JPH03208071A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH03208071A
JPH03208071A JP2002318A JP231890A JPH03208071A JP H03208071 A JPH03208071 A JP H03208071A JP 2002318 A JP2002318 A JP 2002318A JP 231890 A JP231890 A JP 231890A JP H03208071 A JPH03208071 A JP H03208071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heating element
image
fixing
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789753B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Suzuki
鈴木 嘉彦
Koki Kuroda
綱紀 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002318A priority Critical patent/JP2789753B2/ja
Priority to US07/636,147 priority patent/US5196675A/en
Publication of JPH03208071A publication Critical patent/JPH03208071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789753B2 publication Critical patent/JP2789753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、記録材を加熱体に対してフィルムを介して密
着させて加熱体からフィルムを介して記録材に熱エネル
ギーを与えるフィルム加熱方式の定着装置に関する。
この装置は、複写機・レーザービームプリンタ・ファク
シミリ・マイクロフィルムリーダプリンタ・画像表示(
ディスプレイ)装置・記録機等の画像形成装置において
、電子写真・静電記録・磁気記録等の適宜の画像形成プ
ロセス手段により加熱溶融性の樹脂等より成るトナーを
用いて画像担持体としての記録材(エレクトロファック
スシ一ト・静電記録シート・転写材シート・印刷紙なと
)の面に直接方式もしくは間接(転写)方式で形成した
目的の画像情報に対応した未定着のトナー画像を該画像
を担持している記録材面に永久固着画像として加熱定着
処理する画像定着装置として活用できる。
また、画像定着装置に限定されず、例えば画像を担持し
た記録材を加熱して表面性を改質する装置等、広く像担
持体を加熱処理する手段・装置として使用できる。
(従来の技術) フィルム加熱方式の定着装置は、他に知られている熱ロ
ーラ方式・熱板方式・ベルト定着方式(米国特許第3、
578、797号明細書)フラッシュ定着方式・オーブ
ン定着方式等の熱定着式装置との対比において、■加熱
体(サ−マルヒータ)として低熱容量線状加熱体を用い
ることができるため、省電力化・ウェイトタイム短縮化
(クイックスタート性)になり、■定着点と分離点が別
に設定できるため、オフセットも防止される、その他、
他の方式装置の種々の欠点を解決できるなどの利点を有
し、効果的なものてある。
本出願人の先の提案に係る例えば特開昭63−3131
82号公報に開示の方式・装置等がこれに属し、薄肉の
耐熱フィルム(シート)と、該フィルムの移動駆動手段
と、該フィルムを中にしてその一方面側に固定支持して
配置された加熱体と、他方面側に該加熱体に対向して配
置され該加熱体に対して該フィルムを介して画像定着す
へき記録材の顕画像担持面を密着させる加圧部材を有し
、該フィルムは少なくとも画像定着実行時は該フィルム
と加圧部材との間に搬送導入される画像定着すべき記録
材と順方向に同一速度で走行移動させて該走行移動フィ
ルムを挟んで加熱体と加圧部材との圧接で形成される定
着ニップ部を通過させることにより該記録材の顕画像担
持面を該フィルムを介して該加熱体で加熱して顕画像(
未定着トナー像)に熱エネルギーを付与して軟化・溶融
せしめ、次いでフィルムと記録材を離間させる、或はト
ナーが冷却・固化した後にフィルムと記録材を離間させ
ることを基本とする加熱手段・装置である。
加熱体としては、フィルムの幅方向を長手とする横長の
耐熱性・絶縁性・低熱容量のヒータ基板のフィルム当接
面側に該面の長手に沿って線状に又は細帯状に低熱容量
の通電発熱抵抗体(発熱体)を具備させ、この発熱体を
設けたヒータ基板面を絶縁性の例えばガラス保護層で被
覆処理した形態のものか用いられ、発熱体の両端間に電
力が供給されることで発熱体が発熱し、またヒータ基板
も加熱されて加熱体の全体が急速に昇温し、該加熱体の
熱がフィルムを介して記録材に与えられる。
加熱体の温度制御は、加熱体に設けられた温度サンサー
と、画像形成装置本体のマイクロコンピューター及び加
熱体駆動(通電発熱)回路により行なわれて所定の定着
可能温度に温調管理される。また加熱体は高温となって
いるが、フィルムが一定速度で加熱体上を移動している
ため、フィルムの局部的な熱変形は起きずに、安定した
画像定着が実行される。
(発明が解決しようとする問題点) フィルムとして、絶縁性のベースフィルムと、該ベース
フィルムの記録材との対向面に形成した離形層との2層
構造のものを用いたとき、該離形層は導電処理をし、該
離形層をフィルムの搬送駆動部のローラ等を介して接地
させた状態にさせている。
この場合、該フィルムの幅方向両端部において上記の接
地離形層が加熱体面に接したり或いは極めて接近した状
態となるが、該離形層の接地と、加熱体の発熱体に対す
る電力供給電源(AC電源)との間は加熱体面の前記保
護層であるガラス層で一応の耐圧保証がなされている。
しかし加熱体面の前記ガラス保護層は薄層でピンホール
の存在する率が高く、耐圧劣化を生して加熱体の発熱体
を破壊するような事態を生じさせる可能性か大きい。
本発明は上記のような事態の発生を厳に防止して装置の
耐久性・信頼性を向上することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、 記録材を加熱体に対してフィルムを介して密着させて加
熱体からフィルムを介して記録材に熱エネルギーを与え
る定着装置であり、上記フィルムの幅方向両端部分にお
いて加熱体とフィルムの間に絶縁物を介在させた ことを特徴とする定着装置 である。
また前記絶縁物を加熱体の両端部分に設けた定着装置で
ある。
(作用) 」=記のように絶縁物を介在させることによりフィルム
の幅方向両端部分における加熱体面部分の耐圧か強化さ
れる。従ってフィルム側の接地導電部と、加熱体側の発
熱体に対する電力供給電源との間の耐圧か十分に確保さ
れ、装置の耐久性・信頼性が向上する。
(実施例) (1)定着装置例(第1〜3図) 第1図は本発明にしたがう定着装置11の一例である。
24はエンドレスベルト状の定着フィルムであり、左側
の駆動ローラ25と、右側の従動ローラ26と、該両ロ
ーラ25・26間の下方に配置した加熱体としての低熱
容量線状加熱体20の該3部材25・26・20間に懸
回張設してある。
従動ローラ26はエンドレスベルト状の定着フィルム2
4のテンションローラを兼ねさせており、該定着フィル
ム24は駆動ローラ25の時計方向回転駆動に伴ない時
計方向に所定の周速度、即ち画像形成部(8)側から搬
送されてくる未定着トナー画像Taを上面に担持した記
録材たる転写材シ一トPの搬送速度と同じ周速度をもっ
てシワや蛇行、速度遅れなく回動駆動される。
28は加圧部材としての、シリコンゴム等の離型性の良
いゴム弾性層を有する加圧ローラであり、前記のエント
レスベルト状定着フィルム24の下行側フィルム部分を
挟ませて前記加熱体20の下面に対して不図示の付勢手
段により例えば総圧4〜7kgの当圧接をもって対向圧
接させてあり、転写材シ一トPの搬送方向に順方向の反
時計方向に回転する。
加熱体20はフィルム25の面移動方向と交差する方向
を長手とする低熱容量線状加熱体であり、ヒータ基板2
1、通電発熱抵抗体(発熱体)22、検温素子23等よ
りなり、ヒータ支持体27に取付け保持させて固定支持
させてある。
ヒータ支持体27は加熱体20を定着装置11及ひ画像
形成装置全体に対し断熱支持するもので、例えばPPS
 (ポリフェニレンサルファイト)・FAI(ポリアミ
トイミド)・PI(ボリイミト)・PEEK (ポリエ
ーテルエーテルケトン)・液晶ボリマー等の高耐熱性樹
脂や、これらの樹脂とセラミックス・金属・ガラス等と
の複合材料なとで構成できる。
ヒータ基板21は耐熱性・絶縁性・低熱容量の部材であ
り、一例として厚み1.0mm・巾10m国・長さ2 
4 0 mmのアルミナ基板である。
発熱体22は基板21の下面(フィルム24との対面側
)の略中央部に長手に沿って、例えば、Ag/Pd(銀
パラジウム).Ta2N等の電気抵抗材料を厚み約10
AtII1 ・巾1〜3IIImにスクリーン印刷等に
より塗エし、その上に表面保護層として耐熱ガラス21
aを約10μmコートしたものである。
検温素子23は一例として基板21の上面(発熱体22
を設けた面とは反対側の面)の略中央部にスクリーン印
刷等により塗エして具備させたpt膜等の低熱容量の測
温抵抗体である。
検温素子としては、他に低熱容量のサーミスタなどを基
板21に当接配置する構成にしてもよい。
本例の加熱体20の場合は、線状又は帯状をなす発熱体
22に対し、その長平方向両端部より通電し、発熱体2
2を略全長にわたって発熱させる。通電はACIOOV
であり、検温素子23の検知温度に応じてトライアック
を含む不図示の通電制御回路により通電する位相角を制
御することにより、通電電力を制御している。
定着フィルム24は第3図の拡大断面図に示したように
絶縁性のベースフィルム24aと、該ペースフィルムの
記録材との対抗面に形成した離形層24bとの2層構造
のものであり、該定着フィルムは装着に装着した状態に
おいて離形層24bをフィルム懸回ローラ25・26等
を介して接地させてある。
定着フィルム24は耐熱性・離型性・耐久性等のある、
一般に総厚100ALm以下、好ましくは40μm以下
のフィルムを使用できる。
ペースフィルム24aは例えばポリイミト、ポリエーテ
ルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルサルホン
(PES)、ポリエーテルイミト(PE I ) .ポ
リバラバン酸(PPA)、PFAなとの高耐熱性樹脂フ
ィルムなど、強度・耐熱性に優れたものが使用できる。
離型層24bは例えばP丁FE(ポリテトラフルオロエ
チレン)・PFA−FEP等のフッ素網脂、シリコン網
脂等が好ましい。この離型層24bにカーポンブラック
・クラファイト・導電性ウィスカ等の導電剤を混入する
等の方法により、定着フィルム24の表面の抵抗値を下
げてある。これにより、定着フィルム24のトナー当接
面の帯電を防止できる。定着フィルム24のトナー当接
面が絶縁性の場合、定着フィルムの前記表面が帯電し、
記録材たるシートP上のトナー画像を乱したり、トナー
画像が定着フィルム24に転移(いわゆる帯電オフセッ
ト)したりする場合があるか、上記の対策によりこれら
の問題が回避できる。
この定着フィルム24の幅方向両端部分において加熱体
とフィルムの間に本発明に従って絶縁物201、202
(第4・5図)を介在させてあるか、これについては後
記(3)項で詳述する。
定着フィルム24はエンドレスベルト状に限らず、第2
図例のように送り出し軸30にロール巻に巻回した有端
の定着フィルム24を加熱体20と加圧ローラ28との
間を経由させて巻取り軸31に係止させて、送り出し軸
30側から巻取り軸31かわへ転写材シ一トPの搬送速
度と同速度をもって走行させる構成であってもよい。
(2)定着実行動作 画像形成スタート信号により画像形成装置が画像形成動
作して転写部(8)から定着装置11へ搬送された、未
定着のトナー画像Taを上面に担持した転写材シ一トP
はガイド29に案内されて加熱体20と加圧ローラ28
との圧接部Nの、定着フィルム24と加圧ローラ28と
の間に進入して、未定着トナー画像面かシ一トPの搬送
速度と同一速度で同方向に回動状態の定着フィルム24
の下面に密着して面ズレやしわ寄りを生しることなく定
着フィルム24と一緒の重なり状態で加熱体20と加圧
ローラ28との相互圧接部N間を挟圧力を受けつつ通過
していく。
加熱体20は画像形成スタート信号により所定のタイミ
ングで通電加熱されるのて、トナー画像Taは圧接部N
において加熱を受けて軟化・溶融像丁bとなる。
定着フィルム24は、支持体27の曲率の大きい(曲率
半径が約2 mlI+)エッジ部Sにおいて、急角度(
屈曲角度θが略45゜)で走行方向が転向する。従って
、定着フィルム24と重なった状態で圧接部Nを通過し
て搬送されたシ一トPは、エッジ部Sにおいて定着フィ
ルム24から曲率分離し、排紙トレイ(12)へ排紙さ
れてゆく。排紙される時までにはトナーは十分冷却固化
しシ一トPに完全に定着した状態(トナー画像Tc)と
なっている。
本実施例で用いたトナーは加熱溶融時の粘度が十分高い
ので、定着フィルム24と分離する際のトナー温度がト
ナーの融点以上であっても、トナー同士の固着力か定着
フィルム24に対するトナーの粘着力より極めて大きい
。従って定着フィルム24とシ一トPの離反に際し、定
着フィルム24に対するトナーオフセットは実質的に発
生することはない。
また、本例において加熱体20のうち発熱体22及び基
板21の熱容量が小さく、かつこれらが支持体27によ
り断熱支持されているので、圧接部Nにおける加熱体2
0の表面温度は短時間にトナーの融点(又はシ一トPへ
の定着可能温度)に対して十分な高温に昇温するので、
加熱体20をあらかしめ昇温させておく(いわゆるスタ
ンバイ温調)必要かなく、省エネルギーが実現でき、し
かも機内昇温も防止できる。
(3)絶縁物の配設構成 第4図は加熱体20のフィルム慴動面側の部切欠き平面
図、第5図は第4図のV−V線に沿う拡大横断面図であ
る。
フィルム24は前述したように加熱体20のカラス保護
層21a面に密着して移動していく。
201・202はフィルム24の幅方向両端部分におい
て加熱体20とフィルム24との間に介在させた絶縁部
材である。本実施例はフィルム24の幅方向両端部分に
対応する加熱体両端部分にその部分のカラス保護層21
a面をおおわせて設けてある。
該絶縁部材201・202は例えば厚さ25〜30μm
のボリイミトフィルム片であり、これを耐熱核着剤を介
して上記のカラス保護層Zfa面に貼着する。
第5図の断面図に示す様に絶縁部材201(202)は
、保護層21afeおおう様にしてヒータ支持体27の
内部にまき込まれる様な形になっている。図では、絶縁
部材201 (202)は、途中までまき込まれている
が、ヒータ支持体27の形状と合わせて、基板21の部
分も含めて加熱体20を一周する形で絶縁部材を設けて
もよい。
第4図において、22a・22bは発熱体22の長千両
端部に導通させて設けた通電用端子電極である。
このように絶縁部材201、202を具備させることて
、フィルム24の幅方向両端部分における加熱体面部分
(保護膜層21a部分)の耐圧が強化される。従ってフ
ィルム側の接地導電部(離形層24b)と加熱体20側
の発熱体22に対する電力供給電源との間の耐圧(発熱
体の対接地耐圧)が十分に確保され、耐圧劣化による発
熱体の破壊トラブル等の発生が厳に防止される。
絶縁部材201、202の幅・厚さは所要の耐圧強化度
に応して適宜に適切に設定する。
(4)画像形成装置例(第6図) 第6図は本発明にしたかう前述第1図示の装置11を画
像定着装置として組み込んで使用した画像形成装置の−
例を示している。
木例の画像形成装置は原稿載置台往復動型・同転トラム
型・転写式の電子写真複写装置てある。
100は装置機筺である。1は該機筺の上面板100a
上に配設したカラス板等の透明板部材よりなる往復動型
の原稿載置台であり、機筺上面板100a上を図面上右
方a、左方a′に夫々所定の速度で往復移動駆動される
Gは原稿であり、複写すべき画像面側を下向きにして原
稿載置台1の上面に所定の載置基準に従って載置し、そ
の上に原稿圧着板1aをかぶせて押え込むことによりセ
ットされる。
100bは機筺1二面板1 00a面に原稿載置合1の
往復移動方向とは直角の方向(紙面に垂直の方向)を長
手として開口された原稿照明部としてのスリット開口部
である。原槁載置台1上に載置セットした原槁Gの下向
き画像面は原稿載置台1の右方aへの往動移動過程で右
辺側から左辺倶1にかけて順次にスリット開口部100
bの位置を通過していき、その通過過程でランブ7の光
Lをスリット開口部1 00b、透明な原稿載置台1を
通して受けて照明走査される。その照明走査光の原稿面
反射光が短焦点小径結像素子アレイ2によって感光トラ
ム3面に結像露光される。
感光ドラム3は例えば酸化亜鉛感光層・有機半導体感光
層等の感光層が被覆処理され、中心支軸3aを中心に所
定の周速度で矢示bの時計方向に回転駆動され、その回
転過程で帯電器4により正極性又は負極性の一様な帯電
処理を受け、その一様帯電面に前記の原稿画像の結像露
光(スリット露光)を受けることにより感光ドラム3面
には結像露光した原稿画像に対応した静電潜像が順次に
形成されていく。
この静電潜像は現像器5により加熱で軟化溶融する樹脂
等より成るトナーにて順次に顕像化され、該顕像たるト
ナー画像か転写部としての転写放電器8の配設部位へ移
行していく。
Sは記録材としての転写材シ一トPを積載収納したカセ
ットであり、該カセット内のシートが給送ローラ6の回
転により1枚宛繰出し給送され、次いてレシストローラ
9により、ドラム3上のトナー画像形成部の先端か転写
放電器8の部位に到達したとき転写材シ一トPの先端も
転写放電器8と感光ドラム3との間位置に丁度到達して
両者一致するようにタイミングとりされて同期給送され
る。そしてその給送シ一トの面に対して転写放電器8に
より感光トラム3側のトナー画像か順次に転写されてい
く。
転写部8でトナー画像転写を受けたシートは不図示の分
離手段で感光トラム3面から順次に分離されて搬送装置
10によって定着装置11に導かれて担持している未定
着トナー画像の加熱定着処理を受け、画像形成物(コピ
ー)として機外の排紙トレイ12上に排出される。
方、トナー画像転写後の感光トラム3の面はクリーニン
グ装置13により転写残りトナー等の付着汚染物の除去
を受けて繰り返して画像形成に使用される。
(発明の効果) 以上のようにフィルム加熱方式の定着装置について、上
記のように絶縁物を介在させることによりフィルムの幅
方向両端部分における加熱体面部分の耐熱が強化される
。従ってフィルム側の接地導電部と、加熱体側の発熱体
に対する電力供給電源との間の耐圧か十分に確保され、
この種の定着装置の耐久性・信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う定着装置の一例の概略構成図。 第2図は他の例の同上図。 第3図は定着フィルムの層構成を示す拡大横断面図。 第4図は加熱体のフィルム慴動面側の一部切欠き平面図
。 第5図は第4図のV−V線に沿う拡大横断面図。 第6図は画像形成装置の一例の概略構成図。 20は加熱体、21はヒータ基板、22は発熱体(通電
発熱抵抗体)、23は検温素子、24は定着フィルム、
24aはペースフィルム、24bは離形層、201・2
02は絶縁物。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録材を加熱体に対してフィルムを介して密着さ
    せて加熱体からフィルムを介して記録材に熱エネルギー
    を与える定着装置であり、 上記フィルムの幅方向両端部分において加熱体とフィル
    ム間に絶縁物を介在させた ことを特徴とする定着装置。
  2. (2)前記絶縁物を加熱体の両端部分に設けたことを特
    徴とする請求項1記載の定着装置。
JP2002318A 1990-01-09 1990-01-09 定着装置 Expired - Lifetime JP2789753B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318A JP2789753B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 定着装置
US07/636,147 US5196675A (en) 1990-01-09 1990-12-31 Image fixing apparatus having a heater, a movable film and electrical insulating member disposed at latent end

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318A JP2789753B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03208071A true JPH03208071A (ja) 1991-09-11
JP2789753B2 JP2789753B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=11525981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002318A Expired - Lifetime JP2789753B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 定着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5196675A (ja)
JP (1) JP2789753B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192277A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Sharp Corp 電気掃除機の吸込口体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69121120T2 (de) * 1990-02-20 1997-01-02 Canon Kk Bilderzeugungsgerät mit Fehlererkennungsdetektor für die Fixiermittel
EP0534417B1 (en) * 1991-09-24 1997-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus with multiple temperature detecting members
JP2989953B2 (ja) * 1992-02-10 1999-12-13 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び定着用エンドレスベルト
JPH05341672A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Hitachi Koki Co Ltd 熱定着装置
US5376996A (en) * 1992-12-16 1994-12-27 International Business Machines Corporation Polyphenylene sulfide-PTFE coating for fuser roll
US5471288A (en) * 1993-03-05 1995-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus and heating film
US5321480A (en) * 1993-05-06 1994-06-14 Eastman Kodak Company Fuser having a detachable belt
JPH08146619A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷原版用熱処理装置
US6481842B2 (en) 2000-12-18 2002-11-19 Hewlett-Packard Company Heating device and method for use in a printing device
US6733943B2 (en) 2001-09-07 2004-05-11 Xerox Corporation Pressure belt having polyimide outer layer
JP4194536B2 (ja) * 2004-06-23 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置
US10518186B2 (en) 2009-07-03 2019-12-31 Margaret Dye Smith Kite flying method, assembly and device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3924943A (en) * 1974-06-11 1975-12-09 Xerox Corp Segmented biased transfer member
KR910005515B1 (ko) * 1986-04-08 1991-07-31 오끼뎅끼 고오교오 가부시끼가이샤 플레이너 열헤드와 이를 삽입한 디스플레이장치
US4954845A (en) * 1988-08-02 1990-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing device and image forming apparatus with same
DE68919639T2 (de) * 1988-09-19 1995-05-04 Canon Kk Bildfixiergerät.
DE68921531T2 (de) * 1988-10-03 1995-07-27 Canon Kk Bilderzeugungsgerät.
US5026276A (en) * 1988-10-24 1991-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus using a detachable film
US5083168A (en) * 1988-11-15 1992-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device and fixing heater for use in the same
US5027160A (en) * 1988-12-08 1991-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus with movable film and means for controlling film position
JPH0719100B2 (ja) * 1989-06-22 1995-03-06 キヤノン株式会社 定着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192277A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Sharp Corp 電気掃除機の吸込口体

Also Published As

Publication number Publication date
US5196675A (en) 1993-03-23
JP2789753B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325478A (ja) 定着装置及び定着用樹脂フィルム
JPH0325476A (ja) 定着装置
JP2789753B2 (ja) 定着装置
JP2833088B2 (ja) 定着装置
JPH02162382A (ja) 定着装置
JP3376160B2 (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2542079B2 (ja) 定着装置
JP2789768B2 (ja) 加熱装置
JPH09244442A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH02143274A (ja) 画像形成装置
JP2751529B2 (ja) 加熱装置
JP2560461B2 (ja) 定着装置
JPH0325479A (ja) 定着装置
JPH07111606B2 (ja) 定着装置
JPH04237084A (ja) 定着装置
JP2637559B2 (ja) 定着装置
JPH03166578A (ja) 定着装置
JPH02157882A (ja) 定着装置
JPH06100873B2 (ja) 画像形成装置
JPH0511653A (ja) 加熱装置
JPH07248696A (ja) 定着装置
JPH03282576A (ja) 定着装置
JPH0325483A (ja) 定着装置
JPH03200275A (ja) 定着装置
JPH02157881A (ja) 画像加熱定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12