JPH03209383A - ヘキサヒドロ―1H―キノ[4,3,2―ef][1,4]ベンゾキサゼピン及び関連化合物 - Google Patents

ヘキサヒドロ―1H―キノ[4,3,2―ef][1,4]ベンゾキサゼピン及び関連化合物

Info

Publication number
JPH03209383A
JPH03209383A JP2321361A JP32136190A JPH03209383A JP H03209383 A JPH03209383 A JP H03209383A JP 2321361 A JP2321361 A JP 2321361A JP 32136190 A JP32136190 A JP 32136190A JP H03209383 A JPH03209383 A JP H03209383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
hexahydro
added
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2321361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600019B2 (ja
Inventor
Gregory M Shutske
グレゴリー・マイクル・シヤツツケ
Kevin James Kapples
ケビン・ジエイムズ・カツプルズ
John Dick Tomer Iv
ジヨン・デイツク・トマー・ザフオース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc filed Critical Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH03209383A publication Critical patent/JPH03209383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600019B2 publication Critical patent/JP2600019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/08Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/08Nitrogen atoms
    • C07D219/10Nitrogen atoms attached in position 9

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式l R’NR (式中 R1はH1アルキル基、またはベンジル基であ
り;Rは弐CCHR”Z(式中、YはH,HまタハOで
あり R2はH1アルキル基、またはフェニル基であり
、2はOまたはSであり、ここで式CCHR2Zの基の
Zはへテロ芳香族核のA位またはB位のいずれかに結合
しているものとする)の基であり:XはH1ハロゲン、
アルコキシ基、アルキル基、またはトリフルオロメチル
基であり、およびnは112または3である)のへキサ
ヒドロ−IH−キノ[4,3,2,−ef)(1,4)
ペンゾキサゼビンおよび一チアゼピン;その医薬的に許
容しうる塩:およびその光学異性体に関するもので、前
記化合物は単独またはアジュバントと組み合わせて記憶
機能不全、例えばアルツハイマー病における減少したコ
リン作動性機能と関連するような記憶機能不全の軽減に
有用である。
本発明のへキサヒト0−IH−キノC:4.3.2− 
ef〕〔1,43ペンゾキサゼビンおよび−チアゼピン
に含まれる化合物は 1 (a)式CCHR”Zの基のZはへテロ芳香族基のA位
に結合し、YはH,HまたはOであり、nは2であり、
そして 1 (b)式CCHR’Zの基のZはへテロ芳香族基のB位
に結合し、YはH,HまたはOであり、nは2である化
合物である。
また、本発明は式2 (式中 R1はH1アルキル基またはベンジル基であり
、R3は■(、アルキル基、弐C)I、CHR”Ha1
2(式中、R2は水素、アルキル基またはフェニル基で
あり、HaQはクロロ、ブロモ、またはヨードである)
の基、または弐CHR”C02R’ (式中、R2は上
で定義した通りであり、R5はHまたはアルキル基であ
る)の基であり;ZはOまたはSであり:XはH1ハロ
ゲン、アルコキシ基、アルキル基、またはトリフルオロ
メチル基であり;nはI、2または3である)のアミン
にも関するもので、前記アミンは本発明のへキサヒドロ
−IH−キノC4,3,2−ef)〔1,4)ベンゾキ
サゼビンと一チアゼピンの製造用中間体として、および
記憶機能不全の軽減に有用である。
本明細書と添付の特許請求の範囲で使用する用語「アル
キル基」はメチル基、エチル基、n−プロビル基% t
ert−ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、またはデ
シル基のような不飽和結合を含まない炭素原子数I〜1
0の直鎖または分岐鎖の炭化水素基を表し;用語「アル
コキシ基」はメトキシ基、エトキシ基、インプロポキシ
基、tert−ブトキシ基、ヘキソキシ基、オクトキ7
基、デコキシ基のようなエーテル酸素を介して結合する
アルキル基とエーテル酸素の遊離原子価結合を持つ一価
置換基を表し;用語「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素
またはヨウ素からなる群の一員を表す。任意の上述の基
で使用する用語「低級」は6炭素厚子またはそれ以下の
炭素骨格を持つ基を表す。
対称の元素を欠く本発明の化合物は光学的対掌体および
そのラセミ体として存在する。光学的対掌体は相当する
ラセミ体から標準の光学的分割法、例えば塩基性アミノ
基と光学的活性の酸の存在によって特徴付けられる本発
明化合物のジアステレオマー塩の分離、および光学的に
活性の前駆物質からの合成を含む方法により製造するこ
とができる。
本発明はここに開示し特許請求する化合物のすべての光
学異性体とそのラセミ体を含み、ここに示す化合物の式
は化合物の描き得るすべての光学異性体を包含するもの
とする。
本発明の新規なヘキサヒドロ−IH−キノ(4,3゜2
− ef)(1,4)ペンゾキサゼピンは反応スキーム
A、BおよびCに示す方法により合成される。
2.3.4a、5,6.7− ヘキサヒドロ−IH−キ
ノ(4,3゜2− eD(1,4)ペンゾキサゼビン系
に進入するため、すなわちキメベンゾキサゼピン5を作
るため、その合成法がG、lJ、  5hutske、
  et  al、。
Journal of Medicinal Chem
istry、 32.1805(1989)に記述され
ている9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアク
リジン−1−オール3をハロアルカノール9 )faucH,CHR’OH9 (式中、R2は水素、アルキル基またはフェニル基であ
り、およびHaQはクロロ、ブロモ、またはヨードであ
る)と縮合させてI−(2−ハロアルコキシ)−1,2
,3,4−テトラヒドロ−9−アクリジナミン4を生成
させ、これを環化して2.3.4a、5,6.7−へキ
ザヒドロペンゾキサゼビン5を得る (反応スキームAを参照)。
縮合は鉱酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、モジくハ
硝酸、または有機酸、例えばメタンスルホン酸、パラト
ルエンスルホン酸、モしくはトリフルオロ酢酸、好まし
くはトリフルオロ酢酸の存在下でテトラヒドロアクリシ
ノール1をハロアルカノール1と接触させることにより
実行する。縮合温度は厳密な重要性はないが、反応は約
0℃ないし約50℃の範囲で実施するのが好ましく、約
25℃の反応温度が最も好ましい。
1−(2−ハロアルキルオキシ)アクリジナミン上の環
化はエーテル性溶媒中アルカリ金属アルコキシドの存在
下で行う。アルカリ金属アルコキシドはリチウム、ナト
リウム、およびカリウムメトキシド、エトキシド、■−
および2−プロポキシド、1.1−ジメチルエトキシド
などを含む。カリウム・1.1−ジメチルエトキシド(
カリウム・tart−ブトキシド)が好ましい。
エーテル性溶媒はジエチルエーテル、1,2−ジメトキ
シエタン、ジオキサン、2−メトキンエチルエーテル、
およびテトラヒドロ7ランを含む。テトラヒドロフラン
が好ましい。環化は約25°Cで適当な速度で進行する
が、約25°ないし約50℃の高い反応温度および約O
〜25℃の低い反応温度も使用することができる。約2
5℃の環化温度が好ましい。
別に、2.3.4a、、5,6.7−へキサヒト0−I
H−キノC4,3,2−ef)(1,4)ベンゾキf 
セヒ75 ハR’カ水素の1を式服− H0CHR’GO,R’     10(式中、R1は
水素、アルキル基、またはフェニル基であり、R5はア
ルキル基である)のアルキルヒドロキシアルカノエート
と縮合させてR皿が水素のアルキル〔(9−アミノ−1
,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−イル)オ
キシ〕アセテート6を得、これをR′が水素の1.3.
4a、5,6.7−へキサヒドロペンゾキサゼビノン7
に環化し、次いでこれをR1が水素の2.3.4a、5
,6.7− ヘキサヒドロペンゾキサゼビン5に還元す
るか、またはR1がアルキル基の1−アルキル−1,3
,4a、5.6゜7−へキサヒドロ−2H−ペンゾキサ
ゼビノン8にアルキル化し、次いでR′がアルキル基の
I−アルキル−2,3,4a、5.6.7−ヘキサヒト
ロペンゾキサゼビン5に還元することにより得られる。
縮合は支から上への変換のために前に述べた方法と実質
的に同じ方法で実施する。この場合硫酸と約0℃の縮合
温度が好ましい鉱酸と反応温度である。縮合はテトラヒ
ドロフランの様なエーテル性溶媒中、またはそのまます
なわち溶媒不存在下で行う。溶媒の不存在下で縮合を行
うのが好ましい。
アルキル〔9−アミノテトラヒドロアクリジン−1−イ
ル〕アセテート6(7)へキサヒドロキ。
ノベンゾキサゼピノンLへの環化は前述の上から5への
変換の方法により達成される 還元はエーテル性溶媒中でヘキサヒドロキノペンゾキサ
ゼビノン7または8をアルカリ金属アルミニウムヒドリ
ドと接触させることにより行う。アルカリ金属アルミニ
ウムはリチウム、ナトリウム、およびカリウムアルミニ
ウムヒドリドを含む。エーテル性溶媒はジエチルエーテ
ル、1.2−ジメトキシエタン、2−メトキシエチルエ
ーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロ7ランを含む。
リチウムアルミニウムヒドリドとテトラヒドロフランが
それぞれ好ましい還元剤と溶媒である。還元はこれらの
条件下で容易に進行するが、塩化アルミニウムのような
助触媒を利用することができる。還元も約25℃で容易
に進行する。約25°〜50°Cの上昇した温度と約0
0〜約25℃の低下した温度を使用することかでさる。
同様に、R1が水素の2.3,4a、5,6.7− ヘ
キサヒドロキノベンズチアゼピン15はR1が水素のア
ミノアクリシノール3を式11 %式% (式中、R2は水素、アルキル基、またはフェニル基で
あり:Rゝはアルキル基である)のアルキルチオグリコ
レートと縮合させてR1が水素のアルキル〔(9−アミ
ノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−イ
ル)チオ〕アセテート12を生成させ、これをR1が水
素の1.3.4a、5.6.7− ヘキサヒドロベンズ
チアゼピン13に環化し、次いでこれを一〇−と−7−
を経由して−3−からLへの変換に使用したのと実質的
に同じ方法を用いてR1が水素の2.3.4a、5,6
.7−ヘキサヒドロベンズチアゼピン15に還元するこ
とにより製造される。R1がアルキル基の2.3.4a
、5,6.7−へキサヒドロキノベンズチアゼピン15
はR1が水素の1.3.4a、5.6.7−ヘキサヒド
ロベンズチアゼピン13をR1がアルキル基の1−アル
キル−1,3,4a、5.6.7− ヘキサヒドロ−2
H−ベンズチアゼピン−2−オンローにアルキル化し、
次いで反応スキームAの7から8を経て5への変換に記
述したのと実質的に同じ方法によりR1がアルキル基の
1−アルキル−2,3,4a、5,6.7− ヘキサヒ
トffl −IH−ベンズチアゼピン15へ還元するこ
とにより製造される(反応スキームB参照)。
ベンズチアゼピン13の〔(テトラヒドロアクリジニル
)チオ〕酢酸堕−への加水分解は通常の方法で行う。例
えば、ベンズチアゼピン旦の水溶液を室温で塩酸で処理
して酸16を得る(反応スキームB参照)。
1.3.9.10,11.12−へキサヒドロ−IH−
キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサゼビン
系に進入するため、すなわちキノベンゾキサゼピン針を
作るため、8−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−9−アクリジニルン17をアルキルハロアルカノ
エート22 HaQCHR”CO,R5A& (式中、R2とR5は前述の通りであり、およびHaI
2はブロモ、クロロ、またはヨードである)と縮合させ
てアルキル〔(9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロアクリジン−8−イル)オキシフアセテートじ−を
得、これを1.3,9,10.11.12−へキサヒド
ロ−2H−キノ[4,3,2−ef)[1,4)ペンゾ
キサゼピンー2−オンユに環化し、次いでこれをR1が
水素の2.3.9.lO,11,12−へキサヒドロ−
18−キノ(4,3,2−eD(1,4)ペンゾキサゼ
ビン21に還元するか、または最初に1−アルキル−1
,3゜9、IO,11,12−ヘキサヒドロ−2H−キ
ノ(4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサゼピンー
2−オン2oにアルキル化し、次いでR1がアルキル基
の2−アルキル−2,3,9,10,11,12−へキ
サヒドロ−IH−キノC4,3,2−ef)CI、4)
ペンゾキサゼピン註に還元する(反応スキームC参照)
縮合は二極性非プロトン性溶媒、例えばジメチルアセタ
ミド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホラミ
ドまたはジメチルスルホキシド中で、アルカリ金属炭酸
塩または重炭酸塩縮合剤、例えば炭酸または重炭酸リチ
ウム、ナトリウム、またはカリウムの存在下でヒドロキ
シアクリジナミン巨をアルキルハロアルカノエート化と
接触させて〔(テトラヒドロアクリジニル)オキシフア
セテート18を生成させることにより達成される。炭酸
カリウムとジメチルホルムアミドが好ましい縮合剤と溶
媒である。縮合は約25°Cで適当な速度で進行する。
より高い反応温度(約25°〜約50℃)とより低い反
応温度(約06〜約25°C)も利用することができる
〔(テトラヒドロアクリジニル)オキシフアセテート1
8のヘキサヒドロキノベンゾキサゼビノン艮への環化は
上から−5−への環化につき前に述べたのと実質的に同
じ方法で実行する。
同様に、ヘキサヒドロキノベンゾキサゼビノン19の2
.3,9,10,11.12−ヘキサヒドロキノベンゾ
キサゼピン21(R’は水素である)への還元、または
2−アルキルへキサヒドロキノベンゾキサゼビ/ :/
 20c7) 2−7 ルキル−2,3,9,10,I
I、12−へキサヒドロ−IH−キノベンゾキサゼピン
21(R+はアルキル基またはベンジル基である)への
還元はLから1への還元に使用したのと実質的に同じ方
法により達成される。または、19がら4エおよび筬か
ら4エへの還元はエーテル性溶媒、例えばテトラヒドロ
フラン、2−メトキシエチルエーテルまたはジオキサン
中で、約θ℃〜約50℃還元温度でジポランにより達成
される。テトラヒドロフランと約25°Cの反応温度が
好ましい。
アルキル化はヘキサヒドロキノベンゾキサゼピノン■を
式η− HaaR’     23 (R1は前述の通りである)のハロアルカンとエーテル
性溶媒、すなわちジエチルエーテル、2−メトキシエチ
ルエーテル、■、2−ジメトキシエタン、ジオキサンも
しくはテトラヒドロフラン、または双極性非プロトン性
溶媒、すなわちジメチルホルムアミド、ジメチルアセタ
ミド、ヘキサメチルホスホラミドもしくはジメチルスル
ホキシド中で塩基すなわちリチウム、ナトリウムもしく
はカリウムメトキシド、エトキシド、1−もしくは2−
プロポキシドまたは1.1−ジメチルエトキシドの存在
下で接触させるこ、!−Iこより行う。好ましい溶媒は
テトラヒドロ7ランとジメチルスルホキシドである。好
ましいアルカリ金属アルコキシドはカリウム・1.1−
ジメチルエトキシド(カリウム・tart−ブトキシド
)である。還元は約O℃からほぼ反応混合物の還流温度
の間の温度で実行する。テトラヒドロ7ランを溶媒とし
て使用する場合、アルキル化は約25℃またはほぼ反応
混合物の還流温度で行うのが好ましい。ジメチルホルム
アミドを使用する場合、アルキル化は約25℃で実行す
るのが好ましい。
2.3.4a、5.6.7−ヘキサヒドロ−IH−キノ
(4,3゜2− ef)C1,4)ペンゾキサゼビン−
5−も反応スキームDに示す方法により製造される。例
えば、1986年J2月23日に発行された米国特許第
4.631,286号にその製造法が記述されている9
−アミノ−3,4−ジヒドロキシアクリジン−1(2H
)オン27(R’とXは水素である)をジメチルホルム
アミド中でスチレンオキシドで処理して3.4−ジヒド
ロ−9−((2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)ア
ミノ)−1(2H)アクリジノン28(Ji”とXは水
素であり Btはフェニル基である)を得、これをリチ
ウムアルミニウムとドリドで1.2,3.4−テトラヒ
ドロ−9−CC2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)
アミノ)−1−アクリシノール29(R’とXは水素で
あり R2はフェニル基である)に還元し、次いで硫酸
/トリフルオロ酢酸を使用してΣ(R’とXは水素、お
よびR2はフェニル基である)に環化する。
= 最後に2.3,9.+0.11.12−へキサヒドロ−
IH−キノベンゾキサゼピン21に至る合成の出発物質
である8−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−9−アクリジナミン17は容易に入手可能な6−メド
キシアントラニロニトリル旺をシクロヘキサノン化とニ
トロベンゼン中塩化亜鉛の存在下で縮合させて8−メト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリジナ
ミン訣を得、これをジクロロメタン中ボロントリプロミ
ドを使用して17にデアルキル化することにより得られ
、その反応を以下に示す。
本発明の関連する化合物は前に述べたのと本質的に同じ
方法で適当な前駆物質から製造することができる。
本発明のペンゾキサゼビン、−チアゼピン、およびテト
ラヒドロアクリジナミンおよび関連する化合物は記憶機
能不全、特にアルツノ・イブ−病に見られるような減少
したコリン作動性活性に伴う機能不全を軽減する薬とし
て有用である。本発明の化合物の記憶機能不全軽減活性
は脳におけるアセチルコリンの減少した水準に伴うスコ
ポラミン誘導記憶不足効果逆転を測定する試験である暗
所回避試験(dark avoidanceassay
)により証明される。この試験には3群、すなわち賦形
剤/賦形剤対照群、スコポラミン/賦形剤群、およびス
コポラミン/薬剤群の15匹の雄のCFWマウスを使用
した。訓練前30分に賦形剤/賦形剤対照群は通常の食
塩水の皮下投与を受け、スコポラミン/賦形剤とスコポ
ラミン/薬剤群はスコポラミンの皮下投与(3,011
9/kg、スコポラミン臭化水素酸として投与)を受け
I;。訓練前5分に賦形剤/賦形剤群とスコポラミン/
賦形剤群は蒸留水を受け、スコポラミン/薬剤群は蒸留
水中試験化合物を受けた。
訓練/試験装置は約奥行48c++1.高さ30cmお
よび開口は頂辺の26cmから底辺の3cmに傾斜して
いるブレクシグラス(plexiglass)容器から
なっている。容器の内部は垂直隔壁により明室(床から
30C11の位置に懸垂している25ワット反射形電球
により照明)と暗室(被覆)に均等に分割されている。
隔壁の底部には開口2.5cm、高さ6cIlの孔と動
物の二基の間の通行を妨げるために落とすことができる
落とし戸が設けられている。Coulbourn In
struments製の小型アニマルショッカー(an
imal 5hocker)を装置の全長にわたる2枚
の金属板に取り付け、光電池を暗室の垂直隔壁から7.
5c+m、床から2C11の位置に置いた。行動の期間
はPOP 11/34ミニコンピユータ−で制御した。
前処理間隔の終りに、動物を明室の照明設備の直下に、
戸から暗室の方向に顔を向けて置いた。次G・で装置を
おおい、活動させた。マウスが暗室の方に向かって隔壁
を通過し、180秒以内に光電池のビームを破った時、
落とし戸が落ちて明室Iこ逃れるのをさえぎり、電気的
ショックを0.4ミリアンペアの強さで3秒間与えた。
次いで動物を暗室から除き元のケージに戻した。
動物が180秒以内に光電池のビームを破るのに失敗し
た場合、廃棄した。各マウスの潜伏期を秒数で記録した
24時間後動物は再度同一装置で試験をしたが、この場
合は注射をせず、動物はショックを受けなかった。各動
物の試験日潜伏期を秒数で記録し、次いで動物を廃棄し
た。
ワン・トライアル・パッシブ・アポイダンス・パラダイ
ム(one trial passive avoid
anceparadigm)に見出される高度の変動性
(年間の季節、居住条件、および取扱い方による)はよ
く知られていることである。この事実を制御するため、
問題の変動性を補正する個別のカットオフ(CO)値を
各々の試験につき定めた。更に、スポコラミン/賦形剤
対照群マウスの5〜7%はスボコラミンの3 mg/ 
kg(皮下投与)に対して感受性のないことが認められ
た。従って、各試験群におけるl/15の予期される対
照応答群をより正確に反映させるため、co値を対照群
における第二の最高潜伏時間と定義した。種々な環境条
件下で反復した種々な標準を伴う実験の結果、次の経験
的基準が設定された。すなわち、有効な試験とするには
、CO値は120秒以下であり、賦形剤/賦形剤対照群
は少なくとも5/15のCOより大きい潜伏期を持つ動
物を持たなければならなかった。活性を持つと考えられ
る化合物の場合、スボコラミン/化合物群は少なくとも
3/I5のCOより大きい潜伏期を持つマウスを持たな
ければならなかった。
暗所回避試験の結果は潜伏期間の増加により判断される
スポコラミン誘導記憶不足が封鎖された群当りの動物数
(%)で表される。本発明の代表的化合物の記憶機能不
全軽減活性を下表に示す。
表 ンゾキサゼピンー2−オン ンゾキサゼビン塩酸 −2−オン 本発明の化合物に含まれるのは 1−(2−ブロモエトキシ) −2,3−ジヒド ローIH−シクロペンタCb)キノ リン−9−ア オン・ b、エチル〔(11−アミノ−7,8,9,10−テト
ラヒドロ−6H−シクロヘプタ(b)キノリン−1−イ
ル)オキシフアセテート; c、  2,3.5.6−チトラヒド0−18−4−オ
キサ−1,7−ジアザナ7ト[3,2,t−cd)アズ
レン;1.9.lO,ll、12.13−へキサヒドロ
シクロへブタC5,6)ピリド(4,3,2−ef)(
1,4)ペンゾキサゼビン−2C3H)−オン; 11−ブロモ−1,3,4a、5.6.7− ヘキサヒ
ドロ−2H−キノ(4,3,2−ef)(1,4)ベン
ゾキサセビン−2−オン; 10−メトキシ−1,3,4a、5.6.7− ヘキサ
ヒト0−2H−キノC4,3,2−ef)(1,4)ペ
ンゾキサゼビンー2−オン g、  2.3,4a、5.6.7−へキサヒドロ−9
−メチル−IH−キノ(4,3,2−ef)(1,4)
ペンゾキサゼビン;および d。
f。
h、  2,3.4a、5,6.7−へキサヒドロ−1
0−トリフルオ0メチルーIH−キノ(4,3,2−e
f)(1,4)ペンゾキサゼピン である。
スコポラミン誘導記憶不足逆転は本発明のベンゾジアゼ
ピン、−チアゼピン、テトラヒドロアクリジナミン、お
よび関連化合物をそのような治療を必要とする患者に1
日当たり体重にg当たり0.01〜100m!9の有効
な経口、非経口または静脈内用量を投与すること!こよ
り達成される。
特に有効な量は1日当たり体重にg当たり約251Rg
である。しかしながら、任意の特別な患者の特別な用量
規制は個別の必要性と前記化合物を投与または投与を管
理する人間の専門的判断により調節されるべきことを理
解すべきである。更にここに述べた用量は例示的に示し
たものであり、またそれらは程度の如何を問わず本発明
の範囲と実施を制限しないことを理解すべきである。
本発明の化合物の有効量は患者に対して種々な方法のい
ずれかにより、例えばカプセルまたは錠剤の形態で経口
的に、無菌溶液または懸濁液の形態で非経口的に、およ
びある場合無菌溶液の形態で静脈内に投与することがで
きる。塩基性最終生産物と中間体はそれら自身が有効で
ある限り、安定性、結晶化に対する利便、溶解度増加な
どの目的からそれらの医薬的に受諾でき酸添加塩の形態
で製剤化し、投与することができる 好ましい医薬的に受諾できる添加塩は鉱酸、例えば塩酸
、硫酸、硝酸などの塩、−塩基カルポン酸、例えば酢酸
、プロピオン酸などの塩、二塩基カルボン酸、例えばマ
レイン酸、フマール酸、シュウ酸などの塩、および三塩
基カルボン酸、例えばカルボキシコハク酸、クエン酸な
どの塩を含む。
同様に、酸性中間体はそれらの医薬的Iこ受諾できる塩
基添加塩、例えば水酸化ナトリウム、カリウム、または
カルシウム、水酸化アンモニウムなどの塩として製剤化
し、投与することができる。
本発明の活性化合物は経口的に、例えば不活性希釈剤ま
たは可食性担体と共に投与することができる。それらは
ゼラチンカプセルに封じ込め、または錠剤に圧縮するこ
とができる。経口療法投与目的のため、前記化合物は賦
形剤と配合し、錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル
、懸濁液、シロップ、ウェハー チューインガムなどの
形態で使用することができる。これらの製剤は少なくと
も0.5%の活性化合物を含むべきであるが、個別の剤
層により変動し、都合よく単位の重量の4%ないし約7
5%とすることができる。そのような組成物中の本発明
化合物の量は適当な用量が得られるようなそれである。
本発明の好ましい組成物と製剤は経口用単位剤形が1.
0〜30fl++gの活性化合物を含むように製造され
る。
錠剤、ビル、カプセル、トローチなどはまた次の成分:
すなわち微結晶セルロース、トラガカントガムまたはゼ
ラチンのような結合剤:澱粉または乳糖のような賦形剤
、アルギン酸、コーンスターチのような崩壊剤ニステア
リン酸マグネシウムのような滑沢剤;コロイド性二酸化
シリコンのようなグライダント(glidant)を含
むことができ;およびシュクロースもしくはサッカリン
のような甘味剤またはペパーミント、サリチル酸メチル
、もしくはオレンジフレーバーのような香味剤を添加す
ることができる。単位剤形がカプセルの場合、上記材料
の外Iこ脂肪油のような液体担体を含むことができる。
他の単位剤形はその物理的形態を変更する、例えばコー
ティングの形態で他の種々な材料を含むことができる。
従って、錠剤またはビルは糖、シェラツク、または腸溶
剤でコーティングすることができる。シロップは活性化
合物の外に、甘味剤としてシュクロースおよびいくつか
の防腐剤、色素および着色剤および香味剤を含むことか
できる。これらの種々な組成物の製造に使用することが
できる材料は医薬的に純粋で使用する量が無毒でなけれ
ばならない。
非経口療法、投与目的のために、本発明の活性化合物は
溶液または懸濁液に組み込むことができる。これらの製
剤は少なくとも0.1%の前記化合物を含むべきである
が、その重量の0.5%と約50%の間で変動させるこ
とができる。そのような組成物中の活性化合物の量は適
当な用量が得られるようなそれである。本発明の好まし
い組成物と製剤は非経口単位剤形が0.5〜100■の
活性化合物を含むように製造される。
溶液または懸濁液は次の成分:すなわち、注射用水、塩
類溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセ
リン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒;ベン
ジルアルコールまたはメチルパラベンのような抗菌剤:
アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムのような抗酸
化剤;エチレンジアミン四酢酸のようなキレート剤;ア
セテート、シトレートまたはホスフェートのような緩衝
剤および塩化ナトリウムまたはデキストロースのような
張度調節剤を含むこともできる。非経口用製剤はガラス
またはグラスチック製のアンプル、使い捨て注射器また
は多重用量バイアル瓶に封入することができる。
次の実施例は本発明を例証する目的のものであって限定
するものと解釈すべきではない。
実施例 1 l−((2−ブロモエチル)オキシ’] −1,2,3
,4−テトラヒドロ−9−アクリジナミン 4QmQの2−ブロモエタノール中の9−アミン1.2
,3.4−テトラヒドロアクリジン−1−オール(7,
55g)の懸濁液に9.91のトリフルオロ酢酸を添加
した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、氷冷した水
酸化ナトリウム溶液に添加し、混合物を酢酸エチルで抽
出した。合体した有機抽出液を水、飽和塩化ナトリウム
溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過
し、蒸発した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー
(酢fi−nチル→2%トリエチルアミン/酢酸エチル
)により精製して7.69 (67%)の生成物を得た
。メタノール/水から再結晶させて分析用試料を得た。
、011) 163.5〜164.5℃であった。
元素分析(C+ sH+ tBrN20として):計算
値: 56.08%C5,34%H8,72%N実測値
、 56.27%c  5.33%H8,63%N実施
例 2 2.3.4a、5,6.7−ヘキサヒドI:I−IH−
キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサゼビン
・塩酸塩テトラヒドロフラン(30++12)中の1−
C(2−ブロモエチル)オキシ)−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−9−アクリジナミン(4,1g)の溶液に
カリウム・t−ブトキシド(1,72g)を添加した。
反応混合物を室温で30分間撹拌し、遠いで濃縮した。
残留物を水と酢酸エチルに分配し、水相を酢酸エチルで
2回抽出した。合体した有機抽出液を水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次いで炉液を濃
縮して2.85g(92%)の塩基性生成物を得た。塩
基性生成物をメタノールに溶解し、エーテル性塩化水素
で処理した。エーテルを添加した。沈殿を集め、メタノ
ール/エチルエーテルから再結晶させて生成物を得た。
mp 242〜244°C(分解)であった。
元素分析((+ sH+ aN20・HCl2として)
計算値+ 65.09%G  6.19%H10゜12
%N寅測値: 64−76%C6,17%H10,08
%N実施例 3 9−ベンジルアミノ−1−((2−ブロモエチルオキシ
)−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン45mQ
の2−7’ロモエタノール中の9−ベンジルアミノ−1
,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール(
7,20g)の懸濁液に40滴のトリフルオロ酢酸を添
力汀した。反応混合物を室温で20分間撹拌し、水冷し
た重炭酸ナトリウム溶液に添加し、懸濁液を酢酸エチル
で抽出した。合体した有機抽出液を水、飽和塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濾過し、蒸発した。残留物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル−1%トリエチルアミン/酢酸エチル
)により精製して6.859 (71%)の生成物を得
た。シクロヘキサンから再結晶させて分析用試料を得た
。mp 89〜9ピCであつt二。
元素分析(CzxlhsBrJOとしテ):計算値: 
64.24%C5,64%H6,81%N実測値: 6
4.23%C5,65% H6,77%N実施例 4 1−ベンジル−2,3,4a、5,6.7− ヘキサヒ
ドロ−IH−キノC4,3,2−ef1)N、4)ペン
ゾキサゼビン・フマレート テトラヒドロフラン(30II112)中の9−ベンジ
ルアミノ−1−CC2−ブロモエチル)オキシ〕−1,
2,3,4−テトラヒドロアクリジン(4,4g)の溶
液にカリウム・t−ブトキシド(1,3g)を添加した
。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで濃縮した。残留
物を水と酢酸エチルに分配し、水相を酢酸エチルで2回
抽出した。合体した有機抽出液を水、飽和塩化すl−I
Jウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
、が過し、次いでか液を濃縮した。残留物をフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製して3−2g(91%)
の生成物を得た。生成物をエチルエーテルに溶解し、フ
マール酸のエーテル溶液で処理して7マレートを得た。
mp 180〜182°C(分解)であった。
元素分析(C2□H,、N20・C,H,0,として)
:計算値: 69.94%C5,87%8 6.28%
N実測値: 69.71%C5,82%H6,22%N
実施例 5 メチル〔(9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ
アクリジン−1−イル)オキシュアセテート水浴中で冷
却した9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアク
リジン−1−オール(28,8g)とメチルグリコレ−
) (81,2g)の懸濁液Jこ濃硫酸(20m4)を
ゆっくり添加した。氷水を添加した。
混合物をエーテルで洗浄し、水相を水酸化ナトリウム溶
液で塩基性jこし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、濾過した。
炉液を濃縮し、残留物を7ラツシユクロマトグラフイー
(10%トリエチルアミン/トルエン)で洗浄して10
.9g(28,4%)の生成物を得た。
mp 157〜163°Cであった。
実施例 6 1.3,4a、5,6.7−ヘキサヒドロ−2H−キノ
(4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサゼピンー2
−オン テトラヒドロフラン(200+1(2)中のメチル〔(
9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン
−1−イル)オキシ〕アセテート(13,7g)の溶液
にカリウム・t−ブトキシド(6,7g)を添加した。
反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、蒸発させた。残
留物を重炭酸カリウム溶液/エチルエーテル中で撹拌し
た。沈殿を集めて乾燥した。3.5gの試料をメタノー
ル/水から2回再結晶させ、塩基性アルミナのカラムを
通過させ(5%メタノール/酢酸エチル)、次いでメタ
ノールから再結晶させて1.37g(39%)の生成物
をmt二。mp 173〜175℃であっlこ。
元素分析(C+ sH+ 4Nzozとして):計算値
: 70.85%c  5.55%8 11.02%N
実測値: 70.90%C5,48%H10,95%N
実施例 7 2.3.4a、5,6.7−へキサヒト”1−)fルー
IH−キノ(4,3,2−ef)(1,4:lベンゾキ
サゼビン・マレート・ハイドレート テトラヒドロ7ラン(100m+2)中1.3.4a、
5.6.7−へキサヒドロ−2H−キノ(4,3,2−
ef)CI、4)ペンゾキサゼビンー2−オン(4,0
99)の溶液にカリウム・t−ブトキシド(2,17g
) 、次いでヨウ化メチル(1,25mQ)を添加した
。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで濃縮した。
残留物を水/エチルエーテル中で撹拌し、沈殿を集め、
乾燥して2.0g (46%)の1.3.4a、5.6
.7− ヘキサヒドロ−1−メチル−2H−キノ(4,
3,2−ef)〔l、4〕ペンゾキサゼピン−2−オン
を得た。
リチウムアルミニウムヒドリドの溶液(テトラヒドロフ
ラン中I M、 15.012)を50+IIQのテト
ラヒドロフランで希釈した。塩化アルミニウム(2,0
g)を少しつづ添加し、次いで1.3.4a、5,6.
7−へキサヒドロ−1−メチル−2H−キノ(4,3,
2−ef)(1,4)ペンゾキサゼピンー2−オン(3
,35g)を添加した。反応混合物を45分間撹拌し、
次いで氷冷した希水酸化ナトリウム溶液に注入した。水
相を酢酸エチルで抽出し、合併した有機抽出液を水、飽
和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥し濾過した。炉液を濃縮して3.1g(97%
)の塩基性生成物を得た。塩基性生成物をメタノールに
溶解し、マレイン酸(1,Ifi量)を添加し、次いで
エーテルを添加した。沈殿をメタノール/エチルエーテ
ルから再結晶させて生成物を得た。mp166〜168
°C(分解)であった。
元素分析(C+J+5NzO・C,H,O,・H2Oと
して):計算値: 61.84%C6,23%H7,2
1%N実測値+ 61.94%C6,11%H7,26
%N実施例 8 メチル〔(9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ
アクリジン−1−イル)チオ〕アセテート9−アミノ−
1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オール
(8,82g)とメチルチオグリコレート(40mC)
の懸濁液に40滴の硫酸を添加した。反応混合物を室温
で3時間撹拌し、氷冷した重炭酸ナトリウム溶液に注入
し、次いで酢酸エチルで抽出した。合体した有機抽出液
を水、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥した。炉液を真空下で濃縮し、残留物をエ
チルエーテルで磨砕して2 、799の生成物を得た。
mp 175〜183°(分解)であった。メタノール
/水から再結晶させて分析用試料を得た。mp 194
〜196℃(分解)であった。
元素分析(C+s)l+aNzo□Sとして):計算値
: 63.55%C6,00%H9,27%N実測値:
 63.42%C6,00%8 9.23%N実施例 
9 1.3.4a、5.6.7−ヘキサヒドロ−2H−キノ
[4,3,2−ef)(1,4)ベンズチアゼピン−2
−オン テトラヒドロフラン(15011172)中のメチル〔
(9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジ
ン−1−イル)チオ〕アセテート(10,3g)の溶液
にカリウム・t−ブトキシド(4,6g)を添加した。
反応混合物を室温で45分間撹拌し、次いで濃縮した。
残留物を水中で撹拌し、固形物を集め、乾燥した。固形
物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ジク
ロロメタン−5%メタノール/ジクロロメタン)により
精製して4.h(44%)の生成物を得た。mp 22
3〜226℃(分解)であった。メタノールから再結晶
させて分析用試料を得た。mp 223.5〜226°
C(分解)であった。
元素分析(C+ SHl 4N20Sとして):計算値
: 66.64%C522%H10,36%N実測値:
 66.28%c  5.13%8 10.20%N実
施例 10 2.3.4a、5,6.7−ヘキサヒドロ−IH−キノ
[4,3,2−ef)N、4)ベンズチアゼピンリチウ
ムアルミニウムヒドリドの溶液(テトラヒドロフラン中
IM溶液の30mQをテトラヒドロフランで130+l
1(2に希釈)に塩化アルミニウム(3,94g)を添
加した。混合物を30分間撹拌し、次いで1,3,4a
、5,6.7−ヘキサヒドロ−2H−キノC4,3,2
−ef)(1,4)ベンズチアゼピン−2−オン(6,
65g)を添加した。反応混合物を1時間撹拌し、次い
で60waQの10%水酸化ナトリウム溶液中jこ注入
した。水相を酢酸エチルで抽出し、合併した有機抽出液
を水、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し濾過した。炉液をシリカ上で予備吸着し
、フラッシュクロマトグラフィー(2%トリエチルアミ
ン/酢酸エチル)で精製して3.0g(48%)の生成
物を得た。mp  171−175°Cであった。メタ
ノール/水から再結晶させて分析用試料を得た。mp1
75〜177°Cであった。
元素分析(C+sH+aNzSとして):計算値: 7
0.27%G  6.29%H10,93%N実測値:
 70.25%C6,14%H10,81%N実施例 
11 〔(9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリ
ジン−1−イル)チオ〕酢酸・塩酸塩 実施例9の方法による実験において、炉液を塩酸で酸性
にした。固形物を集め、水で洗浄し、次いで60℃で一
晩乾燥して82%の収率で生成物を得た。生成物の一部
分を熱水に溶解し、製塩a(10tQ)を添加した。沈
殿を集め、水で洗浄し、乾燥して分析用試料を得た。m
p 268〜269°C(分解)であった。
元素分析(c、 、H,、N、0xS−HCQとして)
:計算値: 55.46%C5,28%H8,63%N
実測値: 55.31%c  5.11%H8,55%
N実施例 12 2.3.4a、5.6.7−ヘキサヒドロ−1−メチル
−IH−キノ(4,3,2−ef〕[1,4]ベンズチ
アゼピン争マレート テトラヒドロフラン(100+m12)中のメチル〔(
9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン
−1−イル)チオ〕アセテート(5,06g)の混合物
にカリウム・t−ブトキシド(2,39)を添加した。
混合物を30分間撹拌し、次いでヨウ化メチル(1,6
mQ)を添加した。撹拌を2時間継続し、次いで反応混
合物を水に注入した。水相を酢酸エチルで3回抽出した
。合体した有機抽出液をフラッシュクロマトグラフィー
(酢酸エチル/ジクロロメタン)で精製して3.42g
(72%)の1.3.4a、5,6.7− ヘキサヒド
ロ−1−メチル−2H−キノC4,3,2−ef)(1
,4)ベンズチアゼピン−2−オンを得た。ip 24
1−245°C(分解)であっ を二 。
テトラヒドロフラン(50m12)で希釈したテトラヒ
ドロフラン中1Mリチウムアルミニウムヒドリド(14
,1+m(2)に塩化アルミニウム(1,9g)を添加
し、次いで1.3.4a、5,6.7−ヘキサヒドロ−
1−メチル−2H−キノ(4,3,2−ef)(1,4
)ベンズチアゼピン−2−オン(3,42g)を添加し
た。
1時間撹拌後反応混合物を氷冷した水酸化ナトリウム溶
液に注入し、酢酸エチルで3回抽出した。合体した有機
抽出液を水、飽和ナトリウム溶液で洗浄し、次いで無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し濃縮した。残留物
をメタノールに溶解し、マレイン酸(1,1当量)で処
理した。
エチルエーテルで結晶化し、引き統いてメタノール/エ
チルエーテルから再結晶させて3.17g(73,0%
)の生成物を得た。mp 200−201°C(分解)
であった。
元素分析CC+aH1aNzS”C4H<Oiとして)
二計算値: 62.15%C5,74%H7,25%N
実測値: 62.07%c  5.29%H7,16%
N実施例 13 8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−ア
クリジナミン 6−メトキシアントラニロニトリル(14,0g)をニ
トロベンゼン(150+n+2)に溶解し、シクロヘキ
サノン(18,45g)と新しく溶融した塩化亜鉛(2
5,6g)を添加した。反応混合物を125℃で1.5
時間加温し、室温に冷却し、エーテル(IQ)に注いだ
。固形物を集め、エーテルで洗浄し、次いで2−ブタノ
ンと水酸化アンモニウムに分配した。有機相をブライン
で洗浄し、乾燥し、濾過し蒸発した。残留物を酢酸エチ
ルから2回再結晶させて13.7g(63,8%)を得
た。mp  187−188℃であった。
元素分析(Cl4HI gNtoとして):計算値: 
73.66%C7,06%8 12.27%N実測値:
 73.77%C7,11%8 12.32%N実施例
 14 8−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−
アクリジナミン・塩酸塩 8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−ア
クリジナミン(4,09)をジクロロメタン(76m+
2)に溶解した。ジクロロメタン中のポロントリプロミ
ド(1,0M溶液の15.0+1(2)を添加し、反応
混合物を1時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留
物を温水(100+ml2)に溶解した。濃塩酸(40
0+m(1)を添加し、溶液を冷蔵庫で一晩冷却した。
塩を集め、メタノール−エーテルから再結晶させて2.
689 (61%)の生成物を得た。
mp 270℃(分解)であった。
元素分析(c、 、H,4rho−HCQとして):計
算値: 62.27%C6,03%H11,18%N実
測値: 62.35%C6,02%H11,05%N実
施例 15 エチル〔(9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ
アクリジン−8−イル)オキシ〕アセテート8−ヒドロ
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリジナ
ミンー塩酸塩(18,07g)を500mQの乾燥ジメ
チルホルムアミドに懸濁した。炭酸カリウム(22,6
g)を添加し、反応混合物を30分間激しく撹拌した。
エチルブロモアセテート(18,0g)を滴下添加し、
反応物を一晩激しく撹拌した。反応混合物を酢酸エチル
と水に分配し、有機層を分離した。水相を酢酸エチルで
3@抽出し、合併した有機相を水で洗浄し、乾燥し、濾
過し、炉液を蒸発した。残留物を7ラツシユクロマトグ
ラフイー(酢酸エチル、次いで5%トリエチルアミン/
酢酸エチル)により精製して15.75g(72,91
%)の生成物を得た。mp 141−142°Cであっ
t二。
元素分析(C+ tHx。N20.として):計算値:
 67.98%C6,71%H9,33%N実測値+ 
68.07%c  6.71%H9,26%N実施例 
16 1.3,9,10.11.12−へキサヒドロ−2H−
キノC4,3,2−ef’)(1,4)ベンゾキサ上ビ
ン−2−オン エチル〔(9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ
アクリジン−8−イル)オキシ〕アセテート(14,5
0g)を乾燥テトラヒドロ7ラン(350m(2)に溶
解し、カリウム・t−ブトキシド(6,09)を添加し
た。1時間撹拌後100瀧0の飽和塩化アンモニウム溶
液(100m12)を添加し、撹拌を30分間継続した
。反応混合物を減圧下で蒸発した。
固形物を集め、水で洗浄して10.15g(82,65
%)の生成物を得た。mp 201〜202°Cであっ
た。
元素分析(C+ sH+ aNzOzとして):計算値
+ 70.85%C5,55%H11,02%N実測値
ニア0゜91%C5,62%H10,92%N実施例 
17 2.3,9.10.11.12−ヘキサヒドロ−IH−
キノC4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサゼビン
・塩酸塩1.3,9,10,11.12−へキサヒドロ
−2H−キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキ
サゼビンー2−オン(4,0(h)を乾燥テトラヒドロ
フラン(100iρ)に懸濁し、1Mポラン/テトラヒ
ドロフラン(16,OmC)を添加した。2時間後追加
の30mQの1Mポラン/テトラヒドロフランを添加し
、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を5%塩酸に
注入し、水素の発生が止むまで撹拌した。
有機層を分離し、水相を酢酸エチルで1回洗浄した。水
相を10%水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、沈殿を
集めた。沈殿をメタノール/エーテル/塩化水素で処理
した。メタノール/エーテルから再結晶させて2.50
g(57,5%)の生成物を得た。mp 300℃(分
解)であった。
元素分析(C+ sH+ aNto・Hc+2として)
:計算値: 65.10%C6,19%H10,12%
N寅測値: 64.79%G  6.22% HlO,
00% N実施例 18 1.3,9,10.11.12−ヘキサヒドロ−1−メ
チル−2H−キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペン
ゾキサゼビンー2−オン 乾燥テトラヒドロフラン(120m(2)中1.3,9
,10,11.12−へキサヒドロ−2H−キノC4,
3,2−ef)〔L4)ペンゾキサゼビンー2−オン(
4,09)の懸濁液にカリウム・tert−ブトキシド
(1,949)を添加した。混合物を室温で15分間撹
拌し、ヨードメタン(1,08mQ)を添加し、反応混
合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、飽和
炭酸カリウム溶液(150m(+)を添加し、混合物を
150m(lずつの酢酸エチルで2@洗浄した。有機相
をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
、濾過し濃縮した。ジエチルエーテル/ペンタンと共に
磨砕して3.47yC82%)の生成物を得た。メタノ
ールから再結晶させて分析用試料を得た。mp  17
6.5〜177.5°Cであった。
元素分析(C1aHI INKO□として):計算値:
 71.62%c  6.01%8 10.44%N実
測値: 71.42%C6,01%H10,38%N実
施例 19 2.3,9.lO,11,12−へキサヒドロ−1−メ
チル−IH−キノ(4,3,2−efol、4)ペンゾ
キサセヒン テトラヒドロフラン中のリチウムアルミニウムヒドリド
の溶液(1,0M 、 15.82mQ)と乾燥テトラ
ヒドロフラン(32m12)に塩化アルミニウム(2,
lOg)を少しずつ添加した。混合物を5分間撹拌し、
i3,9,10.Il、12−2−へキサヒドロ−1−
メチル−2H−キノ(4,3,2−ef)[1,4:l
ベンゾキサゼビン−2−オン(4,24g)を添加し、
混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチル
(150WrQ)で反応を停止し、10%水酸化ナトリ
ウム溶液を添加し、次いで有機層を分離した。有機層を
ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濾過し濃縮した。残留物をシリカ(メタノール)に吸着
させ、フラッシュクロマトグラフィー(30〜50%酢
酸エチル/ヘキサン)により3.61g(89,6%)
の生成物を収得した。mp 97〜98℃であっI:。
元素分析(C+ sH+ aNzOとして):計算値:
 75.56%C7,13%H11,01%N実測値:
 75.30%C7,09%H10,94%N実施例 
20 1−エチル−2,3,9,10,11,12−ヘキサヒ
ドロ−IH−キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペン
ゾキサゼビン・マレート 乾燥テトラヒドロ7ラン(llomf2) 中の1.3
,9,10,11.12−へキサヒドロ−2H−キノ(
4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサゼビンー2−
オン(5,0g)の懸濁液にカリウム・tert−ブト
キシド(2,65g)を添加した。混合物を20分間撹
拌し、ブロモエタン(5,88m12)を添加し、反応
混合物を6.5時間還流下で加熱した。反応混合物を濃
縮し、飽和炭酸カリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽
出した。有機抽出液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
、濾過し濃縮した。残留物をシリカに吸着させ、フラッ
シュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン
)により4.53g(82%)のl−エチル−1,3,
9,10,11,12−ヘキサヒドロ−2H−キノC4
,3,2−5r)CI、4)ペンゾキサゼピンー2−オ
ンを収得した。
テトラヒドロフラン中リチウムアルミニウムヒドリドの
溶液(1,0M 、 14.33m12)と乾燥テトラ
ヒドロ7ラン(30mQ)に塩化アルミニウム(1,9
h)を少しずつ添加した。混合物を5分間撹拌し、■−
エチルー1.3,9,10,11.12−へキサヒトC
7−2H−キノC4,3,2−eD(1,4’lベンゾ
キサゼビン−2−オン(4,04g)を添加し、撹拌を
2時間継続した。反応混合物を酢酸エチル(200mQ
)で反応を停止し、10%水酸化ナトリウム溶液(20
0II+4)を添加し、有機層を分離した。有機層を無
水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。残留物のジ
エチルニーテールからの再結晶により2.41g(59
%)の生成物を得た。mp 70.5〜72°Cであっ
た。マレイン酸塩を熱メタノールから形成させた。im
p 188°C(分解)であった。
元素分析(C+Jz。N、O・C、H40,として):
計算値: 65.61%C6,29%H7,29%N実
測値: 65.62%C6,19%H,7,25%N実
施例 21 2.3,9.10.11.I2−ヘキサヒドロ−I−プ
ロピル−I H−キ/ [4,3,2−efll[:1
.4)ペンゾキサゼピン 乾燥テトラヒドロフラン(150mi2)中(7)1.
3.9.lo、11.12−ヘキサヒドロ−2H−キノ
(4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサゼビンー2
−オン(4,94g)の懸濁液にカリウム・tert−
ブトキシド(2,62g)を添加した。混合物を15分
間撹拌し、l−ブロモプロパン(7,07m(2)を添
加し、次いで反応混合物を一晩還流下で加熱した。反応
混合物を濃縮し、飽和炭酸カリウム溶液で希釈し、酢酸
エチルで抽出した。有機抽出液を無水硫酸マグ不ソウム
上で乾燥し、濾過し、次いで炉液を濃縮した。残留物を
シリカに吸着し、フラッシュクロマトグラフィー(30
%酢酸エチル/ヘキサン)を行った。適当な両分を蒸発
し、残留物をジエチルエーテルと共に磨砕して4.39
g(76%)の1.3.9.io、11.12−へキサ
ヒドロ−1−プロピル−2)(−キノC4,3,2−e
f)(1,4)ペンゾキサゼピンー2−オンを収得した
テトラヒドロ7ラン中リチウムアルミニウムヒドリドの
溶液(1,0M 、 14.2m(i)と乾燥テトラヒ
ドロ7ラン(3C1mQ)に塩化アルミニウム(1,8
9g)を少しずつ添加した。混合物を5分間撹拌し、1
.3.9,10.11.12−ヘキサヒドロ−1−プロ
ピル−2H−キノC4,3,2−ef)(1,4)ペン
ゾキサゼビンー2−オン(4,2g)を添加し、撹拌を
一晩継続した。反応混合物を酢酸エチル(200mQ)
で反応を停止し、lθ%水酸化ナトリウム溶液c2oo
ma)を添加し、次いで有機層を分離した。有機層を無
水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、炉液を濃縮
した。残留物をペンタン/ジエチルエーテルから再結晶
させて2.85g(71%)の生成物を収得した。mp
 74.5〜75.5℃であった。
元素分析CCl5Hz2NtOとして):計算値: 7
6.56%C7,85%8 9.92%N実測値: 7
6.50%C7,88%H9,84%N実施例 22 1−ベンジル−1,3,9,10,11,12−へキサ
ヒドロ−2■]−キノ[4,3,2−ef)(1,4:
lベンゾキサゼビン−2−オン 乾燥ジメチルホルムアミド(50+1I(2)中1.3
,9i0,11.12−ヘキサヒドロ−2H−キノ(4
,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサゼピンー2−オ
ン(4,30g)の懸濁液にカリウム・tert−ブト
キシド(2,Ig)を添加した。この溶液に臭化ベンジ
ル(2,22mQ)を添加し、撹拌を5分間継続した。
反応混合物を水(15011172)で希釈し、次いで
ジエチルエーテルで抽出した。有機相を水、ブラインで
洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、炉
液を濃縮した。残留物をペンタンと共に磨砕し、次いで
メタノールから再結晶させて2.42g(41%)の生
成物を得、mp 166−167.5°Cであった。
元素分析(C22H2゜N2O2として):計算値: 
76.72%C5,85%H8,13%N実測値: 7
6.72%C5,92%H8,12%N実施例 23 1−ベンジル−2,3,9,10,11,12−へキサ
ヒドロキノ(4,3,2−eD(1,4)ペンゾキサゼ
ビン乾燥テトラヒドロフラン(200m(1)中の1−
ベンジル−1,3,9,10,11,12−ヘキサヒド
ロ−2H−キノC4,3,2−ef)[1,4)ベンゾ
キサセビン−2−オン(4,71g)の溶液にテトラヒ
ドロ7ラン中のポラン(IM、65ma)を添加した。
反応混合物を室温で一晩撹拌し、5%塩酸(500m(
2)で反応を停止し、次いで更に2.5時間撹拌した。
反応混合物を冷却(0℃)し、10%水酸化ナトリウム
溶液(500m4)で塩基性にし、酢酸エチル(800
mf2)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。残留物をメタ
ノールから再結晶させて3.05g(68%)の生成物
を収得した。mp 132−133°Cであった。
元素分析(CzJz□N20として):計算値: 79
.97%C6,71%H8,48%N実測値: 79.
83%C6,73%H8,47%N実施例 24 1.3,9,10,11.12−ヘキサヒドロ−3−メ
チル−2H−キノ[4,3,2−ef)[1,4)ペン
ゾキサゼビンー2−オン 乾燥ジメチルホルムアミド(loOm(1)中の8−ヒ
ドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−アクリ
ジナミン・塩酸(3,77g)の溶液に炭酸カリウム(
4,7g)を撹拌しながら添加した。1時間後メチル・
2−ブロモプロピオネート(2,51+*Q)を添加し
、撹拌を一晩継続した。反応混合物を水で希釈し、酢酸
エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮
し、次いで残留物のフラッシュクロマトグラフィー(酢
酸エチル、次いで5%トリエチルアミン/酢酸エチル)
により精製して4.05g(86,7%)のメチル・α
−〔(9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアク
リジン−8−イル)オキン〕プロピオネート・ハイドレ
ートを収得した。
乾燥テトラヒドロフラン(65m12)中のメチル・α
−〔(9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアク
リジン−8−イル)オキシラプロピオネート・ハイドレ
ート(3,7i+)の溶液にカリウム・t−ブトキシド
(1,62g)を添加した。反応混合物を室温で1時間
撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液(18,2Wr(1
)を添加し、撹拌を1時間継続した。混合物を濃縮した
。溶液を冷却し、固形物を集めて水で洗浄し、乾燥して
2.90g(90%)の生成物を収得した。1p200
℃(分解)であった。
元素分析(C+ sH+ 5Nzozとして):計算値
+ 71.62%C6,01%H10,44%N実測値
: 71.78%C5,88%H10,36%N実施例
 25 2.3.9.IO,ll、12−へキサヒドロ−3−メ
チル−I H−キノ(4、3、2−e f ) (1、
4:lベンゾキサゼピン テトラヒドロ7ラン中のリチウムアルミニウムヒドリド
の溶液(l M 、 15.82+m12)と乾燥テト
ラヒドロフラン(30m(2)に塩化アルミニウム(2
,lOg)を撹拌しながら少しずつ添加した。5分後1
,3,9,10.11.12−へキサヒドロ−3−メチ
ル−2H−キノ(4,3,2−ef)N、4〕ベンゾ−
1−サゼビンー2−オン(4,24g)を添加し、反応
混合物を室温で4時間撹拌した。酢酸エチル(200m
Q)と10%水酸化ナトリウム溶液(200t+2)を
添加した。有機相を分離し、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濃縮した。残留物をシリカに吸着し、フラッシ
ュクロマトグラフィー(5%トリエチルアミン/トリエ
ン)を行った。適当な両分を濃縮し、残留物をジエチル
エーテルと共に磨砕して2.48y (62%)の生成
物を得た。map  169〜170.5℃であった。
元素分析(C+aH+5N20として):計算値: 7
5.56%C7゜■3%H11,01%N実測値: 7
5.57%C7,08%H10,95%N実施例 26 1.3−ジメチル−2,3,9,IO,11,12−ヘ
キサヒト1ニア−IH−キノ(4,3,2−ef)〔1
,4)ベンゾキサゼビン 乾燥テトラヒドロフラン(150m12) 中の1.3
.9,10.ll、12−ヘキサヒドロ−3−メチル−
2H−キノ(4,3,2−ef)[1,4)ペンゾキサ
ゼビンー2−オン(5,0g)の懸濁液にカリウム・t
−ブトキシド(3,159)を撹拌しながら添加した。
15分後ヨウ化メチル(1−39m(1) を添加し、
反応混合物を室温で一晩撹拌した。追加のヨウ化メチル
(0,4m+2)を添加した。反応混合物を2時間還流
下で加熱し、冷却し濃縮した。飽和炭酸カリウム溶液を
添加し、次いで混合物を酢酸ユチルで抽出し、無水硫酸
マグ不ンウム上で乾燥し、濾過した。炉液を濃縮し、次
いで残留物をシリカに吸着させ、フラッシュクロマトグ
ラフィー(30〜60%酢酸エチル/ヘキサン)を行っ
た。
適当な画分を濃縮し、残留物をジエチルエーテルと共に
磨砕して4.21g(80%)の1.3−ジメチル−1
,3,9,10,11,12−へキサヒドロ−2H−キ
/ (4,3,2−sf)N、4)ペンゾキサゼビンー
2−オンを得た。
テトラヒドロフラン中のりチウムアルミニウムヒドリド
の溶液(1M%14.0mα)と乾燥テトラヒドロフラ
ン(30m12)に塩化アルミニウム(1,86g)を
撹拌しながら少しずつ添加した。反応混合物を5分間撹
拌し、次いで1,3−ジメチル−1,3,9,IO,1
1,I2−へギザヒドロ−2H−キノ(4,3,2−e
f)(1,4)ペンゾキサゼピンー2−オン(3,95
g)を添加した。30分撹拌後酢酸エチル(200屑g
)と10%水酸化ナトリウム溶液(20h12)を添加
し、次いで有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濃縮した。残留物をジエチルエーテル/ペンタ
ンから再結晶して2.2g(59%)の生成物を得、m
p 125〜126.5°Cであった。
元素分析(C1tHzatLzoとして):計算値: 
76.09%C7,51%H10,44%N実測値: 
75.85%C7,33%H10,36%N実施例 2
7 ■−ベンジルー2.3,9,10,11.12−ヘキサ
ヒドロ−3−メチル−IH−キノ(4,3,2−ef)
(1,4:1ベンゾキサゼピン 乾燥ジメチルホルムアミド(60m(2)中の1.3,
9.lo、11.12−へキサヒドロ−3−メチル−2
H−キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサゼ
ビンー2−オン(5,0g)の懸濁液にカリウム・1−
ブトキシド(3,15g)を撹拌しながら添加した。
15分後臭化ベンジル(2,66tQ)を添加し、反応
混合物を2時間撹拌した。反応混合物を水(300m(
1)で希釈し、1OOIIIQずつのジエチルエーテル
で2回抽出し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過
し、濃縮した。残留物をシリカに吸着し、7ラノンユク
ロマトグラフイー(10〜30%酢酸エチル/ヘキサン
)を行った。混合した画分のフラッンユクロマトグラフ
イー(3%酢酸エチル/ジクロロメタン)を行い、適当
な両分を合体し、濃縮した。残留物を(1/1−ジエチ
ルエーテル/ペンタン)と共に磨砕して4.589(6
8%)の1−ベンジル−3−メチル−1,3,9゜10
.11.12−へキサヒドロ−2H−キノ(4,3,2
−ef)CI、4)ペンゾキサゼピンー2−オンを得た
テトラヒドロフラン中のリチウムアルミニウムヒドリド
の溶液(I M、 12.2m12)とテトラヒドロ7
ラン(30IIQ)に塩化アルミニウム(1,62g)
を撹拌しながら少しずつ添加した。5分後l−ベンジル
ー3−メチルー1.3,9,10,11.12−ヘキサ
ヒトo−214−キノ(4,3,2−eDcl、4)ベ
ンゾキサ上ピン−2−オン(4,38g)を添加し、撹
拌を一晩継続した。酢酸エチル(200mQ)と10%
水酸化ナトリウム溶液(200+++Q)を添加し、次
いで有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
、濃縮した。残留物をメタノール/ジエチルエーテルか
ら再結晶して2.82g(67%)の生成物を得た。m
p 151−5−153°Cであった。
元素分析(CzsHz+NzOとしテ):計算値: 8
0.20%C7,02%H8,13%N実測値: 80
.25%C7,13%H8,11%N実施例 28 1−エチル−2,3,9,10,11,12−へキサヒ
ドロ−3−メチル−IH−キノC4,3,2−ef)C
1,4)ペンゾキサゼビン 乾燥テトラヒドロフラン(1501IQ)中ノ1.3,
9,10,11.12−へキサヒドロ−3−メチル−2
H−キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサゼ
ビンー2−オン(4,82g)の懸濁液にカリウム・1
ert−ブトキシド(2,42g)を撹拌しながら添加
した。
20分後ブロモエタン(5,371112)を添加し、
反応混合物を一晩還流した。反応混合物を濃縮し、飽和
炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。
有機抽出液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し
、残留物をシリカに吸着し、フラッシュクロマトグラフ
ィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)を行った。適当な
画分を濃縮した。残留物をジエチルエーテル/ペンタン
(1/1)と共に磨砕して4.51g(85%)の1−
エチル−3−メチル−1,3,9,IO,11,12−
ヘキサヒドロ−2H−キノ(4,3,2−ef)[1,
4)ペンゾキサゼピンー2−オンを得た。
テトラヒドロフラン中リチウムアルミニウムヒドリドの
溶液(l M 、 14.22mQ)と乾燥テトラヒド
ロ7ラン(3(1+(2)に塩化アルミニウム(1,9
09)を撹拌しながら少しずつ添加した。5分後1−エ
チルー3−メチルー1.3,9.10,11.12−へ
キサヒドロ−2H−キノ(4,3,2−ef)CI、4
)ペンゾキサゼビンー2−オン(4,2h)を添加し、
撹拌を0.5時間継続した。反応混合物を酢酸エチル(
200m(2)と10%水酸化ナトリウム溶液(200
m12)で反応を停止した。有機層を分離し、無水硫酸
マグネシウム上で乾燥し、濾過し濃縮した。残留物をジ
エチルエーテル/ペンタシカら再結晶して2.f7g(
54%)の生成物を得た。
mp tot〜103℃であった。
元素分析CCraHxxNxOとして):計算値: 7
6.56%C7,85%H9,92%N実測値: 76
.85%G  7.99%H9,92%N実施例 29 3−エチル−1,3,9,IO,11,12−ヘキサヒ
ドロ−2H−キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペン
ゾキサゼビンー2−オン 乾燥ジメチルホルムアミド中の8−ヒドロキ−1,2,
3,4−テトラヒドロ−9−アクリジナミン・塩酸(2
3,08g)の溶液に炭酸カリウム(28,757)を
撹拌しながら添加した。1時間後メチルー2−ブロモブ
チレート(15,89+m12)を滴下添加し、撹拌を
一晩継続した。反応混合物を水(1,5f2)で希釈し
、酢酸エチル(2Q)で抽出した。有機抽出液を無水硫
酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、炉液を濃縮した。
残留物のフラン、ユクロマトグラフイ=(酸9エチル、
5%トリエチルアミン/酢酸エチル)により30.34
gのエチル・a〔(9−アミノ−1,2,3,4−テト
ラヒドロアクリジン−8−イル)オキシフブチレート・
ハイドレートを得た。
乾燥テトラヒドロ7ランC3C57O’)中のエチル・
α−〔(9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロア
クリジン−8−イル)オキシフブチレート・ハイドレー
ト(30,34g)の溶液にカリウム・t−ブトキシド
(13g)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間
撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(150m(2)
を添加し、撹拌を1時間継続した。混合物を濃縮し、濃
縮液を冷却した。
固形物を集め、水で洗浄し乾燥して21.26g(78
%)の生成物を収得した。01p182〜183°Cで
あった。
元素分析(C+yH+aNzO□として):計算値: 
72.32%c  6.43%H9,92%N実測値:
 72.32%C6,41%H9,89%N実施例 3
0 3−エチル−2,3,9,10,11,12−へキサヒ
ドロ−IH−キノC4,3,2−ef)(1,4)ペン
ゾキサゼビン・7マレート テトラヒドロフラン中のリチウムアルミニウムヒドリド
の溶液(IM、14゜3+++12)と乾燥テトラヒド
ロフラン(30mff)に塩化アルミニウム(1,89
9)を撹拌しながら少しずつ添加した。5分径3−エチ
ルー1.3.9.10,11.12−へキサヒトa −
28−キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサ
ゼビンー2−オン(4,0y)を添加し、反応混合物を
室温で一晩撹拌した。酢酸エチル(200mQ)と10
%水酸化ナトリウム溶液(200m4)を添加した。
有機相を分離し、硫酸マグネンウム上で乾燥し、濾過し
、炉液を濃縮した。残留物の7う・ンシュクロマトグラ
フイー(5%トリエチルアミン/トルエン)を行った。
適当な画分を濃縮し、7マール酸で処理して4.059
(74%)の生成物を得た。mp 210’Cであった
元素分析(CI7H2゜N20・C4H,O,として)
:計算値: 65.61%C6,29%H7,29%N
実測値: 65.56%C6,27%H7,26%N実
施例 31 3−エチル−2,3,9,10,11,12−ヘキサヒ
ドロ−1−メチル−IH−キノ(4,3,2−ef)[
1,4)ペンゾキサゼピン・フマレート 乾燥テトラヒドロ7ラン(150t12)中の3−二チ
ルー1.3,9.10,11.12−ヘキサヒドロ−2
8−キ/ [4,3,2−ef)(:1.4)ペンゾキ
サゼピンー2−オン(5,0g)の懸濁液にカリウム・
t−ブトキシド(3,0g)を撹拌しながら添加した。
20分後ヨウ化メチル(1,66+x(2)を添加し、
反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し
、飽和炭酸カリウム溶液で希釈し、2−ブタノンで抽出
した。有機抽出液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濃縮した。残留物をシリカ(メタノール)に吸著し、フ
ラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキ
サン)を行った。
適当な両分を濃縮し、残留物をジエチルエーテルと共に
磨砕して3.59g(68%)の3−エチル−1,3,
9,io、11.12−へキサヒドロ−1−メチル−2
H−キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサゼ
ビンー2−オンを得た。
テトラヒドロフラン中のリチウムアルミニウムヒドリド
の溶液(I M 、 11.99mQ)と乾燥テトラヒ
ドロフラン(30m12)に塩化アルミニウム(1,6
y)を撹拌しながら少しずつ添加した。5慎重3−エチ
ルー1.3,9,10,11.12−へキサヒトo−1
−メチル−2H−キノ[4,3,2−eD(1,4:1
ベンゾキサゼビン−2−オン(3,55g)を添加し、
撹拌を0.5時間継続した。酢酸エチル(200m12
)と10%水酸化ナトリウム溶液(200mQ)を添加
し、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
、濾過し、炉液を濃縮した。残留物のフラッシュクロマ
トグラフィ=(1,5%トリエチルアミン/トルエン)
を行った。適当な両分を濃縮し、残留物をフマール酸で
処理し、次いでメタノールから再結晶させて1.829
(38%)の生成物を得た。nap 243°C(分解
)であった。
元素分析(CtsHzzNzO・C*H404として)
:計算値: 66.32%c  6.58%H7,03
%N実測値: 66.34%C6,51%H7,01%
N実施例 32 メチル−acc9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロアクリジン−8−イル)オキン〕フェニルアセテー
ト・ハイドレート 8−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−
アクリジナミン・塩酸(2,50g)を乾燥ジメチルホ
ルムアミド(20+x12)に懸濁した。炭酸カリウム
(3,0g)を添加し、混合物を30分間激しく撹拌し
た。メチル・α−ブロモフェニルアセテート(2,10
g)を滴下して添加し、反応混合物を一晩撹拌した。水
を流加し、沈殿を集めた。
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(5%トリエチ
ルアミン−酢酸エチル)により精製した。適当な両分を
蒸発させ、残留物をジクロロメタン−ペンタンから再結
晶させて2.35g(65,1%)の生成物を得た。m
p 185°C(分解)であった。
元素分析(CzzHzzNzOs・0.25H,Oとし
て):計算値: 72.00%C6,18%H7,64
%N実測値+ 72.12%C6,28%8 7.60
%N実施例 33 1.3,9,10,11.12−ヘキサヒドロ−3−7
エニルー2H−キノ(4,3,2−ef)0.4)ペン
ゾキサゼビンー2−オン メチル・α−〔(9−アミノ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロアクリジン−8−イル)オキシュフェニルアセテ
ート・ハイドレート(5,26g)を乾燥テトラヒドロ
フラン(100mff)に溶解し、カリウム・tert
−ブトキシド(1,709)を添加した。1時間撹拌後
飽和塩化アンモニウム溶液(100tQ)を添加し、撹
拌を30分間継続した。反応混合物を蒸発し、固形物を
集め、水で洗浄した。ジメチルホルムアミド−水から再
結晶させて3.69g(770%)の生成物を得た。m
p 250°(分解)であつ lこ 。
元素分析CCx+H1aN*Ozとして):計算値: 
76.34%C5,49%8 8.48%N実測値: 
76.57%C5,50%H845%N実施例 34 2.3,9.10,11.12−へキサヒドロ−3−フ
ェニル−IH−キノ[4,3,2−ef)(1,4)ペ
ンゾキサゼビン テトラヒドロフラン中のリチウムアルミニウムヒドリド
の溶液(I M、 12.0+++ff)を乾燥テトラ
ヒドロフラン(30m4)に添加し、次いで塩化アルミ
ニウム(1,609)を添加した。混合物を15分間撹
拌し、1,3,9.10,11.12−へキサヒドロ−
3−フェニル−2H−キノ(4,3,2−eL)(1,
4)ペンゾキサゼビンー2−オン(3,30g)を撹拌
しながら添加した。30分慎重0%水酸化ナトリウム溶
液を添加し、次いで混合物を酢酸エチルで抽出した。有
機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発
した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(5%ト
リエチルアミン−酢戯エチル)により精製した。適当な
両分を蒸発し、残留物をジクロロメタン−ペンタンから
再結晶させて2.14g(67,72%)の生成物を得
た。
mp 194−195°Cであった。
元素分析(C21H2゜N、Oとして):計算値: 7
9.72%C6,37%H8,85%N実測値+ 79
.67%c  6.38%H8,86%N実施例 35 1.3,9.+0.11.12−ヘキサヒドロ−1−メ
チル−3−7x ニル−2H−キノC4,3,2−ef
)(1,4)ペンゾキサゼビンー2−オン 1.3,9,10,11.12−へキサヒドロ−3−フ
ェニル−2H−キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペ
ンゾキサゼピン・7マレート(4,20g)を乾燥テト
ラヒドロ7ラン(75mC)に懸濁し、氷水で冷却し、
次いでカリウム・tert−ブトキシド(1,509)
を添加した。混合物を1時間撹拌し、ヨウ化メチル(1
,90g)を添加し、混合物を一晩撹拌した。反応混合
物を塩化アンモニウム溶液に注入し、有機層を分離した
。水相を酢酸エチルで抽出した。
合併した有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾
過し、炉液を蒸発した。残留物をメタノールから再結晶
させて3.37g(77%)の生成物を得た。mp 1
88〜189°Cであった。
元素分析(CxxHzoNzOzとして):計算値: 
76.72%c  5.85%H8,14%N実測値:
 76.73%C5,89%H8,12%N実施例 3
6 2.3.9,10.11.12−へキサヒドロ−1−メ
チル−3−フェニル−IH−キノ(4,3,2−ef)
(1,4]ペンゾキサゼビン・フマレート テトラヒドロフラン中リチウムアルミニウムヒドリドの
溶液(I MSL4.OMQ)を乾燥テトラヒドロ7ラ
ン(30+1l(2)に添加し、次いで塩化アルミニウ
ム(1,8h)を添加した。混合物を15分間撹拌し、
次いで1,3.9.10.II、12−ヘキサヒドロ−
1−メチル−3−フェニル−2H−キノ(4,3,2−
ef)(1,4)ペンゾキサゼビンー2−オン(4,0
0g)を撹拌しながら添加した。30分慎重O%水酸化
すl−IJウム溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽
出した。有機相を無水fE酸マグネシウム上で乾燥し、
濾過し、炉液を蒸発させた。
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(5%トリエチ
ルアミン−酢酸エチル)により精製した。適当な画分を
蒸発させて得られる残留物をメタノール−エーテル中で
フマール酸で処理した。固形物を集め、メタノール−エ
ーテルから再結晶させて4.051?(56,7%)の
生成物を得た。
mp 172−173℃であった。
元素分析(C22H22NzO・C,H40,として)
:計算値: 69.94%C5,87%H6,27%N
実測値: 70.01%C5,94%H6,25%N実
施例 37 1−ベンジル−3−エチル−2,3,9,IO,11,
12−ヘキサヒドロ−IH−キノ(4,3,2−eD(
1,4)ペンゾキサゼピン 乾燥テトラヒドロフラン(150+m12)中の3−エ
チル−2,3,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−
IH−キノC4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサ
ゼピン(5,0g)の溶液にカリウム・t−ブトキシド
(3,0g)を添加した。混合物を15分間撹拌し、臭
化ベンジル(3,1611172)を添加し、反応混合
物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を還流下で1.5
時間加熱し、冷却し、濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム溶
液(250mI2)で希釈した。混合物を酢酸エチル(
250ml+)で2回抽出し、次いで有機抽出液を無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留
物を第一にペンタン次いでジエチルエーテルと共に磨砕
して4.659(71%)の1−ベンジル−3−エチル
−1,3,9,10,11,12−へキサヒトC17−
2H−キノ(4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサ
ゼビンー2−オンを得た。
テトラヒドロフラン中リチウムアルミニウムヒドリドの
溶液(l M 、 11.75mQ)と乾燥テトラヒド
ロ7ラン(30m(2)に塩化アルミニウム(1,57
g)を少しずつ添加した。混合物を5分間撹拌した。■
−ベンジルー3−エチルー1.3,9.10,11.1
2−ヘキサヒドロ−2H−キノ(4,3,2−ef)N
、4)ペンゾキサゼビンー2−オン(4,37g)を添
加し、撹拌を3時間継続した。反応混合物を酢酸エチル
(200+nQ)で反応を停止させ、10%水酸化ナト
リウム溶液(200mQ)を添加し、次いで有機層を分
離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。残
留物をペンタンと共に磨砕し、次いでメタノールから再
結晶させて2.86g(68%)の生成物を得た。mp
147.5〜149℃であった。
元素分析(Cz4HzsNzOとして):計算値: 8
0.41%C7,31%8 7.81%N実測値: 8
0.55%C7,61%H7,84%N実施例 38 1.3−ジエチル−2,3,9,10,11,12−ヘ
キサヒトo−1[(−キノ[4,3,2−ef:l(1
,4)ペンゾキサゼビンe7マレート 乾燥テトラヒドロフラン(150TR12)中の3−エ
チル−1,3,9,io、11.12−ヘキサヒドロ−
2H−キノC4,3,2−ef)(1,4)ペンゾキサ
ゼピンー2−オン(4,98g)の溶液にカリウム・t
−ブトキシド(2,26g)を添加した。混合物を20
分間撹拌し、ブロモエタン(5,0m(1)を添加し、
次いで反応混合物を一晩還流下で加熱した。反応混合物
を濃縮し、重炭酸ナトリウム溶液(250+*(2)で
希釈し、酢酸エチル(250m(2)で2回抽出した。
抽出液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過した。
炉液を濃縮し、次いで残留物を最初にペンタン次いでジ
エチルエーテルと共に磨砕して4.40g(80,3%
)の1.3−ジエチル−1,3,9,10,11,12
−ヘキサヒドロ−2H−キノC4,3,2−ef)(1
,4:lベンゾキサゼビン−2−オンを得た。
テトラヒドロフラン中リチウムアルミニウムヒドリドの
溶液(l M、 12.87m(1)と乾燥テトラヒド
ロフラン(30ml+)に塩化アルミニウム(1,72
g)を少しずつ添加した。混合物を5分間撹拌した。
1.3−ジエチル−1,3,9,10,11,12−ヘ
キサヒドロ−2H−キ/ (4,3,2−ef)(1,
4)ペンゾキサゼビンー2−オン(4,17g)を添加
し、撹拌を1.5時間継続した。反応混合物を酢酸エチ
ル(200+mQ)で反応を停止させ、10%水酸化ナ
トリウム溶液を添加し、有機層を分離した。有機層を無
水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し、次い
で残留物をペンタンと共に磨砕して生成物ヲ得た。7マ
ール酸、メタノール/ジエチルエーテルで7マレートを
形成させた。収得量3.82g(69%)、mp 19
4°C(分解)であった。
元素分析(cxsrt□N、O,として):計算値: 
66.97%C6,84%H6,79%N実測値: 6
7.05%C6,82%H6,80%N実施例 39 2.3.4a、5,6.7−へキサヒドロ−3−7エニ
ルーIH−キノC4,3,2−ef)C1,41ベンゾ
キサゼピン・塩酸塩 300mQのジメチルホルムアミド中ナトリウムヒドリ
ド(5,6g)の懸濁液に9−アミノ−3,4−ジヒド
ロアクリジン−1(2)1)オン(24,6g) 、次
いでスチレンオキシド(15,9m12)を添加した。
混合物を80℃で18時間lIr1熱、水で反応を停止
させ、水相を酢酸エチルで抽出した。有機相を水、飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上
で乾燥し、濾過した。炉液を濃縮した。残留物を70リ
シルのカラムを通過させ、次いでフラッシュクロマトグ
ラフィー(ジクロロメタン/アセトン、3/1)により
精製して9.79(25%)の3,4−ジヒドロ−9−
1:((2−ヒドロキシ−2−7xニル)エチル)アミ
ン〕1 (2H)−アクリジノンを得た。
100m+2のテトラヒドロフラン中3.4−ジヒドロ
−9−[:((2−ヒドロキン−2−フェニル)エチル
)アミン〕−1(2H)−アクリジノン(4,5g)の
懸濁液にテトラヒドロ7ラン中リチウムアルミニウムヒ
ドリドの溶液(l M、 13.5mQ)を添加した。
室温で1時間撹拌後反応混合物を水(0,511c)で
反応を停止した。沈殿を集め、温テトラヒドロフランで
洗浄し、次いで炉液を濃縮して4.05g(90%)の
1.2,3.4−テトラヒドロ−9−(((2−ヒドロ
キシ−2−フェニル)エチル)アミノコ−1−アクリシ
ノールを得た。
1.2.3.4−テトラヒドロ−9−(((2−ヒドロ
キシ−2−フェニル)エチル)アミノ)−1−アクリシ
ノール(4,05g)と5%i[t!/ トリフルオロ
酢酸溶液(50m1+)の混合物を5分間撹拌しt;。
反応混合物を氷水で反応を停止させ、10%水酸化ナト
リウム溶液で中和した。水相を酢酸エチルで抽出し、合
体した有機相を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過した。炉液を濃縮し、残留物を7ラツシユ
クロマトグラフイー(3→5→7%トリエチルアミン/
トルエン)により精製して1.4g(37%)の主要ジ
アステレオマーと0.84g(22%)の少量ジアステ
レオマーを得た。主要異性体はメタノールに溶解し、エ
ーテル性塩化水素で処理して2゜059の生成物を得た
。mp 274〜275℃(分解)であった。
元素分析(Cz+H*。N!0・HCOとして):計算
値: 71.48%C6,00%H7,94%N実測値
: 71.02%G  5.92%H7,86%N少量
異性体はメタノールに溶解し、エーテル性塩化水素で処
理した。エーテルを添加して塩を結晶化して1.109
の生成物を得た。mp 240℃(分解)であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式1 ▲数式、化学式、表等があります▼¥1¥ (式中、R^1はH、低級アルキル基、またはベンジル
    基であり;Rは式▲数式、化学式、表等があります▼(
    式中、YはH,HまたはOであり、R^2はH、低級ア
    ルキル基、またはフェニル基であり、そしてZはOまた
    はSであり、ここで式▲数式、化学式、表等があります
    ▼の基のZはヘテロ芳香族核のA位またはB位のいずれ
    かに結合している)の基であり;XはH、ハロゲン、ア
    ルコキシ基、低級アルキル基またはトリフルオロメチル
    基であり、そしてnは1、2または3である)の化合物
    ;その医薬的に受諾できる塩;およびその光学異性体。 2)nは2である請求項1記載の化合物。 3)Xは水素、およびZはOである請求項2記載の化合
    物。 4)1,3,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−2
    H−キノ〔4,3,2−ef〕〔1,4〕ベンゾキサゼ
    ピン−2−オンまたはその医薬的に許容しうる塩である
    請求項1記載の化合物。 5)2,3,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−1
    H−キノ〔4,3,2−ef〕〔1,4〕ベンゾキサゼ
    ピンまたはその医薬的に許容しうる塩である請求項1記
    載の化合物。 6)1−ベンジル−1,3,9,10,11,12−ヘ
    キサヒドロ−2H−キノ〔4,3,2−ef〕〔1,4
    〕ベンゾキサゼピン−2−オンまたはその医薬的に許容
    しうる塩である請求項1記載の化合物。 7)2,3,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−3
    −フェニル−1H−キノ〔4,3,2−ef〕〔1,4
    〕ベンゾキサゼピンまたはその医薬的に許容しうる塩で
    ある請求項1記載の化合物。 8)活性成分として請求項1記載の化合物とその適当な
    担体とからなる医薬組成物。 9)記憶機能不全軽減活性を持つ薬の製造のための請求
    項1記載の化合物の使用。 10)式2 ▲数式、化学式、表等があります▼¥2¥ (式中、R^1はH、アルキル基またはベンジル基であ
    り;R^3はH、アルキル基、式CH_2CHR^2H
    al(式中、R^2は水素、アルキル基またはフェニル
    基であり、Halよクロロ、ブロモ、またはヨードであ
    る)の基、または式 CHR^2CO_2R^5(式中、R^2は上で定義し
    た通りであり、R^6はHまたはアルキル基である)の
    基であり;ZはOまたはSであり;XはH、ハロゲン、
    アルコキシ基、アルキル基、またはトリフルオロメチル
    基であり;nは1、2または3である;但し、基ZR^
    3はヘテロ芳香族核のA位またはB位のいずれかに結合
    しているものとする)の化合物。 11)a)式4 ▲数式、化学式、表等があります▼¥4¥ (式中、R^1、R^2、Xおよびnは定義した通りで
    あり、Halはクロロ、ブロモまたはヨードである)の
    化合物を環化して式 I (式中、R^1、Xおよびnは
    定義した通りであり、Rは基 −CH_2CHR^2Z(式中、R^2は定義した通り
    であり、Zはヘテロ芳香族核のA位に結合しているOで
    ある)である)の化合物を生成させるか、または b)式6/12 ▲数式、化学式、表等があります▼¥6/12¥ (式中、R^1は水素であり、R^2とZは定義した通
    りであり、およびR^3はアルキル基である)の化合物
    を環化して式 I (式中、R^1は水素であり、Xとn
    は定義した通りであり、Rは式▲数式、化学式、表等が
    あります▼(式中、R^2は定義した通りであり、およ
    びZはヘテロ芳香族核のA位に結合しているOまたはS
    である)の化合物を生成させ、そして c)任意に工程b)で得られる化合物をアルキル化して
    式1(式中、Xとnは定義した通りであり、R^1は低
    級アルキル基であり、Rは式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(式中、R^2は定義した通りであり、および
    Zはヘテロ芳香族核のA位に結合しているOまたはSで
    ある)の化合物を生成させ、および d)任意に上の工程b)またはc)で得られる式1の化
    合物を還元して式1(式中、Xとnは定義した通りであ
    り、R^1は水素または低級アルキル基であり、および
    Rは基−CH_2−CHR^2Z(式中、R^2は定義
    した通りであり、およびZはヘテロ芳香族核のA位に結
    合しているOまたはSである)の化合物を生成させるか
    、または e)式18 ▲数式、化学式、表等があります▼¥18¥ (式中、R^2、Xおよびnは定義した通りであり、お
    よびR^5はアルキル基である)の化合物を環化して式
    1(式中、Xとnは定義した通りであり、R^1は水素
    であり、およびRは式▲数式、化学式、表等があります
    ▼(式中、R^2は定義した通りであり、およびZはヘ
    テロ芳香族核のB位に結合しているOである)の化合物
    を生成させ、 f)任意に工程e)で得られる式1の化合物をアルキル
    化して式1(式中、Xとnは定義した通りであり、R^
    1は低級アルキル基であり、Rは式▲数式、化学式、表
    等があります▼(式中、R^2は定義した通りであり、
    Zはヘテロ芳香族核のB位に結合しているOである)の
    化合物を生成させ、 g)任意に工程e)またはf)で得られる式1の化合物
    を還元して式1(式中、Xとnは定義した通りであり、
    R^1は水素または低級アルキル基であり、およびRは
    式−CH_2CHR^2Z(式中、R^2は定義した通
    りであり、およびZはヘテロ芳香族核のB位に結合して
    いるOである)の化合物を生成させるか、または h)式29 ▲数式、化学式、表等があります▼¥29¥ (式中、Xとnは定義した通りであり、R^1は水素で
    あり、R^2はフェニル基である)の化合物を環化して
    式1(式中、Xとnは定義 した通りであり、R^1は水素であり、Rは式−CH_
    2CHR^2Z(式中、R^2はフェニル基であり、Z
    はヘテロ芳香族核のA位に結合しているOである)の基
    である)の化合物を生成させることからなる請求項1記
    載の化合物の製造法。
JP2321361A 1989-11-28 1990-11-27 ヘキサヒドロ―1H―キノ[4,3,2―ef][1,4]ベンゾキサゼピン及び関連化合物 Expired - Fee Related JP2600019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/443,288 US4994452A (en) 1989-11-28 1989-11-28 Hexahydro-1H-quino[4,3,2-ef][1,4]benzoxazepines and related compounds
US443,288 1989-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03209383A true JPH03209383A (ja) 1991-09-12
JP2600019B2 JP2600019B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=23760195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321361A Expired - Fee Related JP2600019B2 (ja) 1989-11-28 1990-11-27 ヘキサヒドロ―1H―キノ[4,3,2―ef][1,4]ベンゾキサゼピン及び関連化合物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4994452A (ja)
EP (1) EP0430114B1 (ja)
JP (1) JP2600019B2 (ja)
KR (1) KR100190782B1 (ja)
AT (1) ATE133953T1 (ja)
AU (2) AU633382B2 (ja)
CA (1) CA2030715C (ja)
CZ (1) CZ283943B6 (ja)
DE (1) DE69025274T2 (ja)
DK (1) DK0430114T3 (ja)
ES (1) ES2083416T3 (ja)
FI (1) FI905813A (ja)
GR (1) GR3019089T3 (ja)
HU (1) HU207326B (ja)
IE (1) IE72154B1 (ja)
IL (1) IL96467A (ja)
NO (1) NO905128L (ja)
PL (1) PL287958A1 (ja)
PT (1) PT96017B (ja)
YU (1) YU224890A (ja)
ZA (1) ZA909513B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10004572A1 (de) 2000-02-02 2001-08-09 Boehringer Ingelheim Pharma Neue positive allosterische AMPA-Rezeptor Modulatoren (PAARM), Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148154A (ja) * 1984-10-25 1986-07-05 ヘキスト−ルセル・フア−マシユウテイカルズ・インコ−ポレイテツド 9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オ−ルおよび関連化合物
JPH01132566A (ja) * 1987-10-05 1989-05-25 Pfizer Inc 4−アミノピリジン誘導体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232945A (en) * 1962-08-13 1966-02-01 S E Massengill Company 7,8,9,10-tetrahalo-6h-cyclohepta-(b)-quinolines
US3318896A (en) * 1963-12-05 1967-05-09 Squibb & Sons Inc Production of 12-substituted-6, 7, 8, 9, 10, 11-hexahydrocycloocta[b]quinolines
US3329676A (en) * 1964-11-09 1967-07-04 American Home Prod Fused 1, 4-diazepine ring systems
US3580915A (en) * 1968-09-16 1971-05-25 American Home Prod 1,2,3,4-tetrahydrobenzol(b)(1,6)naphthyridine derivatives
ES431307A1 (es) * 1973-11-16 1976-09-01 Thomae Gmbh Dr K Procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de quinoleina.
US4695573A (en) * 1984-10-25 1987-09-22 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 9-amino-1,2,3,4-tetrahydroacridin-1-ol and related compounds
US4816456A (en) * 1986-10-01 1989-03-28 Summers William K Administration of monoamine acridines in cholinergic neuronal deficit states
EP0268871A1 (en) * 1986-10-31 1988-06-01 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Quinoline derivatives
EP0282959A3 (en) * 1987-03-17 1989-05-31 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated Substituted 9-amino-tetrahydro-acridines and related compounds, a process for their preparation and their use as medicaments
US4743601A (en) * 1987-07-13 1988-05-10 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Dihydro-1,4-oxazino(2,3-C)quinolines
WO1989002739A1 (en) * 1987-10-05 1989-04-06 Pfizer Inc. 4-aminopyridine derivatives
US4927820A (en) * 1988-11-25 1990-05-22 Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc. Fused heterocyclic derivatives of 1,2,3,4-tetrahydroacridine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148154A (ja) * 1984-10-25 1986-07-05 ヘキスト−ルセル・フア−マシユウテイカルズ・インコ−ポレイテツド 9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン−1−オ−ルおよび関連化合物
JPH01132566A (ja) * 1987-10-05 1989-05-25 Pfizer Inc 4−アミノピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69025274T2 (de) 1996-08-22
DE69025274D1 (de) 1996-03-21
IE72154B1 (en) 1997-03-26
CZ283943B6 (cs) 1998-07-15
AU2856092A (en) 1993-02-11
GR3019089T3 (en) 1996-05-31
FI905813A0 (fi) 1990-11-26
ES2083416T3 (es) 1996-04-16
IE904279A1 (en) 1991-06-05
KR910009666A (ko) 1991-06-28
EP0430114B1 (en) 1996-02-07
US4994452A (en) 1991-02-19
FI905813A (fi) 1991-05-29
ZA909513B (en) 1991-08-28
EP0430114A3 (en) 1992-01-29
YU224890A (en) 1999-11-22
CZ588790A3 (cs) 1998-02-18
DK0430114T3 (da) 1996-06-17
NO905128D0 (no) 1990-11-27
JP2600019B2 (ja) 1997-04-16
AU6696290A (en) 1991-06-06
CA2030715C (en) 2003-02-11
PL287958A1 (en) 1992-08-24
ATE133953T1 (de) 1996-02-15
CA2030715A1 (en) 1991-05-29
KR100190782B1 (ko) 1999-06-01
NO905128L (no) 1991-05-29
IL96467A (en) 1999-08-17
AU633382B2 (en) 1993-01-28
HU907667D0 (en) 1991-06-28
HUT61026A (en) 1992-11-30
IL96467A0 (en) 1991-08-16
PT96017A (pt) 1991-09-13
PT96017B (pt) 1998-02-27
HU207326B (en) 1993-03-29
EP0430114A2 (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272052B1 (en) Anxiolytic-N-(1-Azabicyclo[2.2.2]Oct-3-yl) Benzamides and Thobenzamides
EP0353371A1 (en) Memory enhancing-R-N-(1-azabicyclo[2.2.2] oct-3-yl) benzamides and thiobenzamides
JPS58188885A (ja) 薬理上活性な化合物、その製法及びそれを含む製薬組成物
DE69111816T2 (de) Indolederivate und ihre verwendung als serotonin-antagoniste.
EP0892796B1 (en) Isatin derivatives as acetylcholinesterase inhibitors and analgesics
JP4530597B2 (ja) アザインドリジノン誘導体及びそれを有効成分とする脳機能改善剤
US3256277A (en) Azaspiro alkanes
US3256276A (en) Substituted spiroimides
JPS63141980A (ja) 縮合複素環式テトラヒドロアミノキノリノール
US3717638A (en) 1,2,3,4,6,7,12,12A-OCTAHYDRO-2-PHENYLPYRAZINO[2',1':6,1]PYRIDO[3,4-b]INDOLES AND INTERMEDIATES THEREFOR
JPH03209383A (ja) ヘキサヒドロ―1H―キノ[4,3,2―ef][1,4]ベンゾキサゼピン及び関連化合物
JPH10505333A (ja) イミダゾピリジン−アゾリジノン
GB2290292A (en) 2-Phenylpyridazino[4,5-b]indole-1,4-dione derivatives as NMDA and AMPA antagonists
JP2835050B2 (ja) ヘテロアルキレンキノリンアミン及びその製造方法
JPH0386886A (ja) ピリド〔3,4―b〕〔1,4〕ベンゾオキサゼピン類
JPS61254565A (ja) 6−フエニル−1,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロベンゾ(h)イソキノリン
NZ226581A (en) R-n-(1-azabicyclo(2.2.2)oct-3-yl)benzamides and thiobenzamides, and pharmaceutical compositions containing such
JPH10505332A (ja) アシルイミダゾピリジン
EP0197318B1 (en) Benzo[C]-1,5-naphthyridines, a process and intermediates for their preparation and their use as medicaments
BRPI0608560A2 (pt) sais da ocaperidona e composições farmacêuticas contendo os mesmos
US5112829A (en) Hexahydro-1H-quino[4,3,2-ef][1,4]benzoxazepines and related compounds
JPH0348684A (ja) 5,6―ジヒドロ〔1H―インドロ〔3,2―c〕キノリン―6,4―ピペリジン〕および関連化合物ならびにその製法
US6100276A (en) Isatin derivatives as acetylcholinesterase inhibitors and analgesics
US5037833A (en) N-[substituted alkylidene]fused-bicycloalkylidene quinolinamines useful for enhancing the cholinergic function in a mammal
AU716997C (en) Isatin derivatives as acetylcholinesterase inhibitors and analgesics

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees