JPH0320582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320582Y2
JPH0320582Y2 JP1986014478U JP1447886U JPH0320582Y2 JP H0320582 Y2 JPH0320582 Y2 JP H0320582Y2 JP 1986014478 U JP1986014478 U JP 1986014478U JP 1447886 U JP1447886 U JP 1447886U JP H0320582 Y2 JPH0320582 Y2 JP H0320582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sealed chamber
viscous fluid
partition
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986014478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62128232U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986014478U priority Critical patent/JPH0320582Y2/ja
Priority to US07/008,777 priority patent/US4782930A/en
Priority to DE3703165A priority patent/DE3703165C3/de
Publication of JPS62128232U publication Critical patent/JPS62128232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320582Y2 publication Critical patent/JPH0320582Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両等の動力伝達装置の改良に関す
る。
〔従来の技術〕
車両等の一部の動力伝達装置には特開昭50−
158765号公報に開示されているような装置、つま
り密封室内で近接して相対回転する複数の回転板
間に充填された粘性流体の剪断抵抗によつて前記
回転板間にトルク伝達を行なう構造のものがあ
る。これはビスカスカツプリングとを呼ばれ車両
のセンターデフアレンシアル装置等に組合わせら
れていわゆる差動制限装置としてよく用いられ
る。
すなわちセンターデフアレンシアル装置で例え
ばコーナリング時に前後の車軸間に発生する差動
回転を吸収しながら走行できる反面、ぬかるみ等
に入り込み、前記一方の車輪がスリツプすると、
伝達トルクが激減してスリツプ側車輪は高速空転
し、他方の車輪は前記伝達トルク激減により駆動
されず停止してしまう。その結果スリツプ地点か
らの脱出が極めて困難になることがある。このよ
うな事態を改善するために上記差動機能を制限す
るものである。
上記事態においては前記近接して配列された抵
抗板がそれぞれ連結されている前記前後の車軸間
の、一方が高速空転し、他方が停止する状態が抵
抗板間の相対回転を導き、粘性流体の剪断抵抗を
生じてこの相対回転を抑止する作用を発生する。
これで一方の車軸のスリツプ回転が押えられ、伝
達トルクが増大し他方の車軸が回転してスリツプ
地点からの脱出ができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、前記構成の動力伝達装置(以下これ
をビスカスカツプリングと呼ぶ)では、前記抵抗
板間の相互回転に伴なつて密封室内の温度が上昇
すると当然に圧力も付随して上昇する。そしてあ
る程度以上の温度になると前記公報中にも記載さ
れているように、前記抵抗板間の伝達トルクがか
なり急上昇する傾向を持つている。これをハンプ
現象と呼んでおり、ビスカスカツプリングの性能
を決定する重要な現象となつている。
しかしながら、従来の装置では、密封室が回転
体の内部に構成されているため内圧測定が困難で
あり、又、ビスカスカツプリングの性能そのもの
がそれぞれのユニツト組立時に決定されハンプも
カツプリングまかせとなつていた。
本考案は上記従来の問題点に鑑み創案されたも
ので、密封室内部の圧力を検知し、的確な運転操
作を可能とした動力伝達装置の提供を目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本考案は、相対回
転可能に同一軸上に配設支持された入力軸、出力
軸と、これら両軸間に設けられ粘性流体を封入し
た密封室と、該密封室内に、互いに近接して配設
され、交互に前記入力軸側部材と出力軸側部材と
にそれぞれ回転方向係止されて相対回転可能な複
数の抵抗板とで構成され、所定の圧力のもとにお
ける前記粘性流体の剪断抵抗によつて前記両軸間
に動力伝達を行なう動力伝達装置において、前記
密封室の一部を軸方向に可動の仕切体で構成し、
この仕切体の固定側との間に流体を封入した空〓
を形成し、この空〓の内圧を検知する圧力センサ
を備え、該圧力センサの出力によつて前記密封室
内の粘性流体の圧力を検知するような構成とし
た。
〔作用〕
圧力センサで空〓内の圧力を検知することによ
り、密封室内の圧力を検知することができ、空〓
内の圧力をコントロールすることによつて、密封
室内の圧力をコントロールすることができる。
〔実施例〕
以下、本考案の動力伝達装置の一実施例を第1
図乃至第2図の図面を参照しながら説明する。
入力軸1とハウジング3とが同一軸線とに配設
され、フランジ部5によつて両者がボルト6の締
結で連結されている。ハウジング3の中心部には
出力軸7の一端が嵌入されスプライン結合された
中空軸2が配設され、中空軸2の先端部とハウジ
ング3底部とはオイルシール8により密閉されベ
アリング9を介して回転自在に連結されている。
ハウジング3の他端側には環状の隔壁11が設け
られている。隔壁11はベアリング13a,13
b、シール部材15a,15bを内外周に備え
て、かつストツパリング17及び段部3aにより
軸方向左右を位置決めされている。これで隔壁1
1はハウジング3及び中空軸2に対し相対回転で
き、固定側の部材を構成し、中空軸2とハウジン
グ3とは密封状態で相互回転自在となつている。
隔壁11の奥側に環状の仕切体としての仕切板
19が軸方向に若干の移動を可能に装着されてい
る。仕切板19の内外周にはシール部材21a,
21bが装着されてハウジング3と中空軸2との
相対回転に支障なく、仕切板19とハウジング3
との間に環状の密封室23が形成されている。仕
切板19の前記軸方向の若干の移動は密封室側の
段部2aと前記隔壁11との間に限定される。
密封室23内は複数の抵抗板27が、半数は中
空軸2の外周にスプラインで回転方向に係止さ
れ、残り半数はハウジング3の内周にスプライン
で回転方向に係止されてそれぞれ装着されてい
る。これらの抵抗板27の相互の間隔は設定され
た狭い距離に正確に位置決めされ、前記出力軸7
側への係止分と、ハウジング3側への係止分とは
交互になされて配列されている。
前記隔壁11にはオイル通路29が設けられて
前記仕切板19との間の空〓31に別の流体であ
る圧力油が充填される。オイル通路29は固定側
である図外のケースに支持された連結用エルボ3
3を経て外部の圧力油供給系35に結ばれてい
る。圧力油供給系35にはオイルタンク37、オ
イルポンプ39、配管41、リリーフバルブ4
3、及び圧力調整弁45が備えられている。この
場合、前記仕切板19、空〓31、及び圧力油供
給系35とがアクチユエータ47を構成して圧力
油を介して、このビスカスカツプリング49の密
封室23内の粘性流体の圧力を変化させる。
次に前記アクチユエータ47を外部制御するコ
ントローラ51が設けられており、このコントロ
ーラ51が前記アクチユエータ47中の圧力調整
弁45を調整する。実施例の場合、コントローラ
51にはマイクロコンピユータ53を備えて自動
制御を行なう形態とした。
従つてコントローラ51にはこの車両の走行条
件、路面条件等を把握するための各種センサ、例
えば車速センサ55、操舵角センサ57、反射波
強度等で路面状況検知を行なう路面センサ59等
が連結されている。そしてこれらの各センサの検
出値でのマイクロコンピユータ53による総合演
算結果でどの程度に前記アクチユエータ47によ
る圧力調整を行なうかはあらかじめ設定し、記憶
させておく。
すなわち、前記各センサがとらえた走行条件、
路面条件等でもつてビスカスカツプリング49内
の粘性流体の圧力を、圧力油供給35を介して制
御し、これでビスカスカツプリング49の伝達ト
ルク、つまり作動制限の程度を調整するものであ
る。
前記隔壁11付近の圧力油供給系35の配管4
1に粘性流体とは別の流体、つまり作動用圧力油
の圧力センサ61が設けられており、前記他のセ
ンサと同様にコントローラ51に連結されてい
る。この圧力センサ61はこの場合密封室23内
の粘性流体の圧力値を仕切板19を隔てて空〓3
1内の圧力として間接的に検知する。すなわち密
封室23内の粘性流体の圧力値自体は密封室23
と出力軸7が共に回転するため直接測定できな
い。しかし粘性流体圧力を仕切板19を隔てて調
整する別の流体である圧力油の圧力値で間接検知
できるからである。
前記圧力センサ61は上記のように粘性流体圧
力値を間接的に検知するためビスカスカツプリン
グのその時のトルク伝達状況、つまり差動制限状
況を把握できる。従つて圧力値センサ61の検出
値をコントローラ51にフイードバツクして、コ
ントローラ51が前記のようにアクチユエータ4
7に指令した差動制限用圧力油調整値を確認し必
要な場合修正することになる。
次に上記実施例に用いたコントローラ51に含
まれたマイクロコンピユータ53に関するフロー
チヤートを第2図に示して説明する。なお図中の
S1〜S11はフローチヤートの各ステツプを示す。
本考案の制御演算はこの実施例では定時間ごとに
1回行なわれるようにしたが、特定の走行条件を
予想される場合にだけこのように行なうよう切替
方式を採つてもよい。
S1でスタートすると、S2で車速センサ55から
車速が読み込まれ、S3で操舵角センサ57から操
舵角が読み込まれる。続いてS4で路面センサ59
から路面状況が読み込まれる。S5において前記各
入力条件に総合的に対応して予め差動制限の要否
とその程度つまり粘性流体圧力値とを設定してメ
モリに記憶させていたものを読み出す。
S6において前記入力各条件と設定諸条件とを比
較してまず差動制限要否を判別する。NOつまり
差動制限不要であればS2ステツプの前に戻る。
YESつまり差動制限要であればS7に進み、粘性
流体圧力値に相当する別の流体である、圧力油の
圧力調整値P1を演算し、S8でその値P1に相当す
る圧力調整弁45への調整信号を出力する。そし
てS9で調整された圧力油の圧力値P2を圧力値セ
ンサ61からの入力で読み込み、S10でP1=P2
比較を行なう。P1≠P2であればS8の手前に戻り、
P1=P2であれば調整OKでありS11に進み終了す
る。従つて、悪路走行時、あるいは高速コーナリ
ング時等にハンプ現象を起して安定した走行を行
なわせることができる。
本考案は上記一実施例に限定されず種々の変形
が可能である。例えば前記コントローラ51の構
成を簡略化してマイクロコンピユータを用いた自
動制御を採らず、例えばダート走行時と市街地走
行時の2種の切替のみとし、前者の場合、差動制
限機能強化とする制御をコントローラに指示する
ように運転者が人為的に前記コントローラの2種
の切替操作を行なう形としてもよい。
圧力油供給系35等を設けずに空〓31内の圧
力のみを検出し、ハンプ現象が起るときの圧力を
運転席等に設けたランプ等で表示することもでき
る。この場合、運転者がハンプ現象を的確に知
り、これに応じた運転操作を確実に行なうことが
できる。
〔考案の効果〕
以上より明らかなように、この考案の構成によ
れば、密封室内の圧力を検知することができ、こ
れを利用してハンプ現象を的確に知り、あるいは
検知圧力を利用してハンプ現象のコントロールを
行ない、的確な運転操作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の動力伝達装置の一実施例の一
部断面図を含む構成図、第2図は同じくその要部
すなわちコントローラのマイクロコンピユータに
関するフローチヤートを示す。 主要な図面符号の説明、1……入力軸、2……
中空軸(出力軸)、7……出力軸、23……密封
室、27……抵抗板、19……仕切板(仕切体)、
31……空〓、61……圧力センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相対回転可能に同一軸上に配設支持された入力
    軸、出力軸と、これら両軸間に設けられ粘性流体
    を封入した密封室と、該密封室内に、互いに近接
    して配設され、交互に前記入力軸側部材と出力軸
    側部材とにそれぞれ回転方向係止されて相対回転
    可能な複数の抵抗板とで構成され、所定の圧力の
    もとにおける前記粘性流体の剪断抵抗によつて前
    記両軸間に動力伝達を行なう動力伝達装置におい
    て、前記密封室の一部を軸方向に可動の仕切体で
    構成し、この仕切体の固定側との間に流体を封入
    した空〓を形成し、この空〓の内圧を検知する圧
    力センサを備え、該圧力センサの出力によつて前
    記密封室内の粘性流体の圧力を検知するようにし
    たことを特徴とする動力伝達装置。
JP1986014478U 1986-02-04 1986-02-05 Expired JPH0320582Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986014478U JPH0320582Y2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05
US07/008,777 US4782930A (en) 1986-02-04 1987-01-30 Power transmission apparatus
DE3703165A DE3703165C3 (de) 1986-02-04 1987-02-03 Viskosekupplungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986014478U JPH0320582Y2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128232U JPS62128232U (ja) 1987-08-14
JPH0320582Y2 true JPH0320582Y2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=30804501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986014478U Expired JPH0320582Y2 (ja) 1986-02-04 1986-02-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320582Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4521925Y1 (ja) * 1967-10-04 1970-09-01
JPS5395469A (en) * 1977-01-31 1978-08-21 Shinko Electric Co Ltd Hvd system constant speed driver

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048083U (ja) * 1973-09-04 1975-05-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4521925Y1 (ja) * 1967-10-04 1970-09-01
JPS5395469A (en) * 1977-01-31 1978-08-21 Shinko Electric Co Ltd Hvd system constant speed driver

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62128232U (ja) 1987-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782930A (en) Power transmission apparatus
US4790404A (en) Control system for limited-slip differential gear unit associated with wheel-spinning preventive traction control system
US4966250A (en) Active driving force control for four-wheel drive vehicle
US7007763B2 (en) Control system for interactive driveline and vehicle control
JP2528485B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4582159A (en) Part-time four-wheel drive system with braking force responsive control
US5445574A (en) Multiple-disc clutch type electronically controlled differential limiting device with a torsional damper for each driver shaft
JPH0729555B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2004257561A (ja) 駆動系トルク制御装置を有する車両用ヨー管理装置
JPH02290737A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
US5295550A (en) Four-wheel steering apparatus
JP2808839B2 (ja) 回転差感応型継手の伝達トルク制御装置
US20080103018A1 (en) System for Identifying Position of Locking Differential
JPH0569010B2 (ja)
JP2003512229A (ja) 自動車差動歯車装置の保護方法および装置
JPH0320582Y2 (ja)
JPH0635259B2 (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JP2794207B2 (ja) 4輪駆動車の駆動制御装置
JPS6250231A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JP2641498B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JPH0567443B2 (ja)
JPH10264837A (ja) 車両のステアリング装置
JPS63215431A (ja) 4輪駆動車用流体継手装置
JPH02120527A (ja) トルク伝達継手
JP2523568Y2 (ja) ビスカスカップリング