JPH03212540A - 衝撃緩衝壁 - Google Patents

衝撃緩衝壁

Info

Publication number
JPH03212540A
JPH03212540A JP442590A JP442590A JPH03212540A JP H03212540 A JPH03212540 A JP H03212540A JP 442590 A JP442590 A JP 442590A JP 442590 A JP442590 A JP 442590A JP H03212540 A JPH03212540 A JP H03212540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
powder
mold
rubber
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP442590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Uragami
和人 浦上
Hajime Yamaji
山地 初
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP442590A priority Critical patent/JPH03212540A/ja
Publication of JPH03212540A publication Critical patent/JPH03212540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスポーツ施設、老人ホーム、学校等の壁に適用
し、人が壁に衝突した場合に衝撃を吸収し安全を確保す
る衝Set衝壁に関する。
(従来の技術) 従来この様な衝撃緩衝壁に使用されている物は、壁面に
発泡プラスチックシートと表面材としてのゴムシート又
はプラスチックシートを積層した物を取り付けて衝撃を
緩衝する方法が多く、この場合に用いられる発泡プラス
チックシートとは発泡ウレタン、発泡ポリエチレン等の
シート物が用いられている。また予め工場にて表層と発
泡プラスチックを接着剤で一体化し、それを現地で壁に
貼り合わせ、上端下端をバー取めする工法が多くとられ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしこれらは高価である上に施工に際してはシート幅
ごとにジヨイントテープの貼り合わせが必要であり施工
に多(の時間を必要としている。
又補修の際にはバーを取りはずし、発泡体からとり変え
る必要があり、これにも多くの手を必要としている。
(課題を解決するための手段) 本発明は粉末ゴム、粉末スポンジゴム、発泡プラスチッ
ク粉末をバインダーでブロック状に予め成型した物を、
壁に取り付ける事を特徴とする衝撃緩衝壁である。
本発明の目的は安価で安全な衝撃緩衝壁を捷供する事に
あり、又施工及び補修も簡単に行なえるようにした物で
ある。
(発明の構成) かかる目的を達成する為に、本発明の構成は次のように
なる。
すなわち発泡プラスチック粉末、スポンジゴム粉末、粉
末ゴムをウレタンバインダー又は液状ゴムバインダーと
混合し、型枠の中に入れ一定形状に成型する。この場合
ウレタンバインダー又は液状ゴムバインダーに予め顔料
を混合し、要望のある色のブロック体を作成する。又発
泡プラスチック、スポンジゴム粉末、粉末ゴムはスクラ
ップを使用する事も可能であり、より安価な物を提供す
る事ができる。またブロックの形状は必要に応じた厚み
大きさの型枠を作成する事で簡単に作成できる。
次にこのブロック体を施工する壁に接着剤で貼り付ける
事で衝!l緩衝壁を作成できる。又必要に応して、接着
剤を使用せずに、コンクリート釘、両面粘着テープで壁
に固定する事も可能である。
本発明で使用する、発泡プラスチング、スポンジゴム粉
末、粉末ゴムの粉末の粒径、混合割合及び発泡倍率を調
整したり、バインダーの種類の変更、ブロック成型時の
圧力の変化による比重の調整を行う事で、簡単に要望の
衝撃緩衝性を得る事ができる。
同様に必要な衝am衝性を得る為に粉末とバインダーで
成形されたブロックに発泡シートを積層し一体化させて
おくこともできる。次に施工する壁に接着剤を塗布し、
ブロックを貼り付ける事で簡単に安価に衝撃緩衝壁を作
成することができる。
この様にして作成された衝撃緩衝壁はスポーツ選手が壁
に衝突した場合に怪我をする事を防ぐ事ができ、安心し
てプレーをする事ができる安全な壁を提供するものであ
る。
以下図面について、本発明の実施の一例態様を示す。
1は壁面、2はブロック、3は発泡ポリエチレン粉末、
4はEPDM粉末、5は接着剤を示す。
(実施例) 次に本発明を実施例をもって更に詳細に説明する。
(1)  EPDM加硫ゴム粉末4と1液湿気硬化型ウ
レタンと酸化クロム緑色顔料とを重量比100:25:
5の割合で混合し、型枠内に5■厚になるよう均一にな
らす。その上に発泡ポリエチレン(40倍発発泡粉末3
と1液湿気硬化型ウレタンを重量比100:150の割
合で混合したものを60m厚になるよう均一にならし、
型枠に蓋をし、仕込み厚が40論になるよう圧縮し、1
液湿気硬化型ウレタンが硬化する迄放置し、硬化後型枠
から1液湿気硬化型ウレタンブロツク2を取り出す。
(2)次に壁面1にネオプレン系接着剤5を塗布し、同
様にブロック2の裏面へもネオブレン系接着剤5を塗布
し、適度のタックが出た時に順次貼り合わせて行く。
本実施例で使用したEPDM加硫粉末ゴムの粒子径は3
1.φ以下1.1φ以上であり硬度(JISショアーA
)45であり発泡ポリエチレンの粒子径は3.1φ以下
17.φ以上である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな様に本発明によれば安価で、施
工性の良い安全な衝撃緩衝壁を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の斜視図、 第2図は本発明の実施例の断面図である。 1・・・壁         2・・・ブロック体3・
・・発泡ポリエチレン粉末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、粉末ゴム、粉末スポンジゴム、発泡プラスチック粉
    末をバインダーでブロック状に予め成型した物を、壁に
    取り付ける事を特徴とする衝撃緩衝壁。
JP442590A 1990-01-16 1990-01-16 衝撃緩衝壁 Pending JPH03212540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP442590A JPH03212540A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 衝撃緩衝壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP442590A JPH03212540A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 衝撃緩衝壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03212540A true JPH03212540A (ja) 1991-09-18

Family

ID=11583906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP442590A Pending JPH03212540A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 衝撃緩衝壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03212540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5926992A (en) * 1994-09-06 1999-07-27 Daiwa Seiko, Inc. Intra-line fishing rod

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5926992A (en) * 1994-09-06 1999-07-27 Daiwa Seiko, Inc. Intra-line fishing rod
US6505430B1 (en) * 1994-09-06 2003-01-14 Daiwa Seiko Inc. Intra-line fishing rod

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3150032A (en) Abuse resistant articles of manufacture and method of making
JPS6059379B2 (ja) 床舗装構造体
JP2007529652A (ja) 三次元のリバース・タンキング用膜
EP0037417A4 (en) VIBRATION INSULATION STRUCTURE.
JPH03212540A (ja) 衝撃緩衝壁
GB1251735A (ja)
JP2001107302A (ja) 弾性ブロック及びその製造方法
JPS59213805A (ja) 弾性舗装材組成物
JPH057707U (ja) 弾性舗装材
JPH07331761A (ja) 断熱成形板及びその施工法
JP2001234626A (ja) タイル張り床とその構成方法
JPH0295846A (ja) セラミックタイルマット
JPH03197703A (ja) クッションパッド材およびその施工方法ならびに人工芝積層体およびその施工方法
KR100415828B1 (ko) 불연 건축용 패널을 제조하는 방법
JP3230142B2 (ja) 装飾材を埋込んだコンクリートブロックの製造工法
JPS6344066A (ja) 合成樹脂製の塗り材料のための下地材
JPS6210086Y2 (ja)
JPS5856514B2 (ja) 積層断熱材
JPS6085103A (ja) 遊歩道舗装材
IL143827A0 (en) Rubber sheet structure for use in the production of slabs of granulate or fine particles of stone material bonded with hardening resin
JPS5934496B2 (ja) 防音・防振用基礎板の製造方法
JPS6332940B2 (ja)
JPS6235761Y2 (ja)
JP2631214B2 (ja) 断熱壁の形成方法
AU2019203542A1 (en) Pebble resurfacer kit with one-component PUD water-based glue and construction method thereof