JPH03214632A - マイクロ波・ミリ波回路 - Google Patents

マイクロ波・ミリ波回路

Info

Publication number
JPH03214632A
JPH03214632A JP832090A JP832090A JPH03214632A JP H03214632 A JPH03214632 A JP H03214632A JP 832090 A JP832090 A JP 832090A JP 832090 A JP832090 A JP 832090A JP H03214632 A JPH03214632 A JP H03214632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
stub
signal
signal input
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP832090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Shigaki
雅文 志垣
Tamio Saito
斎藤 民雄
Kazuo Nagatomo
永友 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP832090A priority Critical patent/JPH03214632A/ja
Publication of JPH03214632A publication Critical patent/JPH03214632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概要 同一基板上にH EMT (}Iigh Eilect
oron Mobil1ty Transistor)
  等の高性能トランジスタ及び周辺回路が集積されて
成るマイクロ波・ミリ波回路に関し、 回路に組み込まれるHEMT等のトランジスタをサージ
から保護し、その破壊を防止することができると共に、
高周波特性を保証することができるマイクロ波・ミリ波
回路を提供することを目的とし、 同一基板上にトランジスタと周辺回路とが集積されて成
るマイクロ波・ミリ波回路において、所要周波数の高周
波信号が入力される信号入力端と前記トランジスタとの
信号経路の、前記トランジスタから前記高周波信号の1
/4波長の長さよりも離れた位置に、前記高周波信号の
1/4波長の長さのスタブを結合し、この結合されたス
タブの2 先端とアースとの間に、かつ前記トランジスタにかかる
バイアス電圧では電流が流れない方向に前記トランジス
タを葆護する保護ダイオードを形成し、この保護ダイオ
ードを前記スタブの先端と前記アースとに接合して構成
する。
産業上の利用分野 本発明は同一基板上にHEMT (High Blec
toron Mobility Transistor
)  等の高性能トランジスタ及び周辺回路が集積され
て成るマイクロ波・ミリ波回路に関する。
近年、HEMT等の高性能トランジスタが出現し、その
低雑音性及び高速性等のメリットにより、前記したマイ
クロ波回路及びミリ波回路に使用され始めている。この
ような高性能トランジスタを用いたマイクロ波回路及び
ミリ波回路を所望の装置に適用すれば、装置の小型軽量
化及び高信頼性化を実現することができるので、現在で
は自動車レーダ、衛星用機器等に広く適用されている。
ところでミリ波帯の低雑音応用ではトランジス夕のサイ
ズを小さくする必要があるが、例えばHEMTではゲー
ト幅を小さくする必要があり、ゲート幅が小さくなると
、それに応じて耐圧が低くくなるため、組み立て時の静
電破壊及び組み立て装置からのサージ或いは測定器から
のサージ等による破壊が多くなっている。また、回路を
高性能化するためには他のサイズ、例えばHEMTでは
ゲート長も短くしなければならないが、このようにすれ
ば、高周波特性は良くなるが耐圧が低くなり、前述した
破壊が更に増加する。
そこで高周波特性が良く、かつ破壊の生じないマイクロ
波・ミリ波回路が要求されている。
従来の技術 従来、マイクロ波回路及びミリ波回路のトランジスタを
静電破壊及びサージによる破壊等から保護するために、
保護ダイオードを用いることがあった。特に、低周波数
を扱う回路においては、第3図の等価回路図に示すよう
に、トランジスタTrのすぐ近傍に保護ダイオードDを
モノリシツク化して形成し、回路を構成していた。しか
し、マイクロ波回路及びミリ波回路においては、トラン
ジスタの近傍に前記保護ダイオードDのような不用寄生
インピーダンスを持ったデバイスが接続されると、高周
波特性を阻害してしまい、所望の特性が得られなくなる
問題がある。
そこで例えば、第4図に示すようなハイブリッド型のマ
イクロ波集積回路によって高周波特性を保証している。
この第4図は基板上に形成されたマイクロ波集積回路の
平面図を示し、第5図は第4図の等価回路図を示す。な
お、これらの図において、同一部分には同一符号が付し
てある。
第4図において、1は無酸素銅材料による金属キャリア
である。この金属キャリア1上の定められた左右対称部
分にはセラミック板2及び3が形成されており、それら
セラミック板2.3の上面には、所要周波数の高周波信
号が伝送されるマイクロストリップ線路によるスタブ4
.5が、金材料によって所定パターンに形成されている
。これらスタブ4,5には、定められた長さの分岐スタ
=5 ブ4a,5aが形成され、整合回路6.6が構成されて
いると共に、セラミック層2と3の間の金属キャリア1
上に金スズ材料の半田によって固定されたHEMT7が
、ボンディングワイヤ8.9によって接続されている。
また、H E M T 7の各ソース部は金属キャリア
1上に形成されたアース10及びアース11にそれぞれ
リード線12,13によって接続されている。
14.15は所定の電圧を供給するDCバイアス端子で
あり、金属キャリア1上の所定位置に形成されている。
16はHEMT7とDCバイアス端子14とを接続する
人力バイアス回路であり、この入力バイアス回路16は
、所要周波数の高周波信号の1/4波長に対応する長さ
のスタブ4b及び分岐スタブ4Cが形成された経路によ
り構成されている。また、その経路の端部は金属キャリ
ア1上に固定されたチップコンデンサ17を介して、D
Cバイアス端子14にリード線18.19によって接続
されている。また、20は人力バイアス回路16と同様
に構成された出力バイアス回6一 路であり、その端部がチップコンデンサ21を介して、
DCバイアス端子15にリード線22.23によって接
続されている。
24.25はHEMTを静電破壊及び、外部装置等から
のサージ等による破壊から保護するた必の保護ダイオー
ドであり、金属キャリア1上の所定位置に固定されてい
る。これら保護ダイオード24.25は、入力バイアス
回路16及び出カバイアス回路20と、金属キャリア1
上に形成されたアース26及び27とに、リード線28
.29及び30.31によってそれぞれ図示する方向く
第5図の等価回路参照)に接続されている。
このような構成によれば、スタブ4の信号入力端4Tに
入力される所要周波数の高周波信号に対しては、入力バ
イアス回路16の分岐スタブ4cの一端部がオープンと
されているので、スタブ4Cとスタブ4bとの接続部が
ショートとなり、更にスタブ4bの信号人力端4T側に
接続された信号側がオープンとなる。また、出カバイア
ス回路20についても同様であり、スタブ5bの信号側
がオープンとなる。
従って、信号入力端4Tに人力され、HEMT7を介し
て信号出力端5Tに伝送される高周波信号は、バイアス
回路16.20に伝送されることがなく、また、保護ダ
イオード24.25がHEMT7から離れた位置となる
ので、これによって高周波特性を保証することができる
また、DCバイアス端子から人力されるサージ電流を、
保護ダイオードを介してアース端子へ流すことができ、
これによってHEMT7を保護することができる。
発明が解決しようとする課題 ところで、上述したマイクロ波集積回路において、信号
入力端4TからHEMT7までの経路の長さが、信号人
力端4Tから第IRFチョーク回路16を介したアース
端子26までの長さよりも短く形成された場合、信号人
力端4Tに静電気によるサージ電流が人力されたり、外
部装置等からのサージ電流が入力されたりすると、その
サージ電流がHEMT7へ流れ、HEMT7が破壊され
る問題が生じる。
また、HEMT7自身に保護回路が付いていないので、
HEMT7を組み立てる際に、その組み立て装置からH
EMT7がサージを受け、破壊する問題があった。例え
ばHEMT7を半田固定する際に、HEMT7を持つ人
体からピンセットを通してサージを受けたり、H E 
M T 7と整合回路6とをワイヤボンダによってワイ
ヤボンディング接続する際に、そのワイヤボンダからサ
ージを受けたり、また、保護ダイオードが接続されてい
ない状態で、リボンボンダによって信号人力端4Tと図
示せぬ他の回路を接続する際に、そのリボンボンダから
サージを受けたりす゛る。
本発明はこのような事情に鑑みて創作されたもので、回
路に組み込まれるHEMT等のトランジスタをサージか
ら保護し、その破壊を防止することができると共に、高
周波特性を保証することができるマイクロ波・ミリ波回
路を提供することを目的としている。
9 課題を解決するための手段 同一基板上にトランジスタと周辺回路とが集積されて成
るマイクロ波・ミリ波回路において、所要周波数の高周
波信号が人力される信号入力端と前記トランジスタとの
信号経路の、前記トランジスタから前記高周波信号の1
/4波長の長さよりも離れた位置に、前記高周波信号の
1/4波長の長さのスタブを結合し、この結合されたス
タブの先端とアースとの間に、かつ前記トランジスタに
かかるバイアス電圧では電流が流れない方向に前記トラ
ンジスタを保護する保護ダイオードを形成し、この保護
ダイオードを前記スタブの先端と前記アースとに接合し
て構成する。
そして、その特徴とするところは、同一基板上にトラン
ジスタ、保護ダイオード及び周辺回路をモノリシック化
して形成し、更に、信号人力端からトランジスタまでの
経路長を、信号人力端から保護ダイオードまでの経路長
よりも長く形成し、かつ保護ダイオードが結合される経
路を、信号人力端に入力される高周波信号の1/4波長
の長さ10 のスタブによって形成したことである。
作   用 本発明によれば、信号入力端からトランジスタまでの経
路長を、信号人力端から保護ダイオードまでの経路長よ
りも長くしたので、外部装置及び/又は静電気によって
信号入力端から入力されるサージ電流は、トランジスタ
に流れることがなく、保護ダイオードを介してアース端
子へ流れる。従って、トランジスタのサージによる破壊
を防止することができる。
また、信号入力端に特定周波数の高周波信号が入力され
る通常のバイアス状態においては、その高周波信号の1
/4波長の長さのスタブに接合された保護ダイオードが
容量性となるので、その高周波信号に対して、スタブの
、保護ダイオード接合側がショートとなり、信号入力端
側かオープンとなる。この結果、信号入力端に入力され
た高周波信号は、保護ダイオードが接合された経路に伝
送されることがないので、高周波特性が損なわれること
はない。
更に、同一基板上にトランジスタ、保護ダイオード及び
周辺回路をモノリシック化して形成し、マイクロ波・ミ
リ波回路を構成したので、トランジスタ等の各部品を組
み立てることがなくなり、その組み立ての際に、組み立
て装置からサージを受けて破壊するようなことがなくな
ると共に、モ/リシック化により全体を小型にすること
ができる。
実  施  例 以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。第1図はこの発明の一実施例によるマイクロ波集
積回路の構成を示す平面図、第2図は第1図の等価回路
図を示す。なお、これらの図において、同一部分には同
一符号が付してある。
これらの図において、50はGaAs (ガリウム・ヒ
素)材料による基板である。51は基板50上に形成さ
れたI−{ E M Tであり、このH E M T5
1の各ソース部は基板50上に金材料によって形成され
た給電パターン52及びアースパターン53にそれぞれ
接合されている。また、H E M T51のゲート部
及びドレーン部は、基板50上に形成されたパターン5
4.55に、それぞれ接合されている。このパターン5
4.55は金材料によって所定パターンに形成されたマ
イクロストリップ線路によるものであり、その信号入力
端54Tには所要周波数の高周波信号が人力され、この
入力された高周波信号はHEMT51によって増幅され
た後、信号出力端55Tに伝送される。また、その高周
波信号が伝送されるパターン5455の経路には、定め
られた長さのスタブ54a,55aが形成され、整合回
路56.57が構成されている。
58.59は所定の電圧を供給するDCバイアス端子で
あり、基板1上の所定位置に形成されている。また、6
0はHEMT51とDCバイアス端子58とを接続する
入力バイアス回路である。
この入力バイアス回路60は、信号人力端54Tに入力
される高周波信号の1/4波長に対応するー 1 3− 長さのスタブ54bによって構成されており、その端部
が基板50上に形成されたコンデンサ61に接合され、
更にコンデンサ61が接続パターン62を介してDCバ
イアス端子58に接合されている。このようにスタブ5
4bとコンデンザ61とを結合させた場合、スタブ54
bの結合部側が信号人力端54Tから人力される高周波
信号に対してショー1・となるので、スタブ54bの他
端側、即ち信号側がオープンとなる。
また、63は入力バイアス回路60と同様に構成された
出力バイアス回路であり、その端部がコンデンサ64に
接合され、更にコンデンサ64が接続パターン65を介
してDCバイアス端子59に接合されている。
66はHEMT51を静電破壊及びサージによる破壊等
から保護するための保護回路である。この保護回路66
は、信号入力端54Tから入力される高周波信号の1/
4波長に対応する長さのスタブ54cと、このスタブ5
4cの端部が接合されたH E M Tによる保護ダイ
オード67とによっ−14 て構成されており、その保護ダイオード67は図示せぬ
ビアホールを介して基板50裏面のアースパターンに接
続されている。また、この保護回路66のスタブ54c
は、信号入力端54TからHEMT51までの信号経路
の、HEMT51からスタブ54cの長さよりも離れた
位置に接合されている。つまり、信号人力端54Tから
保護ダイオード67までの長さよりも、信号入力端54
TからHEMT51までの長さが長く形成されている。
ところで、保護ダイオード67はHEMTをダイオード
として用いたものであるが、これは第2図に示すように
、スタブ54cがHEMT (保護ダイオード67)の
ゲート部67Gに接合され、更にドレーン部67D及び
ソース部67Sがアースに接合されているので、ゲート
部67Gに十電圧が印加されたときに、ドレーン67D
−7−ス67S間が導通状態となり、十電圧が印加され
ていないときに、導通状態とならず容量性となることを
利用したものである。
即ち、通常のバイアス状態において、信号人力端54T
に所要周波数の高周波信号が入力されている場合は、ゲ
ート部67Gに十電圧が印加されないので、保護ダイオ
ード67は容量性となる。
この結果、所要周波数の高周波信号に対して、スタブ5
4cの、保護ダイオード67が結合されている側がショ
ートとなり、信号入力端54Tに結合されている側がオ
ープンとなる。従って、高周波信号はスタブ54cには
伝送されない。また、例えば信号入力端54Tにサージ
電圧が印加された場合は、スタブ54cを介してHEM
T (保護ダイオード67)のゲート部67Gに十電圧
が印加されるので、保護ダイオード67が導通状態とな
り、サージ電流をアースに流すことができる。
以上、上述した構成によれば、信号人力端54Tに人力
された所要周波数の高周波信号が、保護回路66、入力
バイアス回路60及び出力バイアス回路63に伝送され
ることなく、HEMT51によって増幅され、信号出力
端55Tに伝達されるので、良好な高周波特性を保証す
ることができる。
また、信号入力端54TからHEMT51までの経路長
を、信号入力端54Tから保護ダイオード67までの経
路長よりも長くしたので、外部装置及び/又は静電気に
よって信号入力端54Tから人力されるサージ電流は、
HEMT51に流れることがなく、保護回路66のスタ
ブ54C及び保護ダイオード67を介してアース端子6
9へ流れる。これによってHEMT51を保護すること
ができる。
また、上述したマイクロ波集積回路は基板50上に、H
EMT51、保護ダイオード67及びコンデンサ61.
64等をモノリシック化して構成したので、従来のよう
にHEMTを組み立てる際に、その組み立て装置からサ
ージを受け、HEMTが破壊するようなことはなくなる
。また、従来のハイブリッド型のものよりも、小型にす
ることができる。
なお、上述したマイクロ波集積回路において、保護回路
66にDCバイアス端子等を設けてバイ17 アス電圧を印加できるように構成し、保護回路にバイア
ス回路を兼ね合わせることも可能である。
その他、上述した保護ダイオード67は、HEMTを基
板上に形成し、ダイオードとして適用したが、一般的な
PN接合によるダイオードを形成してもよい。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、外部装置及び/
又は静電気によって信号人力端から人力されるサージ電
流を保護ダイオードを介してアース端子へ流すことがで
きるので、トランジスタのサージによる破壊を防止する
ことができる効果がある。
また、サージ電流を流す保護ダイオードが接合された経
路には、信号人力端から人力される特定周波数の高周波
信号が伝送されないようにしたので、高周波特性が損な
われることはない。
更に、同一基板上に1・ランジスタ、保護ダイオード及
び周辺回路をモノリシック化して形成し、18 マイクロ波・ミリ波回路を構成したので、トランジスタ
等の各部品を組み立てることがなくなり、その組み立て
の際に、トランジスタが組み立て装置からのサージを受
けて破壊するようなことがなくなると共に、モノリシッ
ク化により全体を小型にすることができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるマイクロ波集積回路の
構成を示す平面図、 第2図は第1図の等価回路図、 第3図はトランジスタのすぐ近傍に保護ダイオードをモ
ノリシック化して構成した回路の等価回路図、 第4図は従来のマイクロ波集積回路の構成を示す平面図
、 第5図は第4図の等価回路図である。 50・・・基板、 51・・・トランジスタ (HEMT)、54T・・・
信号入力端、 54C・・・スタブ、 56,57,60.63・・・周辺回路(56.57・
・・整合回路、 60・・・人力バイアス回路、 63・・・出力バイアス回路) 67・・・保護ダイオード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一基板(50)上にトランジスタ(51)と周辺回路
    (56、57、60、63)とが集積されて成るマイク
    ロ波・ミリ波回路において、 所要周波数の高周波信号が入力される信号入力端(54
    T)と前記トランジスタ(51)との信号経路の、前記
    トランジスタ(51)から前記高周波信号の1/4波長
    の長さよりも離れた位置に、前記高周波信号の1/4波
    長の長さのスタブ(54c)を結合し、この結合された
    スタブ(54c)の先端とアースとの間に、かつ前記ト
    ランジスタ(51)にかかるバイアス電圧では電流が流
    れない方向に前記トランジスタ(51)を保護する保護
    ダイオード(67)を形成し、この保護ダイオード(6
    7)を前記スタブ(54c)の先端と前記アースとに接
    合したことを特徴とするマイクロ波・ミリ波回路。
JP832090A 1990-01-19 1990-01-19 マイクロ波・ミリ波回路 Pending JPH03214632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP832090A JPH03214632A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 マイクロ波・ミリ波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP832090A JPH03214632A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 マイクロ波・ミリ波回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03214632A true JPH03214632A (ja) 1991-09-19

Family

ID=11689874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP832090A Pending JPH03214632A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 マイクロ波・ミリ波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03214632A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270432A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JP2010165730A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 高周波帯用esd保護回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270432A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JP2010165730A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 高周波帯用esd保護回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487639B2 (ja) 半導体装置
US10396025B2 (en) Semiconductor device and amplifier apparatus
US6624999B1 (en) Electrostatic discharge protection using inductors
US5574402A (en) Monolithic integrated circuit device having microwave power amplifier including a matching circuit using distributed lines
EP0018091A1 (en) A semiconductor device having a plurality of semiconductor chip portions
KR100655363B1 (ko) 반도체 스위치 회로 장치
JPH03214632A (ja) マイクロ波・ミリ波回路
CN108987379B (zh) 具有集成谐波终止特征的半导体封装件
JP2755250B2 (ja) 半導体集積回路
JP2015139207A (ja) 増幅装置
US11469192B2 (en) Semiconductor device capable of realizing a wide band impedance matching
GB2255463A (en) High frequency fet amplifier with harmonic processing
JPS6266705A (ja) コンバ−タ
JP2994650B2 (ja) 高周波増幅素子
JPH03211870A (ja) モノリシックマイクロ波集積回路
JPH01273404A (ja) 高周波半導体デバイス
JPH01251906A (ja) 高周波電力を負荷へ供給するマイクロストリップ発振器
US5525841A (en) Power gaAs fet having internal matching circuit
JP2010021961A (ja) 増幅器
JP2565283B2 (ja) モノリシックマイクロ波集積回路
JPH07321130A (ja) 半導体装置
JP3468851B2 (ja) モノリシックマイクロ波ic
JP2021125713A (ja) 高周波半導体装置
JP2003274553A (ja) 保護回路及びそれを用いた高周波回路装置
JP2002171144A (ja) 高周波増幅器