JPH03213671A - 複数台水車の水調運転装置 - Google Patents

複数台水車の水調運転装置

Info

Publication number
JPH03213671A
JPH03213671A JP2008866A JP886690A JPH03213671A JP H03213671 A JPH03213671 A JP H03213671A JP 2008866 A JP2008866 A JP 2008866A JP 886690 A JP886690 A JP 886690A JP H03213671 A JPH03213671 A JP H03213671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water level
flow rate
efficiency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008866A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takahashi
正宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2008866A priority Critical patent/JPH03213671A/ja
Publication of JPH03213671A publication Critical patent/JPH03213671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Control Of Water Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は上水槽を同じくする複数台の水車が設置され
た発電所の、出力配分を行う木調運転装置に関する。
【従来の技術】
上水槽を同じくする複数台の水車が設置された発電所に
おいては、従来1台の水車が木調運転を行い、他の水車
は最大出力運転を行っていた。木調運転は、上水槽の水
位をほぼ一定に保つように水路の流入量に応じて水車の
出力を調整する運転である。例えば、出力が1:2の割
合の2台の水車が設置された発電所では、2台運転時に
は出力の小さい1号機が100%出力で運転し、出力が
大きい2号機は上水槽の水位に見合った出力で運転する
。 第3図は1号機が出力11000k、2号機が出力20
00kwの発電所の流量と出力との関係を示す図である
。第3図に示すように流量5m3/S以上は1号機が1
00%出力の11000kで運転し、2号機は流量に応
じて出力を増し最大出力は10m’/sで2000kw
出力し、1号機と2号機とを合わせると3000kwの
出力となる。
【発明が解決しようとする課題】
第4図は第3図の発電所の水車の流量と相対効率との関
係を示す図である。一般に水車は最大出力の80〜90
%で最高効率となるように設計されることが多い。従っ
て流量が3m3/sのとき、1号機の定格流量5m3/
sと2号機の定格流量の30%である3m”/sとに分
配して運転する場合には、1号機はA点、2号機はB点
で運転することとなり、両者とも最高効率点から離れた
流量で運転することとなり、発電所全体の効率は低下す
るという問題がある。 この発明は、上水槽を同じくする複数台の水車が設置さ
れた発電所において、発電所全体の効率が最高になるよ
うに木調運転を行う木調運転装置を提供することを目的
とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的は、上水槽を同じくする複数台水車が設置され
た発電所において、前記上水槽の水位を検出する水位検
出器と、水位設定器と、それぞれの水車の流量を軸とす
る発電所の等効率曲線を予め記憶させた出力配分装置と
、パルス出力器と、負荷制限器と、水位調停率演算器と
、前記それぞれの水車の負荷制限位置を検出する負荷制
限位置検出器とからなり、前記水位検出器で検出された
前記上水槽の水位と水位設定器で設定された水位とを前
記出力配分装置へ入力させ、この出力配分装置により前
記上水槽の流入量を演算するとともに、この流入量に対
する等効率曲線上の最高効率点を求めて、この点に対す
る流量を前記それぞれの水車へ配分し、この流量配分値
と前記負荷制限位置検出器を介して検出されたそれぞれ
の水車の流量との偏差を求め、この偏差から前記パルス
出力器を介して変換されたパルスをそれぞれの水車の負
荷制限器に入力させ、それぞれの水車のガイドベーンを
開閉することによって達成される。
【作 用】
それぞれの水車の流量を軸とする発電所の等効率曲線を
予め出力配分装置に記憶させておき、上水槽流入量に応
する前記等効率曲線上の最高効率点を演算して、この最
高効率点の流量をそれぞれの水車に流量を配分させるの
で、発電所全体の効率を最高にすることができる。
【実施例】
以下図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。第1図
はこの発明の実施例による木調運転装置のブロック図で
ある。第1図は水車が2台設置された発電所の例である
。第1図において、この発明の木調運転装置は、上水槽
1の水位を検出する水位検出器2と、水位設定器3と、
それぞれの水車を軸とする発電所の等効率曲線を予め記
憶させた出力配分装置5と、パルス出力器5と、負荷制
限器6と、水位調停率演算器7と、1号機負荷制限位置
検出器8と、2号機負荷制限位置検出器9とから構成さ
れる。 水位検出器2により上水槽1の水位を検出し、検出され
た水位と水位設定器3で設定された水位とを出力配分器
4へ入力させる。出力配分装置4では、上水槽1の水位
が設定値となるよう流入量を演算し、この流入量に対し
発電所の水車の総合効率が最高となるようにそれぞれの
水車に流量を配分する。 第2図は第1図の出力配分装置に記憶させた水車の出力
比を1:2とした場合の水車の流量を軸とする等効率曲
線を示す図である。第2図において、横軸Xは1号機流
量(%)、縦軸Yは2号機流量(%)であり、曲線は効
率をパラメータとする等効率曲線であり、斜線はX+Y
=Qを示す線で、流量に応じてQの値が変わり、この直
線と等効率曲線との交点のうち効率が最高となる0点を
求め、0点のX値とY値とにより1号の流量と2号機の
流量とを配分する。 このように配分された流量配分値と、1号機負両割限位
置検出器及び2号機負荷制限位置検出機を介して検出さ
れたそれぞれの水車の流量との偏差を求め、この偏差か
らパルス出力器5を介して変換されたパルスを負荷制限
器6に入力させ、この負荷制限器6の信号によりそれぞ
れの水車のガイドベーン10を開閉する。さらに、水位
調停率演算器7を介して1号器のガイドベーン開度と2
号機のガイドベーン開度とから水位調停率を演算し、上
水槽1の水位の補正を行う。
【発明の効果】
この発明によれば、それぞれの水車の流量を軸とする発
電所の等効率曲線を予め記憶させた出力配分装置により
、上水槽水位に応じた流入量に対する最高効率点を求め
、この最高効率点の流量をそれぞれの水車に流量を配分
するので、発電所全体の効率を最高にし、発電所の出力
を上昇させる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例による複数台水車の木調運転
装置のブロック図、第2図は第1図のブロック図の出力
配分装置に記憶させた水車の流量を軸とする等効率曲線
を示す図、第3図は従来例による2台設置発電所の水車
の流量と出力との関係を示す図、第4図は第3図の発電
所の水車の流量と相対効率との関係を示す図である。 に上水槽、2:水位検出器、3二水位設定器、4:出力
配分装置、5:パルス出力器、6:負荷制限器、7:水
位調停率演算器、8:1号機負荷制限位置検出器、9:
2号機負荷制限位置検出器、10ニガイドベーン。 箪 図 0 1号機:を量(’/、 ) 箪 図 00 箪 3 図 0 oO )L量(’/、) 箪 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)上水槽を同じくする複数台水車が設置された発電所
    において、前記上水槽の水位を検出する水位検出器と、
    水位設定器と、それぞれの水車の流量を軸とする発電所
    の等効率曲線を予め記憶させた出力配分装置と、パルス
    出力器と、負荷制限器と、水位調停率演算器と、前記そ
    れぞれの水車の負荷制限位置を検出する負荷制限位置検
    出器とからなり、前記水位検出器で検出された前記上水
    槽の水位と水位設定器で設定された水位とを前記出力配
    分装置へ入力させ、この出力配分装置により前記上水槽
    の流入量を演算するとともに、この流入量に対する前記
    等効率曲線上の最高効率点を求めて、この点に対する流
    量を前記それぞれの水車へ配分し、この流量配分値と前
    記負荷制限位置検出器を介して検出されたそれぞれの水
    車の流量との偏差を求め、この偏差から前記パルス出力
    器を介して変換されたパルスをそれぞれの水車の負荷制
    限器に入力させ、それぞれの水車のガイドベーンを開閉
    することを特徴とする複数台水車の水位調整装置。
JP2008866A 1990-01-18 1990-01-18 複数台水車の水調運転装置 Pending JPH03213671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008866A JPH03213671A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 複数台水車の水調運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008866A JPH03213671A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 複数台水車の水調運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03213671A true JPH03213671A (ja) 1991-09-19

Family

ID=11704616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008866A Pending JPH03213671A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 複数台水車の水調運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03213671A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240655A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Toshiba Corp 水力発電所の運転制御装置および運転制御方法
JP2013151907A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水車発電機の制御装置及び制御方法並びに水力発電システム
CN107939590A (zh) * 2017-12-04 2018-04-20 重庆新世杰电气股份有限公司 一种按水位发电的控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240655A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Toshiba Corp 水力発電所の運転制御装置および運転制御方法
JP2013151907A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水車発電機の制御装置及び制御方法並びに水力発電システム
CN107939590A (zh) * 2017-12-04 2018-04-20 重庆新世杰电气股份有限公司 一种按水位发电的控制方法
CN107939590B (zh) * 2017-12-04 2021-02-05 重庆新世杰电气股份有限公司 一种按水位发电的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03213671A (ja) 複数台水車の水調運転装置
US3981767A (en) Apparatus and method for controlling the stock flow to a paper machine headbox
JPH0814241B2 (ja) タービン制御装置
RU51680U1 (ru) Регулятор частоты вращения гидротурбины
US3633597A (en) Flow rate control method
JPS6019988A (ja) ポンプ制御装置
JPH05180169A (ja) ポンプ井水位制御装置
JPS5849647B2 (ja) ハツデンシヨノウンテンセイギヨソウチ
JP4060654B2 (ja) 給水ポンプ再循環流量制御装置
JPS5925088A (ja) 軽負荷給気制御装置
JPS5965319A (ja) 流体圧力制御方法
JPS6343529A (ja) 水力発電所の負荷調整制御装置
JPS6022210A (ja) 水力発電所用デイジタル制御装置
JPS5654979A (en) Pump controlling method
JPS6285896A (ja) 加圧水型原子力プラントの1次冷却材系統の流量制御装置
JPS5915608A (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置
JPS60102997A (ja) 省エネ型曝気槽風量制御方法
JPS5685581A (en) Engine stop protecting device for hydraulic construction equipment
JPS5529023A (en) Controlling of pump operational number
JPH0374583A (ja) 給水ポンプ再循環流量制御装置
JPH0616247B2 (ja) ゲ−ト制御方法
JPS61182472A (ja) 水力発電所自動運転制御装置
JPH02183814A (ja) 配水管網制御装置
JPH0440526B2 (ja)
JPH0775392A (ja) 容量差のある水車発電機の運転装置