JPH0321650A - 2分散以上の粒径分布を有するゴムラテツクスの製造方法 - Google Patents

2分散以上の粒径分布を有するゴムラテツクスの製造方法

Info

Publication number
JPH0321650A
JPH0321650A JP15602589A JP15602589A JPH0321650A JP H0321650 A JPH0321650 A JP H0321650A JP 15602589 A JP15602589 A JP 15602589A JP 15602589 A JP15602589 A JP 15602589A JP H0321650 A JPH0321650 A JP H0321650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
weight
rubber
acid group
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15602589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681692B2 (ja
Inventor
Yutaka Toyooka
豊岡 豊
Yasuhiro Takei
武居 康弘
Yasuaki Ii
井伊 康明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP15602589A priority Critical patent/JP2681692B2/ja
Publication of JPH0321650A publication Critical patent/JPH0321650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681692B2 publication Critical patent/JP2681692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2分散以上の粒径分布を有するゴムラテック
スの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂として現在AB日[4 
脂、ハイインパクトポリスチレンに代表されるゴム変性
熱可塑性樹脂が広く使用されている。
しかし、用途によっては耐衝撃性、成形外観、流動性等
の性能にふ・いて壕だ改良すべき点かあり、その改良方
法の1つとしてグラフト共重合体を製造する際、2以上
の粒径の異なったゴムを混合し、それをグラフトゴム成
分として使用することが実施されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、粒径の異なるゴムの混合物を得る方法として、
粒径の異なるゴムをそれぞれ個別に重合し、それを混合
する方法が一般的に採用されている。しかし、大粒径の
ゴムを製造する場合、非常に長い重合時間を必要とする
ために生産性が悪く、1た粒径の異なるゴムを個別に生
産し、それらを個涜のタンクに貯蔵しなければならない
とーう場所的,経済的な解決すべき問題を有して因るの
が現状である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上述した如き現状に鑑み鋭意検討した結
果、2分散以上の粒径分布を有する混合ゴムを短時間で
効率よく製造できる方法を見出し本発明に至った。
即ち、本発明の2分散以上の粒径分布を有するゴムラテ
ックスの製造方法は、ゴム(A)ラテックス100重量
部(同形分として)に対し、酸基含有単量体3〜40重
量係、アルキル基の炭素数が1〜12のアクリル酸アル
キルエステルの1種以上97〜35重il%及びこれら
と共重合可能な他のビニル単量体0〜48重号係(合計
量100重量係)を重合させることにより得られる肥大
化能力を異にする少なくとも2種の酸基含有共重合体(
B)ラテックスの混合物α1〜10重号部(固形分とし
て)を添加することを特徴とする。
本発明にむいて使用されるゴム(船ラテックスとしては
、ジエン糸ゴムラテックス、アクリル系ゴムラテックス
、エチレンープロピレンー非共役ジエンゴムラテックス
及びオルガノシロキサンゴムラテックス等があげられる
ジエン系ゴムラテックスとしては、1.3−ブタジエン
50〜100重量係及びこれと共重合可能な他の単量体
0〜50重量優(合計量100重量優)とを重合するこ
とにより得られるものである。1.3−プタジエンと共
重合可能な単量体の例としては、例えばスチレン、α−
メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合
物;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン
化ビニル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル等の
アクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル
酸エチル等のメタクリル酸エステル;々どがあげられる
これらの単量体は単独で1たぱ2種以上を併用して用b
ることができる。
アクリル系ゴムラテックスとしては、アクリル酸アルキ
ルエステル50〜100重量幅及びこれらと共重合可能
な他の単量体0〜50重量係(合計量100重t%)か
ら得られるものである。アクリル酸アルキルエステルの
例トシては、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸n−プロビル、アクリル酸n一ブチル、
アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−ラウリ
ル等のアルキル基の炭素数が1〜12のアクリル酸アル
キルエステル;アクリル酸クロエチルのようをアクリル
酸ハロエステル;アクリル酸ベンジル1たはアクリル酸
フエネチルなどのアクリル酸芳香族エステルがあげられ
る。渣たこれらと共重合可能な他の単量体の例としては
、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸n−プチル等のメタクリル酸エステル、アクリロニ
トリル、スチレン、α−メチルスチレン等があげられる
。これらの共重合可能な単量体は単独で曾たぱ2種以上
を併用して用いることができる。
t+エチレンープロピレンー非共役ジエンゴムラテック
スとしては、エチレンープロピレン(重量比が80/2
0〜30/70)にジシクロペンタジエン、アルキリデ
ン、ノルポルネン、1.4−ヘキサジエン等の非共役ジ
エンをα1〜10モル係共重合させたものがあげられる
サラにオルガノシロキサンゴムラテックスとしては、一
般式RSiO( Rぱメチル、エチル、プロピルオたは
フエニル基を表わす)で示されるオルガノシロキサンを
グラフト交叉剤及び架橋剤を重合させて得られるもの等
があげられる。
上記のゴム(A)ラテックスは、単独でもしくは2種以
上を混合して使用することができる。
1た本発明に>t,−mて上記ゴムを肥大化するために
使用される酸基含有共重合体(B)ラテックスは、酸基
含有単量体とアクリル酸アルキルエステルとを必須構威
成分とすることが条件である。
酸基含有単量体としてはアクリル酸、メタクリル酸、イ
タコン酸及びクロトン酸等があげられる。1たアクリル
酸アルキルエステルとしてはアルキル基の炭素数が1〜
12のアクリル酸アルキルエステルの少なくとも1種が
選ばれる。
アクリル酸アルキルエステルの代りに、例えばメタクリ
ル酸エステル、スチレン、アクリロニ} IJル等の単
量体を用いても全く肥大化効果は見られない。しかし、
アクリル酸アルキルエステルの半重量以下を上記他の単
量体等で置換することは可能である。
酸基含有単量体は、酸基含有共重合体の構或単量体の3
〜40重t%となる範囲で使用される。3重量係未満で
は肥大化能力が小さく、1た、40重量係を超えると逆
に肥大化能力が強すぎて、1.5μmを超える過大な粒
子を生成させる傾向になりあ1り好1し〈ない。
1た、酸基含有単量体の最適構或量は、用いるアクリル
酸アルキルエステルの親水性の度合によっても変化する
。アクリル酸アルキルエステルの親水性が高い場合には
、酸基含有単量体の量が少ない領域で肥大化の効果が発
揮されるが、酸基含有単量体の量が多くなるとラテック
スが破壊されるため好1しくない。逆にアクリル酸アル
キルエステルの親水性が低b場合には、酸基含有単量体
の量の低い領域では肥大化効果が少なく、酸基含有単量
体の量がある程度よりも多〈ならないと十分効果が発揮
できない。例えば親水性の高いアクリル酸アルキルエス
テルであるアクリル酸メチルやアクリル酸エチルの場合
には、酸基含有単量体の量が5〜10重量優のときが最
適であるのに対し、アルキル基の炭素数μ4以上の疎水
性アクリル酸アルキルエステルであるアクリル酸ブチル
やアクリル酸2一エチルヘキシルの場合には、酸基含有
単量体の量が13〜20重量幅の場合に最適となる。
ナオ親水性の高いアクリル酸アルキルエステルを用しる
と、酸基含有単量体の量が5〜10重量優の場合であっ
ても系が不安定になりやすく、そのためにカレット(粗
大粒子)が生じやすしと論う難点があるのに対し、疎水
性アクリル酸アルキルエステルを用いれば、系が不安定
になることもなく、均一な肥大化粒子が得られることが
多い。
酸基含有単量体としては、前記単量体の他に、桂皮酸、
無水マレイン酸、ブテントリカルボン酸等があるが、こ
れらは肥大化能力が小さしので実用的でない。
この酸基含有共重合体はラテックスの形で使用されるが
、その粒子の大きさは肥大化能力に大きな影響を与え、
好1しい平均粒子径はQ.05〜(L2μmの範囲であ
る。(LO5μmより小さい場合はその肥大化能力は著
しく低下し7、渣た0.2μmより大きい場合には肥大
化後のゴム粒子径が大きくなり過ぎるので、引続いてグ
ラフト重合を行なったりする場合に不安定となり凝集し
やすくなる。
酸基含有共重合体は、公知の乳化重合法によって製造す
ることができ、使用する触媒、乳化剤等は特に制限はな
く、各種のものを用しることができる。
酸基含有共重合体(E)ラテックスは、使用に際し、肥
大化能力の異なる(種類の異なる)2以上の酸基含有共
重合体ラテックスを混合して用いられる。
本発明において使用する酸基含有共重合体は、肥大化能
力の異なるものを混合しても、それぞれが相互作用を及
ぼさないので、混合系においても、それぞれが十分な肥
大化能力を発揮することができ、精度のよい粒径コント
ロールが可能である。
1た目的とするゴム粒径の分布比率は、使用する肥大化
能力を異にする酸基含有共重合体の比率に対応するので
、肥大化能力の異々る酸基含有共重合体を適宜選択して
使用することにより、所望の粒径分布を有する肥大化ゴ
ムラテックスを得ることができる。肥大化能力の異なる
酸基含有共重合体は、酸基含有共重合体中の酸基含有単
量体の種類及び含有量、並びに酸基含有共重合体の粒子
径を変えることにより調製される。
2分散以上の粒径分布を有する肥大化ゴムの調製は、C
LO4〜a2μmのような小粒径のゴム(A)ラテック
スに、上記の構成からなる肥大化能力の異なる2種又は
それ以上の酸基含有共重合体ラテックスの混合物を添加
することにより行われる。
酸基含有共重合体(B)ラテックスの添加量は、ゴム(
A)ラテックス100重量部(固形分として)に対して
、0.1〜10重量部(固形分として)、好1しくは(
15〜5重量部であj5,(L1重量部未満ではゴム粒
子の肥大化効果が十分でなく、1た10重号部を超える
場合にはラテックスの安定性がそこなわれる。
1た、2分散以上の粒径分布を有するゴムラテックスを
調製する場合、ゴム(船ラテックスのpHは7以上に保
ってかくことが必要である。
pHfflが酸性にある場合には、酸基含有共重合体(
B)ラテックスを添加しても肥大化効率が低〈、本発明
の目的とする多分散の粒径分布をもつゴムラテックスを
得ることが困難となる。
このゴム(AIラテックスのpHを7以上にするには、
このゴムの重合中に調節してもよいし、1た酸基含有共
重合体の添加処理の前に行ってもよb0 筐た、本発明においては酸基含有共重合体(A)ラテッ
クスのみの使用でもよしが、無機電解質をゴム(A)ラ
テックス100重量部(固形分として)当,6nos〜
4重量部、特にα1〜1重量部併用するとゴムの肥大化
がより効率的に行われ、得られる大粒径ゴムラテックス
の安定性が大幅に向上する。使用できる無機電解質とじ
ては、K Cl,N a O 4 N a2 8 04
 v K2 B 04等の無機堆が使用できる。筐たこ
の無機電解質は、ゴムの重合時に予め添加して訃くこと
も可能であり、1た肥大化する時に添加することもでき
る。
肥大化ゴムの粒径範囲としては、n.os〜1.5μm
の範囲であるものが好捷しh0 lたゴム(A)を肥大化する際には、未肥大化の小粒子
が一部残存することが一般的であるが、得られる樹脂の
性能にはほとんど影響しないものである。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
下記実施例中「部」及び「係」は、それぞれ「重量部」
及び「重1tLJを意味する。
なお、実施例中で示す測定方法は次の如くである。
(1)粒径分布 ゴムラテックスの水希釈溶液を光散乱法を原理とした大
塚電子■製測定装置( DLEI−700)を使用して
測定する。
(2)平均粒子径 電顕法で求めた粒子径とそのラテックスの希釈溶液(Q
.15タ/2)の波長700MK卦ける吸光度との関係
から検imを作成し、ラテックスの吸光度を測定して検
量線から求める。
実施例1 1.3−ブタジエン アクリル酸n−ブチル スチレン ジインプロビルベンゼンヒドロバーオキシドオレイン酸
カリウム 不均化ロジン酸カリウム ピロリン酸ンーダ 硫酸第一鉄 デキストローズ 無水硫酸ナトリウム 水 上記組或に従って100tオー 66部 9      〃 2 5     〃 [12     N 1.OI 1.Ol Q.5     // Q.O05  〃 [13     /1 0.3〃 2 0 0     l トクレーブで 50℃で重合した。9時間でほぼ重合は完了し、転化率
97俤、平均粒子径0. 0 8 μm, pH 9.
 0のジエン系ゴムラテックスが得ラれた。
アクリル酸n−ブチル       85 部メタクリ
ル酸           15 〃オレイン酸カリウ
ム          2 “ジオクチルスルホコハク
酸ソーダ          1  〃クメンヒドロバ
ーオキサイド        0.4#ナトリウムホル
ムアルデヒドスルホキシレート      (L 3 
 ttイオン交換水          200 N上
記組成物を別の重合装置で70℃で4時間重合させた。
転化率は98cIJであり、平均粒子径Q.08μmの
酸基含有共重合体ラテックスが得られた。
上記酸基含有共重合体(B−1)の合或にかいて、アク
リル酸n−プチルを75部、メタクリル酸を25部に変
える以外全く同様な方法をくり返して重合した。転化率
は97fiであり、平均粒子径113μmの酸基含有共
重合体ラテックスが得られた。
多分散粒径分布ゴムラテックスの製造 ゴム(A−1)ラテックス100部(固形分)に、酸基
含有共重合体の混合ラテックス2部( B−1/B−2
=80/20、固形分比)を攪拌下に添加し、さらに3
0分間攪拌し多分散粒径分布を有するゴムラテックスを
得た。表1にこのラテックスの粒径分布の測定結果を示
す。
実施例2〜5 酸基含有共重合体(n−3)の合戒 実施例1の酸基含有共重合体(B−1)の合或にかいて
、アクリル酸n−ブチルとメタクリル酸の量をそれぞれ
20部,80部に変える以外は全く同様な方法をくり返
して重合した。転化率は98優であり、平均粒子径は[
110μmのラテックスが得られた。
多分散粒径分布ゴムラテックスの製造 実施例1のゴム(A−1)ラテックス100部(固形分
)に、表1に示すような割合に配合した酸基含有共重合
体ラテックスの混合物2部(固形分)を攪拌下に添加し
、さらに30分間攪拌し、多分散粒径分布を有するゴム
ラテックスを得た。表1にこのラテックスの粒径分布の
測定結果を示す。
実施例6 ゴム(a−4)ラテックスの合成 100tのオートクレープに不均化ロジン酸カリウム1
部及びイオン交換水120部を入れ、窒素置換した後、
70℃(内温)に昇温した。
次いで10部のイオン交換水に0.1部の過硫酸カリウ
ム(KPS)を溶解させた溶液を加えた後、下記の窒素
置換した単量体混合物を2時間にわたって連続的に滴下
した。
アクリル酸n−プチル     100 部メタクリル
酸アリル        Q.4〃エチレングリコール
ジメタクリレート      Il2#滴下終了と同時
に、80℃(内温)に昇温しで1時間反応させた。転化
率は9a5%であり、膨潤度6.0、ゲル含有量9 4
. 5 ’1、平均粒子径0.10μmの架橋アクリル
系ゴムラテックスが得られた。
上記の架橋アクリル系ゴムラテックス(A−4)100
部に、酸基含有共重合体ラテックスの混合物( B−1
/B−2=80/20重量比)2部(固形分)を攪拌下
に添加し、さらに30分間攪拌し、多分散粒径分布を有
するゴムラテノクスを得た。表1にこのラテックスの粒
径分布の測定結果を示す。
比較例1〜2 1.3−プタジエン         66 部アクリ
ル酸n−ブチル        9 〃スチレン   
           25 〃過硫酸カリ     
         0.3〃ドデシルメル力プタン  
       α4〃オレイン酸カリウム      
    IllL5〃不均化ロジン酸カリウム    
   Q.5〃水                 
       5 0  〃を100tオートクレープ
に仕込み60℃、8 0 r.p−m−の攪拌下で重合
を開始した。重合転化率が304に達した時攪拌回転数
を1 4 O r.p.11で上昇させ、重合転化率が
50優をすぎると攪拌回転数を1 0 O r.p.m
. ’!で下げ、オレイン酸カリウム        
 1.0部不均化ロジン酸カリウム      1.O
〃水                       
1 5  〃を重合系へ断続的に加えた。45時間でほ
ぼ重合は完了し重合転化率q y. s 4、粒子径a
28μg,pHI3.9のゴムラテックスが得られた。
ゴム(A−3)ラテックスの合成 上記ゴム(A−2)ラテックスの合成ニかいて、初期仕
込みのオレイン酸、不均化ロジン酸カリウムの量をそれ
ぞf′LCL3部及びa3部に変える以外は、全く同様
な方法をくり返して重合した。70時間でほぼ重合を完
結した。転化率は9&1優であb1平均粒子径α38μ
m,pH9. 0のゴムラテックスが得られた。
上記ゴムラテックス(A−2及びA−3)を表1に示す
割合に混合して、ゴムラテックスの混合物を得た。その
混合物の粒径分布を表1に示す。
〔発明の効果〕
本発明は、以上述べてきた如き構或からなるものである
から、従来法に比べてゴムラテツクの個別重合、その貯
蔵及びそれらの配合と七た操作が不要となり、工業的に
きわめて有利なゴムラテックスの製造方法を提供できる
ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゴム(A)ラテックス100重量部(固形分として
    )に対し、酸基含有単量体3〜40重量%、アルキル基
    の炭素数が1〜12のアク リル酸アルキルエステルの1種以上97〜35重量%及
    びこれらと共重合可能な他のビニル単量体0〜48重量
    %(合計量100重量%)を重合させることにより得ら
    れる肥大化能力を異にする少なくとも2種の酸基含有共
    重合体(B)ラテックスの混合物Q1〜10重量部(固
    形分として)を添加することを特徴とする2分散以上の
    粒径分布を有するゴムラテックスの製造方法。 2、ゴム(A)ラテックスが1,3−ブタジエン50〜
    100重量%及びこれと共重合可能な他の単量体0〜5
    0重量%(合計量100重量%)とから得られるジエン
    系ゴムラテックスである特許請求の範囲第(1)項記載
    のゴムラテックスの製造方法。 3、ゴム(A)ラテックスがアクリル酸エステル50〜
    100重量%及びこれらと共重合可能な他の単量体0〜
    50重量%(合計量100重量%)とから得られるアク
    リル系ゴムである特許請求の範囲第(1)項記載のゴム
    ラテックスの製造方法。
JP15602589A 1989-06-19 1989-06-19 2分散以上の粒径分布を有するゴムラテツクスの製造方法 Expired - Lifetime JP2681692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15602589A JP2681692B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 2分散以上の粒径分布を有するゴムラテツクスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15602589A JP2681692B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 2分散以上の粒径分布を有するゴムラテツクスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321650A true JPH0321650A (ja) 1991-01-30
JP2681692B2 JP2681692B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=15618669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15602589A Expired - Lifetime JP2681692B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 2分散以上の粒径分布を有するゴムラテツクスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681692B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681692B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3691260A (en) Impact resistant thermoplastic composition
KR860000302B1 (ko) 내충격성 수지의 제조방법
US20040127603A1 (en) Core-shell polymer particles
JPS6346106B2 (ja)
JPH0725973B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP2726918B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
US4021509A (en) Production of impact-resistant, thermoplastic resin compositions
RU2263122C2 (ru) Моновинилиденовые ароматические полимеры с улучшенными свойствами и способ их получения
EP0146035B1 (en) Thermoplastic resin having excellent impact resistance and heat resistance
JP2005509702A (ja) 熱可塑性樹脂及びその製造方法
JPH0321650A (ja) 2分散以上の粒径分布を有するゴムラテツクスの製造方法
JPH0320348A (ja) 高度の耐老化性を有する重合体混合物
JPH02115206A (ja) 透明熱可塑性成形用組成物の製造に適したグラフト重合体
US4552921A (en) Method of forming a nonaqueous stable emulsion of rubber in polymerizable monomer, and the polymerization process and thermoplastic copolymer produced thereby
JPS59227941A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100591039B1 (ko) 광택도 조절이 용이한 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌(abs) 수지의 제조방법
JP2670854B2 (ja) 耐衝撃性,成形外観,流動性に優れた熱可塑性樹脂の製造方法
CN1197816A (zh) 以无乳液方式并采用很高的切口试条冲击强度制备的abs模压组合物
WO2012044145A1 (es) Nueva composición para la producción de materiales vinil-aromáticos con resistencia al impacto mejorada con un aditivo modificador de estructura
JP2897051B2 (ja) 架橋粒子含有ポリマーおよびその組成物
US4698389A (en) Method of forming a nonaqueous stable emulsion of rubber in polymerizable monomer, and the polymerization process and thermoplastic copolymer produced thereby
US4749747A (en) Method of forming a nonaqueous stable emulsion of rubber in polymerizable monomer, and the polymerization process and thermoplastic copolymer produced thereby
JPH09124885A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JPS61130365A (ja) 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
JPH10298375A (ja) ゴム変性耐熱性スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term