JP6299600B2 - 微小粒子測定装置 - Google Patents

微小粒子測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6299600B2
JP6299600B2 JP2014541992A JP2014541992A JP6299600B2 JP 6299600 B2 JP6299600 B2 JP 6299600B2 JP 2014541992 A JP2014541992 A JP 2014541992A JP 2014541992 A JP2014541992 A JP 2014541992A JP 6299600 B2 JP6299600 B2 JP 6299600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scattered light
region
microparticles
microparticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014541992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014061368A1 (ja
Inventor
太一 竹内
太一 竹内
今西 慎悟
慎悟 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014061368A1 publication Critical patent/JPWO2014061368A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6299600B2 publication Critical patent/JP6299600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N15/1436Optical arrangements the optical arrangement forming an integrated apparatus with the sample container, e.g. a flow cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6478Special lenses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0638Refractive parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/068Optics, miscellaneous
    • G01N2201/0683Brewster plate; polarisation controlling elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本技術は、光学的手法により微小粒子を分析する微小粒子測定装置に関する。より詳しくは、流路内を通流する微小粒子に光を照射して微小粒子から発せられる蛍光や散乱光を検出する微小粒子測定装置に関する。
細胞、微生物及びリポソームなどの生体関連微小粒子の分析には、フローサイトメトリー(フローサイトメーター)を用いた光学的測定方法が利用されている。フローサイトメーターは、フローセルやマイクロチップなどに形成された流路内を通流する微小粒子に光を照射し、個々の微小粒子から発せられた蛍光や散乱光を検出して、分析する装置である。
例えば、フローサイトメーターにより細胞やビーズなどの微小粒子から発せられる蛍光を検出する場合は、各微小粒子に、励起光としてレーザ光などの特定波長の光を所定の強度で照射する。そして、各微小粒子から発せられた蛍光を、レンズなどで集光した後、フィルタやダイクロイックミラーなどを用いて目的とする波長を分離・選択し、その光を、光電子増倍管(PMT:Photomultiplier Tube)などの受光素子によって検出する。
一方、フローサイトメーターでは、流路の概ね中央を微小粒子が通過するようにラミナフローを形成しているが、個々の微小粒子の通流位置にばらつきが生じることがある。微小粒子毎に通流位置が異なると、微小粒子と光照射や光検出のための光学系との位置関係が変化するため、蛍光や散乱光の検出強度が変動し、データの精度が低下する。そこで、従来、微小粒子の通流位置を検出して、検出精度を向上させる技術が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特許文献1に記載の流動粒子分析装置では、前方散乱光、側方散乱光又は後方散乱光から、光分割器を介して取り出した検出光(散乱光)を、4分割フォトダイオードやエリアCCD(Charge Coupled Device;電荷結合素子)などによって検出している。そして、その検出位置から、励起光の中心とシースフローの中心との位置ずれを検出し、この位置ずれが所定の範囲内に入るように、フローセルの位置を調節している。
また、特許文献2には、微小粒子から発せられる散乱光に生じる偏光角の変化を利用して、微小粒子の位置情報を検出し、励起光の焦点位置やフローセル又はマイクロチップの位置を調整する技術が開示されている。
特開平9−166541号公報 特開2011−149822号公報
しかしながら、前述した特許文献1,2に記載の技術では、微小粒子の位置検出精度が十分とは言えず、更なる検出精度向上が求められている。
そこで、本開示は、流路内を通流する微小粒子の位置を高精度で検出することが可能な微小粒子測定装置を提供することを主目的とする。
本開示に係る微小粒子測定装置は、流路を通流する微小粒子に光を照射する光照射部と、該微小粒子から発せられた散乱光を検出する散乱光検出部とを有し、前記散乱光検出部は、少なくとも、前記微小粒子から発せられた光を集光する対物レンズと、該対物レンズで集光された光のうち散乱光を第1散乱光と第2散乱光に分割する光分割素子と、前記第1散乱光を受光する第1散乱光検出器と、前記光分割素子と前記第1散乱光検出器との間に配設され、前記第1散乱光に非点収差を与える非点収差素子と、を備えており、前記対物レンズの後側主点から前記非点収差素子の前側主点までの距離Lと、前記非点収差素子の焦点距離fとの関係が下記数式1を満たすものである。
ここで、「後側主点」とは、光学系の前側(光照射部側)から入射させた平行光と、光学系の後側(検出器側)から出射した光とを使って求めた主点であり、像側主点ともいう。また、「前側主点」とは、光学系の後側(検出器側)から入射させた平行光と、光学系の前側(光照射部側)から出射した光とを使って求めた主点であり、物体側主点ともいう。
この微小粒子測定装置では、前記光分割素子が前記散乱光をS偏光成分とP偏光成分とに分光する偏光素子であり、前記第1散乱光がS偏光成分であってもよい。
また、前記非点収差素子には、シリンドリカルレンズを用いることができる。
その場合、前記微小粒子に対する光の入射方向をz方向、前記微小粒子の通流方向をx方向、前記z方向及び前記x方向に垂直な方向をy方向としたとき、前記非点収差素子は、前記y方向に直交する平面上において、その母線と、前記x方向に延びる線又は前記z方向に延びる線とのなす角が0〜5°となるように配置することができる。
一方、前記第1散乱光検出器は、受光面が複数領域に分割された検出器でもよく、例えば、4分割フォトダイオードを用いることができる。
その場合、前記微小粒子に対する光の入射方向をz方向、前記微小粒子の通流方向をx方向、前記z方向及び前記x方向に垂直な方向をy方向としたとき、前記第1散乱光検出器は、前記y方向に直交する平面上において、その分割線と、前記x方向に延びる線又は前記z方向に延びる線とのなす角が40〜50°となるように配置することができる。
また、この微小粒子測定装置では、前記第1散乱光の受光位置の変化から、前記微小粒子の通流位置を検出することができる。
そして、前記第1散乱光検出器は、その受光面が、格子状に、第1領域、第2領域、第3領域及び第4領域に分割されている場合、前記第1領域の検出値Aと、前記第1領域に隣接しない前記第3領域の検出値Cとの差(A−C)から、前記微小粒子の位置情報を取得することができる。
又は、前記第1領域の検出値A及び前記第1領域に隣接しない前記第3領域の検出値Cとの和(A+C)と、前記第1領域に隣接する前記第2領域の検出値B及び前記第2領域に隣接しない前記第4領域の検出値Dとの和(B+D)との差((A+C)−(B+D))から、前記微小粒子の位置情報を取得することもできる。
更に、前記光照射部は、マイクロ流路を備えた分析チップ内を通流する微小粒子に光を照射してもよい。
本開示によれば、微小粒子の流れ方向における位置変動の影響を抑制しているため、流路内を通流する微小粒子の位置を従来よりも高精度で検出することができる。
本開示の第1の実施形態の微小粒子測定装置の概要を示す図である。 図1に示す微小粒子測定装置1における位置検出光学系の構成例を示す図である。 図2に示す位置検出光学系の各光学部品の配置を模式的に示す図である。 微小粒子10の通流位置と、粒子位置検出器7で検出される投影像との関係を示す図である。 図3に示すy方向の位置ずれに付随した投影像の移動を示す図である。 図3に示すz方向の位置ずれに付随した投影像の移動を示す図である。 A〜Cは図3に示すx方向の位置ずれに付随した投影像の移動を示す図である。 Aは微小粒子の通流方向における変動を抑制しない場合の検出信号の挙動を示す図であり、Bは投影像の挙動を示す図である。 Aは微小粒子の通流方向における変動を抑制した場合の検出信号の挙動を示す図であり、Bは投影像の挙動を示す図である。 Aは微小粒子の通流方向における変動を抑制しない場合の検出信号の実測値を示す図面代用写真であり、Bは微小粒子の通流方向における変動を抑制した場合の検出信号の実測値を示す図面代用写真である。 本開示の第1の実施形態の変形例の微小粒子測定装置における位置検出光学系の各光学部品の配置を模式的に示す図である。
以下、本開示を実施するための形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す各実施形態に限定されるものではない。また、説明は、以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
(非点収差素子の母線がx軸に対して垂直になるように配置されている例)
2.第1の実施の形態の変形例
(非点収差素子の母線がx軸に対して平行になるように配置されている例)
<1.第1の実施の形態>
本発明者は、前述した課題を解決するために鋭意実験検討を行った結果、以下に示す知見を得た。前述した特許文献1,2に記載の技術では、微小粒子にレーザを照射した際に発せられる散乱光を受光素子上に投影している。受光素子に投影された散乱光は、対物視野内の粒子位置に対して感度があり、粒子の位置が変わると受光素子上の投影位置及び形状が変化する。
そして、この投影位置や形状の変化を受光素子で検知することにより、流路内における粒子通過位置をマッピングすることが可能となる。また、微小粒子の位置情報に基づいて各種光検出値を補正することにより、蛍光及び散乱光の強度についてCV(Coefficient of Variation)値の改善や、蛍光スペクトル形状の正確性向上が見込まれる。
一方、特許文献1,2に記載の技術では、得られる微小粒子の位置情報が、微小粒子の流れに直交する方向及び励起光の光軸方向の2方向であり、微小粒子の通流方向における変動については、これら2種の位置情報の誤差として重畳される。このとき、微小粒子の通流位置を更に精度よく検出するためには、粒子の通流方向における変動を抑制する必要がある。
そこで、本実施形態の微小粒子測定装置においては、微小粒子の位置検出精度を向上させるため、位置検出光学系を特定の配置にすることにより、微小粒子の流れ方向における位置変動の影響を抑制する。
[装置の全体構成]
本実施形態の微小粒子測定装置は、流路を通流する微小粒子に光を照射する光照射部と、この微小粒子から発せられた蛍光や散乱光を検出する光検出部とを有する。図1は本実施形態の微小粒子測定装置の概要を示す図である。
[微小粒子10について]
本実施形態の微小粒子測定装置1により測定される微小粒子10は、励起光11を照射することにより、蛍光12及び散乱光13を発するものであればよく、細胞、微生物及びリボゾームなどの生体関連微小粒子、又はラテックス粒子、ゲル粒子及び工業用粒子などの合成粒子などが広く含まれる。
そして、生体関連微小粒子には、各種細胞を構成する染色体、リボゾーム、ミトコンドリア、オルガネラ(細胞小器官)などが含まれる。また、細胞には、植物細胞、動物細胞及び血球系細胞などが含まれる。更に、微生物には、大腸菌などの細菌類、タバコモザイクウイルスなどのウイルス類、イースト菌などの菌類などが含まれる。この生体関連微小粒子には、核酸や蛋白質、これらの複合体などの生体関連高分子も包含され得るものとする。
一方、工業用粒子としては、例えば有機高分子材料、無機材料又は金属材料などで形成されたものが挙げられる。有機高分子材料としては、ポリスチレン、スチレン・ジビニルベンゼン、ポリメチルメタクリレートなどを使用することができる。また、無機材料としては、ガラス、シリカ及び磁性材料などを使用することができる。金属材料としては、例えば金コロイド及びアルミニウムなどを使用することができる。なお、これら微小粒子の形状は、一般には球形であるが、非球形であってもよく、また大きさや質量なども特に限定されない。
[光照射部の構成]
光照射部は、励起光11を発する光源2の他、この励起光11を微小粒子10に向けて集光する対物レンズなどを備えている。ここで使用する光源2は、測定内容などに応じて適宜選択することができるが、例えばレーザダイオード、SHG(Second Harmonic Generation)レーザ、ガスレーザ及び高輝度LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)などを使用することができる。
また、光源2と対物レンズとの間には、特定波長の光のみを透過し、それ以外の光は反射する特性をもつバンドパスフィルタ(図示せず)を配設することもできる。なお、光照射部は、特定波長の光(励起光11)を、微小粒子10に照射可能な構成であればよく、光源、レンズ及び光学フィルタなどの各種光学部品の種類及び配置は適宜選択可能であり、前述した構成に限定されるものではない。
[光検出部の構成]
光検出部は、蛍光12を検出する蛍光検出部と、散乱光13を検出する散乱光検出部を備えている。そして、これら蛍光検出部及び散乱光検出部と微小粒子10との間には、微小粒子10から発せられた蛍光12や散乱光13を集光する対物レンズ(図示せず)、蛍光12と散乱光13とを分離する分光フィルタ4などが配置されている。
(蛍光検出部)
蛍光検出部は、散乱光13と分離された蛍光12を更に所定波長毎に分離する分光素子8と、分光素子8で分光された各蛍光14を個別に検出可能な蛍光検出器9などが設けられている。蛍光検出器9としては、例えば独立した検出チャネルが複数並べられた受光素子アレイを用いることができる。具体的には、PMT(Photo−Multiplier Tube)やPD(Photo diode)などの受光素子9a〜9zが一次元に配列されたPMTアレイ又はフォトダイオードアレイなどの他、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの2次元受光素子を用いることができる。
また、本実施形態の微小粒子測定装置1では、フィルタやダイクロイックミラーなどの波長選択素子と、PMTなどの受光素子とを複数組み合わせることにより、複数種の蛍光色素を検出し、解析することが可能である。更に、波長の異なる複数の励起光源を組み合わせることにより、解析可能な色素の数を増やすこともできる。
(散乱光検出部)
散乱光検出部には、微小粒子10から発せられた散乱光13を検出する散乱光強度検出器6及び粒子位置検出器7と、散乱光13を2つに分割する光分割素子として例えば偏光素子5などが設けられている。
偏光素子5は、入射する非偏光を、振動方向が直交する2つの偏光に分離するものであり、本実施形態の微小粒子測定装置1では、散乱光13を、S偏光13sとP偏光13pとに分離する。具体的には、偏光素子5により、入射した散乱光13のうちP偏光13pを透過し、S偏光13sを反射する。これにより、P偏光13pのみが散乱光強度検出器6に入射し、S偏光13sのみが粒子位置検出器7に入射することとなる。
また、散乱光強度検出器6は、微小粒子10から発せられた前方散乱光の強度を検出するものであり、偏光素子5により分光されたP偏光13pを検出可能なものであればよい。このように、前方散乱光(P偏光13p)の強度を検出することにより、例えば微小粒子10の大きさに関する情報を得ることができる。
一方、粒子位置検出器7は、微小粒子10から発せられた散乱光13の偏光角の変化を検出するものであり、偏光素子5により分光されたS偏光13sを検出可能なものであればよい。微小粒子位置検出器7としては、受光面が複数領域に分割された検出器を使用することができ、具体的には4分割フォトダイオードやCCDなどを用いることができる。
微小粒子10において、励起光11に散乱現象が起きると、その前後、即ち、励起光11と散乱光13とで偏光角に変化が生じる。そして、例えば、光源2から出射する励起光11の偏光をP偏光のみとし、微小粒子10において生じた散乱光13から偏光角が回転した成分(S偏光13s)のみを分離して、粒子位置検出器7で検出すると、流路3内における微小粒子10の位置を知ることができる。
[位置検出光学系について]
次に、本実施形態の微小粒子測定装置1において、微小粒子10の通流位置を検出する光学系(位置検出光学系)について、具体的に説明する。図2は本実施形態の微小粒子測定装置1の位置検出光学系の構成例を示す図であり、図3はその位置検出光学系の各光学部品の配置を模式的に示す図である。なお、図1〜3では、図を見やすくするため、説明に関係のない部品は適宜省略して示している。
図2に示すように、本実施形態の微小粒子測定装置1の位置検出光学系は、対物レンズ21、分光フィルタ4、偏光素子5、非点収差素子22及びコンデンサレンズ23などで構成することができる。対物レンズ21は、微小粒子10から発せられた散乱光13を集光するものであり、検出感度の観点から、開口数NAが高いものを使用することが好ましい。
非点収差素子22は、散乱光(S偏光13s)束に意図的に非点収差を与えるものであり、代表的なものとしてはシリンドリカルレンズが挙げられる。また、非点収差素子22をコンデンサレンズ23の後方に配置する場合は、散乱光(S偏光13s)の進行方向に対して傾斜配置されたガラス板などを使用することもできる。
コンデンサレンズ23は、非点収差素子22により非点収差が与えられたS偏光13sを、粒子位置検出器7に集光するものである。なお、コンデンサレンズ23の位置は、特に限定されるものではなく、非点収差素子22の前方及び後方のいずれに配置してもよく、S偏光13sが粒子位置検出器7の像面に集光するように、そのF値に応じて適宜設定することができる。
そして、本実施形態の微小粒子測定装置1は、対物レンズ21の後側主点(像側主点)から非点収差素子22の前側主点(物体側主点)までの距離Lと、非点収差素子22の焦点距離fとの関係が下記数式2を満たすように設計されている。ここで、「後側主点(像側主点)」は、光学系の前側(光照射部側)から入射させた平行光と、光学系の後側(検出器側)から出射した光とを使って求めた主点である。また、「前側主点(物体側主点)」は、光学系の後側(検出器側)から入射させた平行光と、光学系の前側(光照射部側)から出射した光とを使って求めた主点である。
具体的には、本実施形態の微小粒子測定装置1では、上記数式2を満たすように、非点収差素子22の焦点距離fを決定したり、対物レンズ21及非点収差素子22の位置を決定している。なお、距離Lと非点収差素子22の焦点距離fとの関係が上記数式2を満たさない場合、微小粒子10の通流方向xに位置ずれが発生したときに、信号の変動を抑制することができない。この距離Lと非点収差素子22の焦点距離fとの関係はL=2fであることが好ましく、これにより微小粒子10の通流位置によらず、像面の結像位置を一定にすることができる。
一方、図3に示すように、本実施形態の微小粒子測定装置1では、非点収差素子22は、y軸上に、その母線22aが微小粒子10の通流方向xに対して略垂直となるように配置されていることが好ましい。具体的には、非点収差素子22は、y軸に直交する平面上において、母線22aと、z軸方向に延びる線とのなす角が0〜5°となるように配置されていることが好ましい。
また、粒子位置検出器7もy軸上に配置されており、例えば4分割の検出器の場合は、その分割線7aが微小粒子10の通流方向xに対して略±45°となるように配置されていることが好ましい。具体的には、粒子位置検出器7は、y軸に直交する平面上において、分割線7aと、x軸方向に延びる線及びz軸方向に延びる線とのなす角が40〜50°となるように配置されていることが好ましい。この場合、非点収差素子22の母線22aと、粒子位置検出器7の分割線7aとがなす角も略±45°となる。
このような配置にすることにより、微小粒子の通流方向xにおける変動を効果的に抑え込むことができる。なお、ここでいう「変動」とは、微小粒子の通流位置が変化することにより生じる散乱光13の物体高及び光軸傾きの変化がもたらす粒子位置検出器7の粒子投影像の位置及び形状の変化を指す。
また、図3においてxは、マイクロチップ20内を、微小粒子10を含むラミナーフロー30が通通流する方向を示す。また、zはマイクロチップ20の励起光照射部31に照射される励起光11の照射方向を示し、yはx方向及びz方向に垂直な方向を示す。そして、図3においては、x方向及びy方向を実線で、z方向を破線で示しており、励起光11及び散乱光13の進行方向についても、同様にしている。更に、光学系を図3に示すような配置にする場合、散乱光13は、ミラー24,25などにより、その進行方向を調整すればよい。
[動作]
次に、微小粒子測定装置1の動作、即ち、本実施形態の微小粒子測定装置1を使用して微小粒子10を分析する方法について説明する。図1に示すように、本実施形態の微小粒子測定装置1では、流路3中を通流する微小粒子10に対して、光照射部に設けられた光源2から励起光11を照射し、光検出部において微小粒子10から発せられた蛍光12や散乱光13を検出する。
具体的には、微小粒子10から発せられた蛍光12は、分光フィルタ4により散乱光13と分離され、プリズムやグレーティングなどの分光素子8で分光された後、分光された蛍光14が、蛍光検出器9の各受光素子9a〜9zで検出される。各受光素子9a〜9zでは、電流などを電気的に検出し、蛍光強度情報を電気的情報に変換する。そして、その結果に基づいて、例えば、蛍光強度の波長特性を解析し、表示する。なお、本実施形態の微小粒子測定装置1では、フィルタを用いて断片的な波長領域を複数点検出するだけでなく、蛍光スペクトルを測定することもできる。
一方、微小粒子10から発せられた散乱光13は、分光フィルタ4により蛍光12と分離された後、偏光素子5により、P偏光成分13pとS偏光成分13sに分光される。そして、P偏光成分13pは散乱光強度検出器6で検出され、S偏光成分13sは粒子位置検出器7で検出される。
図4は微小粒子10の通流位置と、粒子位置検出器7で検出される投影像との関係を示す図である。また、図5は図3に示すy方向の位置ずれに付随した投影像の移動を示す図であり、図6はz方向の位置ずれに付随した投影像の移動を示す図である。更に、図7A〜Cは図3に示すx方向の位置ずれに付随した投影像の移動を示す図である。
粒子位置検出器7で得られる投影像は、微小粒子10から発せられた散乱光13のS偏光13sを結像させた像である。そして、図4に示すように、光照射部に設けられた対物レンズの焦点位置に微小粒子10が存在する場合は、真円状の像となるが、焦点位置からずれた位置に微小粒子が存在する場合、楕円状となる。そして、S偏光13sの受光位置の変化から、微小粒子の通流位置を検出することができる。
例えば、粒子位置検出器7が4分割検出器であった場合、各受光領域a,b,c,dにおいて得られるシグナル値をそれぞれA,B,C,Dとすると、図5に示す微小粒子10のy方向における位置ずれは、(A−C)により算出することができる。また、図6に示す微小粒子10のz方向における位置ずれは、{(A+C)−(B+D)}により算出することができる。
一方、図7Aに示すように、粒子位置検出器7の投影像は、図5に示す微小粒子10のy方向における位置ずれに起因する動きと直交する方向にも変動する。従来の検出方法では、このような場合、変動による投影像の位置変化が微小粒子10のy方向及びz方向の算出時に誤差として重畳されるため、検出精度低下の原因となっていた。また、投影像の位置が粒子位置検出器7の中心位置からオフセットされることにより、検出器の有効径が狭まるため、検出のダイナミックレンジ及び粒子径に対するリニアリティが劣化する。
位置ずれに因る投影像の変動を抑えるようにディテクターの位置を調整することもできるが、その場合、図7Bに示すように、投影像が楕円形状に変形するため、同様に、検出のダイナミックレンジ及び粒子径に対するリニアリティが劣化する。これに対して、本実施形態の微小粒子測定装置では、光学系を特定の配置にしているため、図7Cに示すように、微小粒子10の通流方向の位置ズレによる投影像の変動を効果的に抑制することができる。
図8Aは微小粒子の通流方向における変動を抑制しない場合の検出信号の挙動を示す図であり、図8Bは投影像の挙動を示す図である。また、図9Aは微小粒子の通流方向における変動を抑制した場合の検出信号の挙動を示す図であり、図9Bは投影像の挙動を示す図である。
本来、粒子位置検出器7の各受光面a,b,c,dにおけるシグナルは重なる状態が理想的であるが、図8A及び図8Bに示すように微小粒子10の通流方向xにおける変動を抑制しない場合は、各受光面a,b,c,dのシグナル値に乖離が生じる。一方、本実施形態の微小粒子測定装置1のように、微小粒子10の通流方向xにおける変動を抑制すると、図9A及び図9Bに示すように、シグナル値の乖離を小さく抑えることができる。
微小粒子10の通流方向xにおける変動を抑制効果を確認するため、流路3中を流れる微小粒子10に対して、光源2から励起光11として波長488nmのレーザ光を照射し、微小粒子10から発せられた蛍光12及び散乱光13を検出した。具体的には、微小粒子10から発せられた光を対物レンズで回収し、分光フィルタ4を用いて波長によって蛍光12と散乱光13とに分光した。
そして、蛍光12については、分光素子8としてプリズムを用い、このプリズムによって波長に応じて分光された蛍光14を、32チャネルの受光素子アレイ(蛍光検出器9)に投影して検出した。一方、散乱光13については偏光素子5で分光して、P偏光13pについては散乱光強度検出器6で検出し、S偏光13sについては4分割フォトダイオード(粒子位置検出器7)に投影した。
図10Aは微小粒子の通流方向における変動を抑制しない場合の検出信号の実測値であり、図10Bは微小粒子の通流方向における変動を抑制した場合の検出信号の実測値である。図10A及び図10Bに示すように、変動抑止を実施することにより、微小粒子10の通流方向xにおける粒子位置ズレに起因した投影像の変動によるシグナル値の乖離を小さく抑えられることが確認された。
以上詳述したように、本実施形態の微小粒子測定装置1では、微小粒子10の通流方向xにおける変動を、光学的に抑制することができるため、微小粒子の通流位置の検出信号に、余分な誤差信号の重畳されることを防止することができる。これにより、微小粒子の位置情報に基づき、各種光検出値を補正する際のノイズが低減されるため、蛍光及び散乱光の強度についてCV値の改善や、蛍光スペクトル形状の正確性向上が期待できる。例えば、ラミナフロー30中の一定の位置範囲内を通流する微小粒子10に解析対象を絞り込むトリミング処理を施すことにより、計測値のばらつきを低減して、分散やCV値を改善することができる。
また、本実施形態の微小粒子測定装置1では、蛍光12及び散乱光13の検出とは別に、位置検出用の光学系を設けているため、視野限定用のピンホールが不要となり、粒子位置検出器7の受光面に投影できる視野範囲を大きく取ることができる。これにより、検出信号のリニアリティーが向上する。更に、粒子内で散乱した光は光軸に対して傾いて伝搬し、大径の粒子ではその影響が顕著となるが、本実施形態の微小粒子測定装置1では、光軸に対して傾いて伝搬する散乱光も含めて信号として取り込めるため、ダイナミックレンジの拡大にも繋がる。
なお、本実施形態の微小粒子測定装置1では、偏光素子5により散乱光13を分光しているが、本開示はこれに限定されるものではなく、散乱光強度検出器6及び粒子位置検出器7の手前に散乱光13を2つに分割する光分割素子が設けられていればよい。この光分割素子には、前述した偏光素子5の他に、偏光分離特性を持たないパワー分割素子を使用することもでき、その場合、散乱光強度検出器6への入射光:粒子位置検出器7への入射光が、9:1程度になることが好ましい。
また、マイクロチップ20と位置検出光学系の各光学部品の配置も、図3に示す配置に限定されるものではなく、例えば、ミラー25の向きを変更し、非点収差素子22及び粒子位置検出器7をz軸上に配置することもできる。その場合、信号挙動に応じて、非点収差素子22及び粒子位置検出器7の設置角度を調整すればよい。
<2.第1の実施の形態の変形例>
図3に示す微小粒子測定装置1では、非点収差素子22を、母線22aが微小粒子10の通流方向xに対して垂直となるように配置しているが、本開示はこれに限定されるものではなく、母線22aが微小粒子10の通流方向xに対して平行になるように配置してもよい。図11は本開示の第1の実施形態の変形例に係る微小粒子測定装置における位置検出光学系の各光学部品の配置を模式的に示す図である。
図11に示すように、本変形例に係る微小粒子測定装置では、非点収差素子22は、y軸上に、その母線22aが微小粒子10の通流方向xに対して略平行となるように配置されている。具体的には、非点収差素子22が、y軸に直交する平面上において、その母線22aと、x軸方向に延びる線とのなす角が0〜5°となるように配置されている。
また、粒子位置検出器7もy軸上に配置されており、例えば4分割の検出器の場合は、その分割線7aが微小粒子10の通流方向xに対して略±45°となるように配置されている。具体的には、粒子位置検出器7は、y軸に直交する平面上において、分割線7aと、x軸方向に延びる線及びz軸方向に延びる線とのなす角が40〜50°となるように配置されていることが好ましい。この場合も、非点収差素子22の母線22aと、粒子位置検出器7の分割線7aとがなす角は略±45°となる。
本変形例においても、前述した第1の実施形態の微小粒子測定装置と同様に、微小粒子の流れ方向における位置変動の影響を抑制することができるため、流路内を通流する微小粒子の位置を従来よりも高精度で検出することができる。なお、本変形例における上記以外の構成及び効果は、前述した第1の実施形態と同様である。
また、本開示は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
流路を通流する微小粒子に光を照射する光照射部と、
該微小粒子から発せられた散乱光を検出する散乱光検出部と、を有し、
前記散乱光検出部は、少なくとも、
前記微小粒子から発せられた光を集光する対物レンズと、
該対物レンズで集光された光のうち散乱光を第1散乱光と第2散乱光に分割する光分割素子と、
前記第1散乱光を受光する第1散乱光検出器と、
前記光分割素子と前記第1散乱光検出器との間に配設され、前記第1散乱光に非点収差を与える非点収差素子と、を備えており、
前記対物レンズの後側主点から前記非点収差素子の前側主点までの距離Lと、前記非点収差素子の焦点距離fとの関係が下記数式(I)を満たす微小粒子測定装置。
1.5f≦L≦2.5f ・・・(I)
(2)
前記光分割素子は前記散乱光をS偏光成分とP偏光成分とに分光する偏光素子であり、前記第1散乱光はS偏光成分である(1)に記載の微小粒子測定装置。
(3)
前記非点収差素子がシリンドリカルレンズである(1)又は(2)に記載の微小粒子測定装置。
(4)
前記微小粒子に対する光の入射方向をz方向、前記微小粒子の通流方向をx方向、前記z方向及び前記x方向に垂直な方向をy方向としたとき、
前記非点収差素子は、前記y方向に直交する平面上において、その母線と、前記x方向に延びる線又は前記z方向に延びる線とのなす角が0〜5°となるように配置されている(1)〜(3)のいずれかに記載の微小粒子測定装置。
(5)
前記第1散乱光検出器は、受光面が複数領域に分割された検出器である(1)〜(4)のいずれかに記載の微小粒子測定装置。
(6)
前記第1散乱光検出器は、4分割フォトダイオードである(1)〜(5)のいずれかに記載の微小粒子測定装置。
(7)
前記微小粒子に対する光の入射方向をz方向、前記微小粒子の通流方向をx方向、前記z方向及び前記x方向に垂直な方向をy方向としたとき、
前記第1散乱光検出器は、前記y方向に直交する平面上において、その分割線と、前記x方向に延びる線又は前記z方向に延びる線とのなす角が40〜50°となるように配置されている(1)〜(6)のいずれかに記載の微小粒子測定装置。
(8)
前記第1散乱光の受光位置の変化から、前記微小粒子の通流位置を検出する(1)〜(7)のいずれかに記載の微小粒子測定装置。
(9)
前記第1散乱光検出器は、その受光面が、格子状に、第1領域、第2領域、第3領域及び第4領域に分割されており、
前記第1領域の検出値Aと、前記第1領域に隣接しない前記第3領域の検出値Cとの差(A−C)から、前記微小粒子の位置情報を取得する(1)〜(8)のいずれかに記載の微小粒子測定装置。
(10)
前記第1散乱光検出器は、その受光面が、格子状に、第1領域、第2領域、第3領域及び第4領域に分割されており、
前記第1領域の検出値A及び前記第1領域に隣接しない前記第3領域の検出値Cとの和(A+C)と、前記第1領域に隣接する前記第2領域の検出値B及び前記第2領域に隣接しない前記第4領域の検出値Dとの和(B+D)との差((A+C)−(B+D))から、前記微小粒子の位置情報を取得する(1)〜(8)のいずれかに記載の微小粒子測定装置。
(11)
前記光照射部は、マイクロ流路を備えた分析チップ内を通流する微小粒子に光を照射する(1)〜(10)のいずれかに記載の微小粒子測定装置。
1:微小粒子測定装置、2:光源、3:流路、4:分光フィルタ、5:偏光素子、6:散乱光強度検出器、7:粒子位置検出器、7a:分割線、8:分光素子、9:蛍光検出器、9a〜9z:受光素子、10:微小粒子、11:励起光、12,14:蛍光、13 散乱光、13s:S偏光、13p:P偏光、20:マイクロチップ、21:対物レンズ、22:非点収差素子、22a:母線、23:コンデンサレンズ、24,25:ミラー、30:ラミナーフロー、31:励起光照射部

Claims (11)

  1. 流路を通流する微小粒子に光を照射する光照射部と、
    該微小粒子から発せられた散乱光を検出する散乱光検出部と、を有し、
    前記散乱光検出部は、少なくとも、
    前記微小粒子から発せられた光を集光する対物レンズと、
    該対物レンズで集光された光のうち散乱光を第1散乱光と第2散乱光に分割する光分割素子と、
    前記第1散乱光を受光する第1散乱光検出器と、
    前記光分割素子と前記第1散乱光検出器との間に配設され、前記第1散乱光に非点収差を与える非点収差素子と、を備えており、
    前記対物レンズの後側主点から前記非点収差素子の前側主点までの距離Lと、前記非点収差素子の焦点距離fとの関係が下記数式(I)を満たす微小粒子測定装置。
  2. 前記光分割素子は前記散乱光をS偏光成分とP偏光成分とに分光する偏光素子であり、前記第1散乱光はS偏光成分である請求項1に記載の微小粒子測定装置。
  3. 前記非点収差素子がシリンドリカルレンズである請求項1又は2に記載の微小粒子測定装置。
  4. 前記微小粒子に対する光の入射方向をz方向、前記微小粒子の通流方向をx方向、前記z方向及び前記x方向に垂直な方向をy方向としたとき、
    前記非点収差素子は、前記y方向に直交する平面上において、その母線と、前記x方向に延びる線又は前記z方向に延びる線とのなす角が0〜5°となるように配置されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の微小粒子測定装置。
  5. 前記第1散乱光検出器は、受光面が複数領域に分割された検出器である請求項1〜4のいずれか1項に記載の微小粒子測定装置。
  6. 前記第1散乱光検出器は、4分割フォトダイオードである請求項1〜5のいずれか1項に記載の微小粒子測定装置。
  7. 前記微小粒子に対する光の入射方向をz方向、前記微小粒子の通流方向をx方向、前記z方向及び前記x方向に垂直な方向をy方向としたとき、
    前記第1散乱光検出器は、前記y方向に直交する平面上において、その分割線と、前記x方向に延びる線又は前記z方向に延びる線とのなす角が40〜50°となるように配置されている請求項1〜6のいずれか1項に記載の微小粒子測定装置。
  8. 前記第1散乱光の受光位置の変化から、前記微小粒子の通流位置を検出する請求項1〜7のいずれか1項に記載の微小粒子測定装置。
  9. 前記第1散乱光検出器は、その受光面が、格子状に、第1領域、第2領域、第3領域及び第4領域に分割されており、
    前記第1領域の検出値Aと、前記第1領域に隣接しない前記第3領域の検出値Cとの差(A−C)から、前記微小粒子の位置情報を取得する請求項1〜8のいずれか1項に記載の微小粒子測定装置。
  10. 前記第1散乱光検出器は、その受光面が、格子状に、第1領域、第2領域、第3領域及び第4領域に分割されており、
    前記第1領域の検出値A及び前記第1領域に隣接しない前記第3領域の検出値Cとの和(A+C)と、前記第1領域に隣接する前記第2領域の検出値B及び前記第2領域に隣接しない前記第4領域の検出値Dとの和(B+D)との差((A+C)−(B+D))から、前記微小粒子の位置情報を取得する請求項1〜9の何れか1項に記載の微小粒子測定装置。
  11. 前記光照射部は、マイクロ流路を備えた分析チップ内を通流する微小粒子に光を照射する請求項1〜10の何れか1項に記載の微小粒子測定装置。
JP2014541992A 2012-10-15 2013-08-30 微小粒子測定装置 Active JP6299600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012227954 2012-10-15
JP2012227954 2012-10-15
PCT/JP2013/074002 WO2014061368A1 (ja) 2012-10-15 2013-08-30 微小粒子測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014061368A1 JPWO2014061368A1 (ja) 2016-09-05
JP6299600B2 true JP6299600B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=50487945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541992A Active JP6299600B2 (ja) 2012-10-15 2013-08-30 微小粒子測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9429508B2 (ja)
EP (1) EP2889603B1 (ja)
JP (1) JP6299600B2 (ja)
CN (1) CN104718444B (ja)
WO (1) WO2014061368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220055263A (ko) * 2020-10-26 2022-05-03 한국생산기술연구원 미세 입자의 정성 및 정량 분석 장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299600B2 (ja) * 2012-10-15 2018-03-28 ソニー株式会社 微小粒子測定装置
US9778166B2 (en) * 2014-02-24 2017-10-03 National University Corporation Kagawa University Microparticle measurement device
EP3201310B1 (en) * 2014-10-01 2021-02-17 Purdue Research Foundation Microorganism identification
US10241043B2 (en) * 2015-12-14 2019-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Micro object detection apparatus
CN105892124B (zh) * 2016-06-06 2019-09-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种压力触控式液晶显示装置
CN105928905B (zh) * 2016-06-14 2018-11-09 国家海洋局第二海洋研究所 颗粒物后向散射系数偏振敏感性测量装置
DE102016013236B4 (de) * 2016-11-07 2020-07-16 Particle Metrix Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Messen der Konzentration, der Größe und des Zetapotentials von Nanopartikeln in Flüssigkeiten im Streulichtmodus und im Fluoreszenzmodus
WO2018149889A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-23 Koninklijke Philips N.V. Particle characterization apparatus and method
US11215545B2 (en) 2017-06-14 2022-01-04 Cytochip Inc. Devices and methods for cell analysis
CN107457189A (zh) * 2017-08-07 2017-12-12 南京理工大学 一种大颗粒粒径实时分析及高速分选系统
WO2019083844A1 (en) 2017-10-23 2019-05-02 Cytochip Inc. DEVICES AND METHOD FOR MEASURING TARGET ANALYTES AND PARTICLES
CN108593504A (zh) * 2017-12-26 2018-09-28 中国人民解放军第四军医大学 一种可检测pm2.5大小和形状的装置设计方法
WO2020067149A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 国立大学法人東京大学 微粒子検出装置
JP7198078B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-28 株式会社堀場製作所 分析装置、分析方法、及びプログラム
KR20210012259A (ko) * 2019-07-24 2021-02-03 삼성전자주식회사 미세먼지 측정 장치 및 방법
EP4062146A4 (en) * 2019-11-22 2024-02-28 Particle Measuring Syst ADVANCED SYSTEMS AND METHODS FOR INTERFEROMETRIC PARTICLE DETECTION AND DETECTION OF PARTICLES WITH SMALL DIMENSIONS
WO2024091658A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Cytonome/St, Llc Segmented side fluorescence detector flow cytometry

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125116A (ja) * 1984-07-14 1986-02-04 Canon Inc レ−ザ−ビ−ム結像光学系
JPS6236541A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Canon Inc 粒子解析装置
JPH09166541A (ja) 1995-12-18 1997-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 流動粒子分析装置
JP3123500B2 (ja) * 1998-03-12 2001-01-09 日本電気株式会社 光ディスク装置
US6388788B1 (en) * 1998-03-16 2002-05-14 Praelux, Inc. Method and apparatus for screening chemical compounds
SG127721A1 (en) * 2003-04-15 2006-12-29 Konica Minolta Opto Inc Optical pickup device, optical information recording and reproducing apparatus and objective lens
JP2007512148A (ja) * 2003-09-19 2007-05-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ピボット回転する光ファイバを利用した光ビーム平行移動装置及び方法
JP2006276320A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Olympus Corp 自動合焦装置
US7804605B2 (en) * 2008-03-06 2010-09-28 Academia Sinica Optical multi-axis linear displacement measurement system and a method thereof
JP4711009B2 (ja) * 2008-10-16 2011-06-29 ソニー株式会社 光学的測定装置
JP5381741B2 (ja) * 2010-01-21 2014-01-08 ソニー株式会社 光学的測定装置及び光学的測定方法
CN108593529A (zh) * 2012-06-06 2018-09-28 索尼公司 微粒测量装置及其数据处理方法
JP6274104B2 (ja) * 2012-08-07 2018-02-07 ソニー株式会社 微小粒子測定装置におけるラミナーフローモニタリング方法と微小粒子分析方法及び微小粒子測定装置
JP6299600B2 (ja) * 2012-10-15 2018-03-28 ソニー株式会社 微小粒子測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220055263A (ko) * 2020-10-26 2022-05-03 한국생산기술연구원 미세 입자의 정성 및 정량 분석 장치
KR102447224B1 (ko) 2020-10-26 2022-09-27 한국생산기술연구원 미세 입자의 정성 및 정량 분석 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014061368A1 (ja) 2014-04-24
US20150276575A1 (en) 2015-10-01
CN104718444B (zh) 2017-09-08
US9429508B2 (en) 2016-08-30
US20170030824A1 (en) 2017-02-02
EP2889603B1 (en) 2018-08-01
JPWO2014061368A1 (ja) 2016-09-05
EP2889603A4 (en) 2016-04-20
US9816913B2 (en) 2017-11-14
CN104718444A (zh) 2015-06-17
EP2889603A1 (en) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299600B2 (ja) 微小粒子測定装置
JP6428883B2 (ja) 微小粒子測定装置におけるデータ補正方法及び微小粒子測定装置
JP5381741B2 (ja) 光学的測定装置及び光学的測定方法
JP5533055B2 (ja) 光学的測定装置及び光学的測定方法
US9400251B2 (en) Fine particle measuring apparatus
JP4600573B2 (ja) 光学的測定装置、並びに光検出器の波長校正方法及び光学的測定方法
JP6274104B2 (ja) 微小粒子測定装置におけるラミナーフローモニタリング方法と微小粒子分析方法及び微小粒子測定装置
JP2009505101A (ja) 光散乱及び結像光学システム
JP2012026837A (ja) 微小粒子測定装置
JP2022172075A (ja) 落射蛍光測定用の光学フローサイトメータ
US9086377B2 (en) Optical system for fluorescence detection and fine particle analyzing apparatus
JPWO2017126170A1 (ja) 微小粒子測定装置、情報処理装置及び情報処理方法
JPH08128944A (ja) 粒子分類装置
JP2021051074A (ja) 分光分析装置
JP4105888B2 (ja) 粒子径分布測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6299600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151