JPS5856111A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS5856111A
JPS5856111A JP15562781A JP15562781A JPS5856111A JP S5856111 A JPS5856111 A JP S5856111A JP 15562781 A JP15562781 A JP 15562781A JP 15562781 A JP15562781 A JP 15562781A JP S5856111 A JPS5856111 A JP S5856111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
voltage
load
spark discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15562781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116107B2 (ja
Inventor
Yoshio Takagi
高木 儀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp, Toshiba Denzai KK filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP15562781A priority Critical patent/JPS5856111A/ja
Publication of JPS5856111A publication Critical patent/JPS5856111A/ja
Publication of JPH0116107B2 publication Critical patent/JPH0116107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この@#4Fi負荷冑に発生する火花放電や短絡などの
異常に対する保一手段を備えた電m装置に関するもので
ある。
例えは複写機に用いられるドラムや帯電器は常に高電圧
が#J加されるため火花放電や短絡などの14常t?発
生し易いことが知られている。
しかして、従来このような火花放電や短絡状独を発生し
易い負荷に用いられる電OR装置として第1図に示すよ
うなものがある。図において、(1)は直流電源で、こ
の電源(υは24■Iのものが用いられている。この電
源113 K ilJ御回路(2)を飯続している。こ
の布111回路(2)にFi例えばスイッチングレギュ
レータやシリースレギュレータなどが用いられている0
この市+jii1回路(2)にインノ(−タ(3)を鮫
続を接続しているOここで昇圧トランス14)Fi5〜
8KV相反の高電圧を発生するものであるOこの昇圧ト
ランス(4)はインバータ(3)に含ませて屯よいat
た、この昇圧トランス(4)にダイオード(5)コンデ
ンサ(6)を有する整流平滑回路(7)を嶽続し、この
平滑回路(7)に負荷(8)を接続しているOここで、
(9)は主に平滑回路(7)のコンデンサ(6)の放電
エネルギーを吸収するためのインピーダンス素子である
O史に@虻昇圧トラノス(4)は3次善iM(4e)を
有し、この3次壱巌(4C)に鋳起される電圧を検出す
る出力電圧検出(ロ)路四を構成している0また、負荷
(8)に直夕りに出力電流検出回路allを嫌続し、こ
れら検出回路ill (11)の出力を制御回路(2)
にフィードバックするようにしているとともに、出力電
圧検出回路0Iの出力をst+se制御回路(2)を制
御する検知回路02にフィードバックするよう圧してい
る。
このものは制御(ロ)路(2)の出力がインバータ(3
)に与えられるとインバータ(3)の出力により外圧ト
ランス(4)に^電圧が発生し、この高電圧が4[平滑
回路(7)を介して直流化され負荷(8)に印加される
0このとき出力電圧検出(ロ)路翰および出力電流検出
twmuoの各出力が劃−回路(2)にフィードバック
されており、このil$lll11回路(2)の出力に
より上記負荷(8)への出力は定電圧又は定電流に制御
されている〇−万、負荷18) *に火花放電や短絡な
どの異常が発生ずると、各検出回路61uυの出力に所
定V)変イし〃;生じること力為らこれを検知回路U邊
で検知し、制−1c!l路(2)を制御してインノ(−
タ(3)の発伽を止めて負荷(8)への出力を停止した
り、或いは負荷(8)への出力を1定レベルまで強制的
に級込むようにするなどしている0 ところが、検知回路a3は昇圧トランス(4)の3次壱
@(4c)rcWs起された電圧を整流平滑した恢抵抗
にて分圧して出力する出力電圧検出回路口〔の出力をト
ランジスタのベースに供給し、このトランジスタが導通
した際に18制御回路(2)を11制御する構成である
ため、この室扉装置の出力の定格η5狭い場合は、火花
放電や短絡が発生した場合の出力電圧検出回路ulの出
力は定常時と大きく異なり、前mlトランジスタはスイ
ッチング動作を行うことになるが、***置の出力の定
格が広い場合は、火花放電や短絡が発生した場合の出力
電圧検出FEU@(11)の出力は定常時とあまり変わ
らず、前記トランジスタは定常時にもベース電流が流れ
このトランジスタはスイッチング動作ではなくA級動作
を行うことになり、このため検知回路V3は火花放電や
短絡などの異常が発生しない場合にも制御−路(2)を
制−し、出力を停止するなどの誤動作を行うという欠点
があった0 本発明に上記欠点に−み、出力の変動が大きい場合にも
火花放電や短絡が生じた場合は確実に動作することを目
的とするもので、1IR1IL源と、この電源に蛍綬さ
れるとともに昇圧された出力を発生するインバータと、
前記外圧出力が与えられる負荷と、この負荷の状−に応
じた電圧を出力する出力電圧構出回路と、この出力電圧
構出回路の出力電圧が庚定値以’FKなると遮断される
定電圧回路およびこの定電圧回路にベースを接続されこ
の定電圧回路が通断された際に導通されるトランジスタ
を有しこのトランジスタの導通に応動するとともに前記
導通の継続時間に応じた出力t−発生する検知回路と、
@配負荷への出力を定電圧または定電訛制御するととも
に前記検知回路の所定値以上の出力により前記負荷への
出力を停止する制御回路を具備した電源装置を提供する
ものである)次に不発明の一実M例を第2図に基づいて
説明する。なお第1図と同一部分には同一符号を付して
いる。
出力域圧検出回yI(11は昇圧トランス(4)の3久
巻騙(4C)に−統され、ダイオードul)とコンデン
サーよりなる**平滑回路c13および抵抗(至)と^
■変抵抗(2)の直列回路からなり、可変抵抗(ハ)よ
り得られる出力を制御回路(2)にフィードバックする
ようにするとともに抵抗−と可変抵抗(至)の接続点を
検知回路往4に接続している。仁の検知回路aaFi抵
抗eaと町貧砥抗(2)の接続点と電源(1)のアース
側との間に直列に接続された抵抗(至)と定電圧回路と
しての定電圧ダイオードな0と抵抗(至)とを備え、定
電圧ダイオード面と抵抗(至)との接続点はPNP形ト
ランジxp(2)ノヘースK[i続され、このトランジ
スタ四のエミッタは制御回路(2)からVccの電圧を
供給され、コレクタは抵抗(至)とこの抵抗C31に直
列に接続(ハ) されたコンデンサ6υと抵抗(2)からなる時定数1「
とを介してアース匈Km続されているとともに抵抗(至
)と時定数回路との接続点はダイオード(至)を介して
制御回路(2)に接続されている0また、トランジスタ
(2)のペースとアース−との間には+j1.−月の定
電圧ダイオード關が接続されているOその他は側1図と
同様なのでここでの説明に省略する0 次にこの実a例の作用を説明する。
このものも上述と同様に−」御回路(2)の出力がイン
バータ(3)に与えられるとこのインノ(−タ(3)の
出力により昇圧トランス(4)の2次4I縁(4りに烏
電圧が発生し、このft6電圧が竪流平滑回路(7)を
介して直流化され負荷(8)に印加されるOこのときの
出力電流検出回路すυの出力は制御回路(2)にフィー
トノ(ツクされるofた、昇圧トランス(4)の3次巻
縁(4C)には所定域圧が誘起され、出力電圧検出l鮎
(Itmを介して側#回路(2)にフィートノ(ツクさ
れるとともに検知igl路a3にもフィートノ(ツクさ
れる。このため1記負荷(8)への出力は定電圧ま九は
定電派に制御されている0 また、このとき検知回路a−は抵抗(2)を介して定電
圧ダイオード@に降伏電圧以上の電圧が印加されること
になり、定電圧ダイオード(2)を介して電流が流れ、
このためトランジスタ(2)のベース電位は高くなり、
このトランジスタ(2)は導通されない0このため時定
数回路(至)の充電電位は零で劃−回路(2)の制御端
子には電圧は供給されず動作を継続するO この状愈で、いま負荷(8)側に火花放電や短絡などの
異常が生じると、外圧トランス(4)の3 vc[1i
i(4C)に誘起される電圧が低下するOすると抵抗(
至)を弁して定電圧ダイオード@に印加される電圧は、
この定電圧ダイオード(2)の降伏電圧以下となるため
、電流が数れることなく、トランジスタ四のベース電圧
は低下しトランジスタ山は4蓬妊れる。
するとトランジスタ(2)のコレクタt (i+t K
より時定数回路−が光電紫開始する0ここで、具備18
1側の異常が連続m絡のような場合rJ時定数回路□□
□の充電電位vCは第3図(a)に示すように上昇して
いく0そして光電電位Vcが所矩レベルC以上になると
制御t!l!l路(2)の出力が停止しインバータ(3
)のNmが止められる。これにより負荷(8)儒の連続
短絡は取り除かれることになる。また、負性(8)側の
典富が連続火花放電のような場合は時定数回路−は光放
電を縫返し光1![を位Veが第3凶(b)に示すよう
に上昇してい〈0そして、このときも光電電位Vcが消
だレベルC以上になると側#回路(2)の出力が停止し
インバータ(3)の発振が止められ、これにより*m田
)側の連続火花放電は取除かれることになる〇−万、負
荷(8)が複写機のドラムのような場合上述したように
単発の火花放電が発生し易い。この場合定電圧ダイオー
ド(5)を介して[[が−S+訛れなくなり、トランジ
スタQ罎は導通され、時定数回路關本光電を始めるが、
火花放電はすぐに消滅してしまうので時定数回路(至)
の光電電位@3図(e)に示すように所定レベルCまで
達することがなく復帰される0このため単発の火花放電
では制御1回路(2)の出力が停止されることがない〇
すなわち、定電圧ダイオード(5)の降伏電圧を火花放
電または短絡が生じた場合の#^電圧に合わせておくこ
とにより、出力電圧が大きく変化しても、出力電圧検出
回路Qlの出力が抵抗(至)を介して定電圧ダイオード
(2)の降伏電圧より島い場合は一動作することがなく
、Oi!笑に火花放11LまたFi坦煙路検知できる。
なお、定電圧回路としての定電圧ダイオード面を用いた
が、これに限られるものではない。
本発明によれは、出力電圧検出回路の出力が庚足偵以下
になると週餠される定電圧回路を備え、この定電圧回路
が連断された際に初めてトランジスタが4違され、この
ときItIIJ11回路が負荷への出力を停止する几め
、負荷の変動により出力電圧が変動しても、トランジス
タがAfI/i動作することがなく、オン、オフのスイ
ッチング動作を行うため、誤動作することがなく火花放
電または煙路を検知でき、負荷への出力を確実に制(財
)でさるものであるO
【図面の簡単な説明】
編1図は従来の電源装置の回路図、第2図は本%明のl
lIc源袈1の一実施例を示す回路図、第3図は動作説
明凶である。 (1)・・1!LTlt電源、(2)・・節」御回路、
(3)・・インバータ、(8)・・負荷、■・・出力電
圧検出回路、す4・・検知回路、(2)・・定電圧回路
としての定電圧ダイオード、H@−トランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  直流電源と、この電源に嵌絖されるとともに
    昇圧された出力を発生するインバータと、−1昇圧出力
    が与えられる負荷と、この負荷の状MK応じた電圧を出
    力する出力電圧検出回路と、この出力電圧検出回路の出
    力電圧が所定値以下になると連断される定電圧回路およ
    びこの定電圧回路にペースを接続されこの定電圧回路が
    達断された際に4通されるトランジスタt−iしこのト
    ランジスタの導通に応動するとともに前記導通の継続時
    間に応じ之出力を発生する検知1gI略と、a配負荷へ
    の出力を定電圧またはボ電訛−1」御するとともに削紀
    横知回路のPk定厘以上の出力により前1負荷への出力
    を停止する11!I御回路とを具備したことを籍値とす
    る電源装置。
JP15562781A 1981-09-30 1981-09-30 電源装置 Granted JPS5856111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15562781A JPS5856111A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15562781A JPS5856111A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856111A true JPS5856111A (ja) 1983-04-02
JPH0116107B2 JPH0116107B2 (ja) 1989-03-22

Family

ID=15610126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15562781A Granted JPS5856111A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595861A (en) * 1984-07-30 1986-06-17 Luminescent Electronics, Inc. Power supplies for electroluminescent panels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595861A (en) * 1984-07-30 1986-06-17 Luminescent Electronics, Inc. Power supplies for electroluminescent panels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116107B2 (ja) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6580622B2 (en) Output feedback and under-voltage detection system
EP0914705B1 (en) Overvoltage protection circuit for smps based on demagnetization signal
JP2784463B2 (ja) 交流ライン安定化回路
US4180852A (en) Control circuit for use in a switching-type regulator
US4685020A (en) Shutdown circuit for blocking oscillator power supply
GB2191050A (en) Preventing overcurrent in switching regulator
EP0130254A1 (en) Power supply for a circuit interrupter
JP2001503958A (ja) スイッチ電源用の故障制御回路
US4731721A (en) Regulated high-voltage power supply with output shorting prevention
JP3401238B2 (ja) ワールドワイド電源装置
JPH05137253A (ja) 異常電圧検出制御装置
GB2107141A (en) Dc motor control system
JP3073120B2 (ja) 突入電流防止回路を備えた電源装置
JPS5856111A (ja) 電源装置
US4695937A (en) Power supplies
US4755923A (en) Regulated high-voltage power supply
JP3123161B2 (ja) 放電保護回路
US5221886A (en) Device for regulating the battery charging voltage delivered by an alternator
US4309623A (en) Power source device for electronic counting system
JPS6013470A (ja) チヨツパ形電源の自己給電電力を測定する方法および装置
JPH02114858A (ja) 過電圧保護回路
JPS6014582B2 (ja) 高電圧発生回路
KR970004437B1 (ko) 텔레비젼의 스위칭 전원 트랜스 2차측 정류단 단락 보호회로
JPH0393460A (ja) 2電圧電源装置
KR960012843B1 (ko) 컴퓨터 보호 및 팩스모뎀 자동 온/오프 제어장치