JPH03214098A - 純化系組込型崩壊熱除去装置 - Google Patents

純化系組込型崩壊熱除去装置

Info

Publication number
JPH03214098A
JPH03214098A JP2008835A JP883590A JPH03214098A JP H03214098 A JPH03214098 A JP H03214098A JP 2008835 A JP2008835 A JP 2008835A JP 883590 A JP883590 A JP 883590A JP H03214098 A JPH03214098 A JP H03214098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
coolant
cold trap
decay heat
decay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782107B2 (ja
Inventor
Mitsuru Kamei
満 亀井
Kiyohiko Maeda
前田 清彦
Hiroshi Hashimoto
博 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Original Assignee
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp filed Critical Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority to JP2008835A priority Critical patent/JPH0782107B2/ja
Publication of JPH03214098A publication Critical patent/JPH03214098A/ja
Publication of JPH0782107B2 publication Critical patent/JPH0782107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高速増殖炉の補助冷却装置に関し、更に詳しく
は、コールドトラップ組み込み型の熱交換器を用いて崩
壊熱除去系と純化系の一部を共通化した純化系組込型崩
壊熱除去装置に関するものである。
〔従来の技術] 高速増殖炉では主冷却系統の他に、異常発生時に高速増
殖炉の冷却材を熱交換器で冷却するための崩壊熱除去装
置が設けられている。また冷却材として使用する液体ナ
トリウム等を常に精製するための純化装置も必要である
従来技術ではこれら純化系及び崩壊熱除去系は独立した
別々のシステムとして構成されている。その構成例を第
2Vlに示す、崩壊熱除去系IOは、原子炉容器12か
ら冷却材(液体ナトリウム)を導き出し崩壊熱除去系中
間熱交換器14を通って原子炉容器12に戻る一次系統
と、前記中間熱交換器14から空気冷却器16を通って
再び中間熱交換器14に戻る二次系統から成立ち、原子
炉異常発生時に強制循環または自然循環により炉心18
の崩壊熱を除去するシステムである。なお符号20.2
2は電磁ポンプ符号24はコンクリート遮蔽壁、符号2
5は配管ベローズをそれぞれ示す、二次系統では送風機
26による空気によって二次系統内の液体ナトリウムを
冷却する。
次に純化系30は、原子炉容器12から冷却材を導入し
コールドトラップ32で冷却材の精製を行い原子炉容器
12内に戻すシステムである。コールドトラップ32の
冷却は窒素ガス冷却器34で行う、純化系にはバイパス
配管が設けられ、それに燃料波を員検出計36及びプラ
ギング計38を設けて燃料健全性の監視と不純物濃度測
定を行う、なお符号40.42は電磁ポンプを示してい
る。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように従来技術ではかなり複雑なシステムになる
。また崩壊熱除去系は異常発生時のみ動作させるため起
動失敗の可能性がある他、起動時に大きな熱過渡が生じ
破…する虞れもある。これらのため構造設計が難しく、
設備費用が高くなる欠点がある。
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を解消し
、システムを大幅に単純化でき、大きな熱過渡応力の発
生を抑え、それによって動作の安全性を大幅に向上させ
た純化系組込型の崩壊熱除去装置を提供することにある
[課題を解決するための手段] 本発明は、原子炉に異常が発生した時のみ確実に崩壊熱
除去系によって炉心の冷却動作が行われればよく、通常
運転時には冷却動作が行われないことに着目してなされ
たものである。
前記の目的を達成できる本発明は、異常発生時に高速増
殖炉の冷却材を熱交換器で冷却する崩壊熱除去装置にお
いて、前記熱交換器内に純化系のコールドトラップを組
み込み、崩壊熱除去系と純化系の冷却材系統を共通化し
、通常運転時にも前記熱交換器に冷却材が流れ続けるよ
うに構成した純化系組込型崩壊熱除去装置である。
ここで熱交換器は、中間熱交換器でもよいし蒸気発生器
等であってもよい。
実際には、高速増殖炉の炉容器からの冷却材を崩壊熱除
去系の熱交換器に導く配管の炉容器出口側に小口径配管
を組み込み、バイパスさせて燃料破損検出計とプラギン
グ計を接続して前記熱交換器に流す構出系を付設するの
が好ましい。
[作用] 本発明では崩壊熱除去系と純化系の冷却材系統が共通化
されているため、それが通常運転時には純化系として利
用され、コールドトラップで冷却材の精製動作が行われ
る。つまり熱交換器内には常に冷却材が流れていること
になる。
異常発生時には崩壊熱除去系の二次系統が動作し強制循
環又は自然循環により冷却動作が行われる。これによっ
て主冷却系統がダウンしても原子炉内炉心の崩壊熱を除
去し続けることができる。異常発生の際でも、その前の
通常運転時からm続して熱交tf!I器内に冷却材が沫
れているため、大きな熱過渡応力は発生しないし、常時
冷却材が流通しているため起動失敗も起こらない。
[実施例] 第1図は本発明に係る純化系組込型崩壊熱除去装置の一
実施例を示す概略構成図である6本発明は、崩壊熱除去
系と純化系とを部分的に共通化したシステムである。原
子炉容器12から中間熱交換器50に配管52で冷却材
(液体ナトリウム)を導き、戻り配管54で原子炉容器
I2に戻す、熱交換器50は内部にコールドトラップ5
6が組み込まれている。配管52を通って導入された冷
却材の一部はコールドトラップ56に入り精製純化され
、残りの冷却材は伝熱管58の外側を遣って流下し、そ
れらが合流して戻り配管54を通って原子炉容器12内
に戻る。コールドトラップ56は、従来同様、窒素ガス
冷却器34により冷却される。中間熱交換器50の伝熱
管58は、空気冷却H16に配管で接続される。
原子炉容器12から熱交換器50に至る配管52の原子
炉出口側は、拡大して図示したように二重管構造になっ
ており、大口径配管60の内部に小口径配管62が設け
られている。小口径配管62から導入した冷却材はバイ
パス経路64を通って中間熱交換器50に至る。バイパ
ス経路64には、燃料破損検出計36及びプラギング計
38が接続されている0本実施例では上記のような小口
径配管62を用いることによって計測の応答性を良くし
燃料破損検出及び純度測定を速やかに行えるように工夫
している。
なお、第1図において符号20,22,40゜66は1
iinポンプ、符号24はコンクリート遮蔽壁、符号2
5はベローズ配管をそれぞれ表している。
従って本発明の装置では、通常運転時にコールドトラッ
プに冷却材が流れ、中間熱交換器50内にも冷却材が流
れることになる。異常発生時には、二次系統の空気冷却
器16が動作し、そこで冷却された二次ナトリウムが中
間熱交換器50内に入り、伝熱管58で熱交換を行い炉
心18の崩壊熱を除去する。
なお上記の実施例では崩壊熱除去系の熱交換器は中間熱
交換器であるが、コールドトラップを組み込んだ蒸気発
生器であってもよい。
[発明の効果] 本発明は上記のように純化系を崩壊熱除去系に組み込み
一部を共通化したシステムであるため、純化系の各種配
管や予熱・保温材料、コールドトラップの予熱・保温材
料、ナトリウム漏洩対策設備等が不要となり、システム
が大幅に単純化され、設備費用を低減できる。またノズ
ル数等も減少し構造設計も容易になる。
更に本発明では通常運転時にも崩壊熱除去系の熱交換器
に冷却材が流れているため、異常時に大きな熱過渡応力
を受けず、装置の破損を防止できるし、異常の起動失敗
も生じず安全性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る純化系組込型崩壊熱除去装置の概
略構成図、第2図は従来技術の一例を示す説明図である
。 12・・・原子炉容器、16・・・空気冷却器、18・
・・炉心、34・・・窒素ガス冷却器、36・・・燃料
破損検出計、38・・・プラギング計、50・・・中間
熱交換器、56・・・コールドトラップ、58・・・伝
熱管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、異常発生時に高速増殖炉の冷却材を熱交換器で冷却
    する崩壊熱除去装置において、前記熱交換器内に純化系
    のコールドトラップを組み込み、崩壊熱除去系と純化系
    の冷却材系統を共通化し、通常運転時にも前記熱交換器
    に冷却材が流れるようにしたことを特徴とする純化系組
    込型崩壊熱除去装置。 2、高速増殖炉の炉容器からの冷却材を崩壊熱除去系の
    熱交換器に導く配管の炉容器出口側に小口径配管を組み
    込み、バイパスさせて破損燃料検出装置とプラギング計
    を接続し、前記熱交換器に流す検出系統を設けた請求項
    1記載の装置。
JP2008835A 1990-01-18 1990-01-18 純化系組込型崩壊熱除去装置 Expired - Lifetime JPH0782107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008835A JPH0782107B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 純化系組込型崩壊熱除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008835A JPH0782107B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 純化系組込型崩壊熱除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03214098A true JPH03214098A (ja) 1991-09-19
JPH0782107B2 JPH0782107B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=11703841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008835A Expired - Lifetime JPH0782107B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 純化系組込型崩壊熱除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782107B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718001B2 (en) * 2000-11-15 2004-04-06 Hitachi, Ltd. Nuclear reactor
KR100951398B1 (ko) * 2008-03-25 2010-04-08 한국원자력연구원 히트 파이프 열교환기를 구비한 잔열제거 계통

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718001B2 (en) * 2000-11-15 2004-04-06 Hitachi, Ltd. Nuclear reactor
KR100951398B1 (ko) * 2008-03-25 2010-04-08 한국원자력연구원 히트 파이프 열교환기를 구비한 잔열제거 계통

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782107B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3850231A (en) Lmfbr intermediate heat exchanger
JP3373771B2 (ja) 排熱回収ボイラ
US20210202121A1 (en) Flow Mixing T-Unit of Reactor Volume Control System
JPS6186682A (ja) 原子炉装置
US3175958A (en) Thermal barrier for nuclear reactor vessel
JPS61262501A (ja) 二重管ヘリカルコイル型蒸気発生器
JPS6323519B2 (ja)
US4235284A (en) Heat exchanger with auxiliary cooling system
JPH03214098A (ja) 純化系組込型崩壊熱除去装置
GB993173A (en) Closed fluid circulation system for removing heat from a heat generator
JP2002031694A (ja) 超臨界圧水炉とその発電プラント
JP3746591B2 (ja) ガス化複合発電設備
RU2002321C1 (ru) Система пассивного отвода остаточных тепловыделений дерного реактора
SU885783A1 (ru) Теплообменник
KR200422681Y1 (ko) 배열회수 보일러의 샘플장치 쿨러
RU2071021C1 (ru) Устройство для передачи тепла и способ определения аномальных режимов работы контура с жидкометаллическим теплоносителем
JPS5941155B2 (ja) 原子炉停止時冷却装置
JPS6358001A (ja) 蒸気発生器
Creek LMFBR intermediate heat exchanger
GB874121A (en) Improvements in and relating to heat exchangers
KR790001198B1 (ko) 원자력 증기 발생장치
CN113719817A (zh) 一种具有排污功能的高温气冷堆蒸汽发生器
JP2003014883A (ja) 蒸気発生器における二重管構造
JP2000088986A (ja) ハイブリッド型高速炉
GB1577896A (en) Heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 15