JPH03218681A - ヘテロ接合バイポーラトランジスタ - Google Patents

ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH03218681A
JPH03218681A JP2084375A JP8437590A JPH03218681A JP H03218681 A JPH03218681 A JP H03218681A JP 2084375 A JP2084375 A JP 2084375A JP 8437590 A JP8437590 A JP 8437590A JP H03218681 A JPH03218681 A JP H03218681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
base
band gap
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2084375A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Obara
小原 正生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2084375A priority Critical patent/JPH03218681A/ja
Publication of JPH03218681A publication Critical patent/JPH03218681A/ja
Priority to US08/464,464 priority patent/US5523594A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタに係り、
特に、アルミニウムガリウムヒ素/ガリウムヒ素( A
IGaAs/ GaAs)界面のヘテロ接合を利用した
べテロ接合バイボーラトランジスタに関する。
(従来の技術) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(H B T)は高
周波特性、スイッチング特性に優れており、マイクロ波
一用トランジスタや高速論理回路用トランジスタとして
有望視されている。
特に、ガリウムヒ素( GaAS)を用いたHBTは近
年次世代をになう超高速デバイスとして開発が進められ
ている◎ HBTの最大の特徴は、エミッタ・ベース接合をヘテロ
接合で形成するため、エミッタの不純物濃度をあまり高
くすることなく、ベース領域の不純物濃度を非常に高く
し、ベース抵抗を下げることができることにある。
また、近年では、GaAs中での電子の輸送特性に基づ
いて種々の構造が提案され、電子の走行時間を著しく短
縮することのできるHBT構造が提案されている。
しかしながら、AIGaAsの特性の制御は、分子線エ
ビタキシー(MBE)法をもってしても完全ではなく、
また特に、A1のモル比が0.3を越える領域では、い
ろいろな問題がある。
^lのモル比が0.3を越えると、少数キャリアの晶動
度が小さくなり、HBTのエミッタ抵抗を下げる上で大
きな障害となっている。
ECL回路においては特に、負荷抵抗の大きさは、エミ
ッタ抵抗の大きさによって決まるため、エミッタ抵抗は
できるたけ小さい方か望ましい。
しかしながら、従来のHBTては、電流増幅率の面から
みて、npn型のHBTを形成するに必要な^IGaA
s/ GaAsヘテロ接合での価電子帯のバンドギャッ
プ差は150〜200mV程度は必要であることから、
エミッタ層を構成する^l X Ga+− x Asに
は、A1のモル比Xが0.3前後のものが用いられてい
る。すなわち、通常エミッタ層はAlo,3Ga。7 
Asから構成されており、このようなエミッタ層を用い
たHBTては、前述したように少数キャリアの易動度が
小さいため、エミッタ抵抗が比較的大きく、スイッチン
グ速度を大きくすることができないという問題があった
(発明が解決しようとする課題) このように、従来のHBTでは、エミッタ層に、A1の
モル比が0.3前後すなわちAl x Ga+− x 
Asが用いられている。
このため、キャリアの易動度が低く、また、キャリアの
寿命が小さいため、十分な性能を得ることがてきないと
いう問題かあ,った。
そこで本発明では、^l x Ga l− X As/
 GaAsヘテロ接合を利用したHBTにおいてベース
の高濃度ドーピングに伴うバンドギャップナローイング
を用いて電流増幅率を維持しつつ、エミッタ抵抗を低減
し、高速化をはかることを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) そこで本発明では、ベース層を構成するGaAsのドー
ピング濃度を5×10190Il−3以上とし、かつエ
ミッタ層を^Sに対するAlの組成比すなわちXが0.
25を越えないAl x Ga+− x Asを用いる
ようにしている。
望ましくは、ベース層を構成するGaAsのドーピング
濃度を1.  2X 1 0”elll−’以上とする
ようにしている。
(作用) 本発明は、ベース濃度を極めて高くしたとき、バンドギ
ャップナ口ウィング効果が顕著となり、ベース濃度を高
くすることによって得られるバンドギャップナロウイン
グの分たけバンドギャップ差を縮めても、十分な電流増
幅率を得ることができるという点に着目してなされたも
のである。
ところで、GaAsへのドーピングによるバンドギャッ
プナロウイングは次式で与えられる(H.C.Case
y&F.Stern:J.Appl,Phys.vol
47,No2  1976  p631)。
ΔEgb−1.6X10  ×pll3   (eV)
・・・・・・(1) (ρ:ベース濃度(el!I−3)) 従って、ベース濃度5 X 1 0 l9Cm−3以上
のキャリア濃度では、次に示す第1表のようなバンドギ
ャップナローイングが価電子帯に生じる。
表1 ところで、npn型HBTを形成する場合、電流増幅率
βは、価電子帯でのバンドギャップ不連続量ΔEgに依
存し、次式 p .     v pe           k 
T・・・・・・・・ (2) V,b ベース層でのキャリアのドリフト速度y . 
e,エミッタ層でのキャリアのドリフト速度N.:エミ
ッタ層のドーピング濃度 Ph :ベース層のドーピング濃度 八Eg:価電子帯でのバンドギャップ不連続量で表され
る(H.Kromer:Proc.IEEE  19.
82  Nol  pl3)。そして、この式からβを
50程度にするためには、バンドギャソブ不連続量ΔE
gは150〜200IIlev程度必要である。
また、^lGaAs/ GaAsヘテロ接合での価電子
帯のハンドギャップ差ΔEgvは ΔE gv= 0 .  5 x (eV)     
  ( 3 )(x:AIのモル比) 従って、この式(3)によれば、第2表に示すようなバ
ンドギャップ差ΔEgvが算出される。
第2表 この第2表によれば、従来の^IGaAs/ GaAs
H BTにおいてAIのモル比Xを0.3とし、バンド
ギャップ差ΔEgvを150(IIev)程度にしてい
た理由もあきらかとなる。
上記構成によれば、ベース濃度が5X10”cm一3以
上と極めて高いため、バンドギャップナ口ウイング効果
が顕著となり、59mV以上のバンドギャソプナロウイ
ングか生じ、十分な電流増幅率を維持しながら、この分
たけバンドギャップ差を縮め、エミッタ層を構成するA
t X Ga+− X AsのAlの組成比すなわちX
を0.25未満とすることが可能となる。
ところで、I{BTでの理論上最大の電流増幅率β6.
.は前記式(2)から与えられ、式(2)の右辺が最大
値をとるとき、電流増幅率が最大となる。
P b    V..            kT・
・・・・・・・・ (2) 一方、GaAsへのドーピングによるバンドギャップナ
ロウイングの量は前式(1)で与えられる。
ΔE*b−1.6xlO−8xPh”’     (e
V)・・・・・・ ( 1) また、Al x Ga+− x As/ GaAsヘテ
ロ接合テノ価電子帯のバンドギャップ差ΔE gvは ΔEgv=0.5Xx    (eV)・・・(3) (X:Alの組成比) また、価電子帯でのバンドギャップ不連続量ムEgは次
式で現される。
ΔEg−ΔE gb+ΔE lv ・・ (4) 式(1),(2),(3),(4)より、ある電流増幅
率をHBTて実現する際に必要なエミッタのAl x 
Ga+− x Asのモル比Xは、次式(5)て世され
る。
= 1 . 6 × 1 0 8× P, ] (5) この式から、バンドギャップナローイングが顕著になる
のはdx/dP.−0から計算でき、P b = 1 
.  1 6 X 1 0 20cII1−3を越える
領域で効果的になる。
?(5)に基づいてXを算出するに際し、ここではβ■
.−50とする。これは、β■8はあくまで電流増幅率
の理論最大値であり、実際の素子ではこれを下回り、β
=20〜30程度が実現されるに過ぎず、論理ゲートと
して動作させるにはβ−20程度は是非とも必要である
ためてある。
また、vfib/V.は電子正孔の移動度がら〜5と考
えられるので、ここではV.,b/vl,#−5とする
以下、具体的なXの値を第3表に示す。N.とじてはエ
ミノタ抵抗等を考慮して、通常N. −5×1017c
〔3以上となるようにしている。
第3表 以上の結果から明らかなように、ベース濃度Pゎがl.
2Xl02°am ’を越える領域ではバンドギャップ
ナローイングの効果か特に顕著になり、A,9のモル比
Xをx<Q.25に設定しても十分な電流増幅率を維持
することかできる。
この様にして、十分な電流増幅率を維持しながら、ハン
ドギャップナローイングの効果の分たけハントギャップ
差を縮め、エミッタ層を構成する^I X Ga+− 
X AsのAlの組成比すなわちXを0.25未満キす
ることが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に
説明する。
本発明実施例のnpn型AIGaAs/ GaAsH 
B Tは、ベース層の不純物濃度を3 X 1 0 ”
c〔’に上げてバンドギャップナ口ウイングの現象を効
果的に発揮させ、エミッタのAI X Ga+− X 
AsのAJ!のモル比を0.24に抑えた例であり、こ
のときのエミッタベース接合のバンド図を第1図に示す
このヘテロ接合バイポーラトランジスタは、第2図に示
すように、絶縁性のGaAs基板101上に積層された
コレクタコンタクト層102としての膜厚5000人〇
〇+ GaAs層と、この上層に積層されたコレクタ層
103としての膜厚5000人のn一型GaAs層と、
さらにこの土層にベース層11)4としての、エミッタ
層に向けてXの値が大きくなるように変化させ伝導帯を
傾斜させるようにしたグレーティド構造をなすように形
成された膜厚900人のp十型^I>(Ga4−)(^
s(x:0−+0.1)層、膜厚100人のアンドープ
AIQ. + Gao. 9Asおよび膜厚300人の
AIxGa+−xAs (x : 01−0.24)と
、この上層に積層されたエミッタ層106としての膜厚
1500人のn型AIxGa+−xAs(x−0.24
) 、膜厚300人のn型A1xGa+−xAs (x
 : 0.24−0)および膜厚5o〇八のn型In)
(Gap−xAs (x : O−”0. 5)層と、
さらにこの上層に積層されたエミッタキャップ層106
としてのn型1nxGa+−xAs(x=0.5)層と
から構成され、表面を覆う酸化シリコン膜10 9に形
成されたコンタクトを介してそれぞれコレクタ電極11
1,ベース電極112,エミッタ電極113を形成して
なるものである。ここでコレクタ電極111にはAuG
e/Ni/Au層、ベース電極112にはCr/Au層
,エミッタ電極113にはTi/r’t/Au層を用い
ていている。
ここで107はボロン注入によって形成した素子間分離
用の絶縁層、108はプロトン注入を行って形成した素
子分離のための絶縁層である。
次に、このヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方
法について説明する。
ます、GaAs基板に格子接合するように、順次半導体
層をエビタキシャル成長させる必要があり、このエビタ
キシャル成長法としては、分子線エビタキシー法(MB
E法)、ガスソース分子線エビタキシー法(GSMBE
法)、または、減圧有機金属気相成長法(LPMOCV
D法)が用いられる。
分子線エビタキシー法を用いた場合の具体的な製造条件
を工程順に説明すると、先ず絶縁性GaAs基板101
上に、コレクタコンタクト層102としての不純物とし
て、Siの濃度が3×1ol8cIl3、膜厚5000
人のn十型GaAs層、コレクタ層103としての不純
物濃度が8X1olBc−3、膜厚5000人のn一型
GaAs層を順次エビタキシャル成長させる。
次に、このn一型GaAs層上に、不純物としてBeの
濃度カ3×10200Im−3、IllF900八のp
+型AI X Ga+− x^s(x : 0→0.1
)をエビタキシャル成長させる。ここで、Xは0から0
.1まてFから上に向かって大きくなるように設定され
ており、こうすることによりベース中にエミッタからコ
レクタに向かって電子を加速する電界を作ることかでき
る。続いて、p十型^1xGa+−xAs(x :n−
0.1)層上に膜厚100八のノンドープの^1xGa
+−xAs(x−0.  1) 、不純物としてのSi
 c7) 濃度カ5 X 1 0 l7cII1−3、
II 厚3 0 0 A ノn 型^1xGa+−xA
s(x : 0.1→0.24)を成長せしめる。この
層では、Xは0.1,0.24の間を下から上に向かっ
て大きくなるように設定されており、こうすることによ
りベース・エミッタ接合に於ける伝導帯を滑らがにつな
ぐことができる。
続(ゝて−このn型AIxGa+−xAs (x : 
0 1・・0.24)上に、不純物として、Siの濃度
が5×1017CIg−3、膜厚150〇八のn型^I
X Ga+− x As(x :−0.24) 層、i
fA 度カ1 x 1 0 l8cm−3膜厚300人
のn型^lxGa+−)(As (x : 0.  2
4一〇)層をエビタキシャル成長させる。ここで、Xは
0.24.0の間を下から上に向がって小さくなるよう
に設定されている。
さらに、このn型^1xGa+−xAs (x : 0
.  24一〇)層上に、n型1nxGa+−xAs 
(x : O−40.5)層をエビタキシャル成長させ
、n型^I>(Gal−xAs(x : 0.24−”
0)層とともニエミッタ・エミッタキャップ間に於ける
伝導帯を滑らがにつなぐことができる。
そして最後に、エミッタキャップ層106としテ不純物
Siノ濃度2×1o19cII−3、llI厚500人
のn型1nxGa+−xAs(x−0.5)層をエビタ
キシャル成長させる。
このようにして第3図に示すようなエビタキシャル・ウ
ェハが得られる。
続いて、このようにして形成されたエビタキシャル・ウ
ェハを用いて、先ず、基板101に適する素子間分離用
の絶縁層108をH+のイオン注人により形成し、又、
トランジスタ内部のn十型GaAs層102に達する電
極間分離用絶縁層107をB+のイオン注入によりそれ
それ形成する。
そして、所定のマスクを用いて、半導体層をベース層1
04に達する深さまでエッチングして、ベースを露出さ
せ、ベース電極113としてのCrハU膜を堆積する。
この後、ブラスマCVD法により全面に酸化シリコン膜
109を形成する。そして、コレクタ領域の電極をとる
ため、ウェハ表面からコレクタコンタクト層102とし
てのn十型GaAs層102に達する深さのエッチング
を行ない、その上に薄い^uGe/Ni/Au層形成し
てコレクタ電極111とする。
更に、エミッタへの窓開け、コレクタ電極111、ベー
ス電極113へのビアホール開口を行ない、内部配線(
図示せず) 、Ti/PL/Au層によるエミッタ電極
112を形成する。
このようにして形成されたHBT (サイスz2μm×
5μm)のエミッタ抵抗は3Ω、電流増幅率は80であ
った。
また、このHBTを用いて形成したECL回路では負荷
抵抗を100Ωに設定してリングオンレータを構成した
場合、この遅延時間τは8’pSと非常に早いものであ
った。
なお、各半導体層の不純物濃度や厚さについても必要に
応して適宜変更可能である。
加えて、その他、本発明は逆方向トランジスタにも適用
可能であることはいうまでもなく、またその趣旨を逸脱
しない範囲で種々変形して実施することが可能である。
〔効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、ベス濃度を
5×1019cll−3以上、望ましくは1.2 X 
1 0 20cm−3以上と極めて高くして、バンドギ
ャップナ口ウイング効果を生ぜしめ、その分たけバンド
ギャップ差を縮め、エミッタ層を構成する^lx Ga
+− x AsのA1の組成比すなわちXを0.25未
満とするようにしているため、エミッタ抵抗を小さくす
ることができ、高速で電流増幅率の高い^IGaAs/
 GaAsH B Tを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のヘテロ接合バイボーラトランジ
スタのエミッタベース接合のバンド図をを示す図、第2
図は本発明実施例のヘテロ接合バイポーラトランジスタ
を示す断面図、第3図はヘテロ接合バイポーラトランジ
スタを形成するエビタキシャルウエハを示す図である。 101・・・絶縁性GaAs基板、102・・コレクタ
コンタクト層、1 0 3 ・・・コレクタ層、104
・・・べ−ス層、105・・・エミッタ層、106・・
・エミッタキャップ層、107・・・絶縁層、108・
・・素子間分離絶縁層、109・・・絶縁膜、111・
・・コレクタ電極、112・・・ベース電極、113・
・・エミッタ電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エミッタ層にAl_xGa_1_−_xAs層を
    用いると共に、ベース層に前記エミッタ層を構成するA
    l_xGa_1_−_xAsよりもバンド・ギャップの
    小さいAl_yGa_1_−_yAsあるいはGaAs
    を用いてなるnpn型ヘテロ接合バイポーラトランジス
    タにおいて、 前記ベース層へのドーピング濃度を5×10^1^9c
    m^−^3以上とすると共に、 前記エミッタ層のAsに対するAlの組成比すなわちx
    を次式 x<0.25を満たすように構成したことを特徴とする
    ヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  2. (2)エミッタ層にAl_xGa_1_−_xAs層を
    用いると共に、ベース層に前記エミッタ層を構成するA
    l_xGa_1_−_xAsよりもバンド・ギャップの
    小さいAl_yGa_1_−_yAsあるいはGaAs
    を用いてなるnpn型ヘテロ接合バイポーラトランジス
    タにおいて、 前記ベース層へのドーピング濃度を1.2×10^2^
    0cm^−^3以上とすると共に、前記エミッタ層のA
    sに対するAlの組成比すなわちxを次式 x<0.25を満たすように構成したことを特徴とする
    ヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
JP2084375A 1989-11-24 1990-03-30 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ Pending JPH03218681A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084375A JPH03218681A (ja) 1989-11-24 1990-03-30 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US08/464,464 US5523594A (en) 1989-11-24 1995-06-05 Heterojunction bipolar transistor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30616489 1989-11-24
JP1-306164 1989-11-24
JP2084375A JPH03218681A (ja) 1989-11-24 1990-03-30 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218681A true JPH03218681A (ja) 1991-09-26

Family

ID=26425423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084375A Pending JPH03218681A (ja) 1989-11-24 1990-03-30 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5523594A (ja)
JP (1) JPH03218681A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9793430B1 (en) * 2016-05-09 2017-10-17 Qatar University Heterojunction schottky gate bipolar transistor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794440A (en) * 1983-05-25 1988-12-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Heterojunction bipolar transistor
JPH0614536B2 (ja) * 1985-09-17 1994-02-23 株式会社東芝 バイポ−ラ集積回路
EP0273363B1 (en) * 1986-12-22 1992-07-08 Nec Corporation Heterojunction bipolar transistor with ballistic operation
JP2533541B2 (ja) * 1987-06-08 1996-09-11 株式会社日立製作所 ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ
JP2542676B2 (ja) * 1987-07-02 1996-10-09 株式会社東芝 ヘテロ接合バイポ―ラトランジスタ
US4967254A (en) * 1987-07-16 1990-10-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US4958208A (en) * 1987-08-12 1990-09-18 Nec Corporation Bipolar transistor with abrupt potential discontinuity in collector region
US5124270A (en) * 1987-09-18 1992-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Bipolar transistor having external base region

Also Published As

Publication number Publication date
US5523594A (en) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7498618B2 (en) Nitride semiconductor device
TWI695504B (zh) 異質接面雙極性電晶體
JP3130545B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH06333937A (ja) バイポーラトランジスタ
JP3449116B2 (ja) 半導体装置
EP0206787B1 (en) Heterojunction bipolar transistor and method of manufacturing same
JP2804095B2 (ja) ヘテロ接合バイボーラトランジスタ
JPH0669222A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2019021704A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH11186280A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JP2003060255A (ja) ホール素子及びホールic
JP4169553B2 (ja) 共鳴トンネル素子およびこれを用いた半導体集積回路
JPH03218681A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2001203215A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04208537A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2808671B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS59181060A (ja) 半導体装置
WO2023089653A1 (ja) バイポーラトランジスタ
KR20050047137A (ko) 박막 결정 웨이퍼의 제조방법, 이 방법을 이용한 반도체장치 및 이 반도체 장치의 제조방법
JP2001298031A (ja) 接合型バイポーラトランジスタおよびその製造方法、半導体集積回路装置
WO2024116263A1 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP3077670B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
KR100307757B1 (ko) 발리스틱 콜렉터 이중 이종접합 쌍극성 트랜지스터
JP3228431B2 (ja) コレクタアップ構造ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
KR0131545B1 (ko) 고 전류이득 이종접합 바이폴라 트랜지스터의 제조방법