JPH03208801A - 水素原料改質ガス中の一酸化炭素除去方法 - Google Patents

水素原料改質ガス中の一酸化炭素除去方法

Info

Publication number
JPH03208801A
JPH03208801A JP2002512A JP251290A JPH03208801A JP H03208801 A JPH03208801 A JP H03208801A JP 2002512 A JP2002512 A JP 2002512A JP 251290 A JP251290 A JP 251290A JP H03208801 A JPH03208801 A JP H03208801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformed gas
raw material
gas
hydrogen
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002512A
Other languages
English (en)
Inventor
Choichi Furuya
長一 古屋
Ko Wada
和田 香
Takafumi Shimada
嶋田 隆文
Tetsuya Imai
哲也 今井
Masaaki Yanagi
正明 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002512A priority Critical patent/JPH03208801A/ja
Publication of JPH03208801A publication Critical patent/JPH03208801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用公費〉 本発明は、特に比較的低温で作動する固体高分子電解質
膜燃料電池に供給するための水素ガスを含む改質ガス中
の微量の一酸化炭素除去に適した水素原料改質ガス中の
一酸化炭素除去方法に関する。
〈従来の技術〉 燃料電池は、資源の枯渇問題を有する化石燃料を使う必
要がない上、騒音をほとんど発生せず、エネルギの回収
効率も他のエネルギ機関と較べて非常に高くできる等の
優れた特徴を持っているため、例えばビルディング単位
や工場単位の比較的小型の発電プラントとして利用され
ている。
近年、この燃料電池を車載用の内燃m関に代えて作動す
るモータの電源として利用し、このモータにより車両等
を駆動することが考えられている。この場合に重要なこ
とは、反応によって生成する物質をできるだけ再利用す
ることは当然のこととして、車載用であることからも明
らかなように、余り大きな出力は必要でないものの、全
ての付帯設備と共に可能な限り小型であることが望まし
く、このような点から固体高分子電解質膜燃料電池が注
目されている。
かかる固体高分子電解質膜燃料電池では、主にメタノー
ルを改質して得られる水素原料改質ガスを電池本体の水
素極側に供給して発電する方式が採られている。ここで
、電池本体は固体高分子電解質膜の両側に触媒を含むガ
ス拡散電極を接合したものである。ここで問題となるの
は、ガス拡散電極に含まれる触媒が、特に100℃と低
温で動作される燃料電池の場合には、一酸化炭素(CO
)により被毒され易いことである。このように改質ガス
中にCOが含まれていると触媒が被毒されて発電性能が
低下してしまうので、改質ガス中のCO濃度は低温型の
燃料電池では特に10ppm以下に抑える必要がある。
したがって、水素原料改質ガスを固体高分子電解質膜燃
料電池に用いる場合には、改質ガスに水蒸気を添加して
一酸化炭素シフト触媒と接触させて一酸化炭素を二酸化
炭素に転化するというCOシフト処理がなされている。
ここで、COシフト処理では、 CO+HO−〇〇 十H という可逆反応が起こり、その際、残留CO濃度は、反
応温度が低いほど、また、反応圧力が高いほど、さらに
、水蒸気/カーボン比が高いほど、低下させることがで
きる。例えば、Fe−Cr系触媒を用い、反応温度を2
00℃2反応圧力を20atm、水蒸気/カーボン比を
4としてCOシフト処理すると残留一酸化炭素濃度を約
0.1%(1000ppm)とすることもできるが、小
型の燃料電池装置にまとめることを前提とすると種々の
制約があるため、COシフト処理によるCO除去は現実
的には1%前後までが限界である。
したがって、特に低温型固定高分子電解膜燃料電池用の
水素原料改質ガスとするには、COシフト処理の後に、
さらにCO除去を行う必要がある。
そこで、提案されているのが、水素原料改質ガス中のC
Oを選択的に酸化する方法(以下、セレクトオキソとい
う)である。すなわち、水素原料改質ガス中に空気若し
くは酸素を導入することによりCOを酸化してCへに変
化する方法7ある。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、前述したセレクトオキソによるとCOと
共に町も酸化されてしまうので、現在の触媒でCOを例
えば10 ppm又はそれ以下まで低減しようとすると
かなり大型化せざるを得ない。したがって、現実には1
100pp前後のCOが残留することになる。
一方、固体高分子電解膜燃料電池の水素極中の被毒され
た触媒を再生する方法として水素極中に空気を導入する
方法が提案されている。しかしながらこの場合には、C
Oの酸化反応よユ鴇の酸化反応の割合の方が多く、濃度
上昇及び鴇ロスが大きいという問題が発生する。
本発明はこのような事情に鑑み、水素原料改質ガス中の
一酸化炭素を例えば10 ppm以下という極i!ki
llまで低漠することができろ水素原料改質ガス中の一
酸化炭素除去方法を提供するごとを目的とする。
<![雇を解決するための手段〉 前記目的を達成する本発明に係る水素原料改質ガス中の
一酸化炭素除去方法は、一酸化炭素を含む水素原料改質
ガスを白金系吸着剤に接触させて該水素原料改質ガス中
の一酸化炭素を選択的に吸着する吸着工程と、この白金
系吸着剤に空気若しくは酸素を接触させて該白金系吸着
剤に吸着している一酸化炭素を酸化除去する酸化脱離工
程とを含むことを特徴とする。
〈作   用〉 水素原料改質ガスが白金系吸着剤に接触すると、八とG
oとの吸11速度の差により改質ガス中のCOが選択的
に吸着する。一方、白金系吸着剤に吸着されたCOは、
酸素により容易にCO□に酸化されて脱離する。
したがって、白金系吸着剤を2系統以上並設し、交互に
吸着・脱離をくり返すことにより、連続処理ができる。
く実 施 例〉 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第1図は、本実施例の一酸化炭素除去方法の概念図であ
る。図面に示すように、改質ガス供給管1を2系統に分
け、それぞれに吸着剤充填塔2A、2Bが介装されてい
る。各吸着剤充填塔2A、2Bには白金系吸着剤が充填
されており、吸着剤充填塔2Aの上流及び下流側にはバ
ルブ3A、4Aが、また、吸着剤充填塔2Bの上流及び
下流側にはバルブ3B。
4Bがそれぞれ介装されている。さらに、吸着剤充填塔
2A、2Bとバルブ3A、3Bとの間にはそれぞれバル
ブ5A、5Bを介して空気導入管6A、6Bが、また、
吸着剤充填塔2A、2Bとバルブ4A、4Bとの間には
それぞれバルブ7A、7Bを介して排気管8A。
8Bが接続されている。なお、吸着剤充填塔2A、2B
に充填する白金系吸着剤としては、−の吸着速度に対し
てCOの吸着速度が大きいものであれば特に限定されな
いが、好ましくは白金を酸化アルミニウム(Aj203
)に担持したものを用いるのがよい。
このような構成で改質ガス中のCO除去を連続的に行う
には、まず、バルブ3A、4A以外は全て止した状態と
して改質ガス供給管1からCoを含有する水素原料改質
ガスを導入する。これにより改質ガスは吸着剤充填塔2
Aに導かれ、白金系吸着剤と接触することにな〜、改質
ガス中のCOが選択的に除去される。
次に、吸着剤充填塔2人中の吸着剤が飽和する前にバル
ブ3A、4Aを閉とすると同時にバルブ3B、4Bを開
とし・、吸着剤充填塔2Bに切り換える。これにより、
吸着剤充填塔2B中の白金系吸着剤に改質ガスが接触す
ることになり、COが同様に除去される。
そして、吸着剤充填塔2日でCO除去を行っている間に
吸着剤充填塔2Aの再生を行う。
この再生処理は、バルブ5A、?Aを開として空気導入
管6Aがら空気を吸着剤充填塔2Aに導入することによ
り行う。ここで、吸着されているCOは酸化されてCO
2として脱離し、排気管8Aから排気される。
このような再生は短時間で完了するが、好ましく;よマ
スフローメータ等を介して必要最低限の空気若しくは酸
素を導入するようにするのがよい。これは再生した吸着
剤中に02が残留するのを防止するためである。吸着剤
中に02が残留すると、次に導入されろ水素原料改質ガ
ス中の鳩が酸化されてしまい好ましくないからである。
また、02の残留を防止する方法としては、空気導入後
吸着剤充填塔zA内を真空引きするか、または窒素置換
する方法等を採用してもよい。
その後、バルブ3B、4Bを閉とすると同時にバルブ3
A、4Aを開にすることにより吸着剤充填塔2Bから吸
着剤充填塔2人への切り替えを行う。そして、吸着剤充
填塔2Bはバルブ5B、7Bを開として空気導入管6B
から空気若しくは酸素を導入することにより、上述した
ように再生される。
このように順次吸着剤充填塔2A、2Bの切り換えをく
秒返えすことにより、連続的にCO除去を行うことがで
きる。なお、吸着剤充填塔2A、2Bの切り換えは一定
時間毎に行うようにしてもいいし、COセンサにより吸
着剤充填塔2A、2B導入前のCO濃度を累積的に検知
するか、またはCO除去処理後のCO濃度を検知するか
して必要に応じて行うようにしてもよい。
なお、吸着酸化を効率よく動作させるために、装置を水
冷などの方法で冷却し、温度をコントフールするのが望
ましい。
次に、以上説明したCO除去方法を固体高分子電解膜燃
料電池に供給するメタノール改質ガス中のCO除去に応
用した一実施例を第2図を参照しながら説明する。
同図に示すように、燃料電池本体11の水素極12に供
給されるメタノール改質ガスはメタノール改質装置13
で製造される。メタノール改質装置13は改質部14及
び予熱部15からなり、改質部14は水素極12からの
未反応ガス及び空気からなる燃焼用ガスの燃焼により加
熱され、また、予熱部15は改質部14を加熱した燃焼
用ガスの排ガスにより加熱されるようになっている。こ
の予熱部15は、改質用メタノール供給’ll’16を
介してメタノールタンク17と連結されており、改質用
メタノール供給管16の途中には改質ガスの原料となる
メタノールタンク17中のメタノール18をメタノール
&質装置13へ圧送するためのモータ19駆動のポンプ
20が取り付けられている。また、改質用メタノール供
給管16の途中には、一端側が水タンク21に連通する
水供給管22の他端側か接続されており、この水供給管
22の途中にはメタノール18と共に改質原料となる水
タンク21内の水23を改質用メタノール供給管16内
に圧送するためのモータ24駆動のポンプ25が取り付
けられている。
したがって、メタノール18と水23とからなる改質原
料は、予熱部15中の予熱管26を通過する間に、上述
した燃焼用ガスが燃焼して生成した高温の燃焼排ガスと
の間での熱交換により200℃〜500℃程度に予熱さ
れる。そして、予熱された改質原料は改質部14でガス
化されて改質ガス生成ItlI:27中を通過し、この
改質ガス生成管27に充填された改質用触媒に加熱下で
接触することにな9、次の改質反応により改質されろ。
CH30H+nH20−=(1−n)CO+nCO2+
(2+n)H2但し、O< n < 1 このような改質においては、メタノール18と水23と
の混合比は、1モルのメタノールに対して水を0,05
モルから5モル程度に設定するのが望ましい。また、原
料ガスの改質反応を効率良く行わせろためには、改質ガ
ス生成Ir7r27内の圧力を一平方セシチメートル当
たl)Okg重〜20kg重程度に設定し、又、この改
質ガス生成管27内の温度を200℃〜600℃程度に
設定することが望ましい。
なお、改質用触媒としては、例えばプラチナ(Pt)及
びパラジウム(Pct)及びロジウム(Rh)及びニッ
ケル(Ni)の内の少なくとも一つの元素を含むもの、
或いは!(Cu)及び亜鉛(Zn)及びクロム(Cr)
の内の少なくとも一つの元素を含むものを挙げることが
できる。
また、メタノール改質装置13の始動時には燃焼用ガス
に用いる電池本体11からの未反応ガスの代りにメタノ
ールタンク17中のメタノール18を供給するようにな
っている。
すなわち、改質部14とメタノールタンク17とを連結
する起動用メタノール供給管28が設けられており、こ
の起動用メタノール供給管28の途中には始動装置29
が設けられている。この始動装置29はメタノールタン
ク17内のメタノール18を改質部14内の図示しない
ノズル部側に圧送するための図示しない始動用燃料供給
ポンプと、この始動用燃料供給ポンプから供給されろメ
タノール18を蒸発気化させて図示しないノズル部へ送
り込むための図示しないメタノール気化器とを具えてい
る。
一方、このメタノール改質装置13の改質ガス出口側に
連通するように第1のCO低減装置30が設けられてい
る。この第1のG。
低減装置30には、改質ガス生成管27内での改質反応
により生成する改質ガス中のC0を低減するためのCO
シフト触媒が充填されている。なお、COシフト触媒と
しては、例えばw4(Cu)及び亜鉛(Zn)の内の少
なくとも−っの元素を4むものを挙げることができる。
ここで、第1のCO低減装置30におけるCOシフト処
理ては、coはH2Oとの反応でCO2に転化され、C
O;@度書よ1%程度まで低減されろようになっている
また、この第1のCo低減装置30に連通する改質ガス
供給w31は第2のCo低減装置32に接続されている
。この第2のCO低減装!132では、改質ガスに空気
を導入することにより、上述したように1%程度となっ
たCOを、さらに100 ppm程度まで低減する処理
(セレクトオキソ)が行われている。
そして、このようにCOが低減された改質ガスは通常は
加湿装置33により加湿された投、燃料電池本体11の
水素極12側に導入されるが、本実施例で(よm温浸に
おいて、上述したようなCo除去処理を行うようにして
いる。すなわち、改質ガス供給管31の第2のCo低減
装置32と燃料電池本体11との間には加湿装置33及
びCO除去装置100が順次取り付けられており、この
CO除去装置100で:よ第1図に示すような方法によ
りia続的(こCO除去を行うようになっている。
これによりCOが10 ppm以下に低減された改質ガ
スは、燃料電池本体11の水素極12に供給される。
そして、このように燃料電池本体11の水素fi12に
送り込まれた改質ガスのうち、余剰の未反応ガスは、燃
料電池本体11と前記メタノール改質装置13の改質部
14とを連通ずる未反応ガス供給w34を介して改質部
14へ供給される。
一方、燃料電池本体11の酸素極35に:よ空気供給菅
36を介してブロワ37が連結されており、このブロワ
37からの加圧空気が酸素極35側へ圧送されるように
なっている。
そして、この空気は燃料電池本体11内の酸素極35側
で反応生成水を含んだ状態となって酸素極35に接続さ
れる気水分、w938に供給され、この内の水分が水回
収管39を介して水タンク21に回収され、気体分が排
気管40から外部へ排出される。
ここで、前記ブロワ37は電源であるiF1池41から
電気を供給されるブロワ駆動モータ42により墓勤され
ている。なお、蓄電池41には、第1のCo低減装置3
0と第2のCo低減装置32との間の改質ガス供給[3
1に介装される排気タービン43によって駆動される発
電機44により発電された電気が1尤られろようになっ
ている。また、前記ブロワ37からの空気供給菅36か
ら分岐する第2の空気供給管45はメタノール供給管2
8の途中ζζ連通しており、この第2の空気供給管45
を介して前述したようにメタノール改質装置13の改質
部14においての燃焼ガスとなる空気が供給されている
なお、前記モータ19,24もブロワ駆動モータと同様
に蓄電池41から供給される電気によって運転されるよ
うになっている。
また、前記水タンク21と燃料電池本体11と加湿装置
33とは、冷却水循環配管46を介して連結されており
、これら水タンク21と燃料電池本体11との間の冷却
水循環配管46の途中には、水タンク21内の水23を
燃料電池本体11に供給してこの燃料電池本体11を冷
却し、逆に加熱された冷却水を加湿装置33に送るため
のモータ47駆動のポンプ48が設けられている。なお
、加湿装置33内では改質ガス供給管31内を流れる改
質ガスと加熱された冷却水とがガス拡散膜を介して接触
しており、加熱された冷却水の温度に対応する水蒸気分
圧で改質ガスに水蒸気が添加されるようになっている。
また、モータ47は1電池の電気によって運転されるよ
うになっている。
このような装置によ今発電を行う際、C0除去装置10
0内の2基の吸着剤充填塔を交互に用いるようにすれば
、水素極12のCO被毒による発電性能の低下がなくな
り、安定した発電の継続が可能である。
次に、本考案方法によろCO除去試験を行った結果につ
いて説明する。
試験例1 平均粒径2mの7−アルミナ担体を塩化白金酸の水溶液
に浸漬し、乾燥後300℃で水素還元を行い、白金が1
重量%担持した吸着剤を調製した。
この吸着剤20gをリアクタに充填し、温度30℃でC
o 100 ppm含有する水素ガスを1ONj/hの
流量で流通し、リアクタ出口ガスのCoJI度を測定し
た。この結果、CO濃度は70分までOppmであり、
その以降上昇して90分後に入口ガスと同じI Q O
ppmとなった。
次いで、このリアクタに空気をINj/hの流量で流通
し、吸着したCOを脱離させた。
このときのりアクタの出口ガスのCO2濃度を測定した
ところ、20分間はC02が検出されたがそれ以降は検
出されなかった。
さらに、COを脱離した吸着剤を含むリアクタに再度C
o 100 ppmを含む水素ガスを上述した条件で流
通したところ、同様に、リアクタ出口ガス中のCOは7
0分間Oppmであった。
試験例2 試験例1と同様にして調製した白金0.5%担持の吸着
剤を212g!Jアクタに充填し、Goを1490 p
pm含む水素ガスを11.25Nj / hで流通した
この結果は第3図に示す。同図に示すように、リアクタ
出口ガス中のCOは、15分後までOppmであった。
試験例3 リアクタに流通するガスを予め水中でノ(ブリングして
加湿する以外は試験例2と同様な試験を行った。
この結果は第4図に示す。同図に示すように、リアクタ
出口ガス中のCOがOppmの時間は加湿していない試
験例2より長く、19分程度となった。
すなわち、ここで用いた吸着剤は加湿下での吸着性能が
高く、上述したような燃料電池の改質ガス中のCo除去
に好適であることが認められた。
また、試験例2,3の結果から、CO濃度が1490 
ppmと高濃度の場合でも本発明方法が十分適用でき、
例えば上述した実施例の第2のCO低減装置32を省略
すること、も十分可能であることが認められた。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明に係る水素原料改質ガス中
の一酸化炭素除去方法では白金系吸着剤を用いてCOを
選択的に吸着除去するようにしているので、COを10
 ppm以下という極微量まで低減することができる。
したがって、本発明方法を例えば固体高分子電解質膜燃
料電池の原料となる水素原料改質ガス中のCo除去に適
用すれば、水素極側の触媒のCO被毒を防止することが
でき、安定した発電を継続することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一酸化炭素除去方法の一実施例を
説明する概念図、第2図はそれを固体高分子電解質膜燃
料電池に適用した例を示す概念図、第3図及び第4図は
試験例の結果を示すグラフである。 図面中、 1は改質ガス供給管、 2A、2Bは吸着剤充填塔、 6A、6Bは空気導入管、 8A、8Bは排気管、 11は燃料電池本体、 12は水素極、 13はメタノール改質装置、 14は改質部、 15は予熱部、 16は改質用メタノール供給管、 17はメタノールタンク、 18はメタノール、 21は水タンク、 23は水、 30は第1のCO低減装置、 1は改質ガス供給管、 2は第2のCO低減装置、 3は加湿装置、 5は酸素極、 6は空気供給管、 00はCO除去装置である。 特  許  出  願 人 三菱重工業株式会社 代    理    人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一酸化炭素を含む水素原料改質ガスを白金系吸着
    剤に接触させて該水素原料改質ガス中の一酸化炭素を選
    択的に吸着する吸着工程と、この白金系吸着剤に空気若
    しくは酸素を接触させて該白金系吸着剤に吸着している
    一酸化炭素を酸化除去する酸化脱離工程とを含むことを
    特徴とする水素原料改質ガス中の一酸化炭素除去方法。
  2. (2)白金系吸着剤が、酸化アルミニウムに白金を担持
    したものである請求項1記載の水素原料改質ガス中の一
    酸化炭素除去方法。
JP2002512A 1990-01-11 1990-01-11 水素原料改質ガス中の一酸化炭素除去方法 Pending JPH03208801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002512A JPH03208801A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 水素原料改質ガス中の一酸化炭素除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002512A JPH03208801A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 水素原料改質ガス中の一酸化炭素除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03208801A true JPH03208801A (ja) 1991-09-12

Family

ID=11531424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002512A Pending JPH03208801A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 水素原料改質ガス中の一酸化炭素除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03208801A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0750361A1 (en) * 1995-06-23 1996-12-27 Exxon Research And Engineering Company Method of removing CO from CO + H2 gases and fuel cell system using method
EP0776861A1 (de) 1995-12-01 1997-06-04 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen Oxidation von Kohlenmonoxid
WO2000017953A1 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Alliedsignal Inc. Method and system for removing carbon monoxide from a reformate gas stream for fuel cell application
WO2000059825A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Ebara Corporation Procede et appareil de production d'hydrogene par gazeification de matiere combustible
WO2001028916A1 (fr) * 1999-10-21 2001-04-26 Ebara Corporation Procede de production d'hydrogene par gazeification de combustibles et production d'energie electrique a l'aide d'une pile a combustible
WO2001083365A3 (en) * 2000-05-02 2002-02-21 Honeywell Int Inc Method for removal of carbon monoxide from reformate
US6475454B1 (en) * 1999-01-14 2002-11-05 Ge Energy & Environmental Research Corporation Thermally limited selective oxidation methods and apparatus
JP2004277275A (ja) * 2003-02-27 2004-10-07 Toyota Motor Corp 水素抽出装置
JP2006225210A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mitsui Chemicals Inc オンサイト型ガス製造方法、製造装置およびガス製造販売システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0750361A1 (en) * 1995-06-23 1996-12-27 Exxon Research And Engineering Company Method of removing CO from CO + H2 gases and fuel cell system using method
EP0776861A1 (de) 1995-12-01 1997-06-04 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen Oxidation von Kohlenmonoxid
WO2000017953A1 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Alliedsignal Inc. Method and system for removing carbon monoxide from a reformate gas stream for fuel cell application
US6475454B1 (en) * 1999-01-14 2002-11-05 Ge Energy & Environmental Research Corporation Thermally limited selective oxidation methods and apparatus
WO2000059825A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Ebara Corporation Procede et appareil de production d'hydrogene par gazeification de matiere combustible
WO2001028916A1 (fr) * 1999-10-21 2001-04-26 Ebara Corporation Procede de production d'hydrogene par gazeification de combustibles et production d'energie electrique a l'aide d'une pile a combustible
WO2001083365A3 (en) * 2000-05-02 2002-02-21 Honeywell Int Inc Method for removal of carbon monoxide from reformate
JP2004277275A (ja) * 2003-02-27 2004-10-07 Toyota Motor Corp 水素抽出装置
JP4617648B2 (ja) * 2003-02-27 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 水素抽出装置
JP2006225210A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mitsui Chemicals Inc オンサイト型ガス製造方法、製造装置およびガス製造販売システム
JP4575806B2 (ja) * 2005-02-18 2010-11-04 三井化学株式会社 オンサイト型ガス製造装置およびガス製造販売システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6376114B1 (en) Reformate fuel treatment system for a fuel cell power plant
JP5065605B2 (ja) 水素製造装置および燃料電池システム並びにその運転方法
US7011693B2 (en) Control of a hydrogen purifying pressure swing adsorption unit in fuel processor module for hydrogen generation
CN1326376A (zh) 除去富氢气体中一氧化碳的电催化方法及装置
JP4096690B2 (ja) 燃料電池システムおよび水素ガス供給装置
JPH03208801A (ja) 水素原料改質ガス中の一酸化炭素除去方法
US6309768B1 (en) Process for regenerating a carbon monoxide oxidation reactor
JP2004284875A (ja) 水素製造システムおよび燃料電池システム
US8053118B2 (en) Hydrogen and power generation system and method for shutting down the same
JP4333112B2 (ja) 燃料電池システム
JPH08133702A (ja) 一酸化炭素除去装置および方法
JPH08106913A (ja) 燃料電池発電装置
US8802305B2 (en) Fuel cell system and processes
CN101181680B (zh) 一种抗水蒸气型一氧化碳选择氧化催化剂及其制备方法
JP2000243416A (ja) 燃料電池システム
JP2005179083A (ja) 水素製造装置および燃料電池システム並びにその運転方法
JP3625487B2 (ja) 燃料電池システム
JP4682403B2 (ja) Co除去装置とこれを用いた燃料電池発電装置
JP2528637Y2 (ja) 水素原料改質ガス中の一酸化炭素除去装置
JPH04206161A (ja) 燃料電池用メタノール改質ガスの供給方法
JPH08100184A (ja) 一酸化炭素除去装置
JP2761066B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池装置と発電方法
JP2009087726A (ja) 燃料電池システム
JPH04206160A (ja) 固体高分子電解質膜燃料電池
CN114904359B (zh) 一种选择性脱除co的装置及其使用方法