧検出入力端子
72への印加を保持する遅延を与える。これは、
ポテンシヨメータ54により確立された所定レベ
ルを超える電圧がリード72上に発生する前に、
電子郵便料金計装置の他の部分が十分に動作状態
になるようにする。このように、トランジスタ5
8は、電子郵便料金計の他の部分が十分に動作状
態になるまで、導通状態にバイアスされない。こ
れは、電子郵便料金計の他の部分が十分なかつ安
定した動作になる前に、郵便料金計不揮発性メモ
リを含む郵便料金計会計回路32が動作状態にな
ることを防止する。
上昇電圧に対比して、リード48上に発生した
下降電圧に対しては、ダイオード66はコンデン
サ68に対してコンデンサ44及び46の正側へ
の直接低インピーダンス放電路を与える。その結
果、リード48上の電圧を分圧器抵抗62及び6
4及び検出回路網入力端子72に印加する際に、
リード48上の電圧が低下した時にいかなる遅延
もない。このように、リード48上の電圧がポテ
ンシヨメータ54により確立された所定レベルよ
り小さいセツトレベルまで低下した時に、端子5
5及びリード56上の電圧はトランジスタ58を
導通状態からバイアスするレベルに直ちに低下す
る。帰還抵抗74は電圧検出入力端子72と電圧
検出回路網端子76及び78との間に接続され
る。これは、電圧検出回路の出力をオンすなわち
高にする電圧レベルが電圧検出回路がオフすなわ
ち低になるのに必要とされる電圧レベルより大き
いことを保証するヒステリシスを与える。このヒ
ステリシス機能は非安定性を除去し、かつ電圧検
出回路の動作の正レベルを与える。
トランジスタ58はエミツタホロワとして接続
されている。動作電圧は調整DC電源端子42か
らリード80及び82を介してトランジスタ58
のコレクタ電極に印加される。エミツタ抵抗84
の両端に発生した電圧はリード86を介して郵便
料金計制御及び印刷回路30に印加される。リー
ド86上の信号は、トランジスタ58が導通状態
からバイアスされた時には接地レベル電位であ
り、トランジスタ58が導通状態にバイアスされ
た時にはほゞ+5ボルトDCである。リード86
上の電圧はリード48上の電圧が所定のレベルを
超えた時に高であり、リード48上の電圧が設定
量だけ所定のレベルより小さい時に低であり、ま
た電圧変動の郵便料金計制御及び印刷回路への指
示として使用される。リード86上の信号は、他
に電源ダウンサイクル中に郵便料金計会計回路3
2を附勢するために用いられる現在の電力を不必
要に流す回路をオフにする。
トランジスタ58のエミツタ電極は抵抗88を
介して光学結合回路90に接続される。光学結合
回路90は郵便料金計会計回路32と電子郵便料
金計の他の部分との間の電気的絶縁を与える。ト
ランジスタ58のエミツタ電極で発生した電圧は
抵抗を介して発光ダイオード(LED)92に供
給される。発光ダイオード92は電圧センサとし
てのホトトランジスタ94に動作的に接続されて
いる。電流が発光ダイオード92を通つて流れる
と、発光ダイオードからホトトランジスタ94の
ベース部分に入射する光はトランジスタ94を導
通状態にバイアスさせる。光学スイツチの機能を
行なう光学結合回路90は従来のものである。ホ
トトランジスタ94のコレクタ電極は抵抗96、
抵抗98及びリード82により調整DC電源端子
42に接続されている。この端子42はトランジ
スタへの動作電位を与える。トランジスタ94の
コレクタ電極は接地されている。トランジスタ9
4のコレクタ電極はまたヒステリシスバツフア増
幅器100及びインバータ回路102を介して郵
便料金計会計制御回路32の割込端子104に接
続される。
郵便料金計会計回路はリンク31により郵便料
金計制御及び印刷回路30に接続され、またマイ
クロプロセツサを備えている。米国特許第
3978457号中に説明されたように、郵便料金計会
計回路32のマイクロコンピユータは郵便料金計
に会計能力を与え、かつ料金計により印刷される
郵便料金を会計する装置の一部として作業メモリ
を備えている。電源ダウンシーケンス中の作業メ
モリ内の情報は図的に106として示されている
通信チヤンネルを介して不揮発性メモリ108に
転送される。通信チヤンネル106は情報の流れ
を制御する入力/出力ポート伸張器及び他の標準
回路を備えている。会計情報を作業メモリから不
揮発性メモリへ転送する機能は部分的に米国特許
第3978457号のコラム10に説明されている。
この形式のマイクロコンピユータは適当な信号
を印加することにより割込みシーケンスが開始さ
れるようにする割込端子を備えている。割込ライ
ンは連続的にサンプルされ、割込信号が検出され
た時は割込みを開始する。割込みはリセツトがリ
セツト端子に印加された後使用禁止される。この
形式のマイクロプロセツサのリセツトは出力ポー
トを制御する。
相互に接続されたトランジスタ110,112
及び124はホトトランジスタ94と郵便料金計
会計回路32の端子114及び116との間に接
続されている。トランジスタ112は郵便料金計
会計回路のリセツト端子114と+5ボルト調整
DC電源端子42との間に接続されたエミツタ−
コレクタ電極電流路を有している。電力が110ボ
ルト60ヘルツ電源により電子郵便料金計に印加さ
れた電力回復時に、電圧レベルは調整DC電源3
6及び40内に確立し始める。その結果、電圧レ
ベルは前述のようにホトトランジスタ94が導通
状態にバイアスされるのに十分なレベルまで上昇
する。この時に、トランジスタ112のベース電
極は抵抗96とトランジスタ112を導通状態に
バイアスするホトトランジスタ94のコレクタ−
エミツタ電極電流路とを介して接地され、コレク
タに第1のレベルを生じる。抵挺96とトランジ
スタ112はホトトランジスタ94のコレクタの
レベルに応答し、リセツト端子114に電圧を供
給する第1の制御回路として動作する。前記第1
のレベルにより抵抗116の両端に生じた電圧は
郵便料金計会計回路32のリセツト端子114に
第1の入力レベルとして印加される。端子114
にトランジスタ112を介して印加されて郵便料
金計回路32を不動作状態にしていた第2の入力
レベルが第1の入力レベルに変わることにより郵
便料金計回路32は動作になり、出力ポートとし
ての端子118を介して第1の信号レベルを供給
し、接地戻り径路を与える。その結果、接地戻り
径路が抵抗122を介してトランジスタ110の
エミツタ電極に備えられ、トランジスタ110は
導通状態にバイアスされる。
トランジスタ110を導通状態にバイアスする
ことはトランジスタ112が導通状態にラツチさ
れるようにする。すなわち、トランジスタ112
はホトトランジスタ94が導通しているか否かに
無関係に導通状態にバイアスされ、トランジスタ
110と抵抗116はラツチ回路を構成してい
る。ホトトランジスタ94が、いかなる理由かに
より導通状態にバイアスされないようになつて
も、トランジスタ112はそのまゝ導通状態にバ
イアスされたまゝにある。ホトトランジスタ94
により最初に与えられたトランジスタ112のベ
ース電極戻り径路はここでトランジスタ110の
コレクタ−エミツタ電極電流径路により与えられ
る。
端子118を介した第1の信号レベルの接地戻
り径路もトランジスタ124を導通状態にバイア
スする。トランジスタ124へのベースバイアス
は抵抗126及び128の接続点に発生した電圧
により与えられる。トランジスタ124は、+5
ボルトDC調整電源端子42とトランジスタ13
2のベース電極に接続されている抵抗130との
間に接続されたエミツタ−コレクタ電極電流路を
有している。トランジスタ132が導通状態にバ
イアスされた時に、これは郵便料金計不揮発性メ
モリを調整DC電源136の端子134における
−30ボルトDC電位に接続する。調整DC電源13
6は110ボルトAC電源により附勢される。−30ボ
ルトDC電位を郵便料金計不揮発性メモリに印加
することはこの不揮発性メモリを動作にする。
調整DC電源36及び40の電圧が回復した時、
郵便料金計回路32のリセツト端子114に第1
の入力レベルが印加される。すると、上述した米
国特許第3978457号に開示されているように郵便
料金計回路32の機能が自動的にチエツクされ
る。即ち、第1の入力レベルが印加されると周知
の開始点からマイクロプロセツサが動作を開始
し、この動作開始と同時に各種端子の電圧又は信
号をモニタするようにプログラムされている。郵
便料金計回路32に異常がないことが確認されて
から端子118に第1の信号レベルが出力され、
この結果、不揮発性メモリ108の動作が上述の
ように開始でき、会計データは喪失から保証され
る。
この形式のメモリ装置は読出し/書込みモード
で装置を郵便料金計会計回路と相互作用させるこ
とができる動作電圧を必要とする。このように、
動作電圧が不揮発性メモリ108から取り除かれ
た時に、メモリ内に記憶された情報は消去あるい
は変更されない。抵抗138はトランジスタ13
2のベース電極とエミツタ電極との間に接続さ
れ、トランジスタ124がもはや導通状態にバイ
アスされない時、即ち端子118から第2の信号
レベルが出力されている時にはトランジスタ13
2の正のターンオフを保証する。トランジスタ1
24と抵抗128は不揮発性メモリ108の動作
及び不動作を制御する第2の制御回路を構成して
いる。
110ボルトAC電源の電源異常中あるいは電子郵
便料金計のスイツチのあるもの、特にオン/オフ
スイツチ14あるいは熱動作スイツチ24あるい
は26が開である時は、調整DC電源36及び4
0からの電圧出力は落下し始める。リード48上
に発生した電圧が、ターンオフ用の所定のスレシ
ホールドレベルより低くなつた時即ち動作電圧が
所定電圧以下になる時に、トランジスタ58は導
通状態からバイアスされそして電流が発光ダイオ
ード92を通つて流れることを止める。その結果
ホトトランジスタ94は導通状態からバイアスさ
れる。ホトトランジスタ94のコレクタ電極は端
子42において+5ボルトDCレベルに向かつて
上昇し第2のレベルを与える。ホトトランジスタ
94のコレクタ電極における電圧はヒステリシス
バツフア増幅器100及びインバータ102を介
して割込端子104に低レベル割込信号を与える
ように接続されている。これは郵便料金計会計制
御回路内のマイクロコンピユータをその電源ダウ
ンサイクルに行かしめ、米国特許第3978457号に
説明されたと同様にその作業メモリ内の情報を通
信リンク106を介して不揮発性メモリ108へ
転送する。この機能が完了した時に、端子118
から出力されていた第1の信号レベルは第2の信
号レベルに切換り接地戻りが遮断される。これは
ホトトランジスタ94の非導通に無関係に予め導
通状態にバイアスされているトランジスタ110
及び112を導通状態からバイアスする。トラン
ジスタ110の正のターンオフは抵抗138によ
りトランジスタのエミツタ電極に印加された電圧
により実行される。トランジスタ110が導通状
態からバイアスされた時即ちラツチが解除された
時に、トランジスタ110のコレクタ−エミツク
電極電流路を介して接地に至る端子118へのト
ランジスタ112のベースバイアス径路が取り除
かれる。トランジスタ112のベース電極は次に
抵抗98を介してベース電極に印加された電圧に
より正にターンオフされる。
端子118における接地戻りが取り除かれた時
に、トランジスタ124もトランジスタ110及
び112と同時に導通状態からバイアスされる。
その結果、トランジスタ132は導通状態からバ
イアスされ、かつ端子134における−30ボルト
DC動作電圧は郵便料金計不揮発性メモリ108
により遮断される。これはメモリ中に記憶された
情報が消去あるいは変更されることを防止する。
トランジスタ112をラツチすることは、電源
ダウンサイクルが完全に完了されるまでは、郵便
料金計会計回路の割込端子104に印加された割
込信号がトランジスタ112の導通状態からのバ
イアスなしに電源ダウンシーケンスを開始するこ
とを可能にする。ホトトランジスタ94を導通状
態からバイアスさせる瞬時電圧変動を調節する必
要はないが、希望であればこの回路の動作のフレ
キシビリテイが与えられる。例えば、郵便料金計
会計回路は、端子118上の接地戻り径路を遮断
する前に所定の時間だけ端子104に印加された
電圧を検査するように条件づけることができる。
このことは、電源異常状態が回路の遮断を開始す
る前には所定の時間より長い間存在していること
を確実にする。それにもかかわらず、他の回路要
素と同様に、コンデンサ44及び46内に蓄積さ
れたエネルギーはライン48上の電圧が短い一時
的な電源異常の間設定レベルより下に低下するこ
とを防止する。
(ト) 効 果 この発明の郵便料金計装置は、会計装置のリセ
ツト端子に動作電源が所定電圧以上であることを
示す第1の入力レベルが第1の制御回路を介して
あつたときに動作状態となり、出力ポートに第1
の信号レベルを生成して第2の制御回路を介して
不揮発性メモリを動作状態にするように構成して
いるから、動作電源が正常状態に回復しても従来
のように即ちに不揮発性メモリの会計データを会
計装置に回収するように動作する必要はない。即
ち、会計装置を動作状態にし、その後第1の信号
レベルにより不揮発性メモリを動作状態にできる
構成であるから、第1の信号レベル出力までに会
計装置の機能をチエツクし、機能が完全であるこ
とを確認した後不揮発性メモリを動作状態でき
る。このため、会計データを会計装置に回収した
際のデータ喪失が生じるおそれは全くない。
【図面の簡単な説明】
第1a図及び第1b図は、一体となり、本発明
の電子郵便料金計用動作電圧変動検出装置の全回
路図を示し、第2図は第1a図及び第1b図の回
路図の接続図、及び第3図は本発明のマイクロプ
ロセツサを含む会計装置のクレームに対応する構
成を示す図を示している。 30:郵便料金計制御及び印刷回路、32:郵
便料金計会計回路、36,40,136:調整
DC電源、52:電圧検出回路網、94:ホトト
ランジスタ、108:郵便料金計不揮発メモリ、
110,124:トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マイクロプロセツサを含む会計装置、不揮発
    性メモリ、前記会計装置とメモリ用の動作電圧
    源、及び該動作電圧源の所定の電圧レベル以下へ
    の電圧降下に応答して前記会計装置を不動作にし
    かつ前記動作電圧源が所定電圧レベル以上への上
    昇に応答して前記会計装置を再動作するための装
    置を含む、郵便料金計装置において、 前記マイクロプロセツサは、割込端子104
    と、該マイクロプロセツサの動作を可能にする第
    1の入力レベル又は該マイクロプロセツサの動作
    を禁止する第2の入力レベルを導くリセツト端子
    114と、出力ポート118と、前記リセツト端
    子への前記第1の入力レベルに応答して前記出力
    ポートへ第1の信号レベルを供給する第1の手段
    と、前記割込端子への入力信号に応答して前記会
    計装置に記憶されたデータを前記不揮発性メモリ
    に転送する手段と、前記不揮発性メモリへのデー
    タを導く動作の完了に応答して前記出力ポートへ
    第2の信号レベルを供給する第2の手段とを有し
    ており、 前記割込端子に結合されそして前記動作電圧が
    前記所定電圧を越えるときに第1のレベルの電圧
    を与え、前記動作電圧が所定電圧以下になるとき
    に第2のレベルを与える電圧センサ94と、該電
    圧センサにより出力される前記第1のレベルの電
    圧に応答して前記リセツト端子に電圧を供給する
    ための第1の制御回路96,112と、前記動作
    電圧のレベルと無関係に前記第1の入力レベルで
    前記第1の制御回路の出力をラツチするために前
    記出力ポートの前記第1の信号レベルに応答し、
    かつ前記第1の制御回路の出力をラツチ解除する
    ために前記出力ポートの前記第2の信号レベルに
    応答するラツチ回路110,116と、前記不揮
    発性メモリを不動作にするために前記出力ポート
    への前記第2の信号レベルの生成に応答しかつ前
    記不揮発性メモリを動作可能にするために前記出
    力ポートへの前記第1の信号レベルの生成に応答
    する第2の制御回路124,128とを前記会計
    装置を不動作及び再動作する装置は備えている、
    郵便料金計装置。 2 前記第1の制御回路は、前記リセツト端子に
    前記電圧を供給するために前記電圧センサからの
    前記第1の信号レベルに応答するように接続され
    た第1のトランジスタ112を含む、特許請求の
    範囲第1項記載の郵便料金計装置。 3 前記第1のトランジスタは前記電圧センサの
    電圧出力を受けるために接続されたベースと前記
    リセツト端子に接続されたコレクタを有する、特
    許請求の範囲第2項記載の郵便料金計装置。 4 前記ラツチ回路は、前記出力ポートに結合さ
    れた入力と前記第1のトランジスタのベースに接
    続されたコレクタとを有する第2のトランジスタ
    110を含む、特許請求の範囲第3項記載の郵便
    料金計装置。 5 前記第2の制御回路は、前記出力ポートへの
    信号レベル出力を受けるために接続された第3の
    トランジスタ124を含み、そして前記出力ポー
    トへの前記第2の信号レベルに応答して前記不揮
    発性メモリを不動作にするために前記不揮発性メ
    モリに接続された出力を有する、特許請求の範囲
    第4項記載の郵便料金計装置。
JP15295880A 1979-10-30 1980-10-30 Detector for operating voltage variation for electronic postage meter Granted JPS5697187A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/089,434 US4285050A (en) 1979-10-30 1979-10-30 Electronic postage meter operating voltage variation sensing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5697187A JPS5697187A (en) 1981-08-05
JPH0321952B2 true JPH0321952B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=22217623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15295880A Granted JPS5697187A (en) 1979-10-30 1980-10-30 Detector for operating voltage variation for electronic postage meter

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4285050A (ja)
JP (1) JPS5697187A (ja)
BE (1) BE885945A (ja)
CA (1) CA1149957A (ja)
CH (1) CH653785A5 (ja)
DE (1) DE3040558A1 (ja)
FR (1) FR2468952B1 (ja)
GB (3) GB2062311B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445198A (en) * 1981-09-29 1984-04-24 Pitney Bowes Inc. Memory protection circuit for an electronic postage meter
US4472781A (en) * 1981-09-29 1984-09-18 Pitney Bowes Inc. Power supply system
US4471440A (en) * 1982-02-01 1984-09-11 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having power magnetically coupled to the meter from the meter base
US4547853A (en) * 1982-10-13 1985-10-15 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter reset circuit
US4623987A (en) * 1982-12-08 1986-11-18 Pitney Bowes Inc. Postage meter with keyboard keys for commanding and requesting performance of meter operations
US4535407A (en) * 1982-12-08 1985-08-13 Pitney Bowes Inc. Postage meter with keyboard keys for changing postage unused amount
US4534018A (en) * 1983-04-29 1985-08-06 Pitney Bowes Inc. Non-volatile memory protection circuit with microprocessor interaction
US4638439A (en) * 1983-05-05 1987-01-20 Pitney Bowes Inc. Postage metering system with display
US4611282A (en) * 1983-07-18 1986-09-09 Pitney Bowes Inc. Postage meter using a flag to indicate interuption of accounting register updating due to power failure or microprocessor failure
US4564922A (en) * 1983-10-14 1986-01-14 Pitney Bowes Inc. Postage meter with power-failure resistant memory
US4651323A (en) * 1983-11-14 1987-03-17 Tandem Computers Incorporated Fault protection flip flop
US4628457A (en) * 1984-03-19 1986-12-09 Pitney Bowes Inc. Postal rate memory module with integral battery power
US4743747A (en) * 1985-08-06 1988-05-10 Pitney Bowes Inc. Postage and mailing information applying system
US4775246A (en) * 1985-04-17 1988-10-04 Pitney Bowes Inc. System for detecting unaccounted for printing in a value printing system
US4817004A (en) * 1985-10-16 1989-03-28 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter operating system
US4845632A (en) * 1985-10-16 1989-07-04 Pitney Bowes Inc. Electonic postage meter system having arrangement for rapid storage of critical postage accounting data in plural nonvolatile memories
US4805109A (en) * 1985-10-16 1989-02-14 Pitney Bowes Inc. Nonvolatile memory protection arrangement for electronic postage meter system having plural nonvolatile memories
US4807141A (en) * 1985-12-16 1989-02-21 Pitney Bowes Inc. Postage meter with microprocessor controlled reset inhibiting means
US4760534A (en) * 1985-12-26 1988-07-26 Pitney Bowes Inc. Mailing system with postage value transfer and accounting capability
US4787045A (en) * 1986-04-10 1988-11-22 Pitney Bowes Inc. Postage meter recharging system
JPS62258154A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Hitachi Ltd デ−タ・バツクアツプ装置
US4712195A (en) * 1986-05-09 1987-12-08 Curtis Instruments, Inc. Solid-state cumulative operations measurement system
US4809185A (en) * 1986-09-02 1989-02-28 Pitney Bowes Inc. Secure metering device storage vault for a value printing system
US4858138A (en) * 1986-09-02 1989-08-15 Pitney Bowes, Inc. Secure vault having electronic indicia for a value printing system
CH679088A5 (ja) * 1989-07-21 1991-12-13 Frama Ag
US5634000A (en) * 1991-07-31 1997-05-27 Ascom Autelca Ag Power-fail return loop
GB9126998D0 (en) * 1991-12-19 1992-02-19 Alcatel Business Machines Limi Franking machine
JPH06191120A (ja) * 1992-10-16 1994-07-12 Xerox Corp ディジタル複写機
GB2286153B (en) * 1994-01-31 1997-05-14 Neopost Ltd Franking machine
FR2730102B1 (fr) * 1995-01-31 1997-04-18 Neopost Ind Dispositif de protection thermique pour machine a affranchir
US5712542A (en) * 1995-05-25 1998-01-27 Ascom Hasler Mailing Systems Ag Postage meter with improved handling of power failure
GB9609614D0 (en) * 1996-05-08 1996-07-10 Neopost Ltd Postage meter
US5812401A (en) * 1996-10-02 1998-09-22 Pitney Bowes Inc. Address verification on a postage meter vault

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274444A (en) * 1963-04-17 1966-09-20 Sperry Rand Corp Signal responsive apparatus
DE1549475A1 (de) * 1967-08-04 1971-02-04 Ibm Deutschland Informationsschutzeinrichtung in elektronischen Datenverarbeitungsanlagen
CA887865A (en) * 1969-10-14 1971-12-07 Canadian Marconi Company Core memory circuit
US3676717A (en) * 1970-11-02 1972-07-11 Ncr Co Nonvolatile flip-flop memory cell
US3938095A (en) * 1971-11-04 1976-02-10 Pitney-Bowes, Inc. Computer responsive postage meter
US3757302A (en) * 1971-11-16 1973-09-04 Addressograph Multigraph Responsive power fail detection system
US3771148A (en) * 1972-03-31 1973-11-06 Ncr Nonvolatile capacitive memory cell
US3801963A (en) * 1972-09-28 1974-04-02 Burroughs Corp Method and apparatus for transferring data from a volatile data store upon the occurrence of a power failure in a computer
US3810116A (en) * 1972-11-24 1974-05-07 Sperry Rand Corp Volatile memory protection
US3859638A (en) * 1973-05-31 1975-01-07 Intersil Inc Non-volatile memory unit with automatic standby power supply
FR2261694A5 (ja) * 1973-09-05 1975-09-12 Honeywell Bull Soc Ind
SE7512399L (sv) * 1974-11-07 1976-05-10 Decca Ltd Anordning for datakvarhallning
US3980935A (en) * 1974-12-16 1976-09-14 Worst Bernard I Volatile memory support system
US3978457A (en) * 1974-12-23 1976-08-31 Pitney-Bowes, Inc. Microcomputerized electronic postage meter system
US4097923A (en) * 1975-04-16 1978-06-27 Pitney-Bowes, Inc. Remote postage meter charging system using an advanced microcomputerized postage meter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5697187A (en) 1981-08-05
GB8323708D0 (en) 1983-10-05
FR2468952B1 (fr) 1985-11-08
BE885945A (fr) 1981-02-16
GB2063162B (en) 1984-05-16
DE3040558C2 (ja) 1993-04-15
CA1149957A (en) 1983-07-12
DE3040558A1 (de) 1981-05-14
US4285050A (en) 1981-08-18
GB2063162A (en) 1981-06-03
FR2468952A1 (fr) 1981-05-08
GB2127745B (en) 1984-09-19
GB2062311A (en) 1981-05-20
GB2127745A (en) 1984-04-18
CH653785A5 (de) 1986-01-15
GB2062311B (en) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321952B2 (ja)
US4534018A (en) Non-volatile memory protection circuit with microprocessor interaction
US4445198A (en) Memory protection circuit for an electronic postage meter
US7663852B2 (en) Output feedback and under-voltage detection system
EP0106320B1 (en) Electronic postage meter having a reset circuit
US4578774A (en) System for limiting access to non-volatile memory in electronic postage meters
US4375072A (en) Self-calibrating overcurrent detector
JPH10243544A (ja) 過電流保護回路と過電流保護回路の過電流保護方法
US4472781A (en) Power supply system
EP0090035A4 (en) VOLTAGE CONTROL AND BATTERY OVERCOVERAGE CIRCUIT.
CA1062776A (en) Filter capacitor charging circuit
JPH0624900Y2 (ja) メモリバックアップ電源装置
JPH0519911A (ja) 電源回路
CA1211790A (en) Power supply system
EP0357448A2 (en) Electrical power supplies
JPS5990121A (ja) 電源回路
JPS60167017A (ja) マイクロコンピユ−タのリセツト装置
Verity et al. Trigger circuit
JPS5856111A (ja) 電源装置
JPH02143710A (ja) 電源電圧低下検知回路
JPS6353952B2 (ja)
JPS58141856A (ja) 溶接装置の電源回路