JPH03218229A - 地中配電線用引込線切替開閉器及びそれを用いた無停電電源切替方法 - Google Patents

地中配電線用引込線切替開閉器及びそれを用いた無停電電源切替方法

Info

Publication number
JPH03218229A
JPH03218229A JP2015235A JP1523590A JPH03218229A JP H03218229 A JPH03218229 A JP H03218229A JP 2015235 A JP2015235 A JP 2015235A JP 1523590 A JP1523590 A JP 1523590A JP H03218229 A JPH03218229 A JP H03218229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic contactor
switching
contactor
load
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015235A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yamaguchi
正喜 山口
Mikio Kuroki
黒木 美喜男
Hiroshi Haraguchi
寛 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimu Electronics Industries Co Inc
Original Assignee
Nishimu Electronics Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimu Electronics Industries Co Inc filed Critical Nishimu Electronics Industries Co Inc
Priority to JP2015235A priority Critical patent/JPH03218229A/ja
Publication of JPH03218229A publication Critical patent/JPH03218229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地中配電線用引込線の電源切替のための装置
及び方法に関する。
〔従来の技術〕
市街地における建築物は高層化され、一旦災害が発生す
ると、架空配電線路が設置されている場合には、救助活
動や消火活動に支障を来す。このような観点と、道路空
間の有効利用及び環境調和上から、配電線路の地中化が
実施されている。
このたt1需要者への電力供給用の引込線も、架空電源
から地中電源へ切り替える必要がある。
従来においては、第1電源(架空配電)から第2電源(
地中配電)に引込線を切り替えるとき、第1、第2電源
相互の検相、欠相、相回転を確認し、両電源を一旦停電
してから第1電源を切断し、第2電源を負荷に接続して
から電源を活かしていた。
このように従来においては、切替作業には停電を伴うの
で、深夜にしかも短時間に行わなければならなかった。
しかし、深夜停電でも事前に停電の期日や期間を告知し
たり需要家の了解を求めなければならず手間を要する。
また、この停電の間、電気時計が停止し、家電品のメモ
リー内容が消える等の問題がある。
一方、深夜作業は騒音を嫌われ、また労務上危険な作業
となり、充分な照明設備も必要である。
その上、深夜手当等労務費が増大する。
このような実情を考慮すると、無停電(厳密な意味では
、電気機器の動作に影響を与えない程度の瞬断を含む)
で切替作業を実施できることになれば、非常に有効であ
る。
このような問題点を解決するために、本願出願人は先に
、第4図に示す無停電電源切替方法について発明し、特
願昭63−239474号として出願した。
これについて概略説明すると、第4図において、51は
第1電源接続端子、52は第2電源接続端子、53は負
荷側接続端子を示している。切替用電磁開閉器55の第
1接点はバイパス用電磁開閉器54を介して第1電源接
続端子51に接続され、第2接点は第2電源接続端子5
2に接続され、第3接点は配線用遮断器56を介して負
荷側端子53に接続されている。そして、第1電源接続
端子51、第2電源接続端子52及び負荷側接続端子5
3には、欠相、相回転検出回路57が接続されている。
N7R切替は、次の手順で行う。
低圧配電引込線異相切替開閉器のバイパス用電3 − 磁開閉器54を開の状態で仮ケーブル61、62及び6
3を第4図のように接続し、検相、欠相、相回転がそれ
ぞれ一致したことを確認して、バイパス用電磁開閉器5
4を閉じる。一致していないとバイパス用電磁開閉器5
4が閉じないようなインターロック回路を設けている。
第1電源からの引込線を切断すると、第1電源から本装
置を経て負荷へ電力が供給される。切替用電磁開閉器5
5を作動させると(ここでも検相等が一致していないと
開閉器55が動作しない回路を設けている。)、負荷へ
の電力供給は1七以内の瞬時に第2電源からの供給に切
り替わる。IHz以下の停電であれば実用上差し支えな
いので、切替用電磁開閉器55で第1電源から第2電源
に切り替える。その後、第2電源と負荷の間を本配線し
、仮ケーブル61. 62及び63を取外し、工事は完
了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、この方法は、機械的な電路開閉であるため、
負荷電流によって電圧及び電流の波形の乱れが生じる。
また、ゼロクロスによる開閉ては4 ないため、重負荷ではアークによる短絡へ移行する恐れ
があるという問題がある。
本発明は、このような先に提案した方法の問題点を解決
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明の地中配電線用引込線
切替開閉器は、第1電源に接続されるバイパス用電磁接
触器と、負荷に対して前記第1電源と第2電源とを切り
替えて接続する切替用電磁接触器と、当該切替用電磁接
触器と負荷との間に接続される配線用遮断器と、負荷側
欠相・相回転検出回路とを備え、前記バイパス用電磁接
触器に並列に半導体素子を接続し、前記切替用電磁接触
器に並列に半導体素子と待機用電磁接触器との直列回路
を接続し、前記バイパス用電磁接触器の負荷側に電圧低
下検出回路を接続し、前記バイパス用電磁接触器の開放
後前記電圧低下検出回路が電圧低下を検出したときに前
記各半導体素子を導通させるとともに前記切替用電磁接
触器を開放する信号を与える制御回路を備えたことを特
徴とするまた、本発明の無停電電源切替方法は、第1電
源、第2N源及び負荷と前記の地中配電線用引込線切替
開閉器との間をそれぞれ仮ケーブルで接続し、負荷の欠
相及び相回転を検出し、条件が一致した場合は前記バイ
パス用電磁接触器を投入し、次に既設架空引込線の切離
し点を切断し、待機用電磁接触器を投入し、その後、前
記バイパス用電磁接触器を開放し、このバイパス用電磁
接触器の負荷側の電圧が所定のレベルまで低下したとき
に制御回路により切替用電磁接触器を投入させ、その後
、第2電源と負荷の間を本配線し、切替用電磁接触器及
び待機用電磁接触器を開放し、前記仮ケーブルを取り外
すことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の地中配電線用引込線切替開閉器においては、バ
イパス用電磁接触器と、半導体素子を逆並列に接続し交
流のスイッチング素子としたものとを並列に使用し、バ
イパス用電磁接触器を開放したとき波形の乱れを補正す
ると同時に、交流電路をゼロクロスで開放することによ
りアークの発−7= 生がなくなる。
また、本発明の地中配電線用引込線切替開閉器を用いた
無停電電源切替方法は次の手順で行われる。
■ まず需要者に供給されている既設の架空電線を地中
電源に切り替える場合、引込点付近の例えば地上に本装
置を設置し、地中側、架空側、負荷側へそれぞれケーブ
ルを接続し、検相、欠相、相回転を検出し、条件が一致
した場合はバイパス用電磁接触器を投入し、既設架空引
込線と本装置から並列に通電させる。一致しない場合は
結線替えを行い一致させる。
■ 次に既設架空引込線の切離し点を切断し、本装置か
ら通電させる。
■ 次にバイパス用電磁接触器を開放すると負荷側の電
圧低下を検出し、地中電源に接続されている半導体素子
及び切替用電磁接触器が高速で(0.5七以内)導通し
、需要者側の負荷は地中電源がら受電することができ、
電気機器の動作には何ら影響を与えることはない。
8 〔実施例〕 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は本発明に係る地中配電線用引込線切替開閉器の
内部構成を示すブロック図である。
同図において、1は第1電源接続端子、2は第2電源接
続端子、3は負荷接続端子を示している。
バイパス用電磁接触器4と半導体素子5の片端は第1電
源端子1に接続され、他端は配線用遮断器6を介して負
荷接続端子3に接続されている。また切替用電磁接触器
7と半導体素子8及び待機用電磁接触器9の片端は第2
電源接続端子2に接続され、他端は配線用遮断器を介し
て負荷接続端子3に接続されている。
そして第1電源接続端子1、第2電源接続端子2及び負
荷接続端子3にはそれぞれ電灯用・動力用相回転・欠相
検出回路21が接続されている。またバイパス用電磁接
触器4及び半導体素子5の負荷側へ電圧低下検出回路3
1が接続され、この信号線が制御回路32へ接続されて
いる。さらにパイパス用電磁接触器4、切替用電磁接触
器7、待機用電磁接触器90制御線及び半導体素子5、
8のゲート信号用制御線が制御回路32へ接続されてい
る。
電源切替は次の手順で行う。
地中配電線用引込線切替開閉器のバイパス用電磁接触器
4を開の状態、これと並列に接続された半導体素子5の
ゲート信号も開の状態及び切替用電磁接触器7を開の状
態、これと並列に接続された待機用電磁接触器9を開の
状態及び半導体素子8のゲート信号も開の状態で仮ケー
ブル11. 12及び13を第1図のように接続し、検
相、欠相、相回転が一致したことを電灯用・動力用相回
転・欠相検出回路21によって確認してバイパス用電磁
接触器4を閉じる。このとき検相、欠相、相回転がそれ
ぞれ一致していないとバイパス用電磁接触器4が閉じな
いようなインターロック回路を設けている。次に第1電
源からの引込線切離し点を切断すると、第1電源から本
装置のバイパス用電磁接触器4を経て負荷へ電力が供給
される。
次に待機用電磁接触器9を閉とし、その後バイパス用電
磁接触器4を開とする。このとき負荷波形をゼロクロス
で断とするために、バイパス用電磁接触器4を開とした
時点から数ミ1,1秒間半導体素子5が導通する。この
後、負荷接続端子3の電圧が低下する。この電圧低下を
電圧低下検出回路31により検出して、半導体8が0.
5Hz以内に導通し、数十ミリ秒後に切替用電磁接触7
が閉となり、負荷への電力供給は瞬時に第2電源からの
供給へ切り替わる。その後、半導体素子8は同電位とな
るため開となる。
次に第2電源と負荷の間を本配線し、半導体素子8のゲ
ートと切替用電磁接触器7及び待機用電磁接触器9を開
とすることにより、第2電源から本装置を経た負荷側へ
の電力並列供給はなくなり、仮ケーブル11. 12及
び13を安全に取り外すことができ、工事は完了する。
第2図は架空側電源(第1電源)から地中側電源(第2
電m>に切り替えたときの単相2線式の相電圧、電流及
び半導体素子通過電流波形を示すものである。(a)は
U相、ら)はV相を示し、(a−1)1 1 一 はU相電圧、(a−2>  はU相電流、(a−3) 
 は半導体素子通過電流、(b−1)  はV相電圧、
(b−2)  はV相電流、(b−3)  は半導体素
子通過電流をそれぞれ示している。この例より、電源切
替が4ms(60Hzの場合で0.24サイクル)で行
われたことが分かる。
第3図(a)及びら)はそれぞれ単相3線式及び3相3
線式の場合の各相電圧、電流及び半導体素子通過電流の
例を示すものであり、この例では7〜8.5ms (6
0七の場合で0,42〜0.51サイクル)で切替が完
了していることが分かる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明によれば、バイパス用電
磁接触器を開放したときの波形の乱れを補正すると同時
に、交流電路をゼロクロスで開放することによりアーク
の発生がなくなる。
これにより、従来に比べてアーク発生や短絡のおそれが
なく、また切替時間の短縮を図ることができるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2rll
J及び第3rlIJは本発明実施例の動作波形図、4図
は従来例を示すブロック図である。 1:第1電源接続端子 2:第2電源接続端子 3:負荷接続端子 4:バイパス用電磁接触器 5:半導体素子 6:配線用遮断器 7:切替用電磁接触器 8;半導体素子 9:待機用電磁接触器 11, 12, 13 :仮ケーブル 21:電灯用・動力用相回転・欠相検出回路31:電圧
低下検出回路 32;制御回路 第

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1電源に接続されるバイパス用電磁接触器と、負
    荷に対して前記第1電源と第2電源とを切り替えて接続
    する切替用電磁接触器と、当該切替用電磁接触器と負荷
    との間に接続される配線用遮断器と、負荷側欠相・相回
    転検出回路とを備え、前記バイパス用電磁接触器に並列
    に半導体素子を接続し、前記切替用電磁接触器に並列に
    半導体素子と待機用電磁接触器との直列回路を接続し、
    前記バイパス用電磁接触器の負荷側に電圧低下検出回路
    を接続し、前記バイパス用電磁接触器の開放後前記電圧
    低下検出回路が電圧低下を検出したときに前記各半導体
    素子を導通させるとともに前記切替用電磁接触器を開放
    する信号を与える制御回路を備えたことを特徴とする地
    中配電線用引込線切替開閉器。 2、第1電源、第2電源及び負荷と請求項1記載の地中
    配電線用引込線切替開閉器との間をそれぞれ仮ケーブル
    で接続し、負荷の欠相及び相回転を検出し、条件が一致
    した場合は前記バイパス用電磁接触器を投入し、次に既
    設架空引込線の切離し点を切断し、待機用電磁接触器を
    投入し、その後、前記バイパス用電磁接触器を開放し、
    このバイパス用電磁接触器の負荷側の電圧が所定のレベ
    ルまで低下したときに制御回路により切替用電磁接触器
    を投入させ、その後、第2電源と負荷の間を本配線し、
    切替用電磁接触器及び待機用電磁接触器を開放し、前記
    仮ケーブルを取り外すことを特徴とする無停電電源切替
    方法。
JP2015235A 1990-01-24 1990-01-24 地中配電線用引込線切替開閉器及びそれを用いた無停電電源切替方法 Pending JPH03218229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235A JPH03218229A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 地中配電線用引込線切替開閉器及びそれを用いた無停電電源切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235A JPH03218229A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 地中配電線用引込線切替開閉器及びそれを用いた無停電電源切替方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218229A true JPH03218229A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11883208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015235A Pending JPH03218229A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 地中配電線用引込線切替開閉器及びそれを用いた無停電電源切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218229A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678461A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Ngk Insulators Ltd 高圧三相配電線の相切り替え装置
JPH06165389A (ja) * 1992-11-16 1994-06-10 Ngk Insulators Ltd 三相配電線の三相切替え装置
JPH06284580A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Ngk Insulators Ltd 高圧三相配電線の相切替装置
JPH06284581A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Ngk Insulators Ltd 高圧三相配電線の相切替装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678461A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Ngk Insulators Ltd 高圧三相配電線の相切り替え装置
JPH06165389A (ja) * 1992-11-16 1994-06-10 Ngk Insulators Ltd 三相配電線の三相切替え装置
JPH06284580A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Ngk Insulators Ltd 高圧三相配電線の相切替装置
JPH06284581A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Ngk Insulators Ltd 高圧三相配電線の相切替装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317346B1 (en) Redundant multiphase power supplies for common load device
CN1173061A (zh) 用于受电站的保护系统
JP3319264B2 (ja) 太陽光発電システム
US20230133091A1 (en) Patch panel for programming a split bus electrical panel for partial or full backup with pv and battery systems
JPH03218229A (ja) 地中配電線用引込線切替開閉器及びそれを用いた無停電電源切替方法
EP3989394A1 (en) Split-bus electrical panel with homeowner selectable partial or full back-up from pv/battery systems
JP2951141B2 (ja) 単相3線式線路における不平衡の改善方法及びそれに用いる電力供給装置
JP3480671B2 (ja) スポットネットワーク受電設備の母線保護システム
CN208001183U (zh) 备自投装置及系统
CN103018631A (zh) 10kV接地选线系统
JPH038037Y2 (ja)
JP2648777B2 (ja) 異相配電線電路の一時的切替および復旧方法
CN114221325B (zh) 一种自动调整配电变压器三相不平衡负载的方法
JP2940137B2 (ja) 配電線検相器
CN210941437U (zh) 地面自动过分相处理装置
KR19990064561A (ko) 씨제이에스 무정전 변압기 시스템
JPH01180469A (ja) 配電線路の事故区間検出装置
JPH0287934A (ja) 低圧配電引込線異相切替開閉器及びそれを用いた無停電電源切替方法
JP2857979B2 (ja) 動力用瞬時切替装置
SU1206873A1 (ru) Устройство дл защиты воздушной линии электропередачи от обрыва проводов
CN108429338A (zh) 备自投控制方法、备自投装置及系统
JPH03135340A (ja) 異電源系統の無停電系統切替用系統構成および無停電系統切替方法
JPH04364330A (ja) 配電線路の切替え・切戻し装置
JPH06276686A (ja) 高圧三相配電線の相切替装置
Bey Grounding and ground fault protection considerations specific to emergency/standby generator sets