JPH0320644A - 光検出型電気泳動装置 - Google Patents

光検出型電気泳動装置

Info

Publication number
JPH0320644A
JPH0320644A JP1154598A JP15459889A JPH0320644A JP H0320644 A JPH0320644 A JP H0320644A JP 1154598 A JP1154598 A JP 1154598A JP 15459889 A JP15459889 A JP 15459889A JP H0320644 A JPH0320644 A JP H0320644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoresis device
light
photodetection
lens
type electrophoresis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154598A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nishikawa
哲夫 西川
Hideki Kanbara
秀記 神原
Yuichiro Iijima
雄一郎 飯島
Yuichi Enomoto
榎本 友一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1154598A priority Critical patent/JPH0320644A/ja
Publication of JPH0320644A publication Critical patent/JPH0320644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はDNAの塩基配列決定など光検出を用いた電気
泳動分離装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、DNAの塩基配列決定は放射性同位元素S識を用
い、オートラジオグラフイにより行なっていた。オート
ラジオグラフイは高感度な検出法であるが、取扱いがや
っかいである。そこで蛍光標識を用いる手法が発達して
来たが感度面でオー1ダ 違いに応じて異なる色素でJR薪し、発光波長の差によ
り塩基配列を決定する方法(Nature 321,6
74, 1986)あるいは一種類の蛍光体で標識し、
末端塩基種の異なる断片群を異なる泳動路を用いて分離
し、泳動路から末端塩基種を知り塩基配列を決定しよう
とする手法(Bio/Technology 6,81
6 (1988))がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
これら蛍光検出を用いる手法のうち後者は比較的高感度
が得られる。しかし、線状発光部の像を二次元検出器あ
るいはダイオードアレー上に結像させて検出するので受
光量を大きく取れず、オートラジオグラフィに比べると
なお感度が低いと云う難点かあっi二。
本発明の目的は検出器の受光量を上げ、高感度の光検出
ができる電気泳動装置を提供することレこある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明においては、発光部
に沿って集光用部品を設置した。集光用部品として、 (1)発光部と結像レンズの間にシリンドリカルレンズ
あるいは多角柱プリズムを設置した。
(2)泳動板をはさんで計測部と反対側にシリンドリカ
ルミラーあるいは多角柱状ミラーを設置した。
(3)上記(1)と(2)の場合において、■結像レン
ズの前あるいは後にシリンドリカルな凹レンズを発光軸
に平行に具備した。
■結像レンズとして、長さ方向の軸が発光軸に垂直な方
向を持つシリンドリカルレンズを具備した。
(4)レーザービームをはさんだ計測部と反対側のパネ
ル内面に、レーザービーム蒼沿ってミラーを形成した。
以上の方法で集光用部品を構或し受光量増大を計った。
〔作用〕
以上の方法を用いることにより、発光部から上下方向に
発散する蛍光を集束させて結像レンズに入れることがで
きる6ここで用いる集光用部品には線状発光部の軸方向
(以下左右方向と呼ぶ)の集束作用はないので、左右方
向と上下方向で光の集束の度合が異ることになる。すな
わち,二次元検出器あるいはダイオードアレー型検出器
上に左右方向の解像度を持たせて結合させると、上下方
向に受光立体角が拡がった分だけ上下方向に拡がった像
が得られる。これらを縦方向に積算するか,幅広のダイ
オードアレーを用いた検出を行うことで受光量を上げ、
高感度を達或することができる。
あるいは,結像レンズの前あるいは後にシリンドリカル
な凹レンズを長軸が左右方向になるように設置すること
により、上下方向に拡がった像を収束させ、幅広のダイ
オードアレーを使うことなしに受光量を上げ高感度を達
或することができる。
さらに,結像レンズとして左右方向には集束作用を持つ
が,上下方向には集束作用を持たないシリずに結像させ
ることができる。これによって高感度検出が達威される
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。蛍光
体、例えばフtオレツセインインチアシアネート(FI
TC)によって蛍光標識されたDNA断片は、2枚の泳
動パネル2,2′によってはさまれた泳動分離用ゲル板
1の上部に載せられ、電界に引かれて下方に泳動する(
電界印加手段は図示省略してある)。FITCの励起極
大波長は4. 9 0 n mであるから、アルゴンレ
ーザーの488nmの発振光をゲル板中を泳動するDN
Aの照射のために泳動用ゲル板1の側面から水平にゲル
板に平行に入射する。つまり、複数の泳動路は直列に照
射される。各泳動路中を泳動するDNAはレーザー照射
部4を通過するときに蛍光を発し,この蛍光はゲル板と
直角方向に蛍光像として放射される。この蛍光像は、フ
ィルター5を通して結像レンズ6によって検出器7上に
結像される。
泳動板2の近傍に設置したシリンドリカルレンズ3によ
り縦方向(上下方向)に発散する蛍光を集光して結像レ
ンズ6に入射させ受光量を増大させている。受光信号は
、コンピュータ9によって制御されるカメラコントロー
ラ8を通して、コンピュータ9で処理される。処理結果
の出力はプロッター10あるいはTVモニター11上に
表示される。
第2図に結像レンズ6及びシリンドリカルレンズ3によ
る横方向(左右方向)の収束(a)と縦方向(上下方向
)の収束(b)の様子を示した。
DNAサンプルは、FITCのみで標識する場合、上サ
ンプルにつき4種の断片群が必要であるから、8サンプ
ルを同時に泳動する場合、合計32レーンの泳動路を必
要とするから、1泳動路(レーン)当り4mmの幅をと
れば,全体として約130mmのゲル幅について蛍光像
検出が必要である。
一方検出17には,イメージ増幅器付きのダイオードア
レイあるいは2次元検出器が用いられ、その受光面横幅
は2 5 mrr+Pj度である。従って必要な結像レ
ンズの倍率は1/6である。これを達或するためには、
結像レンズとしてf == 3 5 rn. mのレン
ズを使った場合、レーザー照射部4と結像レンズ6間の
距離を245mrrz結像レンズ6と検出器7間距離を
41mmにとればよい。検出器7の横方向の素子数は2
54以上設けることができる。これによって、エレーン
の蛍光像が約3素子以上によって検出されることになり
、各レーンからの蛍光をレーン毎に十分に分離して検出
することが可能である。2次元検出器で受光したときの
モニター画像12をTVモニター1,1に模式的に示し
た。シリンドリカルレンズ3はレーザー照射部4に沿っ
て泳動板2の外側に近接して設置されている。シリンド
リカルレンズ3として、長さ(横幅)140mm,レン
ズ径(縦幅)22mm,焦点距離2 8 . 3 m 
m ,厚さ7mmのレンズを使った場合、レーザー照射
部4から21mmの位置にシリンドリカルレンズ3を設
置すれば、レーザー照射部4から上下方向に拡がった光
は、第2図(b)に示すようにシリンドリカルレンズ3
によって平行先にされ結像レンズ6に入射する。結像レ
ンズ6はレーザー照射部4に焦点が合っているから、シ
リンドリカルレンズ3からの平行先は検出器の手前に焦
点を結び,検出器上では上下方向に拡がった像13とな
る。この拡がりの幅は、この場合約4mmであるから,
検出器7として@4mm以上のダイオードアレイを用い
るか、あるいは2次元検出器を用い上下方向の信号を積
算することによって無駄なくシリンドリカルレンズ3か
らの光を受光できる。この場合、シリンドリカルレンズ
3が集光するレーザー照射部4からの光束の立体角は上
下方向に約67°であるから,シリンドリカルレンズ3
を用いない場合の立体角約6゜に比べると10倍程度受
光量が増加することになる。第3図にこのシリンドリカ
ルレンズ3を使った場合と使わない場合における検出光
の蛍光強度の比較を実測値を用いて示す。横軸は泳動時
間で縦軸は蛍光強度を表わす。サンプルM l 3 m
p8ベクターのA反応の断片群を用いている。図からわ
かるように、シリンドリカルレンズ3を使のダイオード
アレイを使用しているので蛍光強度の増加は4倍程度に
とどまっている。蛍光シグナルのS/N比は、光源の揺
らぎを補正すれば光量の平行根に比例して増加するので
、この場合にはS/N比は2倍程度増加し、したがって
検出感度を2倍高めることが可能である。
検出器7としてダイオードアレイを用いたとき、アレイ
の上下の幅が充分広くない場合には縦方向に拡がった像
の全てをアレイ上に集光できず光量が無駄になる。この
場合には次の2つの方法が有効である。
(1)結像レンズ6の前又は後にシリンドリカルな凹レ
ンズをその長さ方向の軸(円筒軸)が発光軸(照射部)
4に平行に々るように設置する(第4図参照)。
(2)結像レンズ6としてその長さ方向の軸(円筒軸)
が発光軸(照射部)4に対して垂直な方向を持つような
シリンドリカルレンズを用いる(第5図参照)。(1)
,(2)それぞれについて第4図及び第5図((a)横
方向の収束,(b)縦方向の収束)を用いて説明する。
(1)ではシリンドリカルレンズを設置したことによる
縦方向(上下方向)の像の拡がりを、第4図に示すよう
に、シリンドリカルな凹レンズ18を用いて収束し、ダ
イオードアレイ7上に上下方向の焦点が合うようにして
いる。(2)は,結像レンズ19の役割は横方向(左右
方向)の結像であるから、縦方向(上下方向)には横方
向(左右方向)と同じ曲率である必要はないという方向
)には所定の曲率を持ち、ダイオードアレイ7上に蛍光
像を収束結像する。ところが、この結像レンズ19は、
第5図(b)に示すように、縦方向(上下方向)には曲
皐を持たないからシリンドリカルレンズ3による縦方向
の集光をちょうどダイオードアレイ7上に結ぶようにす
れば、シリンドリカルレンズ3で集めた光をもれなく有
効に利用できる。上記(1)と(2)によって、シリン
ドリカルレンズ3で集めた光をダイオードアレイ7上に
もれなく結像できるので、従来に比し、10倍程度の受
光量の増加を維持しての高感度な測定が可能になる。よ
ってこの場合には従来より3倍程度のS/N比の増加を
見込むことができる。
シリンドリカルレンズ3のかわりに多面角プリズムを用
いる事もできるが、この場合、モニターされる画像は複
数本のラインとなる。
同様のことがシリンドリカルミラーあるいは多角柱状ミ
ラーを用いても達或可能である。その場合には,これら
の部品を泳動板2.2′をはさんで測定部とは反対側に
設置することによって、上述したシリンドリカルレンズ
あるいは多面角プリズムとほぼ同等の受光量増大が期待
でき、高感度計測を達戊することができる。
第6図には、パネル2′の内面にミラー20を形成した
場合を示す。同図(a)は横方向の断面図、(b)は縦
方向の断面図を表わす。ミラー20は、レーザービーム
4をはさんで計測部と反対側の泳動パネル2′の内面に
レーザービーム4の光路に沿って形成される。ミラー2
0の縦方向の幅はレーザービーム4の輻以上あればいい
から,2〜3mmもあれば十分である。ミラー20の形
成は、通常の銀鏡反応等を用いて行えばよい。なお、ミ
ラー20の表面にはSio2膜をコートして酸化などを
防止している。この泳動バネル内面へのミラー設置の効
果は、ミラー20がレーザービーム4に接っして形戊さ
れていることによってより有効になっている。すなわち
、呉ラー20による発光部の虚像21が発光部に近接し
て生じるため、第6図(b)に示すように、ミラー2o
により反射された光と直接計測部へ進む光との光路差が
ほとんどなく、シリンドリカルレンズ3による収束の違
いが生せず光量を損失することがない。
従ってこのミラー20を使わない場合に比べてほぼ2倍
の光量を得ることができる。シリンドリカルレンズ3に
よる光量の増加と合わせて、約20倍の光量の増加を見
込むことができ、総合結果として4〜5倍の検出感度の
増加が期待できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、発光部に沿って
集光用部品を設置することによって、上敷 下方向に発舟し無駄になっていた蛍光を集光し、検出光
量を大幅に増加し高感度な測定を可能にできる。
DNAサンプルが調製の方法等から少量しか得ることが
できなかった場合、今までの方法ではピーク強度が小さ
くて配列決定精度が悪くなっていたが、本発明を用いる
ことによってピーク強度を10倍〜20倍に増大でき精
度良く配列決定ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシリンドリカルレンズ
を用いた蛍光検出型電気泳動装置の全体構成を示す概略
図である。第2図はシリンドリカルレンズによる横方向
収束(a)と縦方向収束(b)の様子を示した光路図で
ある。第3図は、シリンドリカルレンズを用いた場合と
用いない場合の蛍光強度実測値の比較を示す曲線図であ
り、図の縦軸は蛍光強度、横軸は泳動時間を表わす。 第4図は結像レンズの後にシリンドリカル凹レンズを設
置した場合を示す光路図である。第5図は、結像レンズ
としてシリンドリカルレンズを用いた場合の横方向収束
(a)と縦方向収束(b)の様子を示した光路図である
。第6図は,泳動バネルの内面にミラーを形戊した場合
の横方向収束(a)と縦方向収束(b)の様子を示した
光路図である。 1・・・泳動分離用ゲル板、2,2′・・・泳動パネル
、3・・・シリンドリカルレンズ、4・・・レーザー照
射部、5・・・フィルター、6・・・結像レンズ、7・
・・検出器、8・・・コントローラー 9・・・コンピ
ューター 10・・・プロッタ− 11・・・TVモニ
ター、12・・・検出モニター像、l3・・検出像、1
4・・・シリンドリカルレンズを用いない場合のゲルバ
ックグラウンド、15・・・シリンドリカルレンズを用
いない場合のDNA断片による検出ピーク、16・・・
シリンドリカルレンズを用いた場合のゲルバックグラウ
ンド、17・・・シリンドリカルレンズを用いた場合の
DNA断片による検出ピーク、18・・・シリンドリカ
ル凹レンズ、19・・・シリンドリカル結像レンズ、2
0・・・ミラー 21・・・ミラーによる発光部の虚像
。 寥/周 茅2図 第31.I 竿卆困 ≠f図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも励起用レーザー光源、平板型電気泳動装置
    、結像光学系およびラインセンサーあるいは二次元検出
    器を有する光検出型電気泳動装置において、集光用部品
    を発光部に沿って具備した事を特徴とする光検出型電気
    泳動装置。 2、第1項記載の光検出型電気泳動装置において、上記
    の集光部品が蛍光発光部に平行で結像レンズとの間にお
    かれたシリンドリカルレンズである事を特徴とする光検
    出型電気泳動装置。 3、第1項記載の光検出型電気泳動装置において、上記
    の集光部品が多面プリズムであることを特徴とする光検
    出型電気泳動装置。 4、第1項記載の光検出型電気泳動装置において、上記
    の集光部品がシリンドリカルミラーであることを特徴と
    する光検出型電気泳動装置。 5、第1項記載の光検出型電気泳動装置において、上記
    の集光部品が多角柱状ミラーである事を特徴とする光検
    出型電気泳動装置。 6、第2項あるいは第3項記載の光検出型電気泳動装置
    において、レーザービームをはさんで計測部と反対側の
    泳動パネルの内面にレーザービームに沿ってビーム径以
    上の幅を持ったミラーを形成することによって上記集光
    部品を構成したことを特徴とする光検出型電気泳動装置
    。 7、第2項〜第5項のいずれかに記載の光検出型電気泳
    動装置において、結像レンズの前方あるいは後方にシリ
    ンドリカルな凹レンズを、レンズの長軸が発光軸と平行
    になるように設置したことを特徴とする光検出型電気泳
    動装置。 8、第2項〜第5項のいずれかに記載の光検出型電気泳
    動装置において、上記の結像光学系の結像レンズとして
    カメラ用レンズあるいはビデオカメラ用レンズを用いた
    ことを特徴とする光検出型電気泳動装置。 9、第2項〜第5項のいずれかに記載の光検出型電気泳
    動装置において、上記の結像光学系の結像レンズとして
    シリンドリカルレンズを具備し、該レンズの長さ方向の
    軸が発光軸に垂直な方向を持っていることを特徴とする
    光検出型電気泳動装置。
JP1154598A 1989-06-19 1989-06-19 光検出型電気泳動装置 Pending JPH0320644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154598A JPH0320644A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 光検出型電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154598A JPH0320644A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 光検出型電気泳動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320644A true JPH0320644A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15587687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154598A Pending JPH0320644A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 光検出型電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290419A (en) * 1992-04-14 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Fluorescence detection type electrophoresis apparatus
US5774214A (en) * 1996-12-12 1998-06-30 Photometrics, Ltd. Multi-mode imaging apparatus for radiation-emitting or absorbing samples

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290419A (en) * 1992-04-14 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Fluorescence detection type electrophoresis apparatus
US5774214A (en) * 1996-12-12 1998-06-30 Photometrics, Ltd. Multi-mode imaging apparatus for radiation-emitting or absorbing samples

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0314045B1 (en) Wavelength dispersion electrophoresis apparatus
EP0294996B1 (en) Scanning fluorescent detection system
US6355934B1 (en) Imaging system for an optical scanner
JP6299600B2 (ja) 微小粒子測定装置
JP4945025B2 (ja) 軸方向高解像度を有する走査型顕微鏡方法
US20100090127A1 (en) Time resolved fluorescent imaging system
CN102077080B (zh) 微阵列表征系统和方法
JPH0799353B2 (ja) 塩基配列決定装置
JP3562912B2 (ja) 表面プラズモンセンサー
CN110146430A (zh) 一种流式细胞仪光学系统
JPH07333151A (ja) ルミネセンス測定による分析装置及び方法
JP2675029B2 (ja) 光検出型電気泳動装置
JPH0364816B2 (ja)
JPH0320644A (ja) 光検出型電気泳動装置
JPH09292333A (ja) 表面プラズモンセンサー
JPS6321556A (ja) Dna塩基配列決定装置
JPS63231247A (ja) 電気泳動分離検出方法及び装置
JPH08105834A (ja) 蛍光検出電気泳動装置
CN207816824U (zh) 基于上转换纳米颗粒标记和线光源激发的抗原检测装置
JPH1137934A (ja) 表面プラズモンセンサーおよび暗線位置検出装置
JP3217852B2 (ja) 光検出装置
JP2746252B2 (ja) 蛍光検出型電気泳動装置における蛍光検出方法
JP2692680B2 (ja) 蛍光検出型電気泳動装置
JPH0795040B2 (ja) 微小異物検査装置
JPS62151742A (ja) 微小粒子の分析・選別装置