JPH0321729B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321729B2
JPH0321729B2 JP1310182A JP1310182A JPH0321729B2 JP H0321729 B2 JPH0321729 B2 JP H0321729B2 JP 1310182 A JP1310182 A JP 1310182A JP 1310182 A JP1310182 A JP 1310182A JP H0321729 B2 JPH0321729 B2 JP H0321729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
case
transmission
chamber
case cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1310182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131322A (ja
Inventor
Akifumi Ooishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1310182A priority Critical patent/JPS58131322A/ja
Publication of JPS58131322A publication Critical patent/JPS58131322A/ja
Publication of JPH0321729B2 publication Critical patent/JPH0321729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エンジンとVベルト自動変速機とを
一体化した自動二輪車のエンジンユニツトに関す
る。
[従来技術] フアミリーバイク等を称されている小型の自動
二輪車においては、エンジンとVベルト自動変速
機とを一体化にするとともに、このVベルト自動
変速機の後部に後輪を取り付けた、いわゆるユニ
ツトスイング式のエンジンユニツトが用いられて
いる。
この種のエンジンユニツトは、剛性の増大およ
びユニツト全体をコンパクト化するといつた観点
から、エンジンのクランクケースとVベルト自動
変速機のケースを一体に鋳造成形し、これら両ケ
ースの側面開口部を一体構造のケースカバーで覆
う構造が採用されている。
ところで、変速機ケースの後部にはVベルト自
動変速機を収容する空間とは区画されたギヤ室が
形成されており、このギヤ室内にはVベルト自動
変速機の従動側と後輪とを連動させる常時噛み合
い式の歯車減速機が収容されている。このギヤ室
は変速機ケースに一体に設けられたギヤケース
と、このギヤケースのケースカバー側の開口部を
覆うギヤケースカバーとで形作られており、従
来、このギヤ室を変速機ケースとケースカバーと
の合面で囲まれた内側に位置させたものが知られ
ている。この構成によれば、ギヤ室の開口部分が
本来のギヤケースとケースカバーとによつて二重
に覆われるので、歯車減速機の噛み合い騒音がエ
ンジンユニツトの外方に漏れ難くなり、騒音の少
ないエンジンユニツトすることができる。
[発明が解決しようとする課題] この構成の場合、変速機ケースにはケースカバ
ーおよびギヤケースカバーが夫々重ね合わされる
二つの合面が形成されることになるが、従来のエ
ンジンユニツトにおいては。上記ギヤケースカバ
ーの合面が変速機ケースの内側に入り込んでいる
ため、上記二つの合面間に段差が生じるものであ
つた。したがつて、変速機ケースに合面を形成す
るため加工が複数工程に分れるので、加工に手間
を要するとともに、これら合面間に介在されるシ
ール用のガスケツトも複数枚に分離されることに
なり、その分、部品点数や組付けの手間が増え、
コスト高となる不具合がある。
本発明はこのような事情にもとづいてなされた
もので、変速機ケース側の全ての合面を一度に精
度良く加工することができ、加工に手間を要しな
いとともに、合面間のシール性を良好とすること
ができ、しかも、合面間にガスケツトを介在させ
る場合でも、このガスケツトが一枚で済み、コス
トを低減できる自動二輪車のエンジンユニツトの
提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明においては、エンジンのクラン
クケースから後方に延びる変速機ケースと、この
変速機ケースの側面開口部を覆うケースカバーと
の間に変速室を形成し、この変速室の前部にクラ
ンク軸の一端を位置させるとともに、このクラン
ク軸と平行をなす従動軸を上記変速室の後部に設
け、この従動軸上に設けた従動プーリの上記クラ
ンク軸と一体に回転する駆動プーリーとの間にV
ベルトの掛け渡し、上記クランク軸の回転速度に
応じて各プーリの溝幅を変えることにより、これ
らプーリに対するVベルトの巻き掛け径を自動的
に変化させて無断変速を行なうとともに、上記変
速機ケースの後部に変速室とは区画されたギヤ室
を形成し、このギヤ室内に従動軸の回転を減速し
て後車軸に伝える減速機を収容した自動二輪車の
エンジンユニツトにおいて、 上記ギヤ室は変速機ケースに一体に設けられ
て、ケースカバー側が開口するギヤケースと、こ
のギヤケースの開口部を閉塞するギヤケースカバ
ーとで構成し、このギヤ室を変速機ケースとケー
スカバーとの合面で囲まれた内側に位置させると
ともに、上記ギヤケースとギヤケースカバーとの
合面を、変速機ケースとケースカバーとの合面に
対し同一平面上に位置させたことを特徴としてい
る。
[作用] この構成によれば、変速機ケースに対するケー
スカバーおよびギヤケースカバーの合面が同一平
面上に位置するので、全ての合面を一度に精度良
く加工することができる。このため、作業性が向
上するとともに、合面がフラツトな平面で済むの
で、この合面間のシール性も良好となる。
また、全ての合面が同一平面に位置すれば、こ
の合面間にガスケツトを介在させる場合でも、ガ
スケツトは一枚で済むことになり、その分、ガス
ケツトの組み付けを容易に行なえるとともに、部
品点数も少なくて済み、コストの低減に寄与する
ことになる。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面にもとづき説明す
る。
本実施例はスクータ形の自動二輪車について示
し、第1図中符号1は車体を構成するパイプフレ
ームであり、ダウンチユーブ2および左右のメイ
ンパイプ3により構成されている。ダウンチユー
ブ2にはステアリングヘツドパイプ4が連結され
ており、このステアリングヘツドパイプ4にはス
テアリング軸5が軸支されている。ステアリング
軸5の下端にはフロントフオーク6aを介して前
輪6が連結されており、この前輪6はステアリン
グ軸5の上端に連結したハイドル7によつて操向
操作される。
パイプフレーム1を構成するメインパイプ3
は、その途中で上方に立ち上げられており、この
立ち上がり部3aにエンジンユニツト8の前端部
が支軸9を介して揺動可能に枢支されている。こ
のエンジンユニツト8は強制空冷式のエンジン2
5と、このエンジン25のクランクケース30の
左側から後方に延びる変速機ケース60とを一体
構体として構成したもので、この変速機ケース6
0の後端部が上記立ち上がり部3aの上端部との
間に架設した緩衝器10によつて懸架されてい
る。また、このエンジンユニツト8の上方には燃
料タンク13が配管されている。燃料タンク13
は立ち上がり部3aには支持されており、この燃
料タンク13の上方にはシート14が設けられて
いる。
なお、第1図中符号12はエンジンユニツト8
の下面に設けたメインスタンド、15はシート1
4の後方に設置したキヤリア、16はステツプボ
ード、17はレツグシールド、18はフロントガ
バー兼用のフエンダー、19はエンジン25の前
面カバー、20は左右のサイドカバー、21は上
面カバー、22はハンドルカバーを夫々示し、こ
れら各部品16〜22は合成樹脂材料にて構成さ
れている。
ところで、上記エンジンユニツト8は第2図な
いし第5図に示されており、以下このエンジンユ
ニツト8の詳細について特に第4図を中心として
説明する。
すなわち、上記エンジン25のクランクケース
30は右ケース30aと左ケース30bとに二分
割されており、このクランクケース30の内部に
は軸受37a,37bを介して車体の左右方向に
沿うクランク軸35が軸支されている。また、ク
ランクケース30の上面には直立形のシリンダ3
1が設けられており、このシリンダ31内に収容
したピストン33はコネクテイングロツド34を
介してクランク軸35に連結されている。シリン
ダ31の上部にはシリンダヘツド32が連結され
ており、このシリンタヘツド32には点火プラグ
36が取り付けられている。そして、クランク軸
35の一端にはフライホイルマグネト−38およ
びフアン39が取り付けられている。フアン39
はエンジン25のシリンダ31およびシリンダヘ
ツド32を強制空冷するためのもので、これらシ
リンダ31およびシリンダヘツド32はシユラウ
ド40によつて覆われている。シユラウド40は
フアン39に対向する吸気口41と冷却風の吐出
口42を備えており、上記フアン39の回転によ
つて吸気口41から吸入された外気は、シリンダ
31およびシリンダヘツド32の周囲を流通した
後、吐出口42を通じて外方に排出される。
クランクケース30の左ケース30bとこれに
連なる変速機ケース60の側面開口部はケースカ
バー61によつて覆われており、これら両ケース
30b,60とケースカバー61との間には変速
室63が形成されている。そして、この変速室6
3の後部には、変速室63とは区画されたギヤ室
80が形成されている。ギヤ室80は変速機ケー
ス60の内部に一体に形成されたギヤケース80
aと、このギヤケース80aのケースカバー61
側の開口部を閉塞するギヤケースカバー66とで
構成され、このギヤ室80は変速機ケース60と
ケースカバー61との合面58a,58bで囲ま
れた内側に位置している。この場合、クランクケ
ース30の左ケース30bおよび変速機ケース6
0の合面58aは連続した同一平面に加工されて
おり、この合面58aに重ね合わされるケースカ
バー61の合面58bも同一平坦面に形成されて
いる。また、上記ギヤケース80aとギヤケース
カバー66の合面59a,59bも、上記変速機
ケース60とケースカバー61との合面58a,
58bに対し同一平面上に位置されており、変速
機ケース60側の合面58a,59aは全て同一
平面上に位置されている。そして、この変速機ケ
ース60とケースカバー61およびギヤケースカ
バー66との合面58a,58b、59a,59
bの間には、共通した一枚のガスケツト62が挟
み込まれている。
このような変速機ケース60とケースカバー6
1との間の変速室63内には、ベルト式の自動変
速機49が収容されている。この自動変速機49
について説明すると、上記クランク軸35の左端
部は変速室63内に導入されており、その外周に
は駆動プーリ43が取り付けられている。駆動プ
ーリ43はクランク軸35と一体に回転する固定
板44aと可動板44bを備えており、この可動
板44bは固定板44aに対して接離する方向に
移動可能に設けられて、この固定板44aとの間
でV字溝45を構成している。そして、可動板4
4bに隣接した位置にはクランク軸35と一体に
回転する支持板47が設けられており、この支持板
47と可動板44bとの間には遠心ウエイト48
が設けられている。遠心ウエイト48が可動板4
4bの回転速度の上昇に伴う遠心力により径方向
外側に変位すると、上記可動板44bが固定板4
4aに接近する方向に押し出され、V字溝45の
溝幅を減じるようになつている。
また、変速室63の後端部にはクランク軸35
と平行に従動軸65が支持されている。従動軸6
5は上記ギヤケースカバー66とケースカバー6
1の外側壁61aとの間に掛け渡され、かつその
両端部が夫々軸受67,68を介して回転自在に
軸支されている。ケースカバー61側の軸受68
はゴムダンパ69を介して外側壁61aに嵌合さ
れており、このゴムダンパ69と外側壁61aと
の間にはグリス等の潤滑剤を充填した潤滑室70
が構成されている。
従動軸65の外周には従動プーリ71が取り付
けられている。従動プーリ71は従動軸65の外
周に軸受76a,76bを介して軸支されるボス
部75を備えており、このボス部75の外周に、
ボス部75と一体に回転する固定板72aと、こ
の固定板72aに対して接離する方向に移動可能
な可動板72bが設けられている。可動板72b
は固定板72aとの間でV字溝73を構成してい
るとともに、コイルばね74によつて固定板72
aに近接する方向、つまりV字溝73の溝幅を減
じる方向に付勢されており、この従動プーリ71
のV字溝73と上記駆動プーリ43のV字溝45
との間に、無端状のVベルト46が巻き掛けられ
ている。したがつて、上記のようにクランク軸3
5の回転速度上昇に伴つて駆動プーリ43のV字
溝45の溝幅が減じられ、Vベルト46が径方向
外側に押し出されると、従動プーリ71側におい
てはVベルト46が引張られるので、その可動板
72bがコイルばね74の付勢力に抗して固定板
72aから離間する方向に移動し、V字溝73の
溝幅が広げられる。このことから、各プーリ4
3,71に対するVベルト46の巻き掛け径が変
化して、変速比が連続的かつ無段階的に変化する
ようになつている。
また、従動プーリ71と従動軸65とは遠心ク
ラツチ79を介して連結されている。遠心クラツ
チ79は従動軸65と一体に回転するクラツチハ
ウジング78と、従動プーリ71のボス部75と
一体に回転する遠心プレート79aを備えてい
る。遠心プレート79aはクラツチハウジング7
8の内側に位置されており、この遠心プレート7
9aの外周部にはクラツチハウジング78の内周
面に接離可能に接する遠心ウエイト77が設けら
れている。したがつて、従動プーリ71の回転速
度が所定値に達すると、遠心ウエイト77が遠心
力にもとづき径方向外側に変位してクラツチハウ
ジング78の接触し、この接触に伴う摩擦力によ
り従動プーリ71の回転が従動軸65に伝えられ
る。
なお、本実施例の場合、クランク軸35に駆動
プーリ43に隣接して伝動板50が一体的に取り
付けられており、この伝動板50は始動用のセル
モータ51によつて駆動される。つまり、クラン
クケース30の左ケース30bの下面には、第2
図および第5図に示すようにセルモータ51が取
着されており、このセルモータ51のモータ軸5
2は、中間歯車53を介して始動歯車54と噛み
合わされている。始動歯車54はクランク軸35
上に回転自在に軸支したボス部材55に固着され
ており、このボス部材55と上記伝動板50とが
一方向クラツチ56を介して連結されている。一
方向クラツチ56はセルモータ51側からの動力
伝達のみを許容するもので、このセルモータ51
を作動させると、クランク軸35が回転されて始
動が行なわれる。
一方、上記変速機ケース60の後端部には、軸
受86介して後輪11と一体に回転する後車軸8
5が支持されている。後車軸85は従動軸65に
対し同軸状に位置されており、これら両軸65,
85の互いに対向する端部が上記ギヤ室80内に
導入されている。そして、このギヤ室80内には
従動軸65の回転を減速して後車軸85に伝える
減速機88が収容されている。減速機88は従動
軸65および後車軸85と平行をなす中間軸82
を備えており、この中間軸82は変速機ケース6
0とギヤケースカバー66との間に跨がつて回転
自在に軸支されている。中間軸82上には減大歯
車83と減小歯車84が設けられており、減大歯
車83は上記従動軸65の導入端に設けた小歯車
81に、また減小歯車84は後車軸85と一体に
回転する従動歯車87に噛み合つている。したが
つて、従動軸65の回転は小歯車81と減大歯車
83および減小歯車84と従動歯車87の噛み合
いにより二段階的に減速された後、後輸11に伝
達されるようになつている。
また、クランク軸35と従動軸65との間には
始動用のキツク軸90が設けられている。キツク
軸90は変速機ケース60とケースカバー61に
跨がつて回転自在に軸支されており、その外方へ
の導出端にはキツクペダル92を備えたキツクア
ーム91が連結されている。キツク軸90上には
ねじりコイルばね93によつて復帰される扇形ギ
ヤ94が設けられており、この扇形ギヤ94は始
動軸95上に設けたヘリカルスプラインギヤ96
と噛み合つている。始動軸95にはドツグギヤ9
7が軸方向に移動可能に設けられており、このド
ツグギヤ97はクランク軸35側に設けた他のド
ツグギヤ98と噛み合うようになつている。した
がつて、キツクアーム91を踏み下ろしてキツク
軸90を回転させると、扇形ギヤ94が回転され
てヘリカルスプラインギヤ96を復帰ばね99の
付勢力に抗してクランク軸35側に押し出すの
で、ドツグギヤ97,98が互いに噛み合い、ク
ランク軸35が回転される。
なお、第2図および第3図中符号100は気化
器、101はエアクリーナを示し、これら両者は
夫々変速機ケース60およびケースカバー61の
上面に配置されている。
このような構成にエンジンユニツト8はクラン
ク軸35の回転がVベルト自動変速機49を介し
て従動軸65上の遠心クラツチ79に伝えられ、
この遠心クラツチ79の遠心プレート79aの回
転速度が所定値に達すると、遠心クラツチ79が
繋がつて従動軸65を駆動する。そして、この従
動軸65の回転はギア室80内の減速機88によ
り減速された後、後車軸85を介して後輪11に
伝達される。
また、エンジン25の始動に際しては、セルモ
ータ51による自動スタート、もしくはキツクア
ーム91の踏み込みによるキツクスタートのいず
れかを自由に選択して行なうことができる。
ところで、上記構成においては、変速室63内
にギヤ室80を形作るギヤケース80aとギヤケ
ースカバー66との合面59a,59bを、変速
機ケース60とケースカバー61との合面58
a,58bに対し同一平面上に位置させたので、
変速機ケース60側の合面58a,59aが同一
平面上に位置することになり、全ての合面58
a,59aを一度に精度良く加工することができ
る。このため、加工作業が複数の工程に跨がらず
に済むので、作業性が向上するとともに、合面5
8a,58b,59a,59bがフラツトな面と
なつてシール性も良好となる。
しかも、変速室63の合面58a,58bとギ
ヤ室80の合面59a,59bが同一平面上に位
置すれば、変速室63とギヤ室80のシールを共
通したガスケツト62で行なうことができ、ガス
ケツト62が一枚で済む。このため、ガスケツト
62の組み付け作業を容易に行なえるとともに、
このガスケツト62の使用枚数も少なくて済み、
上記変速機ケース60側の加工が容易となること
と相まつて、コストを低減することができる。
また、このようにガスケツト62を共通化すれ
ば、ケースカバー61で覆われて底方からの視認
が困難なギヤ室80の合面59a,59bにおい
ても、ガスケツト62が確実に挟持されているか
否かを判断することができ、ギヤ室80のシール
性の確認も容易に行なえる。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、変速機ケース側
の全ての合面を言度に精度良く加工することがで
き、作業性が向上するとともに、この合面がフラ
ツトとなつてシール性が良好となる。
しかも、合面間にガスケツトを介在させる場合
でも、このガスケツトは一枚で済むから、ガスケ
ツトの組み付け作業を容易に行なえるとともに、
このガスケツトの使用枚数を減らすことができ、
上記変速機ケースの加工が容易となることと相ま
つて、コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はスク
ータ形自動二輪車の側面図、第2図はエンジンユ
ニツトの側面図、第3図はエンジンユニツトの平
面図、第4図は第2図中−線に沿う断面図、
第5図は第4図中−線に沿う断面図である。 8……エンジンユニツト、25……エンジン、
30……クランクケース、35……クランク軸、
43……駆動プーリ、46……Vベルト、58
a,58b,59a,59b……合面、60……
変速機ケース、61……ケースカバー、63……
変速室、65……従動軸、66……ケースカバ
ー、71……従動プーリ、80……ギヤ室、80
a……ギヤケース、88……減速機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンのクランクケースから後方に延びる
    変速機ケースと、この変速機ケースの側面開口部
    を覆うケースカバーとの間に変速室を形成し、こ
    の変速室の前部にクランク軸の一端を位置させる
    とともに、このクランク軸と平行をなす従動軸を
    上記変速室の後部に設け、この従動軸上に設けた
    従動プーリと上記クランク軸と一体に回転する駆
    動プーリとの間にVベルトを掛け渡し、上記クラ
    ンク軸の回転速度に応じて各プーリの溝幅を変え
    ることにより、これらプーリに対するVベルトの
    巻き掛け径を自動的に変化させて無段変速を行な
    うとともに、上記変速機ケースの後部に変速室と
    は区画されたギヤ室を形成し、このギヤ室内に従
    動軸の回転を減速して後車軸に伝える減速機を収
    容した自動二輪車のエンジンユニツトにおいて、 上記ギヤ室は変速機ケースに一体に設けられ
    て、ケースカバー側が開口するギヤケースと、こ
    のギヤケースの開口部を閉塞するギヤケースカバ
    ーとで構成し、このギヤ室を変速機ケースとケー
    スカバーとの合面で囲まれた内側に位置させると
    ともに、上記ギヤケースとギヤケースカバーとの
    合面を、上記変速機ケースとケースカバーとの合
    面に対し同一平面上に位置させたことを特徴とす
    る自動二輪車のエンジンユニツト。
JP1310182A 1982-01-29 1982-01-29 自動二輪車のエンジンユニツト Granted JPS58131322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310182A JPS58131322A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 自動二輪車のエンジンユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310182A JPS58131322A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 自動二輪車のエンジンユニツト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1832189A Division JPH01237284A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 自動二輪車のエンジンユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131322A JPS58131322A (ja) 1983-08-05
JPH0321729B2 true JPH0321729B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=11823755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310182A Granted JPS58131322A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 自動二輪車のエンジンユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131322A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069251A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジンの変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58131322A (ja) 1983-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42841E1 (en) Engine with transmission
EP1138591B1 (en) Belt type transmission
JP2004156657A (ja) エンジンの駆動ベルト冷却構造
US7487853B2 (en) Saddle-type vehicle
JPS5986748A (ja) ベルト式動力伝達装置
US20080156563A1 (en) Power unit for a motorcycle, and motorcycle incorporating same
JP4776500B2 (ja) パワーユニット
JP4463202B2 (ja) 無段変速装置内蔵エンジン
JP2004156658A (ja) エンジン
US6405823B1 (en) Vehicle power unit
CN100465060C (zh) 跨乘式车辆发动机和具有该发动机的跨乘式车辆
CN100520010C (zh) 用于鞍骑式车辆的发动机和安装有该发动机的鞍骑式车辆
US20090054204A1 (en) Engine Unit and Straddle-Type Vehicle
CN100400821C (zh) 具有内置无级变速器的发动机
JPH0321729B2 (ja)
CN100497998C (zh) 跨乘式车辆发动机和具有该发动机的跨乘式车辆
JP3518709B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP5227922B2 (ja) 鞍乗り型車両のトルクダンパ装置
JPS6332900Y2 (ja)
EP2034220B1 (en) V-belt type continuously variable transmission
JP4891183B2 (ja) パワーユニット
JP2513407Y2 (ja) 自動二輪車の動力伝達装置
WO2017135320A1 (ja) エンジンユニット
JPH0742431U (ja) 自動二輪車用エンジンのスタータ支持装置
JPH01237284A (ja) 自動二輪車のエンジンユニット