JPH03205465A - レジスト剥離液 - Google Patents

レジスト剥離液

Info

Publication number
JPH03205465A
JPH03205465A JP2001306A JP130690A JPH03205465A JP H03205465 A JPH03205465 A JP H03205465A JP 2001306 A JP2001306 A JP 2001306A JP 130690 A JP130690 A JP 130690A JP H03205465 A JPH03205465 A JP H03205465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
layer
hydrofluoric acid
soln
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829341B2 (ja
Inventor
Haruyori Tanaka
啓順 田中
Yoshio Kawai
義夫 河合
Koji Ban
弘司 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP130690A priority Critical patent/JP2829341B2/ja
Publication of JPH03205465A publication Critical patent/JPH03205465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829341B2 publication Critical patent/JP2829341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は多層レジストにおける、」二層レジストあるい
は中間層の剥離液に関するものである。
「従来の技術」 半導体集積回路(LSI)の製造に広く使用ざれている
りソグラフィは紫外線(UV)である。これは大量生産
にはその威力を発揮するが、光のコンl・ラストの問題
から、高精度微細なバタ・−ン形威には限界があり、現
在その寸法は0.5μm程度である。
この限界を打破するため、シリコーン系lノジストを上
層レジストにドライエッヂング耐性に優れたノボラック
系レジストを下層1ノジストにずる2層レジス}・ある
いは下層レジストの」二に酸素プラズマ耐性に優れた中
間層を設け、さらにその」二に上層lノジス1・として
従来のレジストを薄く形戊ずる3層レジストが提案され
ている。上層レジストを薄膜として用いることにより、
高感度でしかも解像性に優れたパターンが形威でき、ま
た得られた」二層のパターンを酸素プラズマエッチング
で下層レジストに転写することにより高ドライエッチン
グ耐性のバクーンが形成できる。
ところで、従来、このようなレジストの剥離は基板加工
したのち、酸素プラズマを用いたアツソングで行なわれ
てきた。しかしながら、多層レジストの場合、酸素プラ
ズマ耐性に優れた材料を使用しているため、これがアッ
ノングのバリャとなり、酸素プラズマによるレジス■・
剥離は困難である。したがって、多層レノストにお{ジ
るレンス}・剥離は、まず酸素プラズマ耐性に優れた上
層レノス1・あるいは中間層を除去したのち、酸素プラ
ズマでアッシングすることが必要となる。−L層レジス
トあるいは中間層の除去には、弗素系ガスを用いたドラ
イエッチンクあるいは弗化水素水溶肢による湿式エッチ
ングの2つの方法が検利されている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、前者はドライエッチング装置が必要にな
るだ(ジでなく、プロセスが煩剥{になる欠点があった
。また、後者は高濃度の弗化水素水溶液でないと除去て
きないため、加工基板がアルミニウムや酸化シリコンの
場合、基板自身を損傷させる欠点があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、基板を損傷することなく多層レジス}
・の上層あるいは中間層レジストを除去できるレジスト
剥離液を提供することにある,、「課題を解決するため
の手段」 本発明を概説すれば、本究明はレジスト剥離液に関する
発明であって、その1つは極性有機溶媒と、アルカリ水
溶肢と、界面活性剤とを含むことを特徴とずる。この極
性有機溶燥としては、ノメチルフォルムアミト、ジメチ
ルアセ1・アミド、ンメヂルスルフォキンド、アセY・
二1・リル、アセトン、メヂルエチルケ)・ン、メチル
イソブチルケ}・ン、エヌメチルビロリドン、メタノー
ル、エタノール、プロパノールの中から選ばれた1種以
−Lの極性有機溶媒が使用ざれ、アルカリ水溶液として
はテトラメチルアンモニウムヒドロキンド水溶液あるい
はコリン水溶液が使用される。
もう1つは」二記極性有機溶媒と、弗酸水溶族と、界面
活性剤を含むことを持徴とする。
多層1ノンストに用いられる酸素プラズマ面j性に優れ
た+g I+は一般にソリ−1−ンポリマてあるが、こ
れは酸素プラズマと反応することにより表面に酸化シリ
コン層が形威され、これがエッチングに対するバリャと
なるため、酸素プラズマ耐性が発現するといわれている
。この酸化シリコン層は僅か0 01μmの厚さである
が、これが有機溶媒でンリコーンポリマ膜を溶解除央ず
る場合のバリャ3 層となるためレジスト剥離が困難となる。
この酸化シリコンを弗酸あるいは強アルカリで除去する
ことにより、その下にあるンリフーンボリマ膜は極性有
機溶媒で剥離できるが、上記{,たように加工基板を損
傷することなく処理することは非常に困難であり、処理
条件をコントロールできない。即ち、弗酸で処理する場
合、5%の水溶液で3秒以上の浸漬でアルミニウム基板
はコローンヨンの問題が生じる。また、アルカリで処理
する場合、15%以上のテトラメチルアンモニウムヒド
ロキシド水溶液を使用する必要があるが、アルミニウム
がそれでエッチングされる問題を生じる。
本発明はこの問題を解決するためになされたものであり
、ンリコーンボリマを溶解することが可能な極性有機溶
媒と酸化シリコンに対してエッチング能力のある弗酸あ
るいはアルカリ水溶液を混合した溶液が基板を損傷する
ことなくンリコーンポリマ膜とその」二に形成された酸
化ンリコン層を剥離できることを発見した。
4 即ち、弗酸あるいはアルカリ水溶液は極性有機溶媒と混
合することにより基板を損傷しない濃度で酸化シリコン
を除去できることを発見し、本発明が可能となった。極
性有機溶媒との相乗効果により、弗酸の濃度は0.1%
以下でも、またテトラメチルアンモニウムヒド口キッド
の濃度は05%以下でも酸化シリコン層を除去できる。
本発明のもう1つの特徴は、酸化シリコン層とシリコー
ンポリマ膜を1種類の剥11[tで同時に剥離できるこ
とであり、従来のように弗酸水溶液で酸化シリコン層を
除去した後、極性有機溶媒でノリコーンポリマ膜を除去
する煩雑な工程を使用する必要がないことである。
本発明で用いる極性有機溶媒はノリコーンボリマを溶解
できるアルコール類、ケトン類、非プロトン性極性溶媒
が使用できるが、弗酸あるいはアルカリ水溶液と均一に
混合できることが重要である。またアルカリ水溶肢につ
いては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機アル
カリも使用できるが、半導体加工に使用する場合アルカ
リ金属汚東の問題がある。このため、テl・ラメヂルア
ンモニウムヒドロキシド(TMA+−1)やコリン水溶
液が好ましい。本発明に用いる界面活性剤はレジスト表
面に刻するぬれ性を改善するために用いるものであり、
1ノシストの除失速度を高める効果を有する。このため
、界面活性剤として知られている材料は全て使川てきる
本発明のレジスト剥離液の組成は加工基板を損傷しない
所で決定する必要がある。弗酸の場合、その濃度は5w
t%であり、テl・ラメチルアンモニウムヒドt二ノキ
ノ1・とコリンの場合は15rt%てある。レンストの
剥離できるための最低濃度は弗酸の場合か0 1珈(%
で、アルカリの場合が0.5wt%てある。
「実施例−1 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが
、本発明はこれら実施例に限定されない。
(実施例1 ) シリコーンボリマ(SIR 東レンリコーン社製)を用
いた3層レンス1・およびシリコーン系ポジ型7 フォトレジスト(PI−1−SP:富士ハント社製)を
用いた2層レジストにおいて、酸素プラズマによるエッ
ヂングでレジストパターンを形威した。次いで表1に示
ず組威のレジスト剥離液中に60秒間浸漬することによ
り、シリコーン系レジスI−(SIRSPI−1−SP
)を剥離した。その後、基板を力ロ エ し ノこ 。
表 1  レジスト剥離液の組成 (実施例2 ) シリコーンボリマ(S I R 東レシリコーン社製) 8ー を用いた3層レジストおよびシリコーン系ボジ型フォト
レジスト(FI−l−SP 富士ハント社製)を用いた
2層レノス)・において、酸素プラズマによるエッヂン
グで1ノジスl・パターンを形威しノこ。次いで表2に
示す組戊のレジスト剥離液中に60秒間浸漬ずろことに
より、シリコーン系レジスト(SxnSFTI−SP)
を剥離した。その後、基板を加工した。
表 2  レジスト剥離液の組或 ( 実施例3 ) 実施例1と2における極性溶媒ジメチルアセl・アミド
のかわりにジメヂルフ1ルムアミド、ジメヂルスルフォ
キシド、アセトニトリル、アセトン、メヂルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、エヌメチルビロリドン、
メタノール、エタノール、プロパノールを用いた剥離液
で実施例1および2と同様の方法にてシリコーン系lノ
ジストを剥離した。
(実施例4 ) 実施例1と2における界面活性剤FC4 3 0の代わ
りに、1・ウィーン80(関東化学社製)、PC95.
FC1 29,PCI.70C.FC43 1(3M社
製)を用いた剥離液て実施例1および2と同様の方法に
てシリコーン系レジストを剥離した。
(実施例5 ) シリコーンボリマ(SIR:東1ノンリコ・−ン社製)
を用いた3層レジストおよびンリコーン系ボジ型フオ1
・レジスト(Fl−N−SP:富士ハン1・社製)を用
いた2層1ノジストにおいて、酸素プラズマによるエッ
チングでレジストパターンを形成した。次いでC F 
,.C C I...S iC l,ガスを用いた反応
性イオンエッチングにより処理したのち、表1に示ず組
威のレジスト剥離夜中に60秒間浸漬することにより、
シリコーン系レジスト(S I R, F I{sp)
を剥離した。実施例1の場合0.1μm以下の微細パタ
ーンでは剥離液で処理するときに倒壊するところがあっ
たが、この方法では倒壊するところが認められなかった
。反応性エッヂングの条件は以下の通りである。ガス圧
4 . 5 P asガス流量100  Sccm,d
cバイアス350■、工、ツチング時間1分。
「発明の効果」 以」二説明したように、本発明によるレジスト剥離液は
極性有機溶媒、アルカリ水溶肢あるいは弗酸水溶液、界
面活性剤を含むものなので、多層1ノジストにおける上
層レジストあるいは中間層の剥離において基板を損傷す
ることがなく、レンストの剥離が可能である。またドラ
イ剥離の場合反応性イオンエッチング装置が必要である
だけでなく、レジストの剥離工程が非常に複雑であるが
、木発明のレジスト剥1111mは浸漬するだけの簡単
な方法でレジストが剥離できるため、工程が非常に簡便
となる利点がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)極性有機溶媒、アルカリ水溶液、界面活性剤とを
    含むことを特徴とするレジスト剥離液。
  2. (2)極性有機溶媒、弗酸水溶液、界面活性剤とを含む
    ことを特徴とするレジスト剥離液。
JP130690A 1990-01-08 1990-01-08 レジスト剥離液 Expired - Fee Related JP2829341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP130690A JP2829341B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 レジスト剥離液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP130690A JP2829341B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 レジスト剥離液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03205465A true JPH03205465A (ja) 1991-09-06
JP2829341B2 JP2829341B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=11497806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP130690A Expired - Fee Related JP2829341B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 レジスト剥離液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829341B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792274A (en) * 1995-11-13 1998-08-11 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Remover solution composition for resist and method for removing resist using the same
US6261745B1 (en) 1998-06-05 2001-07-17 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Post-ashing treating liquid compositions and a process for treatment therewith
JP2010250268A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 多層レジスト積層体用剥離液及び多層レジスト積層体の処理方法
JP2011057895A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Fujifilm Corp インクセット及び画像形成方法
WO2015016113A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 旭硝子株式会社 電子デバイスの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499301A (ja) * 1972-05-29 1974-01-26
JPS61180431A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Hitachi Ltd 感放射線樹脂膜の除去方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499301A (ja) * 1972-05-29 1974-01-26
JPS61180431A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Hitachi Ltd 感放射線樹脂膜の除去方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792274A (en) * 1995-11-13 1998-08-11 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Remover solution composition for resist and method for removing resist using the same
US5905063A (en) * 1995-11-13 1999-05-18 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Remover solution composition for resist and method for removing resist using the same
US6261745B1 (en) 1998-06-05 2001-07-17 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Post-ashing treating liquid compositions and a process for treatment therewith
JP2010250268A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 多層レジスト積層体用剥離液及び多層レジスト積層体の処理方法
TWI495966B (zh) * 2009-03-24 2015-08-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Method for treating peeling liquid and multilayer photoresist laminates for multilayer photoresist laminates
JP2011057895A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Fujifilm Corp インクセット及び画像形成方法
WO2015016113A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 旭硝子株式会社 電子デバイスの製造方法
CN105432147A (zh) * 2013-07-31 2016-03-23 旭硝子株式会社 电子设备的制造方法
JPWO2015016113A1 (ja) * 2013-07-31 2017-03-02 旭硝子株式会社 電子デバイスの製造方法
CN105432147B (zh) * 2013-07-31 2017-10-20 旭硝子株式会社 电子设备的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829341B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302120B2 (ja) レジスト用剥離液
CN101454872B (zh) 光刻胶剥离剂组合物和用该光刻胶剥离剂组合物剥离光刻胶的方法
EP1828848B1 (en) Non-aqueous, non-corrosive microelectronic cleaning compositions containing polymeric corrosion inhibitors
US6458518B1 (en) Photoresist stripper composition and method for stripping photoresist using the same
US20050079650A1 (en) Device including an amorphous carbon layer for improved adhesion of organic layers and method of fabrication
JP2004133153A (ja) ホトリソグラフィー用洗浄液および基板の処理方法
IL183648A (en) Non-aqueous, non-corrosive microelectronic cleaning compositions
JPH04350660A (ja) 半導体装置製造用ポジ型フォトレジスト用剥離液および半導体装置の製造方法
JP2631849B2 (ja) 剥離剤組成物
CA2605236A1 (en) Non-aqueous photoresist stripper that inhibits galvanic corrosion
JP3974295B2 (ja) パターン形成方法
JP2010072072A (ja) 基板処理液およびそれを用いたレジスト基板処理方法
JP2002006514A (ja) 現像欠陥防止プロセス及び材料
KR100554685B1 (ko) 레지스트박리제 조성물
JPH0571944B2 (ja)
CN1153261C (zh) 金属剥离方法
JP3929518B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
JPS63294556A (ja) 基板に対するフオトレジスト材料の接着性改善方法
JP2759462B2 (ja) 水性剥離剤組成物
US6225030B1 (en) Post-ashing treating method for substrates
KR100718527B1 (ko) 네거티브 포토레지스트용 박리액 조성물
KR100582799B1 (ko) 레지스트막박리조성물및이조성물을사용한박막회로소자의제조방법
JPH03205465A (ja) レジスト剥離液
JPH1116882A (ja) フォトレジスト剥離用組成物
JPH11282176A (ja) フォトレジスト剥離用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees