JP4530597B2 - アザインドリジノン誘導体及びそれを有効成分とする脳機能改善剤 - Google Patents

アザインドリジノン誘導体及びそれを有効成分とする脳機能改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4530597B2
JP4530597B2 JP2001514334A JP2001514334A JP4530597B2 JP 4530597 B2 JP4530597 B2 JP 4530597B2 JP 2001514334 A JP2001514334 A JP 2001514334A JP 2001514334 A JP2001514334 A JP 2001514334A JP 4530597 B2 JP4530597 B2 JP 4530597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pyridin
alkyl
hydrogen atom
imidazo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001514334A
Other languages
English (en)
Inventor
誠一郎 川島
俊行 松野
直樹 福田
賢一 斉藤
芳正 山口
正也 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenyaku Kogyo KK
Original Assignee
Zenyaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenyaku Kogyo KK filed Critical Zenyaku Kogyo KK
Application granted granted Critical
Publication of JP4530597B2 publication Critical patent/JP4530597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

技術分野
本発明は、一般式(I)
Figure 0004530597
[式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル、
は水素原子、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン原子、アミノ、アセチルアミノ、ベンジルアミノ、トリフルオロメチル又は−O−(CH−R(Rはビニル、C−Cシクロアリキル、フェニル、nは0又は1)、
、RはC−Cアルキル又は−CH(R)−R(Rはビニル、エチニル、フェニル(C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ヒドロキシ、1〜2個のハロゲン原子、ジC−Cアルキルアミノ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、フェニルで置換されていてもよい)、フェネチル、ピリジル、チエニル、フリル、Rは水素原子、C−Cアルキル)を表わすかあるいはRとRが結合してインダン又はジヒドロフェナレンを形成することを表わす]
で示されるアザインドリジノン誘導体又はその薬学的に許容される塩、並びにそのアザインドリジノン誘導体を有効成分とする脳機能改善剤に関する。
更に詳しくは、老人性痴呆、アルツハイマー病等における記憶障害治療、記憶獲得・保持障害治療等につながる脳機能改善剤として有用なアザインドリジノン誘導体に関する。
背景技術
近年、平均寿命の長期化と共に、記憶障害を伴う老人性痴呆等の疾病は医学的にも社会的にも大きな問題となっている。
痴呆は、いったん獲得した脳の機能が継続的に障害を起こし、記憶や判断・思考に支障をきたし、通常の社会生活を送る上で問題が出てくる状態である。老人性痴呆症の原因疾患としては、アルツハイマー病と脳血管性痴呆並びに両者の混合型が全体の8〜9割を占め、その中核症状は記憶障害である。アルツハイマー病では、大脳皮質においてアセチルコリン合成酵素であるコリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)の活性が、同年齢の正常対照群と比較して低下していること[Bowenら,Brain,99,459(1976)]、大脳皮質コリン作動性神経の起始核であるマイネルトの基底核で神経細胞の脱落が顕著であることが知られている[Whitehouseら,Science,215,1237−1239(1982)]。又、mental test scoreでみた認知機能が、大脳皮質ChAT活性の低下と相関していること[Perryら,Br.Med.J.25,1457−1459(1978)]、薬理学的にムスカリン受容体アンタゴニストであるスコポラミンが臨床的に健忘症を起こすこと[Drachman,Neurology,27,783−790(1977)]等が知られており、こうした報告を背景に、記憶とコリン作動性神経に深い関係があるとするコリン仮説が提唱され[Bartusら,Scicnce,217,408−417(1982)]、現在、老人性痴呆症の治療薬の開発にはコリン仮説に基づいたアプローチがなされている。特に効コリン薬(例えばスコポラミン)により誘導される学習および記憶障害実験動物モデルは、一般に様々な病因(例えばアルツハイマー病を含む老人性痴呆症)において発症する学習および記憶障害に対して有効な薬物を探索するために、幅広く利用されている。
老人性痴呆症に対して有効な治療剤の開発が強く望まれ、これまでにも、リノピルジン(Linopirdine)、タクリン(Tacrine)、アリセプト(Aricept)等の抗痴呆薬が提案され、そのいくつかは医薬品となっている。
しかしながら、これまでに開発され、上市された抗痴呆薬に痴呆症状の改善や治療において満足すべきものは見出されておらず、より有効な抗痴呆薬の開発が望まれていた。
発明の開示
本発明者らは、中枢神経系、特にコリン作動性神経系を介した認知機能障害に対して改善効果を有する化合物を得るために鋭意研究を重ねた結果、前記一般式(I)で示されるアザインドリジノン誘導体がラットにおけるスコポラミン誘発健忘に対し有意な抗健忘効果を有することを見い出して本発明を完成した。
本発明の化合物は前記一般式(I)で示されるが、この式中の各記号の定義に使用する語句の意味と例を以下に説明する。
「C−C」とは、限定がなければ炭素数1〜6個を有する基を意味する。
「C−C」とは、限定がなければ炭素数3〜8個を有する基を意味する。
「C−Cアルキル」としてはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基が挙げられる。
「C−Cアルコキシ」としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ等の直鎖又は分枝鎖状のアルコキシ基が挙げられる。
「C−Cシクロアルキル」としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルが挙げられる。
「ハロゲン原子」としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
本発明の化合物としては、例えば、以下の化合物を挙げることができるが、本発明はこれらの化合物に限定されるものではない。
・3,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジプロピルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジアリルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジアリル−8−ベンジルオキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジ(2−プロピニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−5,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−8−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−8−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−8−エトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・8−アリルオキシ−3,3−ジベンジルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−8−イソプロポキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−8−シクロプロピルメチルオキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−8−シクロヘプチルオキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−6,8−ジクロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−8−クロロ−6−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−8−ベンジルオキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・8−アミノ−3,3−ジベンジルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・8−アセチルアミノ−3,3−ジベンジルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ジベンジル−8−ベンジルアミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(3−クロロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(3−フルオロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(4−フルオロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(2,4−ジクロロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(4−ジメチルアミノベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(4−ビフェニルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(4−シアノベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(4−ヒドロキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(3−フェニル−1−プロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(2,4−ジフルオロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(4−ニトロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(4−カルボキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・8−ベンジルオキシ−3,3−ビス(1−フェニルエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・8−ベンジルオキシ−3,3−ビス(3−メチルベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・8−ベンジルオキシ−3,3−ビス(4−メチルベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3−ベンジル−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3−エチル−3(4−フルオロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・8−メチル−3,3−ビス(3−ピリジルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・8−メチル−3,3−ビス(4−ピリジルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(2−チエニルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・3,3−ビス(2−フリルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
・スピロ[イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン−3,2’−インダン]
・スピロ[イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン−3,2’−[2,3]ジヒドロフェナレン]
本発明の化合物(I)は、その構造中に不斉炭素原子を有する場合、不斉炭素原子由来の異性体及びそれらの混合物(ラセミ体)が存在するが、それらはいずれも本発明の化合物に含むものとする。
本発明の化合物は薬学的に許容される塩として酸付加塩の形体をとってもよい。適当な酸付加塩としては、無機酸塩では例えば塩酸塩、硫酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、リン酸塩等、有機酸塩では例えば酢酸塩、シュウ酸塩、プロピオン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、ピルビン酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、桂皮酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、サリチル酸塩等が挙げられる。
[製造工程]
一般式(I)で表わされる本発明の化合物は新規化合物であり、その製造にあたっては筧等の方法[ブレティン ケミカル ソサエティ ジャパン55巻11号、3590−3597(1982)]を応用する。すなわち下記反応式に示されるように、一般式(II)のピリジニウムブロマイドを出発原料として1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン、ナトリウムエトキシド、水酸化ナトリウム等の塩基の存在下、一般式(III)のアラルキルハライドと反応させることにより製造することができる。
Figure 0004530597
〔式中、R、R、R、R、R、Rは前記の定義に同じであり、Rは水素原子、C−Cアルキル、ベンジル、Xはハロゲン原子を表わす〕
この反応においては、化合物(II)1モルに対して、Rが水素原子の場合、2.0〜2.2モルの化合物(III)と2〜4モルの塩基を、またRが水素原子以外の場合、1.0〜1.2モルの化合物(III)と1〜2モルの塩基を溶媒中、0℃〜50℃で2〜50時間反応させる。
溶媒としては、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、アセトニトリル、メタノール、エタノール等が使用できる。
なお、このようにして得られる本発明の化合物は、通常の方法、例えば抽出、濃縮、中和、ろ過、再結晶、カラムクロマトグラフィー等で分離精製することができる。
本発明の一般式(I)の化合物の酸付加塩は、当該技術分野で周知の各種の方法によって製造することができる。用いる適当な酸としては、無機酸塩では例えば塩酸、硫酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸等、有機酸塩では例えば酢酸、シュウ酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等が挙げられる。
[作用]
次に、一般式(I)で表される本発明の化合物の薬理効果を説明する。なお、試験例1)、試験例2)における被験化合物番号は後記実施例の化合物番号に対応する。又、比較化合物として以下の抗痴呆作用物質を用いた。
化合物A:リノピルジン[3,3−ビス(4−ピリジルメチル)−1−フェニルインドリン−2−オン]
化合物B:タクリン[9−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロアクリジン]
化合物C:アリセプト[(R,S)−1−ベンジル−4−(5,6−ジメトキシ−1−インダノン−2−イル)−メチルピペリジン]
試験例1)
スコポラミン誘発健忘に対する効果(経口投与)
Stradue Dawley系雄ラット(8週令、260±2g)を用い受動的回避学習法によって検討した。受動的回避学習実験装置は、明室と暗室からなり、両者は出入口がある壁で隔てられている。床はステンレス・スティール製のグリッドで、暗室内のグリッドにのみ通電用の配線が施されている。
実験1日目と2日目は、受動的回避学習装置に馴化させるため、ラットを1匹ずつ明室内に置き、装置内で3分間自由に行動させる予備訓練を行った。実験3日目は、ラットを明室内に置き、ラットが完全に暗室内に入った後、ドアを閉め床グリッドに通電し、電気ショック(100V、0.4mA、連続0.8秒間)を与えた。健忘を誘発するために用いる臭化水素酸スコポラミン(2mg/kg)は電気ショックを与える20分前に腹腔内投与した。ついで24時間後に電気ショックの記憶保持テストを行った。受動的回避行動の保持は、明室におかれたラットが暗室に入室するまでの時間(反応潜時)によって測定した。測定時間が300秒を超える場合の反応潜時は300秒と記録した。被検化合物は、1%カルボキシメチルセルロース水溶液に懸濁して、0.01mg/kg及び1mg/kgをテスト60分前に経口投与した。
この保護効果を以下の式:
Figure 0004530597
を使用することによりパーセンテージ値:抑制率(%)として計算した。上記式中、Tは反応潜時を、またSCは臭化水素酸スコポラミン投与を意味する。実験結果を以下の表中に示す。なお、被験化合物については2投与量のうち、より高い抑制率を示したデータを記載した。
Figure 0004530597
上記試験例1)の結果より、本発明の化合物は公知の比較化合物に比べて明らかにすぐれた抗健忘作用を示した。
試験例2)
マウス経口経路による単回投与毒性試験
ICR系統雄マウス(6週令、27.9±0.4g)を実験に供した。飼料および水は自由に摂取させた。ただし、被検化合物の投与前17時間と投与後4時間は絶食させた。被検化合物は1%ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)で懸濁し、経口投与した。被検化合物投与後、6時間までは頻回に症状を観察し、以後は1日1回、14日間観察を行った。
被験化合物として、化合物8及び化合物10を用いたが、いずれも2,000mg/kgの経口投与で死亡例はみられなかった。
本発明の化合物(I)は、中枢神経に対する作用と末梢神経に対する作用との分離が極めて良くラットの抗健忘作用を示す用量(0.01〜10mg/kg)では、痙攣作用、流涎作用、下痢等の末梢作用はみられず、又経口投与により著効を奏するので、人を含む哺乳類の脳機能改善剤として有用である。
本発明の化合物の有用な対象疾病名としては、たとえば老人性痴呆、アルツハイマー病、パーキンソン病並びに他の中枢神経疾患が挙げられ、これらの疾病の予防又は治療に用いることができる。
次に、本発明の化合物を哺乳類とりわけ人に適用する場合の投与方法、剤型、投与量について説明する。
本発明の化合物は経口的又は非経口的に投与可能であり、経口投与の剤型としては、錠剤、コーティング錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、マイクロカプセル剤、シロップ剤等が、又非経口投与の剤型としては、注射剤(用時溶解して用いる注射用凍結乾燥剤を含む)、坐剤等が使用できる。これらの剤型の調製は薬学的に許容される賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、懸濁化剤、乳化剤、防腐剤、安定化剤及び分散剤、例えば乳糖、白糖、でんぷん、デキストリン、結晶セルロース、カオリン、炭酸カルシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、蒸留水又は生理用食塩水を用いて行われる。
投与量は患者の症状、年齢、体重等に応じて異なるが、成人に対する一日量として0.1〜50mgを1〜3回に分けて投与することができる。
発明を実施するための最良の形態
次に、本発明の実施例を示して、更に具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1)
3,3−ジベンジル−8−イソプロポキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物1)
金属ナトリウム81mgを無水エタノール3.0mlに加え、室温で1時間撹拌した後、2−アミノ−3−イソプロポキシ−1−(エトキシカルボニルメチル)ピリジニウムブロマイド586mg(1.77mmol)を加え、さらに室温で1時間撹拌した。次いで、その反応混合物にベンジルブロミド605mg(3.54mmol)を0℃にて加え、室温で4時間撹拌したのち析出した結晶をロ取し、乾燥した。得た結晶をエタノールより再結晶し、標記化合物588mg(収率92%)を得た。
融点:247−248℃
NMR(CDCl)δ:1.03(6H,d,J=6Hz),3.15(2H,d,J=14Hz),3.56(2H,d,J=14Hz),4.60(1H,sept.,J=6Hz),6.48(1H,t,J=7Hz),6.79(1H,d,J=8Hz),6.9−7.2(11H,m)
MS m/z:372(M
実施例1)と同様にして、相当する出発原料から下記化合物を製造した。
・3,3−ジベンジル−8−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物2)
融点:274−275℃
NMR(CDCl)δ:3.17(2H,d,J=14Hz),3.56(2H,d,J=14Hz),3.69(3H,s),6.49(1H,t,J=7Hz),6.67(1H,d,J=8Hz),6.9−7.2(11H,m)
MS m/z:344(M
・3,3−ジベンジル−8−シクロプロピルメチルオキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物3)
融点:236−237℃
NMR(CDCl)δ:0.12(2H,q,J=5Hz),0.45(2H,q,J=6Hz),0.99(1H,m),3.16(2H,d,J=14Hz),3.55(2H,d,J=14Hz),3.73(2H,d,J=7Hz),6.47(1H,t,J=7Hz),6.76(1H,d,J=8Hz),7.0−7.2(11H,m)
MS m/z:384(M
・3,3−ジベンジル−6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物4)
融点:246−248℃
NMR(CDCl)δ:3.16(2H,d,J=14Hz),3.55(2H,d,J=14Hz),6.70(1H,d,J=10Hz),7.0−7.2(12H,m)
MS m/z:348(M
・8−アリルオキシ−3,3−ジベンジルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物5)
融点:214−215℃
NMR(CDCl)δ:3.16(2H,d,J=14Hz),3.56(2H,d,J=14Hz),4.4−4.5(2H,m),5.0−5.2(2H,m),5.7−5.9(1H,m),6.47(1H,t,J=7Hz),6.74(1H,d,J=8Hz),6.9−7.2(11H,m)
MS m/z:370(M
・3,3−ジベンジル−8−ベンジルオキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物6)
融点:240−241℃
NMR(CDCl)δ:3.17(2H,d,J=14Hz),3.57(2H,d,J=14Hz),5.03(2H,s),6.39(1H,t,J=8Hz),6.65(1H,d,J=8Hz),7.0−7.2(16H,m)
MS m/z:420(M
・8−ベンジルオキシ−3,3−ビス(1−フェニルエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物7)
融点:234−235℃
NMR(CDCl)δ:1.52(6H,d,J=7Hz),3.51(2H,q,J=7Hz),5.11(2H,s),6.14(1H,t,J=7Hz),6.41(1H,d,J=7Hz),6.63(1H,d,J=8Hz),7.0−7.2(15H,m)
MS m/z:448(M
・3,3−ジベンジル−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物8)
融点:262−263℃
NMR(CDCl)δ:2.05(3H,s),3.31(2H,d,J=14Hz),3.56(2H,d,J=14Hz),6.60(1H,t,J=7Hz),6.9−7.2(12H,m)
MS m/z:328(M
・3,3−ジベンジル−5,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物9)
融点:237−238℃
NMR(CDCl)δ:2.07(3H,s),2.80(3H,s),3.40(2H,d,J=15Hz),3.71(2H,d,J=15Hz),6.11(1H,s),6.34(1H,s),7.0−7.2(10H,m)
MS m/z:342(M
・3,3−ジベンジルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物10)
融点:>300℃
NMR(DMSO−D)δ:3.39(4H,s),6.60(1H,d,J=9Hz),6.8−7.2(11H,m),7.56(1H,t,J=7Hz),8.75(1H,d,J=7Hz)
MS m/z:314(M
・3,3−ジベンジル−8−シクロペンチルオキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物11)
融点:268−269℃
NMR(CDCl)δ:1.4−1.7(8H,m),3.15(2H,d,J=14Hz),3.55(1H,d,J=14Hz),4.7−4.9(1H,m),6.47(1H,t,J=7Hz),6.72(1H,d,J=8Hz),6.9−7.2(11H,m)
MS m/z:398(M
・3,3−ジベンジル−6,8−ジクロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物12)
融点:260−261℃
NMR(CDCl)δ:3.17(2H,d,J=14Hz),3.55(2H,d,J=14Hz),6.9−7.3(11H,m),7.41(1H,d,J=2Hz)
MS m/z:382(M
・3,3−ジベンジル−8−クロロ−6−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物13)
融点:234−236℃
NMR(CDCl)δ:3.22(2H,d,J=14Hz),3.55(2H,d,J=14Hz),6.9−7.0(4H,m),7.1−7.4(7H,m),7.51(1H,d,J=2Hz)
MS m/z:416(M
・8−ベンジルオキシ−3,3−ビス(3−メチルベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物14)
融点:233−235℃
NMR(CDCl)δ:2.20(6H,s),3.14(2H,d,J=14Hz),3.48(2H,d,J=14Hz),5.05(2H,s),6.38(1H,t,J=7Hz),6.68(1H,d,J=8Hz),6.7−7.3(14H,m)
MS m/z:448(M
・8−メチル−3,3−ビス(4−ピリジルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物15)
融点:228−230℃
NMR(CDCl)δ:2.01(3H,s),3.13(2H,d,J=14Hz),3.60(2H,d,J=14Hz),6.60(1H,t,J=7Hz),6.95(4H,d,J=6Hz),7.22(1H,d,J=7Hz),7.46(1H,d,J=7Hz),8.40(4H,d,J=6Hz)
MS m/z:330(M
・3,3−ビス(4−フルオロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物16)
融点:290−292℃
NMR(CDCl)δ:3.13(2H,d,J=14Hz),3.56(2H,d,J=14Hz),6.62(1H,t,J=7Hz),6.7−6.9(5H,m),6.9−7.1(4H,m),7.39(1H,t,J=7Hz),7.52(1H,brd,J=7Hz)
MS m/z:350(M
・3,3−ビス(4−ジメチルアミノベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物17)
融点:>300℃
NMR(CDCl)δ:2.86(12H,s),3.09(2H,d,J=14Hz),3.37(2H,d,J=14Hz),6.4−6.6(5H,m),6.7−6.9(5H,m),7.2−7.3(1H,m),7.37(1H,t,J=7Hz)
MS m/z:400(M
・3,3−ビス(3−クロロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物18)
融点:271−272℃
NMR(CDCl)δ:3.14(2H,d,J=14Hz),3.53(2H,d,J=14Hz),6.66(1H,t,J=7Hz),6.80(1H,d,J=7Hz),6.9−7.2(8H,m),7.43(1H,t,J=7Hz),7.51(1H,brd,J=7Hz)
MS m/z:382(M
・3,3−ビス(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物19)
融点:248−251℃
NMR(CDCl)δ:3.66(6H,s),3.67(2H,d,J=15Hz),4.00(2H,d,J=15Hz),6.59(4H,d,J=9Hz),6.93(4H,d,J=9Hz),7.50(1H,1,J=7Hz),6.71(1H,d,J=7Hz),7.91(1H,t,J=7Hz),9.78(1H,d,J=7Hz)
MS m/z:374(M
・3,3−ビス(4−ビフェニルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物20)
融点:>300℃
NMR(CDCl)δ:3.25(2H,d,J=14Hz),3.62(2H,d,J=14Hz),6.58(1H,t,J=7Hz),6.77(1H,d,J=7Hz),7.11(4H,d,J=7Hz),7.3−7.6(16H,m)
MS m/z:466(M
・3,3−ビス(4−シアノベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物21)
融点:294℃(分解)
NMR(CDCl)δ:3.19(2H,d,J=14Hz),3.70(2H,d,J=14Hz),6.6−6.8(2H,m),7.13(4H,d,J=7Hz),7.43(1H,t,J=7Hz),7.45(4H,d,J=7Hz),7.62(1H,brd,J=7Hz)
MS m/z:364(M
・3,3−ビス(4−ヒドロキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物22)
融点:276.5−277.5℃
NMR(CDOD−CDCl(1:1))δ:3.62(2H,d,J=14Hz),3.66(2H,d,J=14Hz),6.58(4H,d,J=9Hz),6.78(4H,d,J=9Hz),7.17(1H,d,J=7Hz),7.63(1H,t,J=7Hz),8.12(1H,t,J=7Hz),9.25(1H,d,J=7Hz)
MS m/z:346(M
・3,3−ジアリルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物23)
融点:64−66℃
NMR(CDCl)δ:2.56(2H,dd,J=9Hz,J=14Hz),2.86(2H,dd,J=6Hz,J=14Hz),4.99(2H,dd,J=1Hz,J=7Hz),5.04(2H,d,J=1Hz),5.4−5.6(2H,m),6.67(1H,t,J=7Hz),7.17(1H,d,J=7Hz),7.52(1H,d,J=7Hz),7.59(1H,d,J=7Hz)
MS m/z:214(M
・スピロ[イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン−3,2’−インダン](化合物24)
融点:206℃(分解)
NMR(CDCl)δ:3.16(2H,d,J=16Hz),3.89(2H,d,J=16Hz),6.49(1H,t,J=7Hz),7.1−7.2(2H,m),7.2−7.3(4H,m),7.61(1H,t,J=7Hz)
MS m/z:236(M
・3,3−ジアリル−8−ベンジルオキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
(化合物25)
融点:160−162℃
NMR(CDCl)δ:2.54(2H,dd,J=8Hz,J=14Hz),2.86(2H,dd,J=6Hz,J=14Hz),4.96(2H,dd,J=1Hz,J=5Hz),5.01(2H,d,J=1Hz),5.29(2H,s),5.4−5.6(2H,m),6.53(1H,dd,J=7Hz,J=8Hz),6.94(1H,d,J=7Hz),7.16(1H,d,J=8Hz),7.3−7.5(5H,m)
MS m/z:320(M
・3,3−ビス(3−フェニル−1−プロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物26)
融点:227−228℃
NMR(CDCl)δ:0.9−1.1(2H,m),1.4−1.6(2H,m),1.6−1.8(2H,m),2.0−2.2(2H,m),2.3−2.5(2H,m),2.5−2.7(2H,m),6.61(1H,t,J=7Hz),7.0−7.1(4H,m),7.1−7.3(8H,m),7.58(1H,t,J=7Hz)
MS m/z:370(M
・スピロ[イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン−3,2’−[2,3]ジヒドロフェナレン](化合物27)
融点:262℃(分解)
NMR(CDCl):3.12(2H,d,J=17Hz),3.98(2H,d,J=17Hz),6.18(1H,t,J=7Hz),6.48(1H,d,J=7Hz),7.24(1H,d,J=7Hz),7.34(2H,d,J=7Hz),7.4−7.6(3H,m),7.86(2H,d,J=7Hz)
MS m/z:286(M
・3,3−ビス(2,4−ジフルオロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物28)
融点:269−271℃
NMR(CDCl)δ:3.38(2H,d,J=14Hz),3.47(2H,d,J=14Hz),6.5−6.7(3H,m),6.7−6.8(3H,m),7.2−7.5(3H,m),7.6−7.7(1H,m)
MS m/z:368(M
・3,3−ジプロピルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物29)
融点:73−75℃
NMR(CDCl)δ:0.7−0.9(8H,m),1.1−1.3(2H,m),1.6−1.8(2H,m),2.0−2.2(2H,m),6.73(1H,t,J=7Hz),7.19(1H,d,J=7Hz),7.50(1H,d,J=7Hz),7.63(1H,t,J=7Hz)
MS m/z:218(M
・3,3−ビス(2−チエニルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物30)
融点:289.5℃(分解)
NMR(CDCl)δ:3.41(2H,d,J=15Hz),3.70(2H,d,J=15Hz),6.64(1H,t,J=7Hz),6.7−7.0(5H,m),7.07(2H,dd,J=1Hz,J=5Hz),7.38(1H,d,J=7Hz),7.48(1H,t,J=7Hz)
MS m/z:326(M
・8−アセチルアミノ−3,3−ジベンジルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物31)
融点:235−237℃
NMR(CDCl)δ:2.05(3H,s),3.20(2H,d,J=14Hz),3.55(2H,d,J=14Hz),6.61(1H,t,J=7Hz),6.9−7.1(4H,m),7.1−7.2(7H,m),7.78(1H,brs),8.39(1H,d,J=7Hz)
MS m/z:371(M
・3,3−ビス(2−フリルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物32)
融点:205℃(分解)
NMR(CDCl)δ:3.37(4H,s),6.11(2H,d,J=3Hz),6.23(2H,dd,J=2Hz,J=3Hz),6.56(1H,t,J=7Hz),6.97(1H,d,J=7Hz),7.20(2H,d,J=2Hz),7.22(1H,d,J=7Hz),7.51(1H,t,J=7Hz)
MS m/z:294(M
・3,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物33)
融点:200−202℃
NMR(CDOD−CDCl(1:1))δ:1.93(6H,s),7.72(1H,t,J=7Hz),7.78(1H,d,J=7Hz),8.50(1H,t,J=7Hz),9.01(1H,d,J=7Hz)
MS m/z:162(M
・3,3−ジブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物34)
融点:100.5−102℃
NMR(CDCl)δ:0.6−0.9(8H,m),1.0−1.3(6H,m),1.6−1.8(2H,m),2.0−2.2(2H,m),6.71(1H,t,J=7Hz),7.19(1H,d,J=7Hz),7.50(1H,d,J=7Hz),7.62(1H,t,J=7Hz)
MS m/z:246(M
・3,3−ジ(2−プロピニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物35)
融点:172−175℃
NMR(CDCl)δ:2.07(2H,t,J=3Hz),2.80(2H,dd,J=3Hz,J=17Hz),3.08(2H,dd,J=2.6Hz,J=17Hz),6.75(1H,t,J=7Hz),7.24(1H,d,J=7Hz),7.69(1H,t,J=7Hz),8.02(1H,d,J=7Hz)
MS m/z:210(M
・3,3−ジベンジル−8−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物36)
融点:283−285℃
NMR(CDCl)δ:3.20(2H,d,J=14Hz),3.55(2H,d,J=14Hz),6.58(1H,t,J=7Hz),6.87(1H,d,J=7Hz),6.9−7.0(4H,m),7.07(1H,d,J=7Hz),7.1−7.2(6H,m)
MS m/z:330(M
・3,3−ジベンジル−8−ベンジルアミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物37)
融点:250℃
NMR(CDCl)δ:3.42(2H,d,J=14Hz),3.70(2H,d,J=14Hz),4.35(2H,d,J=6Hz),6.93(1H,d,J=7Hz),7.0−7.3(16H,m),7.48(1H,d,J=7Hz),8.66(1H,brs)
MS m/z:419(M
・3,3−ビス(4−ニトロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物38)
融点:>300℃
NMR(CDOD−CDCl(1:1))δ:3.21(2H,d,J=14Hz),3.67(2H,d,J=14Hz),6.66(1H,t,J=7Hz),6.75(1H,d,J=7Hz),7.15(4H,d,J=9Hz),7.39(1H,t,J=7Hz),7.42(4H,d,J=9Hz),7.56(1H,d,J=7Hz)
MS m/z:404(M
・8−アミノ−3,3−ジベンジルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物41)
融点:283−285℃
MS m/z:330(M
NMR(CDCl)δ:3.17(2H,d,J=14Hz),3.53(2H,d,J=14Hz),4.06(2H,brs),6.4−6.5(2H,m),6.94(1H,t,J=7Hz),7.0−7.1(4H,m),7.1−7.2(6H,m)
・3,3−ビス(4−メトキシカルボニルベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン
融点:289−290℃
NMR(CDCl)δ:3.22(2H,d,J=14Hz),3.66(2H,d,J=14Hz),3.86(6H,s),6.60(1H,t,J=7Hz),6.70(1H,d,J=7Hz),7.0−7.1(4H,m),7.35(1H,t,J=7Hz),7.50(1H,d,J=7Hz),7.8−7.9(4H,m)
MS m/z:430(M
実施例2)
3−ベンジル−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物39)
2−アミノピリジン630mg(6.7mmol)、2−ブロモ−3−フェニルプロピオン酸エチル1.72g(6.7mmol)をエーテル50ml中で12時間加熱還流した。室温に冷却後エーテルをデカンテーションで除いた残渣に無水エタノール30mlを加えて溶かし、ナトリウム150mg(6.5mmol)の無水エタノール10mlの溶液に加えて室温で1時間撹拌した後、4−フルオロベンジルブロマイド0.8ml(6.5mmol)を加えて一夜撹拌した。反応液を氷水に加え、塩化メチレンで抽出した。次いで溶媒を減圧下除去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物22mg(収率1%)を得た。
融点:>300℃
NMR(CDCl)δ:3.12(1H,d,J=14Hz),3.17(1H,d,J=14Hz),3.54(1H,d,J=14Hz),3.57(1H,d,J=14Hz),6.59(1H,t,J=7Hz),6.7−6.9(3H,m),6.9−7.1(4H,m),7.1−7.2(3H,m),7.3−7.5(2H,m)
MS m/z:332(M
実施例3)
3,3−ビス(4−カルボキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン(化合物40)
実施例1)と同様の方法で製造した3,3−ビス(4−メトキシカルボニルベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2(3H)−オン 300mg(0.7mmol)を2N−水酸化ナトリウム8mlとエタノール2mlの混液中、70℃で3時間加熱した。反応液を室温まで冷却したのち塩化メチレンで洗浄し、水層を希塩酸でpH5として、析出した沈殿物を濾取、乾燥して標記化合物200mg(収率71%)を得た。
融点:>300℃
NMR(DMSO−d)δ:3.47(2H,d,J=14Hz),3.54(2H,d,J=14Hz),6.54(1H,d,J=7Hz),6.84(1H,t,J=7Hz),7.0−7.1(4H,m),7.51(1H,t,J=7Hz),7.6−7.7(4H,m),8.70(1H,d,J=7Hz),12.81(2H,brs)
FAB−MS m/z:403[M+H]
産業上の利用可能性
本発明の化合物は、中枢神経に対する作用と末梢神経に対する作用との分離が極めて良くラットへの投与により顕著な抗健忘作用を示すことから、人を含む哺乳類の脳機能改善、例えば老人性痴呆、アルツハイマー病、パーキンソン病並びに他の中枢神経疾患の予防又は治療に応用できる。

Claims (9)

  1. 一般式(I)
    Figure 0004530597
    [式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、 C1-C6アルキル、
    R2は水素原子、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン原子、アミノ、アセチルアミノ、ベンジルアミノ、トリフルオロメチル又は-O-(CH 2)n-R5(R5はビニル、C3-C8シクロアルキル又はフェニル、nは0又は1)、
    R3、R4は夫々単独にC1-C6アルキル又は-CH(R7)-R6(R6はビニル、エチニル、フェニル(C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ヒドロキシ、1〜2個のハロゲン原子、ジC1-C6アルキルアミノ、シアノ、ニトロ、カルボキシ又はフェニルで置換されていてもよい)、フェネチル、ピリジル、チエニル、フリル、R7は水素原子、 C1-C6アルキル)を表わすかあるいはR3とR4が結合してインダン又はジヒドロフェナレンを形成することを表わす]
    で示される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. R 1 、R 2 の両方が水素原子、R 3 、R 4 が結合してインダンを形成する請求項1記載の化合物。
  3. R3、R4 がプロピル、ブチル、ベンジル(1〜2個のフッ素原子又はシアノで置換されていてもよい)、フリルメチル及びチエニルメチルからなる群から夫々単独に選択される、請求項1の化合物。
  4. R1、R2 の両方が水素原子、R3、R4 がプロピル及びブチルからなる群から夫々単独に選択される、請求項1の化合物。
  5. R1、R2 の両方が水素原子、R3、R4 が夫々、ベンジル(1〜2個のフッ素原子又はシアノで置換されていてもよい)である請求項1の化合物。
  6. R1、R2 の両方が水素原子、R3、R4 の両方がベンジルである請求項1の化合物。
  7. R1、R2 の両方が水素原子、R3、R4 の両方がフリルメチルである請求項1の化合物。
  8. R1、R2 の両方が水素原子、R3、R4 の両方がチエニルメチルである請求項1の化合物。
  9. 請求項1に記載の式(I)の化合物もしくは薬理学的に受容可能な塩及び製薬学的に受容可能な賦形剤を含む薬学的化合物。
JP2001514334A 1999-07-30 2000-07-28 アザインドリジノン誘導体及びそれを有効成分とする脳機能改善剤 Expired - Fee Related JP4530597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21700299 1999-07-30
PCT/JP2000/005034 WO2001009131A1 (fr) 1999-07-30 2000-07-28 Derives d'azaindolizinone et ameliorants de la fonction cerebrale contenant lesdits derives en tant que principes actifs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4530597B2 true JP4530597B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=16697291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001514334A Expired - Fee Related JP4530597B2 (ja) 1999-07-30 2000-07-28 アザインドリジノン誘導体及びそれを有効成分とする脳機能改善剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6635652B1 (ja)
EP (1) EP1219621B1 (ja)
JP (1) JP4530597B2 (ja)
KR (1) KR100738136B1 (ja)
CN (1) CN1179962C (ja)
AT (1) ATE252580T1 (ja)
AU (1) AU766122B2 (ja)
CA (1) CA2387719C (ja)
DE (1) DE60006145T2 (ja)
DK (1) DK1219621T3 (ja)
ES (1) ES2209927T3 (ja)
WO (1) WO2001009131A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002060907A1 (fr) * 2001-01-30 2002-08-08 Zenyaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composes heterocycliques et compositions ameliorant les fonctions cerebrales contenant ces derniers comme principe actif
AU2005302707A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine imidazoles and aza-indoles as progesterone receptor modulators
JP5160764B2 (ja) * 2006-10-13 2013-03-13 全薬工業株式会社 特定の構造の複素環化合物を含む抗鬱剤、脳保護剤、アミロイドβ沈着抑制剤または老化抑制剤
US20080268067A1 (en) * 2007-03-09 2008-10-30 Llinas Rodolfo R Methods and Compositions for Treating Thalamocortical Dysrhythmia
US20090221554A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Zenyaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of treating cognitive impairment
KR20110108355A (ko) * 2008-12-15 2011-10-05 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 새로운 단편이 형성되도록 아밀로이드 전구체 단백질의 절단을 유발하는 방법
WO2010115078A2 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Eckard Weber Method of treating cognitive impairment
KR20120014253A (ko) * 2009-04-14 2012-02-16 젠야쿠코교가부시키가이샤 프로-adam10 세크레타제 및/또는 베타 세크레타제 수치를 감소시키는 방법
CN102573839A (zh) * 2009-05-11 2012-07-11 加利福尼亚大学董事会 降低泛素化蛋白水平的方法
KR20240021760A (ko) * 2021-05-19 2024-02-19 아미리어드 파마 아이엔씨. 알츠하이머병의 치료 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514415A (en) 1981-10-28 1985-04-30 Ciba Geigy Corporation Benzofuran-2(3H)-ones used as anti-inflammatory agents
FR2525602A1 (fr) 1982-04-21 1983-10-28 Synthelabo Imidazo(1,2-a)pyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
US4760083A (en) * 1986-04-10 1988-07-26 E. I. Dupont De Nemours & Company 3,3-disubstituted indolines
JP2585086B2 (ja) * 1988-12-28 1997-02-26 大鵬薬品工業株式会社 ジアザビシクロアルカン誘導体
US5464843A (en) * 1992-06-23 1995-11-07 G.D. Searle & Co. Imidazo[1,2-a]pyridinyldiacid compounds for cognitive enhancement and for treatment of cognitive disorders and neutrotoxic injury

Also Published As

Publication number Publication date
ES2209927T3 (es) 2004-07-01
CN1377351A (zh) 2002-10-30
AU766122B2 (en) 2003-10-09
DE60006145D1 (de) 2003-11-27
DE60006145T2 (de) 2004-06-09
EP1219621A4 (en) 2003-01-02
ATE252580T1 (de) 2003-11-15
CN1179962C (zh) 2004-12-15
AU6180300A (en) 2001-02-19
CA2387719C (en) 2010-04-27
US6635652B1 (en) 2003-10-21
WO2001009131A1 (fr) 2001-02-08
CA2387719A1 (en) 2001-02-08
KR100738136B1 (ko) 2007-07-10
KR20020016931A (ko) 2002-03-06
DK1219621T3 (da) 2004-02-02
EP1219621B1 (en) 2003-10-22
EP1219621A1 (en) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7767824B2 (en) Heterocyclic compounds and cerebral function improvers containing the same as the active ingredient
JP4790703B2 (ja) 環式化合物
TWI397530B (zh) 經取代的三唑并吡啶及其類似物
JP5524071B2 (ja) 複素環フェニルアミドt型カルシウムチャネルアンタゴニスト
TWI441635B (zh) 含有具特殊結構雜環化合物於抑制澱粉狀蛋白β沉澱的阿茲海默氏症發展抑制劑之用途
JP6483700B2 (ja) Tnf活性のモジュレーターとしてのイミダゾチアゾール誘導体
JP4530597B2 (ja) アザインドリジノン誘導体及びそれを有効成分とする脳機能改善剤
CA3078164C (en) Polycyclic amides as muscarinic m1 receptor positive allosteric modulators
CA3076757A1 (en) Heteroaryl compounds as muscarinic m1 receptor positive allosteric modulators
JPH064637B2 (ja) 新規なインドール誘導体
AU2018372664B2 (en) Substituted azacycles as muscarinic M1 receptor positive allosteric modulators
JP2008534641A (ja) 二環式化合物の調製方法
JPH1081684A (ja) 置換3−アミノキヌクリジン薬剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees