JPH03215701A - ピストンリングの摩耗診断方法 - Google Patents

ピストンリングの摩耗診断方法

Info

Publication number
JPH03215701A
JPH03215701A JP2008381A JP838190A JPH03215701A JP H03215701 A JPH03215701 A JP H03215701A JP 2008381 A JP2008381 A JP 2008381A JP 838190 A JP838190 A JP 838190A JP H03215701 A JPH03215701 A JP H03215701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
piston ring
ring
resistant material
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597019B2 (ja
Inventor
Tadashi Fukuyoshi
福吉 正
Takeo Takaishi
高石 武夫
Keizo Goto
後藤 敬造
Mikio Koga
古賀 幹生
Shoichi Kanegae
鐘ケ江 祥一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008381A priority Critical patent/JP2597019B2/ja
Priority to DE69110141T priority patent/DE69110141T2/de
Priority to EP91400119A priority patent/EP0438360B1/en
Priority to US07/642,304 priority patent/US5258930A/en
Priority to DK91400119.3T priority patent/DK0438360T3/da
Priority to KR1019910000914A priority patent/KR910014689A/ko
Publication of JPH03215701A publication Critical patent/JPH03215701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597019B2 publication Critical patent/JP2597019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • G01B7/10Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はピストンリングの摩耗診断方法に関する。
[従来の技術] 従来機関に使用されているピストンリングの摩耗量を調
べるには機関停止中にピストンを抜き出してピストンリ
ングの厚さを測るか、2サイクル機関では機関停止中に
掃気孔からのぞいて運よくピストンリングの合い口が見
えた時に合い口隙間を目で見て摩耗程度を推定していた
。しかし機関停止中にしか実施できずしかも大変な手数
を要する欠点があった。
[発明が解決しようとする課題] 往復動機械のピストンリングはシリンダ内を摺動するの
で摩耗する、又異状摩耗することもある。ピストンリン
グの摩耗量が大きくなると出力が低下し、ピストンリン
グの切損、焼付き等の事故となることもあるので事故発
生以前にピストンリングを変換できれば好都合である。
そのためピストンリングの摩耗量を予知する必要がある
。特に最近は機関が高出力化のためピストンリングの摩
耗が甚だし《多《なっているので、トップリング又はさ
らに第2リングまで耐摩耗材で被覆することが多《なっ
ている。この場合は、耐摩耗材被覆が摩耗したときをピ
ストンリングの寿命と考えることができるので、耐摩耗
材の摩耗量がわかれば好都合である。
本発明の目的は前記従来装置の欠点を解消しビストンリ
ング外面を被覆している耐摩耗材の摩耗厚さを時々刻々
検知する方法を提供するにある。
[課題を解決するための手段] ■摩耗がはげしいトップリング、セカンドリング等には
クロム等の耐摩耗材が被覆され、エンドリング等の摩耗
が少ないリングは被覆されていない。耐摩耗材が摩耗し
てしまったときがリングの寿命である。
■渦電流式変位センサ[センサの先端からターゲット(
距離を測る対象物》までの距離を測るセンサ]はターゲ
ットの距離に比例した出力を出すが、その外にターゲッ
トになる金属の種類によって出力が異なる。母材の鋳鉄
材に比べ耐摩耗材の出力の変化は著しく小さい。リング
母材に被覆された耐摩耗材は最大厚さが0.5mm程度
と非常に薄いから、これを一定の距離において渦電流式
変位センサで測ると耐摩耗材の厚さに逆比例した出力の
変化が得られる。
この2点に注目してライナの掃気孔の下付近の側面に外
側から内側に貫通する孔を設け、そこに渦電流式変位セ
ンサを外側から内側に向けて取付け、リングが通過する
ときの出力で耐摩耗材の厚さを検知しようとするもので
ある。
■リングは合口部からガスが抜けるため圧力分布が一様
でな《、そのため摩耗量も場所によって異なる。場所を
識別するために耐摩耗材が被覆される母材の表面の円周
方向にあらかじめ溝を設けたうえで耐摩耗材を被覆し、
これを機関運転中に渦電流式変位センサでサーチするこ
とにより摩耗量とリングの場所との対応をつけることが
可能となる。
この3点に注目してライナの掃気孔の下部付近の側面に
外側から内側に貫通する孔を設け、そこに渦電流式変位
センサを外側から内側に向けて取付け、リングがその部
分を通過するときの出力で耐摩耗材の厚さとそれに対応
するリングの場所を検知しようとするものである。
■なお本Uでは上記のようにリング母材の外IEI 1
−−J九al lI+ ”/ //出版副l青晋か箔宇
する方法を提示しているが、それにより得られたデータ
を整理して表記する場合2進法を用いると極めて理解が
容易となる。
[作用] ピストンの上下運動によって、ピストンの側面に装着さ
れたリングがライチの掃気孔の下の側面に取付けられた
渦電流式変位センサの前面を通過するとき、それぞれの
リングに対応した出力が得られるが、耐摩耗材が被覆さ
れたリングは耐摩耗材が被覆.されていないエンドリン
グに比べ出力の変化が小さい。リングの摺動によって耐
摩耗材が摩耗し、厚さが薄くなるに従ってセンサの出力
の変化は大きくなり、耐摩耗材が全くな《なってしまう
とエンドリングの場合の出力と同じになる。
従って、常時耐摩耗材の被覆されたリングの出力とエン
ドリングの出力との差を監視しておき、差が小さくなっ
たらリングの交換時期と判断することが出来るし、差の
縮少する速度から交換時期を予測することも可能である
また、母材に耐摩耗材を被覆する前に、その表面のその
部分がリングのどの部分であるかがわかるような目印と
して、リングの円周方向に平行して溝を設ける。溝によ
る識別方法としては、溝の本数による方法と、溝の場所
による方法とが考えられる。このような細工をほどこし
たリングをピストンに装着し、機関を運転し、渦電流式
変位センサでリングの表面をサーチするとその場所に対
応した溝の数、または溝の位置が検出出来るので、リン
グのどこの部分がどれだけの摩耗量であるかがわかる。
[実施例] この発明の実施例を第1〜16図によって説明する。第
1図は実施例のシリンダライナの断面図、第2図はシリ
ンダライチの貫通穴に挿入して取付けられた渦電流式変
位センサの正面に耐摩耗材被覆リングがある場合の断面
図、第3図は渦電流式変位センサの正面に被覆のないリ
ングがある場合の断面図、第4図は渦電流式変位センサ
計測装置の出力波形図、第5図は実施例の計測装置のブ
ロック線図、第6図は耐摩耗材を被覆した地金の表面に
1本の周方向のV形溝があるピストンリングの断面図、
第7図は第6図に示されたピストンリングを用いた場合
の渦電流式変位センサ計測装置の出力波形図、第8図は
ピストンリングの斜視図、第9図はピストンリングの外
面を周方向に4等分し、その中の3部分にリングの地金
に高さ方向に異った位置に周方向溝を設けたピストンリ
ングの外面展開図、第10図は第9図に示した溝付ピス
トンリングの外面に耐摩耗材を被覆したピストンリング
を用いた場合にリングの周方向各位置に対応する渦電流
式変位センサ計測装置の出力波形図、第10図(A)は
第9図A部に対応する出力波形図、第10図(B)は第
9図B部に対応する出力波形図、第10図(C)は第9
図C部に対応する出力波形図、第10図(D)は第9図
D部に対応する出力波形図である。第11図はピストン
リングの外周を周方向に4等分しリングの高さ方向の3
位置に1〜3個の周方向の溝を設けるか或いは設けない
場合のピストンリングの外周展開図である。
第12図は第11図に示す溝付ピストンリングの外面に
耐摩耗材を被覆したピストンリングを用いた場合のリン
グの周方向各位置に対応する渦電流式変位センサ計測装
置の出力波形図、112図図、第13図はピストンリン
グの外周を長さ方向に8等分し各部の地金に長方形断面
の周方向の溝をリングの高さ方向の上、中、下位置に設
けたり又は設けない場合の耐摩耗材被覆リングの外周の
展開図、第14図a−aは第13図のa−a断面図、第
14図b−bは第13図b−b断面図、第14図c−c
は第13図のc−c断面図、第14図f−fは第13図
のf−f断面図、第14図且二1は第13図のg−g断
面図、第14図h−hは第13図のh−h断面図、第1
5図は第13図に示すピストンリングのa−a断面形を
有する部分番こ対応する庄力沿妊乏M.箪IAFB1寸
箪1:l;21番こ示すピストンリングのh−h断面形
を有する部分に対応する出力波形図である。第17図は
実施例のピストンリングが上死点にある場合の燃焼室の
断面図である。
次に第1〜5図を参照し第1実施例について説明する。
図において01はピストンである。02はシリンダライ
チで鋳鉄製であり、その内に前記ピストン01が緩く嵌
合する。103は前記シリンダライナに設けられた貫通
穴、100は渦電流式変位センサで前記貫通穴103に
先端に隙間を残して挿入して取付けられている。101
は前記渦電流式変位センサ100の導線、Olaは前記
ピストン01の外面、104は前記渦電流式変位センサ
の取付板で前記渦電流式変位センサを支えている。10
5はナットで前記渦電流式変位センサを締めつけている
。07aは鋳鉄の地金の外面に耐摩耗材を被覆したピス
トンリング、102は耐摩耗材で前記ピストンリング0
7aの外面を被っている。07b〜07dは耐Wl粁材
で被覆されていない鋳鉄製のピストンリング。第5図で
OOは機関、112はクランク角検出器、110は増幅
器、113は増幅器、111はA/D変換器、114は
中央演算装置(c.p.u)、115は表示装置、20
0は溝でピストンリング地金の外面に設けられている。
次に第1実施例の作用について説明する。
渦電流式変位センサ計測装置の表示装置115に表示さ
れる出力は、前記渦電流式変位センサ100の前に前記
ピストン01の表面01aがある場合を基準にしてピス
トンリング07b〜07dがある場合は大きく変化し、
同様にして耐摩耗材102で被覆されたリング07aが
ある場合の出力はずっと小さい。且前記耐摩耗材被覆が
薄い場合は前記出力の変化は耐摩耗材の厚さに反比例す
ると考えてよい。クランク軸が廻るとピストンOlは前
記シリンダライナ02の内をその軸線方向に沿って往復
するので前記渦電流式変位センサ100の前をピストン
リングが装着されたピストンが通るヶ ピストン01が下死点から上昇すると最初は渦電流式変
位センサ100の前をピストントップランドOlaが通
り、さらに上へ移動するとリング07aが通り、次にピ
ストンのリングランド、第2リング07b、リングラン
ド、第3リング07c、リングランド、第4リング07
dと通り、ついでピストンスカートが通過する。この間
渦電流式変位センサ100の導線101を第5図に示す
計測器に示すとおり接続されているので表示装置115
には第4図に示す出力波形が表示される。第4図でOl
aはピストン表面01aに対応する出力波形、07aは
第1ピストンリング07aに対応する出力波形、07b
は第2リング07bに対応する出力波形、07c,07
dはそれぞれリング07c,07dに対応する波形であ
る。前記第1リング07aの耐摩耗材の被覆が摩耗して
いない時の出力(初期データ)をV.。、減量摩耗した
時の出力Va、リング07b〜07dに対応する出力な
Vゎ〜■6とするとV.=V。
=v,である。リング07aの耐摩耗材の摩耗していな
い時の厚さをδ。とする。δ0の値は0.5mII+程
度で小さい即ち被覆は薄い。前記出力が■.のとき即ち
測定時の耐摩耗材の厚さδはで計算できる。V.,V.
。,δ。はわかっているのでV1を前記出力波形から読
みとればδが求まる。クランク角検出器112の原点を
クランク軸の上死点に合せてお《と前記渦電流式変位セ
ンサ計測装置の出力波形が第4図の横軸で上死点基準の
クランク角でよめるので波形の何れの部分が何れのリン
グに対応するか容易に判断できるのでV.は容易に求め
られる。
次に第2実施例を説明する。先づ構造を説明すると第9
〜10図に示すとおりピストンリングの外周を4等分し
その各部をA,B,C及びDとする。リングの各位置の
耐摩耗材被覆の地金に前記A部には下記溝は設けない。
次に前記B部は高さ方向中央に、前記C部は上部に、前
記D部は下部に周方向V溝を設ける。
第2実施例の作用を説明する。第1実施例に記したとお
り、リング7aの何れの位置が計測されたかわからない
と計測誤差として処理され計測誤差が大きくなる。第6
図に示すとおり耐摩耗材被覆の下の地金に周方向にV溝
があるとその出力波形に第7図に示すとおり前記V溝の
像が凸形にあらわれる。第2実施例のリングを用いたと
きのこの渦電流式変位センサ計測装置の出力波形は第1
0図のとおりになり、出力の変化の大きさは耐摩耗材の
厚さに反比例しはその上に地金の溝の像が重畳されるの
で、上前溝の像により計測された位置がリングの長さ方
向のどの位置であるか特定できる。
第3実施例を説明する。第3の実施例の構造は第11〜
12図に示すように耐摩耗材被覆リング表面を長さ方向
に4等分し各部にA,B,C及びDと名づけその部分の
地金に周方向溝を設け又は設けないこととする。上記A
部は溝を設けない。
B部は幅方向中央=1本、C部は上中下計3本、D部は
上下計2本とする6この溝を設けたリングをmとする。
第3実施例の作用を説明する。このリングを用いて前記
渦電流式変位センサ計測装置で計測すると前記リングA
部に対応して第12図(A)、同じくB部に対応して第
12図(B)、同じくC部に対応して第12図(C)同
じくD部に対応して第12図(DJに示される出力波形
が得られる。機関を運転した場合はピストンリングは廻
り止めがなければピストン軸のまわりに廻るので、何れ
の位置が計測されるかは偶然のことになるが、しがし何
れの部分も何時かは廻ってくる。よって第2の実施例に
記したと同様にして耐摩耗材を被覆したリングの耐摩耗
材の摩耗量とそのリングの長さ方向の位置を特定するこ
とができる。
第4実施例を説明する。その構造は第13〜14図に示
すとおりで、耐摩耗材を被覆されたリングをその長さ方
向に8等分し、各部分の耐摩耗材被覆の下の地金にリン
グの高さ方向の上中下の3位置に断面形が長方形の周方
向溝を(0〜3)本設けている。
第1表 ()内は10進法表示 ○、×は溝の有無 このリングの各位置の溝の位置と数を表にして第1表に
示してある。第1表の最も右の欄に2進法で示してある
。このリングを■とする。
第4実施例の作用を説明する。このリングをピストンに
トップリングとして装着し前記第1実施例と同様に渦電
流式変位センサ計測装置の表示装置115に表示される
出力波形が第15〜16図に示されている。ピストンリ
ングは廻り止めがしてなければピストンの軸を中心に廻
るのでリングの何れの部分が計測されるかは偶然の出来
事である。第15図01aはピストン外壁01aに対応
する出力波形で、同図07bbは第13図に示すB部に
対応する出力波形、07bは被覆のないリング07bに
対応する出力波形である。第15図の07hhは第13
図のH部に対応する出力波形である。第15〜16図に
示す出力波形は、出力の変化の大きさは耐摩耗材被覆の
厚さに反比例しその下方にその位置の地金の表面に設け
られている長方形断面の周方向溝の像が重畳してあらわ
れている。よってこの出力の大きさでその位置の被覆材
の厚さを求め、溝の像の波形で第2〜3実施例と同様に
その位置と摩耗量を計測できる。但しこの第4実施例は
その位置を特定するのに2進法を利用し位置の特定作用
を容易化したところに特徴がある。
[発明の効果] この発明は前記のとおり構成したので、機関運転中に時
々刻々ピストンリングの耐摩耗材被覆摩耗量とその位置
を検知する方法を提供することができる。耐摩耗材被覆
が摩耗しつくした時がピストンリングの寿命と考えるこ
とができるので、本発明によりピストンリングの残り寿
命を予測することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のシリンダクイナの断面図、第2図はシ
リンダライチの貫通穴に挿入取付けられた渦電流式変位
センサの正面に耐摩耗材を被覆されたリングがある場合
の断面図、第3図は渦電流式変位センサの正面に被覆の
ないリングがある場合の断面図、第4図は渦電流式変位
センサ計測装置の出力波形図、第5図は実施例の計測装
置のブロック線図、第6図は耐摩耗材被覆の地金に1本
の周方向の■溝が設けられているピストンリングの断面
図、第7図は第6図に示されたリングを用いた場合の渦
電流式変位センサ計測装置の出力波形図、第8図はピス
トンリングの斜視図、第9図は外面を周方向に4等分し
その幅の3区域のリング地金に高さ方向に異った位置に
周方向溝を設けたリングの外面の展開図、第10図は第
9図に示したピストンリングの外面に耐摩耗材を被覆し
たピストンリングを用いた場合のリングの周方向各位置
に対応する渦電流式変位センサ計測装置の出力波形図、
第10図(A)は第9図A部に対応する出力波形図、第
10図(B)は第9図B部に対応する出力波形図、第1
0図(C)は第9図C部に対応する出力波形図、第11
図はピストンリングの外周を周方向に4等分しこの高さ
方向の3位置に1〜3個の周方向溝を設け又は設けない
ピストンリングの外周の展開図、第12図は第11図に
示すようにピストンリングの外面に耐摩耗材を被覆した
ピストンリングを用いた場合のピストンリングの周方向
各位置に対応する出力波形図,f”y. 1 2図、第
12図(C)は第11図(C)都に対応丁る出力波形図
、第12図(D)は第11図D部に対応する出力波形図
、第13図はピストンリングの外周を長さ方向に8等分
し各部の地金に長方形断面の周方向溝をリングの高さ方
向3位置に設けた或は設けない場合の耐摩耗材被覆リン
グの外面の展開図、第14図a−aは第13図のa−a
断面図、第14図b−bは第13図b−b断面図、第1
4図c−cは第13図c−c断面図、第14図f一工は
第13図f−f断面図、第14図l二1は第13図g−
g断面図、第14図h−hは第13図h−h断面図、第
15図は第13図に示す、ピストンリングのb−b断面
形を有する部分に対応する出力波形図、第16図は第1
3図に示すピストンリングのh−h断面形を有する部分
に対応する出力波形唱第17図は実施例のピストンが上
死点にあるときの燃焼室の断面図である。 01・・・ピストン、Ola・・・ピストン外壁、01
・・・シリンダライチ、07a・・・耐摩耗材被覆リン
グ、07b〜07d・・・被覆なしリング、100・・
・渦電流式変位センサ、101・・・渦電流式変位セン
サ導線、102・・・耐摩耗材、103・・・貫通穴、
01a・・・ピストン外壁に対応する出力波形、07a
・・・耐摩耗材被覆リング07aに対応する出力波形、
07b〜07d・・・被覆なしリング07b〜07dに
対応する出力波形、112・・・クランク角検出器、1
13・・・増幅器、110・・・増幅器、114・・・
CPU、115・・・表示装置、200・・・溝、A−
D・・・リングの部分、A−H・・・リングの部分、0
7b’b・・・b−b断面形リングに対応する出力彼0
7b・・・リング07bに対応する出力波形、07hh
・・・h−h断面形リングに対応する出力波形。 第 1 図 n2 第 5 図 第 3 図 クランク角度 合い口 / 第8 図 第11 図 第 12 図 クランク角 第13図 a−a   b−b ≧旦 f−f  x h−h 第14図 クランク角度 第15図 クランク角 1、事件の表示 平成2年特許願第8381号 2、発明の名称 ピストンリングの摩耗診断方法 3、補正をする者

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)厚さδの耐摩耗材を被覆したピストンリングと被
    覆なしのピストンリングをピストンに装着し、さらにシ
    リンダ壁を貫通する穴へ先端に隙間を残して渦電流式変
    位センサを挿入し、前記渦電流式変位センサと計測装置
    を接続して機関を回転させ、前記ピストンリングが前記
    渦電流式変位センサの前を通過する際各ピストンリング
    及びピストン外壁に対する変位センサの出力を記録させ
    、上記計測方法による初期データと使用後のデータにお
    ける、被覆ピストンリングと被覆なしピストンリングの
    出力差と、初期耐摩耗材被覆厚さδとから比例計算によ
    り、耐摩耗材被覆の摩耗量を求めることを特徴とするピ
    ストンリングの摩耗診断方法。
  2. (2)前記耐摩耗材被覆のピストンリングにおいて、ピ
    ストンリングの母材の外周に周方向及び高さ方向に異っ
    た位置及び数の溝を設けたピストンリングを用いて得ら
    れた出力記録より、耐摩耗材被覆の摩耗量とともにその
    ピストンリングの周方向の位置を特定することを特徴と
    する請求項1のピストンリングの摩耗診断方法。
  3. (3)前記耐摩耗材被覆のピストンリングの母材の外周
    に周方向及び高さ方向に異った位置及び数の溝を設け、
    前記ピストンリングの外周を数領域に分割し、その位置
    を特定表示するのに2進法を用いたことを特徴とする請
    求項2に記載したピストンリングの摩耗診断方法。
JP2008381A 1990-01-19 1990-01-19 ピストンリングの摩耗診断方法 Expired - Fee Related JP2597019B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008381A JP2597019B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ピストンリングの摩耗診断方法
DE69110141T DE69110141T2 (de) 1990-01-19 1991-01-18 Diagnostikvorrichtung und -verfahren für die Kolbenringabnutzung.
EP91400119A EP0438360B1 (en) 1990-01-19 1991-01-18 Piston ring wear diagnosis device and procedure therefor
US07/642,304 US5258930A (en) 1990-01-19 1991-01-18 Piston ring wear diagnostic device and procedure therefor
DK91400119.3T DK0438360T3 (da) 1990-01-19 1991-01-18 Indretning til diagnosticering af slid på stempelringe og procedure dertil
KR1019910000914A KR910014689A (ko) 1990-01-19 1991-01-19 피스톤링의 마모진단장치 및 그 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008381A JP2597019B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ピストンリングの摩耗診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215701A true JPH03215701A (ja) 1991-09-20
JP2597019B2 JP2597019B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=11691647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008381A Expired - Fee Related JP2597019B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ピストンリングの摩耗診断方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5258930A (ja)
EP (1) EP0438360B1 (ja)
JP (1) JP2597019B2 (ja)
KR (1) KR910014689A (ja)
DE (1) DE69110141T2 (ja)
DK (1) DK0438360T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318147B1 (en) * 1998-07-31 2001-11-20 Hoerbiger Ventilwerke Gmbh Wear monitor
JP2019049550A (ja) * 2017-09-04 2019-03-28 カール・フロイデンベルク・カーゲーCarl Freudenberg KG シールアセンブリおよびシールアセンブリから成るシールリング

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4406132A1 (de) * 1994-02-25 1995-08-31 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Einrichtung zur Vermessung von Zylinderdeformationen an Kolbenverbrennungsmotoren
US5744705A (en) * 1995-08-07 1998-04-28 Chevron U.S.A. Inc. Method and apparatus for engine testing
JPH10311763A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Riken Corp ピストンリングの張力測定装置及び張力測定方法
US6155109A (en) * 1997-12-22 2000-12-05 Caterpillar Inc. System and method for measuring piston ring rotation
US6080982A (en) * 1998-05-13 2000-06-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Embedded wear sensor
SE9904554D0 (sv) 1999-12-14 1999-12-14 Jonas Jonsson Anordningar för mätning och reglering av toppspel under drift på förbränningsmotorer av typ fram- och återgående kolv
KR100346478B1 (ko) * 1999-12-31 2002-07-27 현대자동차주식회사 피스톤링의 내구성 시험장치
KR100872471B1 (ko) * 2001-08-06 2008-12-05 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 피스톤 링
JP2004092714A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Piston Ring Co Ltd ピストンとピストンリングの組合せ
US20050082467A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-21 Guy Mossman Optical fiber based sensor system suitable for monitoring remote aqueous infiltration
US7781725B2 (en) * 2004-10-21 2010-08-24 Mossman Guy E Optical fiber based sensor system suitable for monitoring remote aqueous infiltration
US7134316B2 (en) * 2004-10-14 2006-11-14 Kuhman Investment Co., Llc Apparatus and method for determining feedscrew and barrel wear
US7168291B2 (en) * 2004-10-14 2007-01-30 Glycon Corporation Apparatus and method for determining feedscrew and barrel wear
WO2006086116A1 (en) * 2005-01-12 2006-08-17 Glycon Corporation Apparatus and method for determining feedscrew and barrel wear
