JPH0321801Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321801Y2
JPH0321801Y2 JP6430089U JP6430089U JPH0321801Y2 JP H0321801 Y2 JPH0321801 Y2 JP H0321801Y2 JP 6430089 U JP6430089 U JP 6430089U JP 6430089 U JP6430089 U JP 6430089U JP H0321801 Y2 JPH0321801 Y2 JP H0321801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
compressed air
casting
air box
flask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6430089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034341U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6430089U priority Critical patent/JPH0321801Y2/ja
Publication of JPH034341U publication Critical patent/JPH034341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321801Y2 publication Critical patent/JPH0321801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は鋳物鋳造の際に、鋳物砂の平滑化に
用いる、鋳物鋳造用の砂平滑化装置に関するもの
である。
従来の技術 従来、鋳物の鋳造について、一例として消失性
模型を用いる鋳物鋳造の工程についてみるとそれ
は第4図及び第5図に示すようにして行われる。
第4図においてaはフラスコであり、このフラス
コa内に、砂供給装置bから砂cが供給され、床
砂dが形成される。なおeは砂供給装置bのコン
トローラでリニアアクチエータが用いられ、開閉
部材fを矢印Af方向に往復動でき、ホツパgの
底部hに形成した穴iを開閉できるようになつて
いる。
又jは筒状の抜気体であり、微小な間隙、又は
小孔kが形成されている。lはリブ、mは移動用
ローラを示す。
そして、次に前記床砂dを平滑にし、この床砂
d上に、第5図に示すように発泡ポリスチレン等
により形成された消失性模型nが置かれる。なお
oは湯道、pは湯口を示す。次に上記模型n、湯
道oの周囲に埋砂qがほぼ鎖線rの位置迄供給さ
れる。次に前記湯口pに図示しない炉から溶融金
属、いわゆる湯が注入され、前記模型nをガス化
消失させ、鋳造が行われる。発生したガスは埋砂
qの間隙を通り、抜気体jの間隙kから同jの内
部に入り、かつ上昇し、その上端部sに出、そこ
において、着火装置tにより着火されて燃焼する
ようになつている。
なお、上記抜気体jには前記のように着火装置
を対応させて設けずに、図示しない吸引用ポンプ
が接続されていてもよい。
考案が解決しようとする課題 しかし上記鋳造方法の工程において次のような
問題がある。それは前記フラスコaに、砂供給装
置bから砂cを供給し、床砂dを形成した際に起
るもので、単に砂供給装置dから砂cを供給した
状態では、床砂dの表面は凹凸状態となつてお
り、このためこの床砂d上に消失性模型nを置く
と、第6図に示すように傾斜してしまい、これで
は健全な鋳物が鋳造できない。このため床砂dの
表面を手作業により平滑にすることが行われてい
る。
しかし、上記平滑化の作業は比較的狭隘な場所
での面倒な作業であり、このため作業員の疲労が
避けられない。又その平滑化作業は手作業である
ため、むらを生じ、フラスコの床砂の平滑化が不
均一となる恐れを生じる。
この考案はこのような課題を解決するためにな
されたもので、その目的は、前記従来例に述べた
ような作業員の手作業によることなく、従つて作
業員の疲労を大巾に少なくでき、かつむらなく床
砂表面を平滑化できる。鋳物鋳造用の砂平滑化装
置を提供することである。
課題を解決するための手段 上記の目的を達成するこの考案について述べる
とそれは、フレーム1の上下動装置2に設けられ
た砂平滑化装置3;平板状の底板4を有する密閉
容器状の空気箱5を有する前記砂平滑化装置3;
圧縮空気の導入口6を有し、前記底板4に、多数
の圧縮空気の排出口7を有し、かつ振動装置8を
設けた前記空気箱5;前記圧縮空気導入口6に、
可撓管9により接続された圧縮空気発生装置1
0;前記砂平滑化装置3を、上下方向に出入自在
に形成された、鋳造用のフラスコ11から成る鋳
物鋳造用の砂平滑化装置である。
作 用 フラスコ11に砂床を収容し、このフラスコ1
1を、前記フレーム1の、砂平滑化装置3の下方
に位置させ、上下動装置2を作動させて砂平滑化
装置3を降下させ、これをフラスコ11中に入ら
せる。そして該フラスコ11中をなおも降下させ
ると、空気箱5は前記床砂の表面に接する。
この状態は空気箱5が床砂により降下を停止さ
せられてはいるが、該空気箱5は前記上下動装置
2によりなおも降下方向に付勢されているもので
あり、そしてこの状態において、前記振動装置8
が作動させられ、空気箱5を水平方向に振動させ
る。又それと共に前記圧縮空気発生装置10から
空気箱5内に、可撓管9を経て圧縮空気が送入さ
れ、この圧縮空気は前記排出口7から砂中に排出
される。そうすると前記床砂の上層部の砂粒間に
空気が圧入され、この結果その部分の砂粒は移動
し易くなり、又空気箱5の前記降下方向の付勢及
び空気箱5の水平方向の振動により、前記床砂表
面の凹凸は崩され、床砂表面は平滑に形成され
る。
実施例 第1図において、1はフレームであり、これに
上下動装置2が設けられており、同装置2に砂平
滑化装置3が、上下動自在に設けられている。
そして、この砂平滑化装置3は平板状の底板4
を有する密閉容器状の空気箱5を有しており、又
該空気箱5には圧縮空気の導入口6が形成され、
又前記底板4には多数の、圧縮空気の排出口7が
形成されている。又該空気箱5には該空気箱5を
水平方向に振動させる振動装置8が設けられてい
る。
又前記圧縮空気導入口6は、可撓管9によつて
圧縮空気発生装置10に接続されている。11は
フラスコを示す。
なお前記フレーム1は固定部材13により地表
又は図示しない不動の台座等に設けられている。
又前記、上下動装置2は図示のように一例として
エアシリダが用いられた。14はピストン、15
はピストンロツド、16はAポート、17はBポ
ートで、両ポート16,17は夫々図示しない制
御装置を有する圧縮空気発生装置に接続されてい
る。
なお上記上下動装置2は砂平滑化装置3を上下
動し得る装置であれば他の公知の装置を用いてよ
く、広く公知の各種リニアアクチエータを用いて
差支えない。
又圧縮空気発生装置10も制御装置を有して形
成されていることは勿論である。
次に、前記圧縮空気の排出口7は図示のように
若干下方に突出した突出部18を有して形成され
た。
このように形成することにより圧縮空気が良好
に砂粒間に圧入できるようになつている。
なお図中19は抜気体、20はスリツトである
が、これは微小孔も差支えはない。21はリブを
示す。又22はローラ、23は軸受を示し、フラ
スコ11は紙面、紙背方向に移動できるようにな
つている。そして又このフラスコ11の進行通路
の途中には前記第5図に示す着火装置tが設けら
れている。なお前記抜気体19は上記のように着
火装置を対応させて設けて用いるものに替えて、
図示しない吸引用ポンプに接続されていてもよ
い。
24は床砂を示す。なお床砂供給装置、消失性
模型、埋砂供給装置等は図示を省略されている。
次に第3図はこの装置の作用を図示するもので、
前記排出口7から圧縮空気が排出され、この圧縮
空気による砂の流動化と、空気箱5の水平方向の
振動と、空気箱5の下方への付勢の三者が相まつ
て床砂24の表面の平滑化が行われるのである。
考案の効果 この考案は前記のように構成され、フレーム1
の上下動装置2に設けた、平板状の底板4を有す
る密閉容器状の空気箱5に振動装置8を設け、又
圧縮空気の導入口6を設け、かつ前記底板4に多
数の、圧縮空気の排出口7を設け、前記圧縮空気
導入口6を可撓管9により圧縮空気発生装置10
に接続させて砂平滑化装置3を形成し、又該砂平
滑化装置3を、上下方向に出入自在に形成した鋳
造用のフラスコ11を設けたことにより、該フラ
スコ11に収容した床砂を、前記従来例に述べた
ような手作業によることなく、機械により平滑化
することができる。従つて作業員の疲労を大巾に
少なくすることができる。又手作業によらずに機
械により行うため、むらをごく少なくして、床砂
を平滑にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示し、鋳物鋳造用
の砂平滑化装置の概略を示す断面図、第2図は、
第1図の−線矢視断面図、第3図は第1図に
示す装置の要部の作用説明図、第4図〜第6図は
夫々従来の、鋳物鋳造用の砂平滑化作業を説明す
る図である。 1……フレーム、2……上下動装置、3……砂
平滑化装置、4……底板、5……空気箱、6……
導入口、7……排出口、8……振動装置、9……
可撓管、10……圧縮空気発生装置、11……フ
ラスコ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレーム1の上下動装置2に設けられた砂平滑
    化装置3;平板状の底板4を有する密閉容器状の
    空気箱5を有する前記砂平滑化装置3;圧縮空気
    の導入口6を有し、前記底板4に、多数の圧縮空
    気の排出口7を有し、かつ振動装置8を設けた前
    記空気箱5;前記圧縮空気導入口6に、可撓管9
    により接続された圧縮空気発生装置10;前記砂
    平滑化装置3を、上下方向に出入自在に形成され
    た、鋳造用のフラスコ11から成る鋳物鋳造用の
    砂平滑化装置。
JP6430089U 1989-06-01 1989-06-01 Expired JPH0321801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6430089U JPH0321801Y2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6430089U JPH0321801Y2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034341U JPH034341U (ja) 1991-01-17
JPH0321801Y2 true JPH0321801Y2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=31595120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6430089U Expired JPH0321801Y2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321801Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200469395Y1 (ko) * 2013-05-31 2013-10-08 김홍준 휴대용 점수판
JP7210014B2 (ja) * 2019-02-19 2023-01-23 森川産業株式会社 鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034341U (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547307B2 (ja)
US20040084814A1 (en) Powder removal system for three-dimensional object fabricator
JPS61202746A (ja) 鋳型製造方法および装置
JPH0321801Y2 (ja)
US3530928A (en) Blow head having valve means cooperating with flexible chamber walls
US2449136A (en) Method of making molds
US3781156A (en) Automatic concrete forming machine for producing high density products
CA2057197C (en) Compressed air blowing apparatus for use in green sand mold molding facility
JPS5812096B2 (ja) 鋳型の製作方法及び装置
JPS5913295B2 (ja) 鋳型造型機
JPH06277800A (ja) 吹込み式鋳型造型方法およびその装置
US5069268A (en) Basin former for a matchplate molding machine
JPH11116225A (ja) ドライアイスの製造装置
US1734177A (en) mccabe
US2847736A (en) Device for making sand molds for metal casting
US3030675A (en) Foundry machine
JPS6047030B2 (ja) 鋳型造型機
JP2845390B2 (ja) 鋳型造型装置における圧縮空気供給方法
JPS60158949A (ja) 鋳型造型方法ならびに鋳型造型装置
KR940006269Y1 (ko) 몰드파우더(Mould Powder)투입장치
JP2015226984A (ja) コンクリートブロックの製造方法及びその製造システム
US3184809A (en) Shell core forming apparatus
JPS5913296B2 (ja) 鋳型造型機
US854690A (en) Molding-machine.
JPH0324267Y2 (ja)