JPH03208230A - カラー受像管のフォーカス調整方法 - Google Patents

カラー受像管のフォーカス調整方法

Info

Publication number
JPH03208230A
JPH03208230A JP184290A JP184290A JPH03208230A JP H03208230 A JPH03208230 A JP H03208230A JP 184290 A JP184290 A JP 184290A JP 184290 A JP184290 A JP 184290A JP H03208230 A JPH03208230 A JP H03208230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction device
convergence correction
electron beams
electron
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP184290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Doke
道家 裕明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP184290A priority Critical patent/JPH03208230A/ja
Publication of JPH03208230A publication Critical patent/JPH03208230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー受像管に用いられるインライン型電子
銃のフォーカス調整方法に関し、特に電子ビームのスポ
ット形状の改善を目的とするフォーカス調整方法に閲す
る。
〔従来の技術〕
従来、広い偏向角を持ちかつ大型のスクリーンを備えた
カラー受像管におけるコンバーゼンス補正は、映像スク
リーン上のすべての点において正確ナコンバーゼンスを
得るために静的コンバーゼンス手段のみならず、なんら
がの形で簡略化された動的コンバーゼンス手段を用いて
いる。
第4図はインライン型電子銃を備えたカラー受像管の断
面図である。インライン型電子銃1がら放出された三本
の電子ビームIOR.IOC,10Bは、硝子外囲器2
の漏斗状部に配置された偏向ヨーク3により水平及び垂
直方向に偏向され、シャドウマスク4を通過後、赤,緑
,青の相異なるカラー蛍光体素子が配設された蛍光面5
に至る。硝子外囲器2のネッス部には、三本の電子ビー
ムIOR,LOG,IOBがそれぞれ対応する蛍光体素
子に正しく向かうように調整できる色純化装置6と、四
極磁界及び六極磁界を発生し三本の電子ビーム1.OR
,IOG,IOBを正しく一点に集中させることができ
る静的コンバーゼンス補正装置7が配置される。又、イ
ンライン型電子銃1のコンバーゼンス電極11に設けら
れた両外側電子ビーム放出孔の上端及び下端にはボール
ピースと呼ばれる管軸方向に伸長した一対の平板状磁性
体が一定の間隔を保つよう平行に備えられており、この
ボールビースに近接する硝子外囲器2のネック部には四
極磁界を発生し静的コンバーゼンス補正装置7では補正
できない主として周辺・でのミスコンバーゼンスを補正
できる動的コンバーゼンス補正装置8が配置される。
以上のように、カラー受像管のフォーカス調整は、靜的
コンバーゼンス補正装置7によって画面中央におけるコ
ンバーゼンスを合わせ、動的コンバーゼンス補正装置8
によって周辺のミスコンバーゼンスを補正することによ
って画面全域でのコンバーゼンスを合わせたのち、画面
中央付近でもっとも解像度が良くなるようにフォーカス
電圧を設定している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した様にカラー受像管のフォーカス調整は、インラ
イン型電子銃より放出された三本の電子ビームのコンバ
ーゼンスをカラー受像管の画面全域で合わせたのち、画
面中央付近で最も解像度が良くなるようにフォーカス電
圧が設定される。
この時、画面中央における電子ビームの形状としては真
円に近い程良く、電子ビームの形状の歪みは、電子ビー
ムの水平方向径を最小にできるフォーカス電圧VFRと
垂直方向径を最小にできるフォーカス電圧VFVとのフ
ォーカス電圧差△VF( = V PH  V FV)
で表わすことができる。すなわち、△VFが正の場合は
電子ビームが縦長形状であることを示し、負の場合は横
長形状であることを示しており、一般に△VPはO〜+
150Vぐらいが良いと言われている。
しかしながら、三本の電子ビームを放出するインライン
型電子銃は種々の組立て部品から作られており、これら
の組立て部品はそれぞれが高精度に組立てられ、更にそ
の相対位置関係も高精度に配設されているが、種々の誤
差の累積により電子銃によっては電子ビームのビーム形
状が大きく歪んでしまう欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、インライン状に配列された三本の電子ビーム
を放出し、コンバーゼンス電極の両外側電子ビーム放出
孔の上端及び下端に管軸方向に伸長した一対の平行な平
板状磁性体を備えたインライン型電子銃を有するカラー
受像管であって、前記カラー受像管のネック部に設けら
れる静的コンバーゼンス補正装置及び前記電子銃の電子
ビーム放出孔に有る前記磁性体に近接して設けられる動
的コンバーゼンス補正装置によってコンバーゼンス補正
を可能としたカラー受像管のフォーカス調整において、
前記静的コンバーゼンス補正装置の四極磁界と前記動的
コンバーゼンス補正装置の四極磁界によって前記電子銃
より放出される三本の電子ビームに生ずる電子ビーム形
状の歪みの感度の違いを利用し三本の電子ビームの形状
を最適にできるようなフォーカス調整方法である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
カラー受像管の静的コンバーゼンス補正装置7は、第1
図(a)に示される円環状基板に四極に着磁された一対
の四極マグネット71と六極に着磁された一対の六極マ
グネットがら構成されている。四極マグネット71は両
外側電子ビーム10R,IOBに対し同じ強さではある
が反対方向の磁界分布を形成するため、両外側電子ビー
ム10R,IOBは互いに反対方向に移動する。すなわ
ち、一対の四極マグネット71の開き角度によって補正
量を変え、同時回転させることによって補正方向を変え
ることができ、両外側電子ビームIOR,IOBを互い
に一致させることができる。
第3図<a),(b),(c)に、カラー受像管の画面
における両外側電子ビームIOR,10Bの縦線ラスタ
10IR,IOIBを示す。
第3図(a)に示すように四極マグネット71によって
縦線ラスクIOIR,IOIBを矢印X1の方向に移動
させる場合、四極マグネット71の発生する磁界が三本
の電子ビームIOR,IOG,10Bに働く力の作用を
第1図(a)に示す。中央電子ビーム10Gは、磁界か
ら水平方向には左右等しい押圧力が、垂直方向には上下
等しい張力を受ける。このため電子ビームは移動こそし
ないが上下に歪んだ縦長ビーム形状となる。又、両外側
電子ビームIOR,IOBは、磁界から水平方向には中
央電子ビームIOCに向う力を受け垂直方向には上下等
しい張力を受ける。このため電子ビームは中央電子ビー
ムLOGの方向に移動するとともに上下に歪んだ縦長ビ
ーム形状となる。
又、第3図(c)に示すように四極マグネット71によ
って縦線ラスクIOIR,IOIBを矢印x2の方向に
移動させる場合、三本の電子ビームIOR,LOG,I
OBに働く力の作用を第1図(b)に示す。各電子ビー
ムには第1図(a>で示した場合と比較して全く逆の方
向に力が働くことになり、中央電子ビームIOGは左右
に歪んだ横長ビーム形状に、両外側電子ビームIOR,
10Bは中央電子ビームIOGから放れる方向に移動す
るとともに左右に歪んだ横長ビーム形状になる。
カラー受像管の動的コンバーゼンス補正装W8は、第2
図(a)に示されるように2つのコイルを装着し「コ」
の字状になされた一対の磁気コアから構成されており、
コンバーゼンス補正はコイルから補正量に応じた磁界を
ボールピースを介して電子ビームに作用させることによ
って行なわれる。
第3図(a)に示すように動的コンバーゼンス補正装置
81によって縦線ラスタIOIR101Bを矢印X1の
方向に移動させる場合、動的コンバーゼンス補正装置8
1の四極磁界によって三本の電子ビームIOR,.10
G,IOBに働く力の作用を第2図(a)に示す。コイ
ル82から発生した磁束はボールビース12.13を介
してコイル83に至る。ボールビース12.13は両外
側電子ビーム放出孔111R,IIIBの上端及び下端
に管軸方向に伸長した一対の平行な平板状磁性体のため
、ポールビース12.13間に生じる磁界は一様に均一
な磁界を形成する。このため両外側電子ビームIOR,
IOBは水平方向に対して中央電子ビームIOCに向う
力のみを受けることになり電子ビーム形状には全く歪み
が生じない。又、中央電子ビーム10Gに対してボール
ピース12,13からの漏れ磁界による影響はほとんど
生じない。又、第3図(C)に示すように動的コンバー
ゼンス補正装置81によって縦線ラスクIOIR,IO
IBを矢印X2の方向に移動させる場合、動的コンバー
ゼンス補正装置81の四極磁界によって三本の電子ビー
ムIOR10G,IOBに働く力の作用を第2図(b)
に示す。第2図<a)で示した場合と比較して両外側電
子ビームIOR.IOHには中央電子ビーム10Gから
離れる力を受けるが電子ビーム形状には全く歪みを生ず
ることはなく中央電子ビーム10Gもほとんど影響を受
けない。
以上のように、静的コンバーゼンス補正装置7及び動的
コンバーゼンス補正装置8はコンバーゼンスを合わせる
という同じ働きをするが電子ビーム形状に与える影響が
異なるため、従来のフォーカス調整方法において、三本
の電子ビームの形状が縦長にあるいは横長になってしま
った時、この特徴を生かしてビーム形状の改善を行なう
ことができる。すなわち、第3図(b)に示される状態
(iおいて三本の電子ビームIOR,LOG,10Bの
ビーム形状が縦長傾向の場合、四極マグネット71によ
って縦線ラスクIOIR,101Bを矢印X2の方向に
意識的に移動させ(第3図(C)l.その後、動的コン
バーゼンス補正装置8によって矢印Xlの方向に移動さ
せ、第3図(b)に示されるような元の状態にもどす。
ビーム形状の歪みの感度の違いから、三本の電子ビーム
は一連の操作前と比べて縦長傾向が緩和されフォーカス
が著しく改善される。又、三本の電子ビームIOR,L
OG,IOBのビーム形状が横長傾向の場合は、全く逆
の操作をすればよい。すなわち、四極マグネット71に
よって縦線ラスタ].01.R,IOIBを矢印X.の
方向に意識的に移動させ(第3図(a))、その後、動
的コンバーゼンス補正装置8によって矢印X2の方向に
移動させ第3図(b)に示されるような元の状態にもど
す。この一連の操作によって三本の電子ビームは横長傾
向が緩和されフォーカスが著しく改善される。
なお、上述した実施例においては、静的コンバーゼンス
補正装置として四極及び六極マグネットの場合について
説明したが、これに限定されるものではなく、同様な磁
界を発生ずる電磁コイルを適用しても全く同様の結果が
得られることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、カラー受像管のネック部
に設けられる静的コンバーゼンス補正装置及び電子ビー
ム放出端のボールピースに近接して設けられる動的コン
バーゼンス補正装置の各四極磁界が三本の電子ビームに
与えるビーム形状の歪みの感度の違いを利用することに
より、コンバーゼンス特性を劣下させることなく三本の
電子ビーム形状のバランスを最適にしすぐれた解像度を
得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図(a),(b)は、四極マグネット磁界により三
本の電子ビームに働く力を示す図、第2図(a>.(b
)はボールビースに近接して配置される動的コンバーゼ
ンス補正装置の四極磁界により三本の電子ビームに働く
力を示す図、第3図(a>,(b),(c)はカラー受
像管画面上の縦線ラスターを示す図、第4図はインライ
ン型電子銃を備えたカラー受像管の断面図を示した図で
ある。 1・・・インライン型電子銃、7・・・静的コンバーゼ
ンス補正装置、8・・・動的コンバーゼンス補正装置、
IOR,IOG,IOB・・・電子ビーム、11・・・
コンバーゼンス電極、1.2.13・・・ボールビース
、71・・・四極マグネット、81・・・磁気コア、8
2.83・・・コイル、IOIR.IOIG,101R
・・・縦線ラスタ、IIIR.,IIIG,111B・
・電子ビーム放出孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インライン状に配列された三本の電子ビームを放出し、
    コンバーゼンス電極の両外側電子ビーム放出孔の上端及
    び下端に管軸方向に伸長した一対の平行な平板状磁性体
    を備えたインライン型電子銃を有するカラー受像管であ
    つて、前記カラー受像管のネック部に設けられる静的コ
    ンバーゼンス補正装置及び前記電子銃の電子ビーム放出
    孔に有る前記磁性体に近接して設けられる動的コンバー
    ゼンス補正装置によってコンバーゼンス補正を可能とし
    たカラー受像管のフォーカス調整において、前記静的コ
    ンバーゼンス補正装置の四極磁界と前記動的コンバーゼ
    ンス補正装置の四極磁界によって前記電子銃より放出さ
    れる三本の電子ビームに生ずる電子ビーム形状の歪みの
    感度の違いを利用し三本の電子ビームの形状を最適にす
    ることを特徴とするカラー受像管のフォーカス調整方法
JP184290A 1990-01-08 1990-01-08 カラー受像管のフォーカス調整方法 Pending JPH03208230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP184290A JPH03208230A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 カラー受像管のフォーカス調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP184290A JPH03208230A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 カラー受像管のフォーカス調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03208230A true JPH03208230A (ja) 1991-09-11

Family

ID=11512805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP184290A Pending JPH03208230A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 カラー受像管のフォーカス調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03208230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05219516A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ランディング補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05219516A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ランディング補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0421523B1 (en) Colour display tube system with reduced spot growth
CA1124304A (en) Deflection yoke with a magnet for reducing sensitivity of convergence to yoke position
CA1065383A (en) Display system utilizing beam shape correction
US6400105B2 (en) Color cathode-ray tube having electrostatic quadrupole lens exhibiting different intensities for electron beams
US5059858A (en) Color cathode ray tube apparatus
JPS63298945A (ja) カラ−受像管装置
JPH03208230A (ja) カラー受像管のフォーカス調整方法
JPH067145U (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP3034906B2 (ja) カラー受像管および偏向装置
US5719542A (en) Convergence yoke for improving focus characteristics
JP2518621Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPS59101745A (ja) カラ−受像管
JP2862575B2 (ja) カラー受像管
JP2825265B2 (ja) カラー受像管および偏向装置
JP3396503B2 (ja) カラー受像管装置
USRE31552E (en) Electron beam and deflection yoke alignment for producing convergence of plural in-line beams
KR100274881B1 (ko) 칼라 음극선관의 포커스 언밸런스 조정장치
JP2000285823A (ja) カラーブラウン管装置
JPH09129157A (ja) 陰極線管
JPS59141154A (ja) 受像管のミスコンバ−ゼンス補正方法
JPH021336B2 (ja)
JPH06333513A (ja) カラー陰極線管表示装置
JPH0388244A (ja) カラー受像管および偏向装置
JPH05135708A (ja) 陰極線管
JPH07147147A (ja) カラー陰極線管のビームの軸ずれ補正装置