PT103826B (pt) * 2007-09-18 2008-09-11 Tecnoveritas Servicos De Engenharia E Sist S Tecnologicos Lda Sistema de monitorização e detecção de desgaste adesivo entre êmbolos e camisas de máquinas recípriocas
DK2192381T3 (da) * 2008-11-28 2013-02-25 John Rosenskjold Fremgangsmåde og diametermåleindretning
CN101701807B (zh) * 2009-11-19 2011-11-16 南京航空航天大学 活塞式高精度微位移传感器及其检测方法
CN102507728B (zh) * 2011-10-25 2014-10-01 武汉理工大学 船舶柴油机活塞环磨损监测传感器
DE102013205912A1 (de) * 2013-04-04 2014-10-09 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit Verschleißanzeige
US9671065B2 (en) * 2013-10-17 2017-06-06 Lincoln Industrial Corporation Pump having wear and wear rate detection
CN104534974B (zh) * 2015-01-28 2017-03-22 长沙亿拓土木工程监测仪器有限公司 一种大量程电感调频式位移测量装置及方法
US9523564B2 (en) 2015-01-30 2016-12-20 Caterpillar Inc. System and method for remanufacturing an engine block
US10161308B2 (en) * 2016-07-29 2018-12-25 Caterpillar Inc. System for determining damage based on liner polish
CN110337535A (zh) * 2017-02-27 2019-10-15 康明斯有限公司 利用环磨损和已燃烧燃料预测发动机寿命的工具
US20190056291A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 General Electric Company System and method for piston ring prognostic
CN107782637B (zh) * 2017-12-05 2023-10-03 广西玉柴机器股份有限公司 发动机缸孔磨损模拟试验装置
CN108168417B (zh) * 2018-01-17 2019-06-14 中国矿业大学 一种立井钢丝绳罐道滑套磨损量检测装置及其检测方法
DE102018106983B4 (de) * 2018-03-23 2022-07-07 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring für Zweitaktmotoren mit einer Verschleißanzeige
KR102553937B1 (ko) * 2022-09-29 2023-07-10 사단법인 한국선급 선박용 피스톤 링의 고장 모사 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441840A (en) * 1967-03-31 1969-04-29 Martin Marietta Corp Electronic thickness meter having direct readout of coating thickness
CH590416A5 (ja) * 1975-04-17 1977-08-15 Sulzer Ag
FR2346713A1 (fr) * 1975-10-01 1977-10-28 Semt Procede de determination du degre d'usure d'un element a proprietes magnetiques determinees en contact glissant avec un second element
JPS5529734A (en) * 1978-08-24 1980-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Defacement measuring method of piston ring
DE3421569C1 (de) * 1984-06-09 1985-06-27 Goetze Ag, 5093 Burscheid Verschleissfeste Beschichtung
JPS6175207A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ピストンリングの厚さ測定方法
JPS63157611A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 株式会社東芝 保護継電装置
JPS63169513A (ja) * 1987-01-08 1988-07-13 Asahi Okuma Ind Co Ltd 塗膜厚測定装置
JPH01152305A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Fuji Electric Co Ltd 感光層厚さ測定方法
JPH01187401A (ja) * 1988-01-22 1989-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気抵抗による物体の減肉変化計測方法
US5062298A (en) * 1989-12-05 1991-11-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-contact wet or dry film thickness measuring device using eddy current and ultrasonic sensors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318147B1 (en) * 1998-07-31 2001-11-20 Hoerbiger Ventilwerke Gmbh Wear monitor
JP2019049550A (ja) * 2017-09-04 2019-03-28 カール・フロイデンベルク・カーゲーCarl Freudenberg KG シールアセンブリおよびシールアセンブリから成るシールリング

Also Published As

Publication number Publication date
EP0438360A2 (en) 1991-07-24
DK0438360T3 (da) 1995-08-14
DE69110141D1 (de) 1995-07-13
EP0438360A3 (en) 1992-07-29
JP2597019B2 (ja) 1997-04-02
KR910014689A (ko) 1991-08-31
DE69110141T2 (de) 1996-01-04
US5258930A (en) 1993-11-02
EP0438360B1 (en) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03215701A (ja) ピストンリングの摩耗診断方法
US4143319A (en) Method for magnetically determining the degree of wear of a piston ring of an internal combustion engine while reciprocating thereon
JP2007240531A (ja) 液圧シリンダ用の位置測定システム
CN107829926A (zh) 一种定量柱塞泵滑靴副油膜厚度的检测装置及方法
CA3027904A1 (en) Quantitative surface measurements by combining image and height profile data
CA2355496C (en) Rotary shaft axial elongation measuring method and device
US7007563B2 (en) Monitor to check the path of motion of reciprocating piston
KR101248578B1 (ko) 피스톤 링 슬라이딩 상태 모니터링 장치 및 방법
US8203350B2 (en) Apparatus and method for direct measurement of reciprocating compressor rider band wear
US20220373091A1 (en) Packing Ring, Sealing Device, Compressor, Rotational System and Method for Detecting the Condition of Wear
JPS639811A (ja) シリンダライナの摩耗量測定装置
JPH0311641B2 (ja)
JP2003129902A (ja) ピストン・リング
US6155109A (en) System and method for measuring piston ring rotation
CN209386978U (zh) 一种高速检测桥梁拉索外形截面形状的检测仪
JPS6131768A (ja) ピストンリングの摩耗量検知方法
RU2460995C2 (ru) Способ неразрушающего контроля площади поперечного сечения по металлу, обнаружения локальных дефектов, измерения шага свивки прядей, координаты вдоль оси канатов из стальной ферромагнитной проволоки и устройство для его осуществления
CN109238193B (zh) 一种气门座圈磨损测量方法
JPH0681623A (ja) シリンダ注油システム
JPH0731124Y2 (ja) ピストンリングの摩耗診断装置
CN109764826A (zh) 一种高速检测桥梁拉索外形截面形状的检测仪
JPH0631406Y2 (ja) ピストンリングの異常摩耗診断装置
GB2268268A (en) Determining the shape of a generally planar article
SU343192A1 (ru) Способ определения износа внутренних цилиндрических поверхностей детали
Höglund EHL and the use of image analysis

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees