JPS5913295B2 - 鋳型造型機 - Google Patents

鋳型造型機

Info

Publication number
JPS5913295B2
JPS5913295B2 JP52102090A JP10209077A JPS5913295B2 JP S5913295 B2 JPS5913295 B2 JP S5913295B2 JP 52102090 A JP52102090 A JP 52102090A JP 10209077 A JP10209077 A JP 10209077A JP S5913295 B2 JPS5913295 B2 JP S5913295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
squeeze
flask
mold
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52102090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5435123A (en
Inventor
永人 鵜崎
安太郎 河本
和春 松井
康生 森部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTO IND
Original Assignee
SHINTO IND
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTO IND filed Critical SHINTO IND
Priority to JP52102090A priority Critical patent/JPS5913295B2/ja
Publication of JPS5435123A publication Critical patent/JPS5435123A/ja
Publication of JPS5913295B2 publication Critical patent/JPS5913295B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋳枠内に充填された鋳物砂にスクイズ動作を与
えて鋳型を造型する鋳型造型機に関する。
従来の鋳型造型機では模型の形状が複雑な場合に、スク
イズ動作だけでは所定の硬度及び成型状態を有する鋳型
を得ることが困難であるために、ジョルト機構を付設し
て鋳物砂にジョルト動作を与えて後、スクイズ動作をす
るようにしている。
その結果、ジョルト機構によって振動・騒音公害が発生
する欠点があり、しかもジョルト動作に耐え得るように
造型機を過剰な程に強固なものにしなげればならず、そ
れに伴ない装置全体が大型化し、且つその設置のための
基礎工事も大規模となり、総じて設備費が膨大なものと
なる。
また、ジョルト動作を受けた鋳物砂は模型の表面近傍が
固くなっていて、スクイズ力が模型の表面近(に及ばな
い所謂かつぎ現象を呈するためスクイズ力を大きくしな
げればならず、スクイズ機構が大型化して高価なものと
なり、しかもスクイズ力が大きいため模型板の摩耗が激
しい欠点もある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、鋳物砂
にジョルト動作を与えなくても所定の硬度及び成形状態
を有する鋳型を造型することができる鋳型造型機を提供
することを目的とする。
以下本発明の一実施例を第1図乃至第3図を参照して説
明する。
1は基礎A上に設置された直方体状の基台で、これの中
央部にシリンダ2が基台1を貫通するように設置され、
ピストンロッド3を上方に指向させている。
4は中央部がピストンロッド3の上端部に固着された水
平な板状をなすテーブルで、これは図示しないガイドピ
ンにより水平面内の回転が防止されており、上面に排気
口5を介して図示しないマフラーに連通された凹部6が
適宜設けられている。
7はテーブル4の上面に固着された模型板で、これは模
型部8と、この模型部8を上面に固着した外装部材9と
によって構成されている。
10は模型部8を上下に貫通するように形成された通気
孔で、これの上端部に気体だけ通過できる大きさの網目
を有するベントプラグ11が埋設されている。
そして、通気孔10はスクイズ造形時に鋳物砂に圧力が
かかりにくく所定の硬度を得にくい箇所に設けられてお
り、ベントプラグ11の網目は模型部80表面と同レベ
ルどなるように形成されている。
12は通気孔10を凹部6に連通するように外装部材1
0を上下に貫通するように形成された通気孔、13は後
述する鋳枠を模型板7上の所定位置に載置させるための
ガイドピンである。
14は基台1の四隅所に立設された柱部材で、これらの
中間部には前後方向に指向する補強用の固定フレーム1
5.15が橋設されている。
16は固定フレーム15゜15及び基礎Aから立設され
た立柱17との間にわたって左右方向に水平に設置され
たローラコンベアで、これは対向する面に多数個のつば
付ローラ18を回転自在に枢支した二本の水子基枠19
(一方のみ図示)をテーブル4等が通過し得るように前
後に所定間隔をもって配置したもので、矩形状の鋳枠2
0の前後両端部がつば付きローラ18上に載置されて、
左右に移動されるようになっている。
21は内、外側寸法が鋳枠20のそれと略同−寸法に設
定された矩形枠状の盛枠で、これの四隅所に脚部22が
外方に向けて突設されている。
23は柱部材14に夫々内方向けて略水平に延設された
四個のブラケット(2個のみ図示)で、上面にガイドピ
ン24が立設されており、盛枠21は脚部22がブラケ
ット23上に載置され、且つガイドピン24に昇降自在
に係合されて、模型板7の上方に対向位置されている。
25は盛枠21の下面全周にわたって埋設されたシール
部材で、これは下端部が若干下方に突出されていて、鋳
枠20の上端部に当接された時鋳枠20と盛枠21との
間を気密状態に密封し得るようになっており、脚部22
がブラケット23上に載置された第1図に示す原位置に
おいてはそのシール部材25の下端部がローラコンベア
16上に載置された鋳枠20の上端部と所定の間隔を有
するようになっている。
26は柱部材13の上端部に位置されて左右方向に水平
に設置されたローラコンベアで、これは対向する面に多
数個のつば付きローラ27を回転自在に枢支した二本の
固定基枠28(一方のみ図示)を柱部材13の上端部に
互いに平行状態をなすように固着したもので、基枠1の
直上より左右に夫々所定長突出されている。
29は下面が開口する通量皿状のカバ一部材で、これの
下端部は内、外側寸法が盛枠21のそれと略同−寸法の
矩形枠状に設定されており、これの上面に延設された断
面逆り字形の支持部材30の支持部30aを夫々つば付
きローラ27上に載置することにより該カバ一部材29
はローラコンベア26に左右に移動可能に設置されてい
る。
31はカバ一部材29の下面全周にわたって埋設された
シール部材で、これは下端部が若干下方に突出されて℃
・て盛枠21の上端部に当接された時カバ一部材29と
盛枠21との間を気密状態に密封し得るようになってお
り、支持部材30の支持部30aがつば付きローラ27
土に載置され且つ脚部22がブラケット23上に載置さ
れた第1図に示す原位置においては、カバ一部材29に
取着されたシール部材31が盛枠21の上端部と所定の
間隔を有するようになっている。
32はカバ一部材29の上面に固着されたスクイズ用の
シリンダで、これのピストンロッド33はカバ一部材2
9に設けた貫通孔34をOリング35を介して気密に貫
通して下向きに指向しており、そのピストンロッド33
の下端部に水平板状のスクイズプレート36が固着され
ている。
このスクイズグレート36はカバ一部材29の内周囲に
若干の隙間を生ずるように該カバ一部材29の内側寸法
より若干率さい矩形状に形成されているとともに上下に
貫通する通気用の小孔37が多数穿設されている。
38はスクイズグレート36の上面に立設されたガイド
ピンで、これはカバ一部材29に設けたガイド孔39を
Oリング40を介して気密に貫通して、スクイズプレー
ト36の水平面内の回転を阻止している。
41は固定基枠28の対向する面に突設された四個のス
トッパ部材(二個のみ図示)で、これらは第1図に示す
原位置においてカバ一部材29の上面四隅所に形成され
た当接部42の所定長上方に対向位置されている。
43は一鋳型造型分の鋳物砂量を収納し得る鋳物砂供給
用のホッパで、これはローラコンベア26のつば付きロ
ーラ27上に走行可能に載置され、且つこのホッパ43
の右側面に突設した連結部材44とカバ一部材29の左
側面に突設した連結部材45とを接手ピン46で連結し
てカバ一部材29とともにローラコンベア26上を左右
に移動し得るようになっている。
そして、接手ピン46は連結部材45に摺動可能に嵌入
されていて、カバ一部材29が第1図に示す原位置から
独立して所定長上方に移動し得るようになっている。
47はホッパ43の底部を形成する複数個のダンパ部材
で、これらは図示しない駆動装置によって回動されて開
閉するようになっている。
48は固定基枠28に支持されたシリンダで、これのピ
ストンロッド49の先端部がブラケット50を介してカ
バ一部材29に連結されており、このシリンダ48を作
動させることによってカバ一部材29をホッパ43とと
もにローラコンベア26上を左右に移動させるようにし
ている。
51はカバ一部材29の上面に貫通形成された給気孔で
、図示はしないが、ここに例えば開閉弁を介して圧縮空
気源に連結されたエアホースが接続される。
尚、20aは鋳枠20の下面にガイドピン13と対向す
るように穿設されたガイド孔である。
次に以上のように構成された本実施例の作用について説
明する。
まず、シリンダ48を作動してカバ一部材29及びホッ
パ43を第1図に示す原位置から右方向に移動させて、
ホッパ43を盛枠21の直上方に位置させる。
次に、シリンダ2を作動させると、テーブル4とともに
模型板7が上昇され、ガイドピン13がガイド孔20a
に嵌合してローラコンベア16上の鋳枠20が模型板7
上に載置されて上昇し、更に、鋳枠20上にシール部材
25を介して盛枠21が載置された状態となって盛枠2
1も上昇される。
盛枠21の上面がホッパ43の下面に当接する寸前にシ
リンダ2の作動が停止され(第2図参照)、引続いてダ
ンパ部材47が図示しない駆動装置によって回動されて
開放し、ホッパ43内に収納された鋳物砂が鋳枠20及
び盛枠21内に投入充填される。
この後、シリンダ48が逆作動してカバ一部材29が盛
枠21の直上方に移動され、再びシリンダ2が作動され
てテーブル4上の模型板7、鋳枠20及び盛枠21が上
昇され、盛枠21上にシール部材31を介してカバ一部
材29が載置された状態となってカバ一部材29が上昇
される。
そして、カバ一部材29の当接部42がストッパ部材4
1に当接することにより、シール部材25及び31の下
端部が夫々鋳枠20及び盛枠21の上面に圧接され、模
型板7の上方部に、鋳枠20、盛枠21及びカバ一部材
29によって密閉空間が形成される。
この後、給気孔51からカバ一部材29内に圧縮空気を
供給すると、この圧縮空気は小孔37及びスクイズプレ
ート36の外周囲とカバ一部材29の内面との間に形成
された隙間を貫流して盛枠21及び鋳枠20内に流れ込
み、ここで鋳物砂の粒子を(スクイズ造形時に圧力のか
かりにくい位置に設けられた)ベントプラグ11に向け
て流動させて模型部8の表面に緻密に、且つ強固に堆積
させ、以って模型部80表面に沿って固化した鋳物砂の
層を形成し、空気だけがベントプラグ11、通気孔10
及び12を介して排気口5から排出される。
所定時間給気孔51から圧縮空気を供給した後その供給
が停止され、引続いてシリンダ32が作動されてスクイ
ズプレート36が下降され、鋳枠20及び盛枠21内の
鋳物砂がスクイズされ、所定の硬度及び成型状態に成型
される(第3図参肋。
さて、スクイズ動作が完了すると、シリンダ32が逆作
動してスクイズプレート36が上昇されると同時に、シ
リンダ2も逆作動して、カバ一部材29が支持部材30
を介してローラコンベア26上に支持された原位置に復
帰移動され、且つ、盛枠21及び鋳枠20がブラケット
23及びローラコンベア16に載置された原位置に復帰
移動され、模型板7が鋳枠20をローラコンベア16に
載置した状態から更に第1図に示す反位に下降する間に
離型が行われる。
一方、ホッパ43内にはシリンダ48が逆作動して原位
置に復帰されてから離型動作完了迄の間に図示しない手
段により一鋳型造型分の鋳物砂が収納される。
そして、離型終了後鋳型を内蔵した鋳枠20は図示しな
い移動手段によってローラコンベア16上を例えば右方
向に移動され、空の鋳枠20が模型板7の直上方迄移動
され、上記した一連の作動が繰返されて連続的に鋳型が
造型される。
尚、上記実施例ではスクイズプレート36に多数の小孔
37を形成し、且つカバ一部材29の内側面に対して所
定の隙間を設けることによって通気性を有する構成とし
たが、第4図に示すように多数のスクイズフード52を
カバ一部材29内に互いに所定の間隔をもって配置し、
カバ一部材29を貫通して立設されたシリンダ53のピ
ストンロッド54の下端部に各スクイズフード52が固
着された構成とすることによってスクイズ手段に通気性
を持たせるようにしてもよく、また給気孔51を上記し
た通気性を有するスクイズ手段の上方に設けていること
により、給気孔51から供給される圧縮空気がカバ一部
材29内にむらなく均一に行き渡らせることができる。
また、模型板7はテーブル上に固定的に取り付けること
なく、テーブル4の直上方に進退自在に配置するように
してもよく、或いは模型板7はその上面に鋳枠20を載
置し、且つ鋳枠20内に鋳物砂を充填した後にテーブル
4上に載置される構成としてもよく、種々変更すること
が可能である。
更に、盛枠21は模型部8に対して鋳枠20が充分な高
さを有しておれば省略することができ、必要に応じて設
ければよい。
本発明は以上の説明から明らかなように、適宜の部位が
通気性を有する模型板上に鋳枠を載置するとともに前記
模型板の上方部に密閉空間を形成すべく前記鋳枠の上部
を被うカバー装置を設け、該カバー装置に通気性を有す
るスクイズ手段を内設するとともに前記スクイズ手段よ
り上方に位置してカバー装置に設けられた給気口から前
記密閉空間内に圧縮気体を供給する構成としたから、圧
縮気体の供給によって鋳物砂を模型板の適宜の部位の表
面に沿って緻密に、且つ強固に堆積させることができ、
その後、スクイズ手段の動作によって所望の状態の鋳型
を造型することができるから、ジョルト機構を付設する
必要が全(な(、その結果、振動・騒音公害の発生が確
実に防止できるとともに、装置はジョルト機構を付設し
た従来構造のもののように強固に製作する必要がな(、
所定の強度を有する小形なもので済み、小形軽量化が可
能となり、基礎工事も従来構造に比して小規模なもので
済み、総じて設備費を大巾に低廉化できる。
更に、圧縮空気の供給によって模型板の通気性を有する
適宜の部位(スクイズ動作時に圧力のかかりに(い部位
)は鋳物砂を強固に固化した状態にできるが、それ以外
の部分はジョルト動作を与えた場合のように固くなるこ
とはなく、従って小さなスクイズ力で均一な硬度を有す
る鋳型を得ることができ、スクイズ機構も小型で済み、
模型板の摩耗も最小限に抑えることが可能となる等、優
れた作用効果を奏する鋳型造型機を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示すものであり
、夫々異なる作用状態を示す縦断正面図、第4図は本考
案の他の実施例を示す要部の縦断正面図である。 図面中、4はテーブル、7は模型板、20は鋳枠、21
は盛枠、25及び31はシール部材、29はカバ一部材
、36はスクイズプレート、37は小孔、43はホッパ
、51は給気孔、52はスクイズフードである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 適宜の部位が通気性を有する模型板と、前記模型板
    上方に出入れされる鋳枠の上部を着脱可能に被うように
    したカバー装置と、このカバー装置に昇降可能に内設さ
    れた通気性を有するスクイズ手段と、前記カバー装置に
    より形成された密閉空間内に圧縮気体を供給すべく前記
    スクイズ手段の上方に位置して該カバー装置に設けられ
    た給気孔とを具備してなる鋳型造型機。
JP52102090A 1977-08-25 1977-08-25 鋳型造型機 Expired JPS5913295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52102090A JPS5913295B2 (ja) 1977-08-25 1977-08-25 鋳型造型機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52102090A JPS5913295B2 (ja) 1977-08-25 1977-08-25 鋳型造型機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5435123A JPS5435123A (en) 1979-03-15
JPS5913295B2 true JPS5913295B2 (ja) 1984-03-28

Family

ID=14318067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52102090A Expired JPS5913295B2 (ja) 1977-08-25 1977-08-25 鋳型造型機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913295B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127491U (ja) * 1986-02-05 1987-08-12

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120450A (en) * 1979-03-08 1980-09-16 Sintokogio Ltd Mold molding apparatus
JPS55136543A (en) * 1979-04-11 1980-10-24 Sintokogio Ltd Cover device of mold molding machine
JPS55139144A (en) * 1979-04-16 1980-10-30 Sintokogio Ltd Mold molding machine
JPS55156640A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Sintokogio Ltd Molding method of gas-hardening core and its apparatus
JPS5764445A (en) * 1980-10-08 1982-04-19 Sintokogio Ltd Method and device for making mold

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127491U (ja) * 1986-02-05 1987-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5435123A (en) 1979-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102834200B (zh) 铸型造型装置以及铸型造型方法
CA1139521A (en) Molding apparatus
JPS623705B2 (ja)
JPS61202746A (ja) 鋳型製造方法および装置
JPS5913295B2 (ja) 鋳型造型機
PL125526B1 (en) Moulding machine for making parts of sand casting moulds,in particular mould halves and method of packing the sand used in such moulding machine
JPS6047030B2 (ja) 鋳型造型機
JPS5913296B2 (ja) 鋳型造型機
US3952793A (en) Moulding flask for vacuum sealed moulding process
JPH0129614B2 (ja)
US2847736A (en) Device for making sand molds for metal casting
GB1564951A (en) Method and device for the manufacturing of sand casting moulds
JPS60158949A (ja) 鋳型造型方法ならびに鋳型造型装置
US2951270A (en) taccone
JPS6034439Y2 (ja) 鋳枠
JPS623709B2 (ja)
JPH0324267Y2 (ja)
JPH0321801Y2 (ja)
JPS582525Y2 (ja) 鋳型造型機
US346380A (en) Matthew robert moore
JP3119329B2 (ja) 生砂鋳型の造型方法
JPS623701B2 (ja)
JP3659390B2 (ja) 鋳型造型方法およびその装置
JPS6034441Y2 (ja) 鋳型造型装置
JPS623706B2 (ja)