JPH03218616A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPH03218616A
JPH03218616A JP2318856A JP31885690A JPH03218616A JP H03218616 A JPH03218616 A JP H03218616A JP 2318856 A JP2318856 A JP 2318856A JP 31885690 A JP31885690 A JP 31885690A JP H03218616 A JPH03218616 A JP H03218616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
polarizable electrode
contact
basic cell
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2318856A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Kurabayashi
倉林 研
Yoshinobu Tsuchiya
土屋 善信
Nobuyuki Osawa
大沢 信行
Yoshimitsu Sawada
沢田 喜充
Nobuhiro Yanagisawa
伸浩 柳沢
Osami Ichihara
市原 修身
Seiichiro Kito
木藤 誠一路
Tatsuji Kitamura
北村 達治
Takehito Yaguchi
矢口 岳人
Yoriaki Niida
仁井田 頼明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2318856A priority Critical patent/JPH03218616A/ja
Publication of JPH03218616A publication Critical patent/JPH03218616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、接着工程なしに製造することが出来る構造の
電気二重層コンデンサに関するものであ
【従来の技術】
第4図に、従来の電気二重層コンデンサを示す.第4図
において、21は外装ケース、22は絶縁板、23は外
装ケース2lのカシメ部、24は電極板、24−1は端
子口、24Aは電極板24と一体にされている端子、2
5は電極板、25Aは電極板25と一体にされている端
子、26は電気二重層コンデンサの基本セルである。 外装ケース21の材料としては、カシメが行えるところ
の金属が用いられている。 基本セル26は4個積層されているが、この積層個数は
、用途が要求する耐電圧の大きさに応じて適宜の数にさ
れる.積層したものの上面には電極板25が接触せしめ
られ、下面には外装ケース21の底部が接触せしめられ
る。 電極板25の上には絶縁板22が被せられ、その上にも
う一方の電極板24が載置される。電極板24は、外装
ケース21のカシメ部23と接触すると共に、カシメ部
23にて下方に押圧される。 電極板25と一体になっている端子25Aは、端子口2
4−1を通って外部へ引き出される.なお、絶縁板22
は、電極板25と電極板24とを絶縁するためのもので
ある. 第5図は、分極性電極としてペースト状分極性電極を用
いた電気二重層コンデンサの基本セルであり、基本セル
26としては、通常、このような基本セルが用いられる
.第5図において、4は集電体、5はガスケット、7は
セパレータ、lOはペースト状分極性電極、である. 集電体4には導電性ゴムが用いられ、ガスケット5には
絶縁性ゴムが用いられる.ガスケット5を集電体4に接
着することによって出来る凹部に、ペースト状分極性電
極lOが充填される.ペースト状分極性電極lOは、活
性炭粉末を電解液(例、希硫酸)と混合してペースト状
にしたものである.上記のようにペースト状分極性電極
lOを充填したものを、セパレータ7を介して対向させ
、ガスケット5同士およびガスケット5とセパレータ7
とを接着することによって合体する.セパレータ7は、
イオン透過性で且つ電子伝導を阻止する多孔性フィルム
であり、例えば、プラスチックフィルムが用いられる. ペースト状分極性電極lOの中の活性炭粉末同士の接触
抵抗、およびペースト状分極性電極lOと集電体4との
接触抵抗を小にするため、外装ケースに収納した状態で
、集電体4の外側から圧力が加えられるようにする. 第4図の電気二重層コンデンサでは、その加圧力を、外
装ケース2lの緑部をカシメることによって発生させて
いる.即ち、カシメ部23が電極板24を介して加える
押圧力が、4個の基本セル26を加圧している. なお、電気二重層コンデンサに関する従来の文献として
は、例えば、特開昭55−21161号公報がある.
【発明が解決しようとする課Ill (問題点) しかしながら、前記した従来の電気二重層コンデンサに
は、次のような問題点があった.第1の問題点は、分極
性電極がペースト状となっており、取り扱い難い上、集
電体とガスケットとの接着作業5ガスケット同士の接着
作業.ガスケットとセパレータとの接着作業といった接
着作業が不可欠であり、生産性が悪いという点である.
第2の問題点は、接着剤の劣化に伴い、各接着部から電
解液が漏れて来ることがあるという点である. (問題点の説明) (1)まず、第1の問題点について説明する.分極性電
極がペースト状であるので、製造作業時の取り扱いが面
倒であり、これが作業性を悪《する原因の1つとなって
いた. そして、ペースト状分極性電極の流出を防止するために
は、それを閉じた空間に閉じ込める必要があり、そのた
め、集電体とガスケットとの接着,ガスケット同士の接
着,ガスケットとセパレータとの接着を、どうしても行
わなければならない.即ち、第5図に示すような基本セ
ルをいったん製造してしまわなければならない.ところ
が、これらの接着作業は、量産性を妨げる作業である.
以上のような事情により、従来の電気二重層コンデンサ
は、生産性が悪いものとなっていた.(2)次に、第2
の問題点について説明する.ガスケントと集電体との接
着等に用いられる接着剖は、分極性電極に含まれる硫酸
により、時間の経過と共に劣化される.劣化している状
態において、電気二重層コンデンサが過充電されたりし
て内圧が上昇すると、その圧力で電解液が接着部を通っ
て外部へ漏れて来てしまうことがある.電解液が漏れる
と、電気二重層コンデンサの性能は、当然のことながら
悪くなる. 本発明は、このような問題点を解決することを課題とす
るものである。 【課題を解決するための手段】 前記課題を解決するため、本発明の電気二重層コンデン
サでは、セパレータと、該セパレータを介して対向配設
された固形状分極性電極と、該固形状分極性電極の側方
周辺部を囲むガスケットと、前記セパレータと接触して
いる前記固形状分極性電極の面とは反対側の面および前
記ガスケットに接触させた集電体と、該集電体と前記ガ
スケットとの接触部が液密となるよう加圧する加圧手段
とを具えることとした.
【作  用】
基本セルとして、分極性電極が固形状分極性電極である
ものを用いることにより、製造時における分極性電極の
取り扱いを楽にし、作業性を向上させることが可能とな
る. また、基本セルを、その構成要素を単にケース内に積み
重ねるだけで構成するようにしたので、集電体とガスケ
ットとの接着等の接着作業が不用となり、量産性を向上
させる. 更に、接着剤を用いず、集電体とガスケットとの間が液
密となる程度の加圧力を生ずる加圧手段を設けることに
よって液密を実現しているので、劣化による電解液の漏
れの心配がなくなる.r実 施 例】 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
. 〔第1の実施例〕 第1図は、本発明の第1の実施例にかかわる電気二重層
コンデンサを示し、第3図は、その分解斜視図を示す. これらの図において、1は蓋、2はパッキング、3は電
極板、3Aは端子、4は集電体、5はガスケット、6は
固形状分極性電極、7はセパレータ、8はケース、9は
ねじ部、Cは基本セル形成部である. 蓋1は、ねじ部9にてケース8と係合され、ケース8と
共に外装を成す.蓋1およびケース8は、合成樹脂製で
もよいし、金属製でもよい.ケース8の底部には、先ず
パッキング2が載置される.パッキング2は、0−リン
グでも良い.その上に、電極板3が載置される.電極板
3としては、例えば銅板が用いられる.端子3Aは、電
極板3と一体になっており、電極板3の一部を切り起こ
して形成することも出来る.電極板3の上に、集電体4
が載置される.集電体4は、導電性ゴムで作られている
. その上に、第3図で基本セル形成部Cとしてまとめた部
品の組が、所望個数だけ積み重ねられる.基本セル形成
部Cの部品は、下から順に、ガスケット5.固形状分極
性電極6,セパレータ7.固形状分極性電極6,ガスケ
ット5および集電体4から成る. 固形状分極性電極6は、活性炭粉末を焼結または焼成し
て成型したものであり、電解液を含浸させてある.ガス
ケット5は、中央に固形状分極性電極6を嵌合せしめる
穴が開けられた形状とされている. 本発明では、上記のように分極性電極として固形状分極
性電極を用いて基本セルを形成するが、そのような基本
セルを第2図によって説明する.符号は、第3図.第5
図のものに対応している.固形状分極性電極6では、活
性炭粉末が焼結または焼成されているので、活性炭粉末
同士の接触は極めて良く、その接触抵抗は小である.従
って、基本セルの内部抵抗を小にするためには、集電体
4と固形状分極性電極6との接触を良好にするだけでよ
く、そのために基本セルに加えるべき圧力は、ペースト
状分極性電極を用いたものに比べ大幅に減少される.従
って、このような基本セルを収納するケースは、僅かな
加圧力を発生するものでよい. なお、第2図に示す基本セルを単純に積み重ねてもよい
が、そうすると隣接する基本セル間では集電体4が2重
になり、不経済である.そこで、第3図では、そのうち
の1つを省略し、1重となるようにしている. こうして、1つの基本セル形成部Cとその下に位置する
集電体4とで、電気二重層コンデンサの1個の基本セル
が構成される.従って、内蔵したい基本セルの個数(第
1図の例では4個)だけ、基本セル形成部Cを重ねれば
よい. 基本セル形成部Cの部品を載置し終えた後、その上に電
極板3,パッキング2を載置し、最後に蓋lを被せる。 蓋lは前述したように、ねじ部9によりケース8と係合
される.この時、蓋1はケース8に向かって前進するか
ら、ケース8に収納された部品を押圧する.即ち、ケー
ス8と蓋1とは、加圧手段を構成している。押圧による
力が、ガスケット5と集電体4との接触部を液密にする
と共に、パッキング2による密閉を確実にする。 更に、集電体4と固形状分極性電極6との接触を良好に
する。 〔第2の実施例〕 第6図は、本発明の第2の実施例にかかわる電気二重層
コンデンサを示し、第7図は、その平面図を示す。第7
図に示すX−X線で切断した図が、第6図である。符号
は第1図のものに対応し、27は外枠、27−1はポル
ト挿通孔、28はボルト、29はナット、30は加圧治
具、31は矢印である。 ここでは、上下の電極板3の間に単一の基本セルを挟ん
だ場合を示している.ガスケット5および集電体4の周
縁部を、剛性のある絶縁体である外枠27で囲う.その
ような絶縁体としては、例えばポリプロピレンがある。 絶縁体とする理由は、もし導電体であれば、上下の電極
板3を短絡してしまうからである.なお、外枠27には
、ボルト挿通孔27−1が設けられる. 上下の電極板3には、ボルト挿通孔27−1に通ずる孔
が開けられており、ボルト28とナット29とにより、
外枠27に固着される.外枠27.ボルト28およびナ
ット29が、加圧手段を構成する.外枠27の高さは、
集電体4とガスケット5とを、その接触部から液漏れが
生じない程度に加圧した状態における上下電極板3間の
距離と等しくなるように定める. なお、ガスケット5の材料としては、例えばエチレンプ
ロピレンゴム(EPDM)).プチルゴムが用いられる
. 第8図は、電極板3を外枠27に固着する際の加圧につ
いて説明する図であり、ここでは加圧部分の要部のみを
示している。第8図(イ)は加圧前の状態を示しおり、
上下の電極板3間の距離は、外枠27の高さより長さD
だけ大である.第8図(口)は矢印の方向に加圧した状
態を示しており、上下の電極板3間の距離は、外枠27
の高さと等しくなっている.この状態でボルト28とナ
ット29で電極板3を外枠27に固着する。これにより
、加圧力が維持される。こうした時、集電体4とガスケ
ット5との接触部は、電解液が漏れない程に液密となる
よう、長さDの大きさを定めておく。 加圧力が固形状分極性電極6の上にまともにかけられる
と破壊することも考えられるので、加圧箇所は固形状分
極性電極6より外した位置とすることが望ましい。例え
ば、第6図において点線で示すように、ガスケソト5の
上下に加圧治具30(例、スチール製の板)を当て、そ
の上から矢印31の方向に力を加えるようにする。 第9図に、ボルトとナットを示す.ボルト28のネジ部
28−1にナット29がネジ込まれる。 これらの材料は、上下の電極板3を短絡しないよにする
ため、絶縁体(例、プラスチック)でなければならない
。もし、金属製としたい場合には、上記短絡を避けるた
め、ナット29の下側(つまり、上の電極板3の表面と
ナット29との間)に、絶縁性のプッシュ32を介在さ
せる必要がある.第6図では、使用する基本セルが1個
の場合を示したが、必要に応じて複数個積層したものに
も適用できる。第10図に、そのような例を示す。
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明の電気二重層コンデンサによれ
ば、次のような効果を奏する。 ■ 分極性電極が取り扱い易い固形状のものであるので
、作業性がよい. ■ 集電体とガスケットとの接着作業,ガスケット同士
の接着作業.ガスケットとセバレータとの接着作業とい
った量産性を妨げる接着作業が不用となり、単に部品を
ケース内に積み重ね、加圧手段により加圧力を加えるだ
けでよいので、生産性が向上する。 ■ ガスケットと集電体との間等を液密にするのに、接
着剤を用いるのではなく押圧接触によって行っているの
で、接着剤の劣化による液漏れなどということが生じな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明の第1の実施例にかかわる電気二重
層コンデンサ 第2図・・・分極性電極として固形状分極性電極を用い
た電気二重層コンデンサの基本セル 第3図・・・第1図の実施例の分解斜視図第4図・・・
従来の電気二重層コンデンサ第5図・・・分極性電極と
してペースト状分極性電極を用いた電気二重層コンデン
サの基本セノレ 第6図・・・本発明の第2の実施例にかかわる電気二重
層コンデンサ 第7図・・・第6図の電気二重層コンデンサの平面図第
8図・・・電極板を外枠に固着する際の加圧について説
明する図 第9図・・・ボルトとナットを示す図 第10図・・・第2の実施例で基本セルを複数個積層し
た場合を示す図 図において、1は蓋、2はパッキング、3は電極板、3
Aは端子、4は集電体、5はガスケット、6は固形状分
極性電極、7はセパレータ、8はケース、9はねじ部、
10はペースト状分極性電極、21は外装ケース、22
は絶縁板、23はカシメ部、24は電極板、24−1は
端子口、24Aは端子、25は電極板、25Aは端子、
26は基本セル、27は外枠、27−1はボルト挿通孔
、28はボルト、28−1はネジ部、29はナット、3
0は加圧治具、3lは矢印、32は絶縁性プッシュ、C
は基本セル形成部、Dは長さである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  セパレータと、該セパレータを介して対向配設された
    固形状分極性電極と、該固形状分極性電極の側方周辺部
    を囲むガスケットと、前記セパレータと接触している前
    記固形状分極性電極の面とは反対側の面および前記ガス
    ケットに接触させた集電体と、該集電体と前記ガスケッ
    トとの接触部が液密となるよう加圧する加圧手段とを具
    えたことを特徴とする電気二重層コンデンサ。
JP2318856A 1989-11-30 1990-11-22 電気二重層コンデンサ Pending JPH03218616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318856A JPH03218616A (ja) 1989-11-30 1990-11-22 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-311771 1989-11-30
JP31177189 1989-11-30
JP2318856A JPH03218616A (ja) 1989-11-30 1990-11-22 電気二重層コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218616A true JPH03218616A (ja) 1991-09-26

Family

ID=26566887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318856A Pending JPH03218616A (ja) 1989-11-30 1990-11-22 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377441B1 (en) 1998-07-31 2002-04-23 Masako Ohya Electric double-layer capacitor with collectors of two or more stacked collector sheets
US20120218680A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Todd Marshall Wetherill Ultracapacitor Package Design

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377441B1 (en) 1998-07-31 2002-04-23 Masako Ohya Electric double-layer capacitor with collectors of two or more stacked collector sheets
US20120218680A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Todd Marshall Wetherill Ultracapacitor Package Design
US8488301B2 (en) * 2011-02-28 2013-07-16 Corning Incorporated Ultracapacitor package design having slideably engagable bent tabs
JP2014510405A (ja) * 2011-02-28 2014-04-24 コーニング インコーポレイテッド ウルトラコンデンサパッケージ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100241485B1 (ko) 전기적 이중층 캐패시터 및 그 제조 방법
KR960003199B1 (ko) 전기 이중층 콘덴서
JP3497448B2 (ja) 電気二重層コンデンサおよび電池
KR100881854B1 (ko) 표면실장형 초고용량 커패시터 및 그 제조방법
EP0414337B1 (en) Electric double layer capacitor
US5012385A (en) Structure for arranging electrical double-layer capacitor cells
JPH03218616A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3466117B2 (ja) 電気二重層コンデンサ及びその基本セル並びに基本セルの製造方法
JPH07235454A (ja) 電気二重層コンデンサ装置
JP2710238B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
KR20130140956A (ko) 세라믹 플랫형 전기이중층 커패시터
JP2722021B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
KR101306600B1 (ko) 표면 실장형 슈퍼 커패시터의 제조 방법
JPH0731538Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH08754Y2 (ja) 電気二重層コンデンサの基本セル
JPH027509A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0332010A (ja) 電気二重層コンデンサのセル
JPH0140188Y2 (ja)
JPH067541B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
KR101491645B1 (ko) 패키지형 전기이중층 커패시터
JPH0521859Y2 (ja)
JPH0715866B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0380519A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6262448B2 (ja)
JPS62130506A (ja) 電気二重層コンデンサ