JPH0321364B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321364B2
JPH0321364B2 JP59250733A JP25073384A JPH0321364B2 JP H0321364 B2 JPH0321364 B2 JP H0321364B2 JP 59250733 A JP59250733 A JP 59250733A JP 25073384 A JP25073384 A JP 25073384A JP H0321364 B2 JPH0321364 B2 JP H0321364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
switch
vehicle speed
speed
lowering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59250733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61129310A (ja
Inventor
Kyoshi Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25073384A priority Critical patent/JPS61129310A/ja
Publication of JPS61129310A publication Critical patent/JPS61129310A/ja
Publication of JPH0321364B2 publication Critical patent/JPH0321364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車の車高制御装置に関し、特に
車体を通常走行位置と、乗員の乗降あるいは荷物
の積み降ろしを容易にするための特定下降位置と
の間で昇降できるようにした装置に関するもので
ある。
〔従来技術〕
一般に自動車の車高は、走行性、乗員の乗降性
あるいは荷物の積み降ろしに大きく影響するもの
であり、例えば悪路の走破性を向上するには車高
を高くして路面の石等が車体に当たるのを防止す
るのが望ましいが、逆に人員の乗り降り、荷物の
積み降ろしを容易にするには車両は低い方が望ま
しく、このように自動車の車高については相反す
る2つの要請があり、この両方に応えるのは困難
なものである。
そこで上記2つの要請に応えられるようによう
した自動車の車両制御装置として、従来、舗装路
走行時と悪路走行時とで車高を換えるようにした
ものがあり、またさらに乗降性、荷物の積み降ろ
し性を向上するために車体を特定下降位置に下降
できるようにしたものがあり、このような自動車
の車高制御装置の1例として、従来、実公昭59−
2964号公報に記載されているものがあつた。これ
は車輪を支持するサスペンシヨンを空気圧式ばね
と板ばねとで構成し、通常走行時には両方のばね
を作動させて車高を高くし、荷物の積み降ろし時
には空気圧式ばねの空気を抜いて車体を特定下降
位置に下降させるようにしたものであり、この公
報記載の車高制御装置では、通常の走行性及び荷
物の積み降ろし性等の両方の性能を向上できる利
点がある。
〔発明の目的〕
ところで、車体を昇降できるようにした自動車
においては、例えば通常走行時に誤まつて車高を
下げてしまつたり、車体を上記特定下降位置に下
降した状態で走行してしまうという状況が起こり
うるものであつた。そこで本発明の目的は、この
ような従来の状況に鑑み、所定車速以下の時のみ
車高を下げることができ、乗員の乗降性、荷物の
積み降ろし性を大きく向上できるとともに、安全
性の高い自動車の車高制御装置を提供することに
ある。
〔発明の構成〕
本発明は、自動車の車両制御装置において、車
体を通常走行位置と、特定下降位置との間で昇降
する駆動手段を設けるとともに、該手段による昇
降動作を切換える手段と、車速検出手段及び走行
規制手段とを設け、車速が所定速度以下の場合の
み車体を特定下降位置に下降できるようにすると
ともに、特定下降位置の状態で発進した場合には
車速を一定速度以下に制御するようにしたもので
ある。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、
本実施例の概略配置構成を説明するための第1図
において、1はワンボツクスタイプの自動車であ
り、この自動車1の略中央には車体1aの高さ、
即ち車高を通常走行位置と特定下降位置との間で
昇降するための車高上下駆動装置2が配設されて
いる。
またこの自動車1のダツシユパネル1bにはマ
ニアルスイツチ3が配設されており、これは上記
駆動装置2による車体1aの昇降動作を上昇又は
下降に切換えるための操作手段となつている。ま
た、上記自動車1の前輪1c、後輪1dの近傍に
はそれぞれ車速検出スイツチ4、ポジシヨンスイ
ツチ5が配設されており、上記車速検出センサ4
は車速が所定速度以下のときオンし、ポジシヨン
スイツチ5は車高が通常走行位置、特定下降位置
にあるときそれぞれオン、オフする。
また、上記自動車1のアクセルペダル近傍には
アクセルストツパ装置6(走行規制手段)及びス
トツパ作動スイツチ7が配設されており、上記ア
クセルストツパ装置6は車高が特定下降位置にあ
る場合にアクセルペダルの踏込量を制限するため
のものであり、上記ストツパ作動スイツチ7は上
記アクセルストツパ装置6が作動したことを検出
するためのものである。
本実施例の電気回路を示す第2図において、8
はバツテリ、9はヒユーズ、10はイグニツシヨ
ンスイツチであり、上記車速スイツチ4はこのイ
グニツシヨンスイツチ10のACC端子10aに
接続されている。また該車速スチツチ4の端子は
上記ポジシヨンスイツチ5、マニアルスイツチ
3、ストツパ作動スイツチ7の接片及び上記アク
セルストツパ装置6のコイル6aに接続されてい
る。
上記ポジシヨンスイツチ5の通常走行端子5a
とアース間には第1励磁スイツチ11のコイル1
1aが接続され、該スイツチ11の第2接点11
cの接片は上記マニアルスイツチ3のDown端子
3aに接続され、第1接点11bのオフ端子はア
ースされている。
また、上記第1励磁スイツチ11の第2接点1
1cのオン端子とアース間には第3励磁スイツチ
12のコイル12aが接続されており、該スイツ
チ12の第1、第2接点12b,12cの接片間
には上記車高上下駆動装置2のモータ2aが接続
され、第1接点12bのオン端子と上記車速スイ
ツチ4の端子間には第2励磁スイツチ13の接点
13bが配設され、該スイツチ13のコイル13
aは上記ストツパ作動スイツチ7の端子とアース
間に接続されている。上記第3励磁スイツチ12
の第1接点12bのオフ端子は上記第1励磁スイ
ツチ11の第1接点11bの接片及び上記アクセ
ルストツパコイル6aに接続されている。また上
記第3励磁スイツチ12の第2接点12cのオ
ン、オフ端子はそれぞれアース、上記マニアルス
イツチ3のup端子3bに接続されている。
なお、14は上記アクセルストツパコイル6a
と上記第3励磁スイツチ12の第2接点12c間
に接続されたダイオード、6bはアクセルストツ
パコイル6aの作動時に点灯する表示ランプであ
る。
次に作用効果について説明する。
車体1aを第1図に一点鎖線で示す特定下降位
置に下降させるには、イグニシヨンスイツチ10
をオン又はAcc位置に保持して車速を所定速度以
下にし、又は停車せしめ、マニアルスイツチ3を
Down端子3a側に倒す。すると車速スイツチ4
がオンし、またこの場合ポジシヨンスイツチ5は
通常走行端子5a側に倒れているので、バツテリ
8電流が車速スイツチ4、ポジシヨンスイツチ5
を通つて第1電磁スイツチ11のコイル11aに
流れて該スイツチ11がオンして第1、第2接点
11b,11cがオン端子に接続される。すると
これによりバツテリ8電流がマニアルスイツチ
3、第1励磁スイツチ11の第2接点11cを通
して第3励磁スイツチ12のコイル12aに流れ
て該スイツチ12がオンして第1、第2接点12
b,12cがオン端子に接続され、そのためバツ
テリ8電流がアクセルストツパコイル6a、ダイ
オード14、第3励磁スイツチ12の第2接点1
2cを通つてアースに流れ、アクセルストツパコ
イル6aが作動してアクセルペダルの踏込量は所
定量に制限される。またアクセルストツパコイル
6aにオンによりストツパ作動スイツチ7がオン
して第2励磁スイツチ13がオンし、これにより
バツテリ8電流が第2励磁スイツチ13の接点、
第3励磁スイツチ12の第1接点12b、上下駆
動モータ2a、第3励磁スイツチ12の第2接点
12cを通つてアースに流れ、その結果該車体1
aは上記上下駆動モータ2aにより特定下降位置
に下降される。
車体1aが特定下降位置に下降すると、ポジシ
ヨンスイツチ5がオフし、これにより第1励磁ス
イツチ11がオフし、さらにこれにより第3励磁
スイツチ12もオフする。するとバツテリ8電流
はアクセルストツパコイル6a、第1励磁スイツ
チ11の第1接点11bを通つてアースに流れ、
そのためアクセルストツパコイル6aはオン状態
を継続し、その結果、車高が特定下降位置にある
場合はアクセルペダルを所定量以上踏み込むこと
はできず、該自動車1は極低速でしか走行できな
いこととなる。
次に車高を第1図に実線で示す通常走行位置に
上昇させる場合について説明すれば、この場合上
述のとおり、アクセルストツパコイル6aがオン
しているので、当然ながら、車速は所定速度以
下、又は停止しており、そのため車速スイツチ4
はオンしており、また、第1、第3励磁スイツチ
11,12はオフ、第2励磁スイツチ13はオン
している。この状態でマニアルスイツチ3をup
端子3b側に倒せば、バツテリ8電流は車速スイ
ツチ4、マニアルスイツチ3、第3励磁スイツチ
12の第2接点12c、上下駆動モータ2a、第
3励磁スイツチ12の第1接点12b、第1励磁
スイツチ11の第1接点11bを通つてアースに
流れ、その結果車体1は上記上下駆動モータ2a
により通常走行位置に上昇される。
車体1aが通常走行位置に上昇すると、第1励
磁スイツチ11がオンし、これによりアクセルス
トツパコイル6aへの通電は遮断され、その結果
アクセルペダルは所望開度に踏み込むことができ
ることとなり、所望の速度にて走行できる。
このように本実施例では、マニアルスイツチ3
をDown側に切換えると車体1aが特定下降位置
に下降され、乗員の乗降性、あるいは荷物の積み
降ろし性を向上でき、この場合、車側が所定速度
以下の場合にのみ上下駆動モータ2aに通電され
るようにしたので、通常走行時に車高を下げてし
まうことを防止できる。またこの特定下降位置に
下降するとアクセルストツパコイル6aによりス
トツパが作動してアクセル開度は所定量に制限さ
れ、さらに車高が低い場合は表示ランプ6bにて
その旨表示するようにしたので、車高が低い状態
で誤つて走行してしまうのを防止できる。
また、一般に荷物の積み降ろし中であつても車
の位置を少し変えたい場合があるものであるが、
本実施例では、車高が低い場合においても上記所
定のアクセル開度の範囲の車速でもつて車を移動
でき、荷物の積み降ろし中の車移動の要請に応え
ることができる。
また上記実施例では、車体を駆動モータ2aに
より昇降させるようにしたが、この車体駆動手段
としては各種のものが考えられ、例えば油圧シリ
ンダ等により昇降させるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係る自動車の車高制御装
置によれば、車体を昇降可能にするとともに、車
即が所定速度以下の場合にのみ車体を特定下降位
置に下降できるようにし、また特定下降位置の状
態で発進した場合には車速を一定速度以下に制御
するようにしたので、安全性を損なうことなく車
高を下げて乗員の乗降性、荷物の積み降ろし性を
向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による自動車の車高
制御装置の概略構成図、第2図はその電気回路図
である。 1……自動車、1a……車体、2……上下駆動
手段、3……マニアルスイツチ(操作手段)、4
……車速スイツチ(車速検出手段)、6……アク
セルストツパ装置(走行規制手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体を通常走行位置と特定下降位置との間で
    昇降させる駆動手段と、 該駆動手段による車体の昇降動作を切換えさせ
    る操作手段と、 車速を検出して所定の車速以下で作動する車速
    検出手段と、 車両の走行に規制を与え、高速走行を不能とさ
    せる走行規制手段とから構成され、 上記操作手段と車速検出手段からの出力により
    上記駆動手段を制御し、車両の所定車速以下の時
    のみ車体の特定下降位置への下降動作を可能とさ
    せるとともに上記特定下降位置で走行規制手段を
    作動させるようにしたことを特徴とする自動車の
    車高制御装置。
JP25073384A 1984-11-27 1984-11-27 自動車の車高制御装置 Granted JPS61129310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25073384A JPS61129310A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 自動車の車高制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25073384A JPS61129310A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 自動車の車高制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129310A JPS61129310A (ja) 1986-06-17
JPH0321364B2 true JPH0321364B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=17212227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25073384A Granted JPS61129310A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 自動車の車高制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129310A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476590B2 (ja) * 2014-05-19 2019-03-06 いすゞ自動車株式会社 車高調整システムの制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139306U (ja) * 1982-03-17 1983-09-19 厚木自動車部品株式会社 車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61129310A (ja) 1986-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101223054A (zh) 用于具有自适应速度控制器的汽车的转向灯开关
US2929640A (en) Height adjuster for automobile suspension
JP4803810B2 (ja) 小型電動車両
US5725075A (en) Braking precautionary system for vehicles
JPH0321364B2 (ja)
JPH0624302A (ja) 自動予備制動システム
JPS6181223A (ja) 車両のル−フ昇降装置
US4369428A (en) Parking brake warning system
JPS645637Y2 (ja)
JPH0511048Y2 (ja)
KR200168513Y1 (ko) 대형 트럭 후 3축의 푸셔 액슬 공압 제어 시스템 장치.
KR100535038B1 (ko) 화물 자동차의 과적 제한장치
JP2002240528A (ja) 車高調節装置
US2873407A (en) Pedal and switch structure for vehicles
CN215042714U (zh) 一种汽车路障通过性预警系统
JP3024349U (ja) 排気ブレーキに連動したストップランプの点灯装置
JPH0227163B2 (ja)
JPH09123830A (ja) 排気ブレーキに連動したストップランプの点灯装置
JPS624926B2 (ja)
KR20240051447A (ko) 차량 및 그 제어 방법
KR100224168B1 (ko) 자동차의 과적 경고장치
JPS6239518Y2 (ja)
JPS6331470Y2 (ja)
JPS61105237A (ja) 自動車のシ−ト移動装置
JPS6231322Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term