JPH03217339A - ヘッドアップディスプレイ - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ

Info

Publication number
JPH03217339A
JPH03217339A JP1254718A JP25471889A JPH03217339A JP H03217339 A JPH03217339 A JP H03217339A JP 1254718 A JP1254718 A JP 1254718A JP 25471889 A JP25471889 A JP 25471889A JP H03217339 A JPH03217339 A JP H03217339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information display
display
adjusting
projection direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1254718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645487B2 (ja
Inventor
Hidefumi Saito
英文 斎藤
Shigenobu Matsumoto
松本 茂伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Shimadzu Corp
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Nippon Sharyo Ltd filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1254718A priority Critical patent/JP2645487B2/ja
Publication of JPH03217339A publication Critical patent/JPH03217339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645487B2 publication Critical patent/JP2645487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 l)産業上の利用分野 本発明は、鉄道車両等の乗物の操縦者が前方外界の景色
を見ながら操縦する際に、その操縦者が見ている前方の
外界の情景に種々の情報を重ねて表示するヘッドアップ
ディスプレイに関する。
このようなヘッドアップディスプレイを用いれば、操縦
者は一々外界から視線をそらせて計器類を見る必要がな
くなるので、外界から視線をそらせている間に生じる不
慮の事故を防ぐことができる。
2)従来の技術 前記従来のヘッドアップディスプレイは、普通、操縦者
の視野前方にハーフミラー等のコンバイナを配置し、そ
のコンバイナは外界の景色から出射した光線を操縦者の
方向に透過させるとともに操縦室内側から前記コンバイ
ナに入射した速度情報やブレーキ圧情報等の情報表示光
を操縦者の方向に反射または回折させるように構成され
ている。
そして、前記情報表示光をコンバイナに入射させる情報
投射装置は、CRT1プラズマディスプレイまたは発光
ダイオードディスプレイ等の光学的情報表示手段とこの
光学的情報表示手段から出射した光を前記コンバイナに
入射させる光学部材とを備えている。そして、前記光学
部材は、普通、レンズおよび反射鏡等から構成されてお
り、前記情報表示光を操縦者が正面の視野の中に視認で
きるように構成されている。
3)発明が解決しようとする課題 ところで、操縦者は、外界の情景を無限遠方に視認して
いるため、前記光学的情報表示手段の表示面に表示され
た情報が目に近い位置に視認されると、前記外界の情景
および表示情報を見るときの目の焦点が太き《変化する
。そうすると、前記情景または情報表示光を視認しずら
くなったり、目が疲れたりし易くなる。そこで、前記表
示面に表示された情報を操縦者に視認させる際、前記光
学部材にレンズ系を用いて遠方に視認させるようにした
ものが多く使用されている。このようなものは目には楽
であるが、前記表示面に表示された情報を視認できる目
の位置は非常に狭い範囲に限られてしまう。
一方、操縦者は、座高等の個人差により目の高さが異な
る。したがって、前述のように情報を視認できる目の位
置が狭い範囲に限定されるヘッドアップディスプレイで
は、操M座席の高さが十分に調節できない場合、操縦者
は、操縦座席に座った状態で前記情報を充分に視認する
ことができな《なるという問題点があった。
本発明は前述の問題点に鑑み、操樅者によって目の高さ
位置が異なる場合でも、前記表示面に表示された情報を
操縦者が視認できるようにすることを課題とする。
B.発明の構成 1)課題を解決するための手段 前記課題を解決するために、本発明のヘッドアップディ
スプレイは、情報が表示される表示面を有する光学的情
報表示手段と前記表示面から出射した情報表示光を所定
の方向に投射する光学部材とを備えた情報投射装置と、 操縦者の前方に傾斜して設けられ、前方の外界の景色を
操縦者が視認できるように前記外界からの光線を前方か
ら後方に透過させるとともに、前記情報投射装置から投
射された情報表示光を操縦者が視認できる方向に反射ま
たは回折するコンバイナと、 を備えた陸上乗物用のヘッドアップディスプレイにおい
て、 前記光学部材は前記表示面から出射した情報表示光を所
定方向に反射するミラーとこのミラーで反射された情報
表示光を前記コンバイナに投射するレンズとを一体的に
連結して構成された投射方向調節用光学ユニットを有し
ており、さらに前記投射方向調節用光学ユニットの姿勢
を調節して情報表示光の投射方向を調節する投射方向調
節部材が設けられたことを特徴とする。
2)作 用 前述の構成を備えた本発明のヘッドアップディスプレイ
においては、操縦者は、前記投射方向調節部材を操作し
て前記投射方向調節用光学ユニットの姿勢を調節するこ
とにより、前記情報投射装置から投射される情報表示光
の投射方向を自分の目に向かわせることができる。
3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例を説明する。
第1図において、電車lの前端部には運転室2が設置さ
れている。この運転室2には、操縦者M用の座席3の前
方に計器盤4が配設されている。
また、前記運転室2の前方には電車1の車体下部5と天
井6との間にコンバイナとしてのフロントガラスCが配
設されている。このフロントガラスCは前方に行くに従
って下方に傾斜するように配置されている。
前記運転室2の計器盤4には光学部材Aおよび光学的情
報表示手段としてのC R T (Cathode R
ay Tubes陰極線管)表示管Dが配設されている
このCRT表示管Dの表示面は例えば640X400ド
ットのビクセルに分割されており、各々のビクセルの輝
度をコントロールすることにより必要な情報が表示され
る。前記光学部材Aは、凹レンズAI,ミラーA2およ
び凸レンズA3等から構成されており、前記CRT表示
管Dから出射した情報表示光Lを前記フロントガラスC
に入射させるように配置されている。そして、前記ミラ
ーA2 および凸レンズA3 は一体的に連結されてお
り、両部材A2,A3から投射方向調節用光学ユニッ}
Uが構成されている。この投射方向調節用光学ユニッ}
Uは支持部材7により回動可能に支持されるとともに、
その回動軸まわりの姿勢を調節する調節部材8によって
姿勢が調節されるようになっている。前記調節部材8は
、位置が固定されたナット8aと、この固定ナット8a
に螺合する調節用移動ネジ8bとを存しており、このg
節用移動ネジ8bの先端部は前記投射方向調節用光学ユ
ニットUの上端部に回転自在に連結されている。そして
、調節用移動ネジ8bは回転調節されると前進し、この
とき投射方向調節用光学ユニットUは回動してその姿勢
が調節されるようになっている。前記支持部材7および
調節部材8から投射方向調節部材Bが構成されている。
そして、前記フロントガラスCは前記光学部材Aから入
射した情報表示光Lの一部を透過させるとともに残部を
前記操縦者Mに向けて反射させるように配置されており
、また外部の情景等から入射した外部光Jの一部を反射
するとともに残部を前記操縦者Mに向けて透過させるよ
うに配置されている。すなわち、この実施例のフロント
ガラスCはそれ自体がコンバイナとしての機能を備えて
いる。なお、コンバイナは、フロントガラスとは別体に
構成することも可能である。
前記CRT表示管Dおよび光学部材Aから情報投射装置
Kが構成されており、また、前記コンバイナとして機能
するフロントガラスCおよび前記情報投射装[i1K等
からヘッドアップディスプレイHが構成されている。
いる。
また、前記フロントガラスCは、その光透過率をX1光
反射率をy1光吸収率を2とした場合、次の条件を満た
すものが選択されている。
60%≦X≦75% 2≦lO% y= 1 0 0 − (x十z) X+ y+Zの値をこのような範囲に限定する理由は次
のとおりである。すなわち第2図に示すように、外部光
Jおよび情報表示光LのフロントガラスCに入射する前
のそれぞれの輝度をBsおよびBdとし、フロントガラ
スC透過後のそれぞれの輝度をBslおよびBdlとし
た場合、たとえば、前記外部光JのフロントガラスC入
射前の輝度BSがトンネル内または夜間の一般的な輝度
0.  1Ft−L(Footlambert,   
l  Footlambert=  0 .  3  
4cd/膳2)のとき前記フロントガラスCの光透過率
Xおよび光反射率yの種々の値に対する前記輝度Bsf
の値および情報表示光Lの前記輝度Bd.Bdlの視認
し易い値は次の表のようになる。なお、次の表において
、Bd,は、たとえば凹レンズAIの光透過率TAI=
96%、ミラーA2の光反射率RA2= 9 0%、凸
レンズA3の光透過率T^3=96%である場合のCR
T表示管Dの表示面で必要な輝度である。
ところで、夜間の地上または地下トンネルを走行中の車
両が駅校内に進入したときには、外部光Jの輝度が上が
るので、そのときには情報表示光Lの輝度を3倍程度上
げる必要が生じる。その場合、フロントガラスCに入射
する情報表示光Lの輝度を5 0 FT−L以上にする
ことは困難である。このため、前記表において、X≧8
0の範囲では駅校内において前記B d> 5 0 (
FT−L)となり、汎用ディスプレイでは対応が難し《
、実用的ではない。
また、X<55の範囲では外部の情景が暗くなって外部
光の視認が困難になる。これらの理由からXの範囲は前
述の60≦X≦75の範囲に定めるのh(絆中14い−
十六− 7の節聞は2>10となるとフロントガラスC
を通過する光の吸収量が多くなってしまって、外部光J
および情報表示光Lが暗《なってしまう。このため、2
の範囲は前述の2≦10の範囲に定めるのが好ましい。
なお、前記CRT表示管Dの代わりに、液晶ディスプレ
イ、プラズマディスプレイまたは発光ダイオードディス
プレイ等のフラットな光学的情報表示手段を採用するこ
とも可能である。
次に、前述の構成を備えた本発明の実施例の作用につい
て説明する。
第1図中左側に在る外界からフロントガラスCに向って
進んで来た光線Jは、一部はフロントガラスCで外界に
反射し、残部はそのままフロントガラスCを透過して直
進し、操縦者Mの眼に至る。
これにより操縦者Mは外界の情景をそのまま視認するこ
とができる。一方、前記情報投射装置KのCRT表示管
Dから出射した情報表示光Lはレンズ系Aを透過してフ
ロントガラスCに入射する。
そして、フロントガラスCに入射した情報表示光Lは、
一部はフロントガラスCを透過して外界に出射されるが
、残部は反射して操縦者Mに向かう。
その際、前記情報表示光Lが操縦者の眼よりも高い位置
または低い位置に向かう場合には、操縦者は、前記調節
用移動ネジ8bを回転調節して前記投射方向調節用光学
ユニットUの前記支持部材7回りの姿勢を調節する。そ
して、前記情報表示光Lが操縦者Mの目の方向に向かう
ようにする。これにより操縦者Mは情報表示光Lを視認
することができる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実
施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載
された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行う
ことが可能である。
例えば、前記投射方向調節用光学ユ−?− ツ}Uを回
動調節する手段は、手動で作動させる構成とする代わり
に、電動モータを用いて作動させる構成とすることも可
能である。
C.発明の効果 前述の本発明のヘッドアップディスプレイは、情報が表
示される表示面から出射した情報表示光を所定の方向に
投射する光学部材が、前記表示面から出射した情報表示
光を所定方向に反射するミラーとこのミラーで反射され
た情報表示光を前記コンバイナに投射するレンズとを一
体的に連結して構成された投射方向調節用光学ユニット
を有しており、さらに前記投射方向調節用光学ユニット
の姿勢を調節して情報表示光の投射方向を調節する投射
方向調節部材が設けられている。したがって、操縦者は
、前記投射方向調節部材を操作して前記投射方向調節用
光学ユニットの姿勢を調節することにより、前記情報投
射装置から投射される情報表示光の投射方向を自分の目
に向かわせることができる。また、前記投射方向調節用
光学ユニットのミラーとレンズとが一体的に回動するの
で、表示面から出射する情報表示光の中心線が常に前記
投射方向調節用光学ユニットのレンズの中心部を通るよ
うにすることができる。このため、常に前記レンズの中
心部を通過する情報表示光を視認することができるので
、収差の少ない良質の画像を視認することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のヘッドアップディスプレイの一実施
例が鉄道車両に設置された状態を示す図、第2図は同実
施例の詳細説明図、である。 A・・・光学部材、C・・・フロントガラス(コンバイ
ナ)、D・・・光学的情報表示手段(CRT) 、H・
・・ヘッドアップディスプレイ、J・・・外部光、K・
・・情報投射装置、L・・・情報表示光、M・・・操縦
者、U・・・投射方向調節用光学ユニット 特 許 出 願 人 株式会社 島津製作所 同 日本車輌製造株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報が表示される表示面を有する光学的情報表示手段と
    前記表示面から出射した情報表示光を所定の方向に投射
    する光学部材とを備えた情報投射装置と、 操縦者の前方に傾斜して設けられ、前方の外界の景色を
    操縦者が視認できるように前記外界からの光線を前方か
    ら後方に透過させるとともに、前記情報投射装置から投
    射された情報表示光を操縦者が視認できる方向に反射ま
    たは回折するコンバイナと、 を備えた陸上乗物用のヘッドアップディスプレイにおい
    て、 前記光学部材は前記表示面から出射した情報表示光を所
    定方向に反射するミラーとこのミラーで反射された情報
    表示光を前記コンバイナに投射するレンズとを一体的に
    連結して構成された投射方向調節用光学ユニットを有し
    ており、さらに前記投射方向調節用光学ユニットの姿勢
    を調節して情報表示光の投射方向を調節する投射方向調
    節部材が設けられたことを特徴とするヘッドアップディ
    スプレイ。
JP1254718A 1989-09-28 1989-09-28 ヘッドアップディスプレイ Expired - Fee Related JP2645487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254718A JP2645487B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 ヘッドアップディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254718A JP2645487B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 ヘッドアップディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03217339A true JPH03217339A (ja) 1991-09-25
JP2645487B2 JP2645487B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=17268882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254718A Expired - Fee Related JP2645487B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 ヘッドアップディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645487B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714418U (ja) * 1993-07-29 1995-03-10 アールディーエパ株式会社 顔面装着型視覚装置
CN102047006A (zh) * 2008-05-26 2011-05-04 日本精机株式会社 动力传递装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4223942B2 (ja) 2003-12-26 2009-02-12 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009292409A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137236A (ja) * 1985-12-09 1987-06-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用ヘツドアツプデイスプレイ装置
JPS6390445A (ja) * 1986-10-02 1988-04-21 Nissan Motor Co Ltd 副表示源を具えた車両用ヘツドアツプデイスプレイ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137236A (ja) * 1985-12-09 1987-06-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用ヘツドアツプデイスプレイ装置
JPS6390445A (ja) * 1986-10-02 1988-04-21 Nissan Motor Co Ltd 副表示源を具えた車両用ヘツドアツプデイスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714418U (ja) * 1993-07-29 1995-03-10 アールディーエパ株式会社 顔面装着型視覚装置
CN102047006A (zh) * 2008-05-26 2011-05-04 日本精机株式会社 动力传递装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645487B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757085B1 (en) Image representation system and method for vehicles
JP2931264B2 (ja) 天然色ホログラフィックヘッドアップ表示装置
US7271960B2 (en) Universal vehicle head up display (HUD) device and method for using the same
JPH0461081B2 (ja)
JP6437532B2 (ja) グレア防止スクリーンを備えるデータ表示眼鏡
US7602553B2 (en) Windshield and head-up display system
US20090213037A1 (en) Head-up display with brightness control
JPH02299934A (ja) 車輌用のヘッドアップディスプレイ
JP7348750B2 (ja) 情報表示システムとそれを利用した車両用情報表示システム
CN210348060U (zh) 一种增强现实抬头显示装置及系统
WO2019073935A1 (ja) 情報表示装置
CN112444974A (zh) 一种抬头显示设备、成像系统和车辆
CN211375182U (zh) 一种抬头显示设备、成像系统和车辆
JPH03217339A (ja) ヘッドアップディスプレイ
CN108508597A (zh) 平视显示器
CN210666205U (zh) 一种抬头显示设备、成像系统和车辆
JP2973580B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH0596974A (ja) 車両用表示装置
CN112444976A (zh) 一种抬头显示设备、成像系统和车辆
JPH0358080A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH05104981A (ja) 車両用表示装置
CN220465246U (zh) 一种车载单目抬头显示器
CN204383302U (zh) 一种摄像头车内后视镜
JPH0710326Y2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH02254882A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees