JPH03208095A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH03208095A
JPH03208095A JP2003122A JP312290A JPH03208095A JP H03208095 A JPH03208095 A JP H03208095A JP 2003122 A JP2003122 A JP 2003122A JP 312290 A JP312290 A JP 312290A JP H03208095 A JPH03208095 A JP H03208095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
screen
display
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003122A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Arai
新井 博昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003122A priority Critical patent/JPH03208095A/ja
Publication of JPH03208095A publication Critical patent/JPH03208095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、静止画像を高い解像度で大画面に表示する
表示装置に関するものである。
【従来の技術】
第2図は例えば「三菱カラーイメージファイルシステム
」のカタログ(平底元年3月作成)に示された、従来の
表示装置を示すブロック図である。 図において、lは内部に画像データファイルを内蔵し、
当該表示装置全体の制御を行うイメージファイルコント
ローラである。2はこのイメージファイルコントローラ
lに接続されてマン・マシンインタフェースをとるオペ
レーションターミナルである.3はイメージファイルコ
ントローラ1によって制御され、表示原稿の撮像を行っ
てその画像データを生威し、イメージファイルコントロ
ーラ1内の画像データファイルに格納する画像入力装置
である。4は画像入力装置3にて生戒された画像データ
による静止画像をモニタするディスプレイモニタである
。 また、5は表示画面が4分割されたマルチ画面ディスプ
レイであり、5a〜5dはこのマルチ画面ディスプレイ
5を形威している単位画面である。 6a〜6dはこのマルチ画面ディスプレイ5の各単位画
面5a〜5d対応に用意され、静止画像の表示時にその
単位画面5a〜5dに表示されるlフレーム分の画像デ
ータが格納されるフレームメモリである。7はこのマル
チ画面ディスプレイ5に表示される静止画像の画像デー
タが、前記イメージファイルコントローラl内の画像デ
ータファイルより読み出される画像データ読み出し用メ
モリである。8は画像データ読み出し用メモリ7に読み
出された画像データを各フレームメモリ6a〜6dに分
配するスイッチである。 次に動作について説明する。所定の表示原稿を静止画像
として表示する場合、まず、その表示原稿を画像入力装
置3の原稿台上に載置し、そのカメラによって撮像して
画像データを生戒する。ここで、この画像入力装置3に
よる画像の読み取り精度は、例えば、横4800画素、
縦4000画素である。この画像データの生戒はイメー
ジファイルコントローラ1の制御によってディスプレイ
モニタ4を見ながら行われる。画像入力装置3はこのよ
うにして生戒した画像データを、それが表示されるマル
チ画面ディスプレイ5の各単位画面5a〜5dの解像度
、例えば、横1024画素、縦768画素に加工してイ
メージファイルコントローラlに送る。イメージファイ
ルコントローラ1は加工されたその画像データを受け取
ると、それを内蔵している画像データファイル内に蓄積
する。 ここで、オペレーシゴンターミナル2にて所定の操作が
行われると、イメージファイルコントローラ1の画像デ
ータファイル内に蓄積された画像データは、一旦画像デ
ータ読み出し用メモリ7に読み出される。この画像デー
タ読み出し用メモリ7に読み出された画像データは、ス
イッチ8によって選択された、マルチ画面ディスプレイ
5中の当該画像データを表示する単位画面、例えば単位
画面5aに対応付けられたフレームメモリ6aに転送さ
れる。フレームメモリ6aに1フレーム分の画像データ
が書き込まれると、マルチ画面ディスプレイ5の当該単
位画面5aには、その画像データによる静止画像が表示
される.
【発明が解決しようとする課B】
従来の表示装置は以上のように構威されているので、複
数の静止画像をマルチ画面ディスプレイ5の各単位画面
5a〜5dにそれぞれ独立して表示できるが、多人数で
会議等を行う場合、単位画面に32インチサイズのブラ
ウン管を用いてもその視認距離は2〜3m程度であり、
解像度、画面サイズの面でまだ不十分であるという課題
があった. この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、高解像度,大画面で静止画像の表示を行うこと
のできる表示装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る表示装置は、マルチ画面ディスプレイに
表示する静止画像の表示原稿を読み取って生成した画像
データを、当該マルチ画面ディスプレイの単位画面の解
像度より高い解像度に加工し、それを前記各単位画面対
応の分割画像データに分割する画像入力装置を設け、こ
の分解画像データを蓄積するイメージファイルコントロ
ーラの画像データファイルより該当する分割画像データ
を一旦読み出す画像データ読み出し用メモリを、マルチ
画面ディスプレイの各単位画面のフレームメモリに対応
させて用意したものである。
【作用】 この発明における画像入力装置は、マルチ画面ディスプ
レイに表示する静止画像の表示原稿を読み取って画像デ
ータを生威し、当該画像データをマルチ画面ディスプレ
イの各単位画面の解像度よりも高い解像度に加工してマ
ルチ画面ディスプレイの各単位画面対応の分割画像デー
タに分割し、それをイメージファイルコントローラの画
像デ−タファイルに格納し、その分割画像データを画像
データ読み出し用メモリに一旦読み出して、対応するフ
レームメモリに格納することにより、高解像度、大画面
で静止画像の表示を行うことのできる表示装置を実現す
る。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1はイメージファイルコントローラ、2は
オペレーションターミナル、4はディスプレイモニタ、
5はマルチ画面ディスプレイ、5a〜5dは単位画面、
6a〜6dはフレームメモリであり、第2図に同一符号
を付した従来のそれらと同一、あるいは相当部分である
ため詳細な説明は省略する。 7a〜7dは前記マルチ画面ディスプレイ5に表示され
る静止画像の画像データが、イメージファイルコントロ
ーラl内の画像データファイルより読み出される画像デ
ータ読み出し用メモリであるが、前記各フレームメモリ
6a〜6d対応に用意されている点で、従来の画像デー
タ読み出し用メモリ7とは異なっている。また、9は表
示原稿を撮像してその画像データを生威し、イメージフ
ァイルコントローラ1内の画像データファイルに格納す
る画像入力装置であるが、生戒した画像データを、それ
が表示されるマルチ画面ディスプレイ5の単位画面5a
〜5dの解像度より充分高い解像度に加工してイメージ
ファイルコントローラ1に送る点で、第2図に示す従来
の画像入力装置3とは異なっている。 次に動作について説明する。所定の表示原稿を静止画像
として表示する場合、従来の場合と同様に、まずその表
示原稿を画像入力装置9の原稿台上に載置してそのカメ
ラで撮像し、横4800画素、縦4000画素の読み取
り精度の画像データを生成する。画像入力装置9はこの
ようにして生威した画像データを、それが表示されるマ
ルチ画面ディスプレイ5の各単位画面5a〜5dの解像
度の2倍の、例えば、横2048画素、縦1536画素
の解像度のものに加工する。次いで、それを4分割して
分割画像データとし、イメージファイルコントローラl
に転送する。イメージファイルコントローラ1は分割さ
れたそれぞれの分割画像データを内蔵している画像デー
タファイル内に蓄積する。 イメージファイルコントローラ1の画像データファイル
内に蓄積された各分割画像データは、オペレーションタ
ーミナル2における所定の操作に応じて、それが表示さ
れるマルチ画面ディスプレイ5の単位画面5a〜5dに
対応した画像データ読み出し用メモリ7a〜7dに一旦
読み出される.この画像データ読み出し用メモリ7a〜
7dに読み出された各分割画像データは、それぞれ対応
付けられたフレームメモリ6a〜6dに転送されて格納
される。このように各フレームメモリ6a〜6d対応に
画像データ読み出し用メモリ7a〜7dが設けられてい
るため画面の更新時間は数秒程度となり、画面更新を迅
速に実行することが可能となる. このようにして各フレームメモリ6a〜6dに1フレー
ム分の分割画像データが書き込まれると、マルチ画面デ
ィスプレイ5の各単位画面5a〜5dには、それぞれ分
割された所定の静止画像が表示される。この場合、各単
位画面5a〜5dに表示される分割画像データの解像度
は、単位画面5a〜5dの解像度と同一の、横1024
画素、縦768画素となる。従って、マルチ画面ディス
プレイ5全体としては、横2048画素、縦l536画
素の解倣度で、画像入力装置9によって撮像された表示
原稿の静止画像の表示が行われる。
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、表示原稿から読み取
った画像データをマルチ画面ディスプレイの各単位画面
の解像度よりも高い解像度に加工し、それを所定数に分
割して分割画像データを生威し、それを各単位画面のフ
レームメモリ対応に用意された画像データ読み出し用メ
モリに一旦読み出して対応するフレームメモリに格納す
るように構威したので、静止画像を精細な解像度で大画
面に表示することができ、画面の更新も迅速に行うこと
のできる表示装置が得られる効果がある.
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による表示装置を示すブロ
ソク図、第2図は従来の表示装置を示すブロック図であ
る。 lはイメージファイルコントローラ、5はマルチ画面デ
ィスプレイ、5a〜5dは単位画面、6a〜6dはフレ
ームメモリ、7a〜7dは画像データ読み出し用メモリ
、9は画像入力装置。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示画面が複数の単位画面に分割されたマルチ画面ディ
    スプレイと、前記マルチ画面ディスプレイの各単位画面
    対応に用意され、対応付けられた前記単位画面で表示さ
    れる分割画像データが格納されるフレームメモリと、前
    記マルチ画面ディスプレイに表示する静止画像の表示原
    稿を読み取って画像データを生成し、当該画像データを
    前記マルチ画面ディスプレイの各単位画面の解像度より
    も高い解像度に加工して、それを前記マルチ画面ディス
    プレイの単位画面対応の前記分割画像データに分割する
    画像入力装置と、当該表示装置全体を制御し、前記画像
    入力装置からの前記分割画像データを蓄積する画像デー
    タファイルを内蔵するイメージファイルコントローラと
    、前記フレームメモリ対応に用意され、対応付けられた
    前記フレームメモリに格納される前記分割画像データが
    、前記イメージファイルコントローラの画像データファ
    イルより一旦読み出される画像データ読み出し用メモリ
    とを備えた表示装置。
JP2003122A 1990-01-10 1990-01-10 表示装置 Pending JPH03208095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003122A JPH03208095A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003122A JPH03208095A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03208095A true JPH03208095A (ja) 1991-09-11

Family

ID=11548555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003122A Pending JPH03208095A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03208095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020179618A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020179618A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10
WO2020179618A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示システム、映像変換装置及び映像表示方法
CN113508578A (zh) * 2019-03-04 2021-10-15 松下知识产权经营株式会社 影像显示系统、影像变换装置以及影像显示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853434B2 (ja) 画像処理装置
JPH03208095A (ja) 表示装置
JP3823884B2 (ja) 大画面表示方式
JPH0636020A (ja) 撮像監視装置
US6195131B1 (en) Method of generating enlarged image signal by the use of field memory
JP2714311B2 (ja) 多画面表示装置
JPH0341880A (ja) 高品質画像入力装置
JPH0564162A (ja) 画像信号処理装置
JP3221004B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0438938A (ja) 画像再構成法
JPS6213158Y2 (ja)
JPH0212383A (ja) 画像合成装置
EP0690618A1 (en) An imaging apparatus which simultaneously displays images formed in different analog formats on a single monitor
JPS6117488Y2 (ja)
JPH04198987A (ja) 画像処理装置
JP3823462B2 (ja) 撮像装置
JPH09331505A (ja) 画像データ処理方法および画像撮像装置
JPS62118680A (ja) デイジタルtvにおける多画像表示方法
JPS60130988A (ja) テレビ画面表示装置
JPS641782B2 (ja)
JPH07298192A (ja) 画像表示制御装置
JP2006060307A (ja) 欠陥画素を補正する画像処理装置および画像処理方法
JPH01303123A (ja) 電子内視鏡装置
JPH0323584A (ja) 画像データ記憶回路
JPH02151182A (ja) パノラマ画像作成用ビデオカメラ