JPH03215138A - 電力線搬送送信装置 - Google Patents

電力線搬送送信装置

Info

Publication number
JPH03215138A
JPH03215138A JP2009594A JP959490A JPH03215138A JP H03215138 A JPH03215138 A JP H03215138A JP 2009594 A JP2009594 A JP 2009594A JP 959490 A JP959490 A JP 959490A JP H03215138 A JPH03215138 A JP H03215138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pwm
transformer
frequency
power supply
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2791501B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Matsuoka
松岡 芳文
Hideki Yoshitake
吉武 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2009594A priority Critical patent/JP2791501B2/ja
Publication of JPH03215138A publication Critical patent/JPH03215138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791501B2 publication Critical patent/JP2791501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電力線を用いて信号の伝送を行なう電力線搬送
送信装置に関するものである。
従来の技術 従来、電力線を用いて信号の伝送を行なう装置としては
、商用周波数の(3QHzまたは5QHzとは別に、2
00〜500H zの帯域の周波数の交流信号を搬送周
波数として用い、その周波数を変えることにより信号の
伝送を行なう装置が一般的である。
第3図はこのような従来の電力線搬送装置の構成を示し
ている。第3図において、1は交流電源、2は整流器、
3は平滑用コンデンサ、4、5はトランジスタ、6はコ
ンデンサ、7は疎結合のりアクトル、8はコンデンサで
ある。
この従来例における動作は次の通りである。交流電源1
を整流器2で整流した後、コンデンサ3で平滑して直流
にし、トランジスタ4、5を交互に導通させることによ
りリアクトル7の1次側および2次側に所望の交流波形
を得る。
コンデンサ6とリアクトル7およびコンデンサ8とリア
クトル7は、それぞれ駆動周波数に直列共振するように
その値を設定しておく。信号の伝送としては、例えば第
4図に示すように、伝送データが”1゜゜のときは搬送
周波数を低域側(260Hz)とし、”O“のときは高
城側(280Hz)とすることで、リアクトル7の1次
側及び2次側には、それそれB,Cのようムほぼ正弦波
の交流波形が得られる。
発明が解決しようとする課題 前記した従来例においては、搬送周波数に直列共振する
ようリアクトル7とコンデンサ6、8を選ぶので、トラ
ンジスタ4、5のベースを方形波でスイッチングさせて
も正弦波に近い交流波形が得られ、且つ商用周波数成分
をカットすることができる利点がある。反面、低域側、
高城側の両周波数に共振するりアクトルとしては疎結合
となることから寸法および重量か大きくなり、また漏洩
磁束が多いことや電流に低次の高調波が含まれることか
ら騒音の発生が避けられないという問題がある。
また、搬送信号を商用電源に注入するときの電流値は商
用電源のインピーダンスに依存するので、設置場所の線
路条件に応して、設計基準値から増加または減少させる
必要が生じるが、従来例ではりアクトルのタップを代え
るか、または直流電圧を増減させることで対応させてお
り、構成が複雑になる問題があった。
本発明はこのような従来の問題点を解決するものであり
、小型化、低騒音化を図り、線路への注入電源の増減を
簡単に行なうことのできるすくれた電力線搬送送信装置
を提供する二とを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は前記目的を達成するために、交流電源を整流し
、平滑後インバータを介し、デジタル信号で周波数変調
したP W Mの交流正弦波に変換して変圧器の1次巻
線を駆動し、変圧器2次巻線をフィルターを介して前記
交流電源に接続する構成としたものである。
作用 デジタル信号で変調して得られる二つの交流周波数をP
WMインバータで発生させ、いずれも低次の高調波成分
の少ない正弦波とすることにより結合変圧器を小型化し
、騒音の発生を少なくできるとともに、PWMインバー
タの特長である出力電圧を簡単に可変することができる
ので、線路条件に応して信号注入電流を容易に増減する
ことができる効果がある。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の構成を示している。第1
図において、11は交流電源、12は交流電源11を整
流するための整流器、13は整流器12により整流され
た直流出力を平滑するための平滑用コンデンサである。
14、15、16、17はパワートランジスタであり、
これらでブリッジインバータ18を構成している。19
は変圧器であり、ブリッジインバータ18の出力は変圧
器19の1次巻線に接続されている。20はコンデンサ
であり、変圧器19の2次巻線に並列に接続されるとと
もに、さらに別のコンデンサ21およびリアクトル22
を直列接続して交流電源11の両端に接続されている。
コンデンサ21とリアクトル22とは、商用電源のブリ
ッジインバータ18への逆流を防ぐフィルター23を構
成する。
次に前記実施例の動作について説明する。まず、交流電
源11を整流器12で整流し、平滑コンデンサ13で直
流にした上、トランジスタ14、15、16、17をP
 W M ( P ulse WidthModula
tion )すなわちパルス幅変調駆動して、変圧器1
9の1次巻線を励磁する。P W Mのトランジスタベ
ース駆動回路は図示を省略されているが、例えばキャリ
ア周波数を15KHz程度にして、低域側(260Hz
)及び高城側(280H2)のそれぞれの正弦波をパル
ス輻変調して各トランジスタ14、15、・16、17
を駆動する。
第2図は、各トランジスタ14、15、16、17を駆
動する時の駆動波形を示している。第2図のAは伝送デ
ータが”1“と゜゛O゜゜の場合を示し、それに対応し
た変圧器19の1次巻線の電圧波形がBに、2次巻線の
電圧波形がCにそれぞれ示されている。変圧器1901
次巻線電圧は波形BのようにPWM電圧波形であるが、
2次巻線電圧波形Cは、コンデンサ20が高調波成分を
カットするので、基本波周波数成分の正弦波となる。
そしてこの正弦波電圧を、コンデンサ21とリアクトル
22とを介して交流電源11に注入する。
コンデンサ21とリアクトル22とで構成されるフィル
ター23は、商用周波数に対してインピーダンスが高く
、搬送周波数(260〜280Hz)に対しては充分イ
ンピーダンスか低いことが望ましいので、搬送周波数に
直列共振するようにその値を選ぶことにより、搬送周波
数成分のみ効果的に電源に注入でき商用電源の影響を少
なくすることができる。
この実施例の特長は、出力電流の調整が簡単にできるこ
とであるが、これはP W Mインバータが有する機能
であり、第2図で波形Bのパルスの導通輻をすべてX%
にすることにより、波形Cは波高値がX%の正弦波とな
ることで理解できる。
発明の効果 以上のように、本発明の電力線搬送送信装置によれば、
PWMインバータを用いることにより、搬送周波数の高
城側および低域側のいずれも歪みの少ない正弦波を送信
することができるので、高調波による騒音を減少させる
ことができる。また、従来のような疎結合のりアクトル
と違って密結合の変圧器を用いるので、漏洩磁束の共鳴
による騒音発生も無く、変圧器も小型化できるという利
点がある。さらにまた、インバータの出力電圧をPWM
の導通時間を比例制御することて簡単に変えることがで
きるので、線路条件に応じて信号注入電流を容易に増減
させることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電力線搬送送信装置の
概略ブロック図、第2図は同装置にお・ける駆動波形を
示す波形図、第3図は従来の電力搬送送信装置の一例を
示す概略ブロック図、第4図は同従来例における駆動波
形を示す波形図である。 11・・・交流電源     12・・・整流器13・
・・コンデンサ 14、15、16、17・・・パワートランジスタ18
・・・ブリッジインバータ  19・・・変圧器20、
2l・・・コンデンサ 23・・・フィルター ,へ・・・伝送信号波形 B・・・変圧器1次側電圧波形 C・・変圧器2次側電圧波形。 22・・・リアクトル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  交流電源を整流するための整流器と、整流された直流
    出力を平滑するための平滑用コンデンサと、平滑された
    直流出力をデジタル信号で周波数変調したPWMの交流
    正弦波に変換するためのインバータと、前記インバータ
    からの出力電圧波形を変換するための変圧器と、前記変
    圧器の2次巻線と前記交流電源との間に接続された商用
    電源の前記インバータへの逆流を防ぐためのフィルター
    とを備えた電力線搬送送信装置。
JP2009594A 1990-01-19 1990-01-19 電力線搬送送信装置 Expired - Lifetime JP2791501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009594A JP2791501B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 電力線搬送送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009594A JP2791501B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 電力線搬送送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215138A true JPH03215138A (ja) 1991-09-20
JP2791501B2 JP2791501B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=11724656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009594A Expired - Lifetime JP2791501B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 電力線搬送送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791501B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502806A (ja) * 2010-12-15 2014-02-03 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド 電力線接続経由で電源装置によって少なくとも1つの電動装置を識別する方法およびシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114736A (ja) * 1973-03-08 1974-11-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114736A (ja) * 1973-03-08 1974-11-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502806A (ja) * 2010-12-15 2014-02-03 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド 電力線接続経由で電源装置によって少なくとも1つの電動装置を識別する方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2791501B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979087A (en) Inductive coupler
US4386394A (en) Single phase and three phase AC to DC converters
US4382275A (en) PWM Inverter circuit
KR920017333A (ko) 고역률 전원장치
JP2016540479A5 (ja)
US5701243A (en) High-power factor series resonant rectifier circuit
WO2020147192A1 (zh) 一种电缆信号耦合系统和方法
JPH09131051A (ja) 力率改善コンバータ回路
US4348719A (en) Static inverter with energy return
US4663699A (en) Synchronous converter circuit
US5815384A (en) Transformer which uses bi-directional synchronous rectification to transform the voltage of an input signal into an output signal having a different voltage and method for effectuating same
US4301499A (en) Inverter circuit with current equalization
JP3404936B2 (ja) 電流共振型スイッチング電源回路
JPH03215138A (ja) 電力線搬送送信装置
JP3079564B2 (ja) インバータ電源回路
US4353115A (en) Apparatus for synthesizing a sinusoidal output
JP2677738B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0823241A (ja) 電力増幅器
JP3319072B2 (ja) 電力増幅器
JP2001298330A (ja) 絶縁型pwm電力増幅器
JP3063830B2 (ja) コンバータ
RU2004055C1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
JPS61132071A (ja) 電源装置
JP2738354B2 (ja) 広入力圧電トランスコンバータ
SU1742967A1 (ru) Высокочастотный преобразователь посто нного тока дл питани магнитостриктора

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12