JPH03206080A - 5―アリールヒダントインの製造方法 - Google Patents

5―アリールヒダントインの製造方法

Info

Publication number
JPH03206080A
JPH03206080A JP2000769A JP76990A JPH03206080A JP H03206080 A JPH03206080 A JP H03206080A JP 2000769 A JP2000769 A JP 2000769A JP 76990 A JP76990 A JP 76990A JP H03206080 A JPH03206080 A JP H03206080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aqueous medium
aryl compound
acidic aqueous
parabanic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2871778B2 (ja
Inventor
Masahiko Yamada
正彦 山田
Satomi Takahashi
高橋 里美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000769A priority Critical patent/JP2871778B2/ja
Publication of JPH03206080A publication Critical patent/JPH03206080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871778B2 publication Critical patent/JP2871778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は5−アリールヒダントイン類の新規な製造方法
に関する。5−アリールヒダントイン類は、半合成ペニ
シリンおよびセファロスボリン類の合成に有用なD−2
−アリールグリシン類(たとえば、D−フエニルグリシ
ンあるいはD−p−ヒドロキシフエニルグリシンなど)
の製造原料として重要な化合物である。
[従来の技術] 5−アリールヒダントイン類は、古典的にはブッヘラー
・バーグ(Bucherer−Berg)法により、幻
応するアリールアルデヒドと炭酸アンモニウムおよびシ
アン化ソーダの反応によって合成されることが知られて
いる(ジャーナル・フイール・ブラクティシェ・ケミー
(J., Prakt..CheI1.,)  、 1
934、 !40  、291)。
また、グリオキシル酸、尿素およびフェノールを酸性条
件下反応する方法(特公昭55−22474号公報参照
)、アラントインとフェノールを同時に反応する方法(
特公昭55−16582号公報参照)、ヒドロキシマン
デル酸と尿素を酸性化反応させる方法(特公昭57−5
7033号公報参照)、グリオキシル尿素とフェノール
を反応させる方法(特開昭54−128572号公報参
照)、アロキサン酸とフェノールを反応させる方法(特
開昭53−138558号公報参照)、グリオキシル酸
トリウレイドとフェノールを反応させる方法(特開昭5
4−138559号公報参照)および5−ヒドロキシヒ
ダントインとフェノールを反応させる方法(特開昭54
−138560号公報参照)など多くの方法が知られて
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ブッヘラー・バーグ法で製造する際には
危険なシアン化ソーダを使用しなければならず、さらに
アルカリ性でのフェノール核の酸化的副反応により粗製
のヒダントインには多量の副生成物が混入したり、生成
ヒダントインが着色するなどの問題がある。
また、グリオキシル酸、アラントイン、5−ヒドロキシ
ヒダントイン、マンデル酸、グリオキシル尿素、アロキ
サン酸、ジグリオキシル酸トリウレイドなどの原料を用
いる方法は、原料が高価であり満足できる方法ではない
[課題を解決するための手段] 本発明者らはこれらの課題を解決すべく鋭意研究を重ね
た結果、安価なシュウ酸から合或しつるパラバン酸を原
料とするまったく新規な5一アリールヒダントイン類の
合戊法を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、パラバン酸を還元剤たとえば、亜
鉛、鉄、マグネシウムなどの金属またはラネーニッケル
などのラネー系触媒によって還元し、えられた還元生成
物と、一般式(■):(式中、Rlはヒドロキシル基ま
たは低級アルコキシ基で、そのバラおよび/またはオル
ト位の少なくとも1つは非置換であり、R2およびR3
はそれぞれ独立に水素原子、ヒドロキシル基、低級アル
コキシ基、低級アルキル基、ハロゲン原子、アシルアミ
ノ基またはニトロ基である)で示されるアリール化合物
とを酸性水性触媒中で反応させることを特徴とする、5
−アリールヒダントイン類の製造方法に関する。
[実施例] 本反応は、以下の式により表わされる。
[以下余白コ 蕃 }10 上記反応において還元は、アリール化合物との反応と同
じ酸性水性媒体中で行なってもよいし、またこの反応と
は別の溶媒、たとえば低級アルコール中で行なってもよ
い。酸性水性媒体中で行なうぱあいには、パラバン酸の
還元とアリール化合物(I)との反応を同時並行的に行
なうことができる。
以下、本発明を詳細に説明する。原料のパラバン酸は、
たとえば安価なシュウ酸ジエチルと尿素との反応により
きわめて容易に、かつ高収率(76%)で合成しうろこ
とが知られている(オーガニツク・シンセシス(Org
. Syn. Coll.Vol. 4 , 744.
 (I963年))。本発明で使用されるパラバン酸は
必ずしも精製物である必要はなく、上記のような方法で
合成された粗製物でもそのまま用いることができる。
パラバン酸1モル当量に対し、還元剤は少なくても1当
量、還元剤が酸中で分解することから望ましくは2〜i
o当量が好適に使用される。
また、パラバン酸1モル当量に対し、アリール化合物(
I)は少なくても1当量、望ましくは1〜2モル当量が
好適に使用される。
本発明の製法における還元剤としては、亜鉛、鉄、マグ
ネシウムなどの金属またはラネーニッケルなどのラネー
系触媒を好適に用いることができる。ラネーニッケルな
どのラネー系触媒により接触水素添加するぱあいにはそ
の使用量はパラバン酸に対し5〜200%(重量%、以
下同様)とくに10〜100%の範囲が好ましく水素圧
としでは通常1〜LOkg/cjが好適に用いうる。
本反応においては、酸の存在によって反応が有効に促進
される。酸としては、塩酸や硫酸のような鉱酸を用いる
のが適当であり、反応系中の酸の濃度は0〜12規定、
好ましくは0〜7規定の範囲から選ばれる。なお、マグ
ネシウムを還元剤として用いるぱあいは鉱酸を用いなく
ても反応基質パラバン酸による酸性条件下で還元は進行
する。
還元反応においては水、低級アルコールなどの溶媒中反
応温度はθ〜95℃程度、好ましくはθ〜40℃程度の
範囲から選ばれるが、還元剤添加時は0〜50℃、好ま
しくは0〜20℃にし、その後、50〜90℃、好まし
くは50〜70℃に昇温するのが望ましい。反応時間と
しては4〜20時間が好ましい。
また、還元反応によりえられた生成物とアリール化合物
fI)との反応は、水、低級アルコールなどの溶媒中、
50〜90℃程度、好ましくは50〜70℃程度の温度
で4〜20時間好ましく行なわれる。また、酸性水性媒
体中で行なうぱあいにはパラバン酸の還元とアリール化
合物+1)との反応は同時並行的に行なわれ、0〜95
℃程度、好ましくは0〜70℃程度の温度で、4〜20
時間好ましく行なわれる。
生成したヒダントイン類の単離は、一般にきわめて容易
である。すなわち目的とする5−アリルヒダントインは
一般に酸性、中性の水溶液に難溶であるため、反応中、
あるいは反応終了後反応液を冷却することによって容易
に析出するのでこれを固液分離すればよい。しかし、必
要に応じて再結晶などの操作により純度を高めることも
勿論可能である。なお、金属の還元剤を用いるぱあい、
金属は水溶性の塩酸塩または硫酸塩に変換するので問題
はない。
以下に実施例を用いてさらに詳しく本発明を説明するが
、本発明はもとよりこれら実施例に限定されるものでは
ない。
実施例1 パラバン酸1。14g(I0ミリモル)、フェノール1
.41g ( 15ミリモル)、水13.2mlおよび
35%塩酸6.8mlを混合し、室温で撹拌しながら亜
鉛末4g(55ミリモル)を混合し、20時間撹拌した
さらに8.8mlの同塩酸を加え80℃で17時間撹拌
した。生成した白色沈殿を浄果し、水洗後乾燥して5−
(4−ヒドロキシフエニル)ヒダントイン0.70gを
えた(収率37%)。該結晶は融点263〜265℃を
示し、その赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトルお
よびシリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf値は特公
昭55−22474号公報記載の公知の方法で合成した
標品と完全に一致した(Rf − 0.83 、BuO
H:CH3CO2H :H20 −4 ; 1 :1)
実施例2 パラバン酸1.14g(toミリモル)、フェノール1
..41g(I5ミリモル)、水13.2mlおよび3
5%塩酸6 . 8 mlを混合し、室温で撹拌しなが
ら鉄粉4g(72ミリモル)を混合し、13 . 8 
mlの35%塩酸を加え、60℃で4時間撹拌した。反
応液を50%メタノール水溶液で希釈し、生成した5−
(4−ヒドロキシフエニル)ヒダントインの量を高速液
体クロマトグラフィーで定量したところ、0.33g 
(収率17%)生成したことを確認した。
なお、使用した高速液体クロマトグラフィの条件は以下
のとおりである。
機 種  日本分光工業■、高速液体クロマトグラフ 
TRIROTAR カラム  株式会社YMC社製、YMC Packed
Column A−303 8−5 12OAODS力
ラム 展開溶媒 l3% アセトニトリル含有、pH 2.5
  リン酸緩衝液 流  速    0.8ml / IIIin検 出 
 210nm   UV検出器実施例3 パラバン酸1.14g (I0ミリモル)、フェノール
1.41g (I5ミリモル)、水13.2mlを混合
し、水冷下マグネシウム粉末1g(41ミリモル)を加
えた。0℃でさらに塩酸13.8mlを加え、70℃で
5時間撹拌した。生成した結晶をi戸取し、白色結晶の
5−(4−ヒドロキシフエニル)ヒダントイン0.62
g (収率32%)をえた。
実施例4 パラバン酸1.0Og ( 88 ミリモル)、ラネ一
ニッケル(日興リカ■製、R−210) 1 g ,メ
タノール20mlを45℃で激しく撹拌し、常圧で水素
を添加した。約15 0 mlの水素を添加したのち、
ラネニッケルをろ過して除き、メタノールを留去した。
残渣に水13.2mlと塩酸8.8mlおよびフェノー
ル1.41gを加え、70℃で15時間撹拌した。
反応液を50%メタノール水溶液で希釈し、生成した5
−〈4−ヒドロキシフェニル〉ヒダントインの量を高速
液体クロマトグラフィーで定量したところ、0.25g
 (収率15%)生成していることを確認した。
[発明の効果] 本発明によれば、パラバン酸を還元剤を用いて還元し、
アリール化合物を加熱下反応させるコトニより、容易に
純度の高い5−アリールヒダントインをうることができ
る。すなわち本発明はD−アリールグリシンの製造に対
してきわめて有効な方広を提供するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パラバン酸を還元し、えられた還元生成物と、一般
    式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1はヒドロキシル基、または低級アルコキ
    シ基で、そのパラおよび/またはオルト位の少なくとも
    1つは非置換であり、R^2およびR^3はそれぞれ独
    立に水素原子、ヒドロキシル基、低級アルコキシ基、低
    級アルキル基、ハロゲン原子、アシルアミノ基またはニ
    トロ基である)で示されるアリール化合物を酸性水性媒
    体中で反応させることを特徴とする一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1、R^2およびR^3は前記と同じ)で
    示される5−アリールヒダントイン類の製造方法。 2 パラバン酸の還元を亜鉛、鉄またはマグネシウムか
    ら選ばれた金属を還元剤として利用して行なう請求項1
    記載の製造方法。 3 パラバン酸の還元と一般式( I )で示されるアリ
    ール化合物との反応を同時並行的に行なう請求項1また
    は2記載の製造方法。 4 酸性水性媒体が塩酸または硫酸酸性水性媒体である
    請求項1、2または3記載の製造方法。 5 パラバン酸をラネー系触媒により接触水素添加して
    還元し、ついで一般式( I )で示されるアリール化合
    物と反応させることを特徴とする請求項1記載の製造方
    法。 6 ラネーニッケルを触媒として用いる請求項5記載の
    製造方法。 7 アリール化合物としてフェノールを用いる請求項1
    または5記載の製造方法。
JP2000769A 1990-01-05 1990-01-05 5―アリールヒダントインの製造方法 Expired - Lifetime JP2871778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000769A JP2871778B2 (ja) 1990-01-05 1990-01-05 5―アリールヒダントインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000769A JP2871778B2 (ja) 1990-01-05 1990-01-05 5―アリールヒダントインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206080A true JPH03206080A (ja) 1991-09-09
JP2871778B2 JP2871778B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=11482904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000769A Expired - Lifetime JP2871778B2 (ja) 1990-01-05 1990-01-05 5―アリールヒダントインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871778B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2871778B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090052398A (ko) 메데토미딘과 그것의 염들의 제조방법
JP4332816B2 (ja) 置換3−アミノベンゾニトリルの製造方法
JP4408578B2 (ja) 3−(1−ヒドロキシ−ペンチリデン)−5−ニトロ−3h−ベンゾフラン−2−オン、その製造方法及びその用途
JP2002053581A (ja) ペニシリン結晶及びその製造法
JPH03206080A (ja) 5―アリールヒダントインの製造方法
AU2002308986B2 (en) Process for preparation of a quinolinecarbaldehyde
JP2974742B2 (ja) 5―アリールヒダントインの製造方法
JPS597699B2 (ja) インドリン類の製造方法
CN103333093A (zh) 一种1-芳硫基萘化合物的合成方法
JPH05279305A (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
AU2002241271B2 (en) Method for preparing 7-quinolinyl-3,5-dihydroxyhept-6-enoate
JPH03246278A (ja) 5‐ヒドロキシヒダントインの製造方法
JP3646225B2 (ja) 芳香族エステル誘導体及びその中間体並びにそれらの製造方法
US4647702A (en) Dehydroxylation of alpha-hydroxyketones
JPH06135937A (ja) 5,5−二置換ヒダントインの製造法
JPH0692916A (ja) 3’−アミノ−2’−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
JPH1149721A (ja) ビフェニル誘導体の製造法
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
CN114105886A (zh) 一种培美曲塞二钠氧化杂质的制备和检测
EP0086438A1 (en) Process and intermediates for preparing 4-hydroxymethyl-1-phthalazone derivatives
JP4032825B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシベンゾニトリルを製造する方法
JP3647915B2 (ja) 2−アミノ−5−ニトロフェニル酢酸及びその製造方法
JPS63303958A (ja) 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法
JPH0656736A (ja) ビス(2−ハロゲノ−4,5−ジフルオロ)ベンゾフェノン、及びそれを経る2−ハロゲノ−4,5−ジフルオロ安息香酸の新規な製造方法
JPS6323981B2 (ja)