JPH03207268A - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ

Info

Publication number
JPH03207268A
JPH03207268A JP34207789A JP34207789A JPH03207268A JP H03207268 A JPH03207268 A JP H03207268A JP 34207789 A JP34207789 A JP 34207789A JP 34207789 A JP34207789 A JP 34207789A JP H03207268 A JPH03207268 A JP H03207268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
transformer
capacitor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34207789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2721922B2 (ja
Inventor
Isao Takahashi
勲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1342077A priority Critical patent/JP2721922B2/ja
Publication of JPH03207268A publication Critical patent/JPH03207268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721922B2 publication Critical patent/JP2721922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、M流回路の入力波形を正弦波に近似させるこ
とができるスイッチングレギュレータに関する。
[従来の技術] 代表的なスイッチングレギュレータは第8図に示すよう
に、交流電源1に電源スィッチ2と交流フィルタ3とを
介して接続された整流回路4を有する。交流フィルタ3
は一対のリアクトル5.6と小容量のコンデンサ7とか
ら成り、整流回路4はブリッジ接続された4個の整流用
ダイオード8.9.10.11から成る。整流回路4の
一対の出力ライン12.13との間には突入電流防止用
抵抗14を介して平滑用コンデンサ15が接続されてい
る。平滑用コンデンサ15の一端と他端との間には高周
波トランス16の1次巻線17を介してトランジスタか
ら成るスイッチング素子18が#続されている。スイッ
チング素子18としてのトランジスタのベース(制御端
子)には、これをオン・オフ制御するための制御回路1
9が接続されている。トランス16の2次巻線2oはダ
イオード21.22とリアクトル23と平滑用コンデン
サ24とから成る整流平滑回路25を介して負荷26に
接続されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、このスイッチングレギュレータは、直流平滑
用コンデンサ15を有するので、この充電のための電流
iが第9図に示すようにパルス状に流れる。従って、ス
イッチングレギュレータの入力力率が70%程度と悪か
った。また、電流の高調波成分も大きく、これが電力系
統に種々の障害を及ぼした。また、電源スィッチ2をオ
ンにした時に、コンデンサ15の突入電流(ラッシュカ
ーレント)が流れ、電源電圧の瞬時低下や整流口W14
のダイオードの破壊が生じる。抵抗14の値を大きくす
ると、突入電流は小さくなるが、電力損失が生じて効率
が低下する。
そこで、本発明の目的は、入力電流の波形を改善するこ
とが可能なスイッチングレギュレータを提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明は、交流電源に接続さ
れる整流回路と、前記整流回路の一対の出力端子の一方
と他方との間に接続されたリアクトルとスイッチング素
子との直列回路と、前記スイッチング素子を前記交流電
源の電圧の周期よりも短い周期でオン・オフさせるため
の制御回路と、前記スイッチング素子に並列に接続され
たトランスとコンデンサとの直列回路と、前記トランス
に結合された出力整流平滑回路とから成るスイッチング
レギュレータに係わるものである。 なお、請求項2に
示すように、出力整流平滑回路は互いに反対に動作する
第1及び第2のダイオードを含む回路であることが望ま
しい。
また、請求項3に示すように、リセット回路を設けるこ
とが望ましい。
また、請求項4に示すように、交流フィルタを入力段に
設けることが望ましい。
[作 用] 本発明において、トランスに直列に接続されたコンデン
サは、平滑作用を発揮し、スイッチング素子がオフの時
に充電され、オンの時に放電する。
これにより、トランスを介して出力整流平滑回路にエネ
ルギを与えることができる。スイッチング素子のオン・
オフ周期を交流電源電圧の周期よりも短い周期(174
以下)に設定することによって入力電流がv!R続的に
流れ、この断続的に流れる電流の振幅の最大値は入力電
圧値に依存する。従って、入力電圧が正弦波であれば、
断続的に流れる電流の最大値の変化も正弦波に追従し、
結局入力電流波形が改善される。なお、コンデンサに対
してトランス及びリアクトルが直列に接続されるので、
これ等の内部抵抗でコンデンサの突入電流が制限される
請求項2に従って第1及び第2のダイオードを設けると
、負荷へのエネルギの供給を円滑に行うことができる。
請求項3に従ってリセット回路を設けると、リアクトル
を流れる電流が零になった後におけるトランスのリセッ
トを確実に達成することができる。
請求項4に従って、交流フィルタを設けると、スイッチ
ング素子によって断続された電流が平滑化され、近似正
弦波になる。
[実施例] 次に、第1図〜第7図を参照して本発明の実施例に係わ
るスイッチングレギュレータを説明する。
但し、第1図で符号1〜13で示すものは第8図で同一
符号で示すものと同一であるので、その説明を省略する
全波整流口8@4の一方の出力ライン12と他方の出力
ライン13との間には、高周波リアクトル30とスイッ
チング素子31との直列回路が接続されている。スイッ
チング素子31としてのトランジスタのベースにはこれ
をオン・オフ制御するための制御回路32が接続されて
いる。制御回路32は商用交流電源1の周波数(50又
は60Hz>よりも十分に高い周波数(好ましくは数k
Hz以上)でスイッチング素子31をオン・オフ制御す
る。
スイッチング素子31に並列に高周波トランス33の1
次巻線34と平滑用コンデンサ35との直列回路が接続
されている。トランス33の2次巻線36は上半分36
aと下半分36bとを有するセンタタップに形成され、
上半分36aの上端は第1のダイオード37と平滑用リ
アクトル38とを介して負荷39の一端(上端)に接続
されている。負荷39の他端(下端)は2次巻線36の
センタタップ40に接続されている。フィードバックダ
イオード41は平滑用リアクトル38の入力端と負荷3
9の下端との間に接続され、出力平滑用コンデンサ42
は負荷39に並列に接続されている。第2のダイオード
43は2次巻線36の下半分の下端と負荷39の上端と
の間に接続されている。1次巻線34にダイオード44
を介して並列に接続されたコンデンサ45及びこれに並
列接続された抵抗46はスナバ回路及びトランスの磁気
リセット回路として機能する。
[動 作] 次に、第2図〜第6図を参照してスイッチングレギュレ
ータの動作を説明する。スイッチング素子31のオン・
オフ制御を開始する前のスイッチオフ状態において、電
源スィッチ2をオンにすると、第2図に示す回路でコン
デンサ35の充電電流が流れる。トランス33の1次巻
線34は内部抵抗を有するので、これによりコンデンサ
35の突入th流が制限される。コンデンサ7にも電流
が流れるが、この容量は極めて小さいので、この突入電
流はほとんど問題にならない。
次に、スイッチング素子31のオン・オフ動作を開始さ
せた後のオン期間においては、第3図に示す等価回路に
従って動作する。この時、まずリアクトル30はスイッ
チング素子31を介して整流回路4に並列接続される。
即ち、整流回路4の一対の出力ライン12.13がリア
クトル30を介して短絡される。従って、整流回路4の
入力電流iは次式で表わされる。
i = (1/L) f edt     (1)但し
、Lはリアクトル30のインダクタンス、eは電源1の
電圧である。この時の電流は第6図のT1区間で示すよ
うに時間と共に増大する。そして、このピーク値(三角
波のピーク)は電源電圧eの振幅に依存し、電源電圧e
の振幅が正弦波に変化すると、三角波のピークも正弦波
に追従して変化する。理解を容易にするために、スイッ
チング素子31のオン期間T1中の電圧が一定値Eであ
ると仮定すれば、T1区間の電流iの変化率(傾き)は
E/Lであり、ピーク値は(E/L)T1である。
一方、1次巻線34とコンデンサ35とから成る直列回
路は、スイッチング素子31を介して短絡されている。
従って、コンデンサ35の電圧をEcとすれば、これが
1次巻線34に印加され、2次巻線36aにEc/n(
但し、nは1次巻線34と2次巻線36の上半分36a
との巻数比)が発生し、これがダイオード37.41と
リアクトル38とコンデンサ42とから成る整流平滑回
路を介して負荷39に供給される。
第6図のT1区間の後にスイッチング素子31がオフに
なると、第4図の等価回路が成立する。
このオフ時には、トランスの2次巻線36にオン時と逆
向き(下向き)の電圧が発生し、ダイオード43が導通
する。このなめに出力平滑用コンデンサ42の電圧をE
dとすれば、1次巻線34にnEdの電圧が発生する。
従って、リアクトル30に加わる電圧はl e l  
Bc−nEdとなり、リアクトル30に流れる電流i(
入力電流と同じ)は次式で表わされる。
1=(1/L)/ (tel −Ec −nEd )d
t(2) リアクトル30を通って流れる電流はコンデンサ35及
び出力平滑用コンデンサ42を充電する。
これ等の電圧が上昇してEc +nEdが電源電圧e1
に等しくなると、リアクトル30を通る電流が零になる
。第4図の等価回路が成立している期間の電流Iは第6
図のT2区間で表わされる。
電流iが零になった時点から次にスイッチング素子31
がオンになる時点までに第6図に示すように期間T3を
設けると、第5図の等価回路が成立し、フライバック電
圧が抑制され且つトランス33がリセットされる。即ち
、1次巻線34にダイオード44を介してコンデンサ4
5が並列に接続され、1次巻線34のインダクタンス分
に蓄積されたエネルギの放出に基づく電流が流れ、トラ
ンス33の磁気リセットが達成される。
出力電圧の制御は、制御回路32によってスイッチング
素子31のオン期間T1を制御することによって行う、
オン期間T1には出力平滑用コンデンサ42の充電が行
われるので、T1 +72 +T3を一定にしてT1を
変えることにより、出力電圧を調整することができる。
なお、T2はT1に依存して決まる。
T1期間の動作説明から明らかなように、第6図の三角
波のピーク値は正弦波の電源電圧eの振幅の変化に追従
して変化する。従って、電流iが交流フィルタ3で平滑
されると、入力電流iaは第6図で点線で示すようにほ
ぼ正弦波となり、且つ位相が電圧にほぼ一致し、力率が
99%程度になる。また、T1及びT2期間でコンデン
サ42の充電が行われるので、リプル低減効果が得られ
る。
[別の実施例コ 次に、第7図に示す別の実施例のスイッチングレギュレ
ータを説明する。但し、第7図において第1図と共通す
る部分には同一の符号を付してその説明を省略する。第
7図のスイッチングレギュレータはトランス33の2次
側の回路を除いて第1図と同一に構成されている。第7
図の2次巻線36はセンタタップを有さす、この一端と
他端との間に第1のダイオード37とリアクトル38と
負荷3つと第1の逆流阻止ダイオード5oとから成る回
路が接続され、フィードバックダイオード41及びコン
デンサ42は第1図と同様に接続され、第2のダイオー
ド43は2次巻線36の下端とコンデンサ42の上端と
の間に接続され、コンデンサ42の下端と2次巻線36
の上端との間にダイオード51が接続されている。この
回路によれば、2次巻線36にセンタタップを設けない
分だけトランス33を小型化することができる。
[変形例コ 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次の変形が可能である。
(1) 交流電源1に接続される別の負荷回路(図示せ
ず)が第6図の三角波′@流lを許すものであれば、交
流フィルタ3を省くことができる。
(2) ダイオード44とコンデンサ45と抵抗46と
から成るリセット及びスナバ回路は、第1図に限定され
るものでなく、種々変形可能である。
[発明の効果〕 各請求項の発明によれば、入力電流を正弦波に近づけ、
且つ力率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるスイッチングレギュレ
ータを示す回路図、 第2図は第1図の電源スィッチをオンにした直後の状態
を説明するための等価回路図、第3図は第1図のスイッ
チング素子のオン期間の動作を説明するための等価回路
図、 第4図は第1図のスイッチング素子のオフ期間の動作を
説明するための等価回路図、 第5図は第1図のスイッチング素子がオフで且つリアク
トルの電流が零の期間の動作を説明するための等価回路
図、 第6図は第1図の回路の電源電圧と入力電流との関係及
びスイッチング素子のオン・オフを示す波形図、 第7図は本発明の別の実施例のスイッチングレギュレー
タを示す回路図、 第8図は従来のスイッチングレギュレータを示す回路図
、 第9図は第8図の電源電圧と入力電流とを示す波形図で
ある。 1・・・交流電源、4・・・整流回路、30・・・リア
クトル、31・・・スイッチング素子、32・・・制御
回路、33・・・トランス、34・・・1次巻線、35
・・・コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]交流電源に接続される整流回路と、 前記整流回路の一対の出力端子の一方と他方との間に接
    続されたリアクトルとスイッチング素子との直列回路と
    、 前記スイッチング素子を前記交流電源の電圧の周期より
    も短い周期でオン・オフさせるための制御回路と、 前記スイッチング素子に並列に接続されたトランスとコ
    ンデンサとの直列回路と、 前記トランスに結合された出力整流平滑回路とから成る
    スイッチングレギュレータ。 [2]前記出力整流平滑回路は、 前記スイッチング素子がオンの期間にオンになる方向性
    を有して前記トランスの1次巻線又は2次巻線に接続さ
    れた第1のダイオードと、 前記スイッチング素子がオフの期間にオンになる方向性
    を有して前記トランスの1次巻線又は2次巻線に接続さ
    れた第2のダイオードと、 前記第1及び第2のダイオードの出力側に接続された平
    滑回路と から成る請求項1記載のスイッチングレギュレータ。 [3]更に、前記トランスに並列に接続されたリセット
    回路を有する請求項1又は2記載のスイッチングレギュ
    レータ。 [4]更に、前記整流回路の前段に交流フィルタを有す
    る請求項1又は2又は3記載のスイッチングレギュレー
    タ。
JP1342077A 1989-12-29 1989-12-29 スイッチングレギュレータ Expired - Lifetime JP2721922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342077A JP2721922B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 スイッチングレギュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342077A JP2721922B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 スイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03207268A true JPH03207268A (ja) 1991-09-10
JP2721922B2 JP2721922B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=18350982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342077A Expired - Lifetime JP2721922B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 スイッチングレギュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721922B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331460A (ja) * 1990-09-28 1992-11-19 American Teleph & Telegr Co <Att> 電力変換装置
US5442539A (en) * 1992-10-02 1995-08-15 California Institute Of Technology CuK DC-to-DC switching converter with input current shaping for unity power factor operation
US5506766A (en) * 1994-03-09 1996-04-09 Tdk Corporation 3-phase input type of switching power circuit
US5856917A (en) * 1994-09-05 1999-01-05 Tdk Corporation Electric power device with improved power factor
JP2016052222A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 京都電機器株式会社 Dc−dcコンバータ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786919A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Nippon Gakki Seizo Kk Power source circuit
JPS60148375A (ja) * 1984-01-11 1985-08-05 Densetsu Kiki Kogyo Kk スイツチング電源回路
JPS6270686U (ja) * 1985-10-22 1987-05-06
JPS63190557A (ja) * 1987-01-29 1988-08-08 Sanken Electric Co Ltd 電源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786919A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Nippon Gakki Seizo Kk Power source circuit
JPS60148375A (ja) * 1984-01-11 1985-08-05 Densetsu Kiki Kogyo Kk スイツチング電源回路
JPS6270686U (ja) * 1985-10-22 1987-05-06
JPS63190557A (ja) * 1987-01-29 1988-08-08 Sanken Electric Co Ltd 電源装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331460A (ja) * 1990-09-28 1992-11-19 American Teleph & Telegr Co <Att> 電力変換装置
US5442539A (en) * 1992-10-02 1995-08-15 California Institute Of Technology CuK DC-to-DC switching converter with input current shaping for unity power factor operation
US5506766A (en) * 1994-03-09 1996-04-09 Tdk Corporation 3-phase input type of switching power circuit
US5856917A (en) * 1994-09-05 1999-01-05 Tdk Corporation Electric power device with improved power factor
JP2016052222A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 京都電機器株式会社 Dc−dcコンバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2721922B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017784A (en) DC to DC converter
US4713742A (en) Dual-inductor buck switching converter
JPH04299070A (ja) スイッチングレギュレータ
US4158881A (en) DC to DC converter
JPH06209574A (ja) 電源回路
JPH03207268A (ja) スイッチングレギュレータ
CN210297569U (zh) 宽范围输入输出ac-dc变换器
JP3100526B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3027284B2 (ja) スイッチング電源
JP3400132B2 (ja) スイッチング電源
KR20010095453A (ko) 고주파 풀브리지 전원 장치
JPH01164273A (ja) 整流装置
JPH11146645A (ja) 電源装置
JPS6127875B2 (ja)
JP3211380B2 (ja) 電力変換装置
JPH0993945A (ja) 力率改善回路
JPH03285565A (ja) チョッパ回路
JPH0467778A (ja) 整流平滑回路
JPH0237276Y2 (ja)
JPH02241362A (ja) 自励型シングルコンバータの駆動回路
JPH06284713A (ja) スイッチング電源回路
JP3257014B2 (ja) 電源装置
RU2085014C1 (ru) Преобразователь переменного напряжения
JPS5949792B2 (ja) 直流電源回路
JPH05324107A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13