JPH03205313A - 新規なフォージャサイト型アルミノシリケート及びその製造方法並びに重質油水素化分解触媒 - Google Patents

新規なフォージャサイト型アルミノシリケート及びその製造方法並びに重質油水素化分解触媒

Info

Publication number
JPH03205313A
JPH03205313A JP2226716A JP22671690A JPH03205313A JP H03205313 A JPH03205313 A JP H03205313A JP 2226716 A JP2226716 A JP 2226716A JP 22671690 A JP22671690 A JP 22671690A JP H03205313 A JPH03205313 A JP H03205313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminosilicate
catalyst
zeolite
faujasite
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2226716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818819B2 (ja
Inventor
Ryuichiro Iwamoto
隆一郎 岩本
Ikuyo Nakamura
中村 育世
Akira Iino
明 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Residual Oil Processing
Original Assignee
Research Association for Residual Oil Processing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Residual Oil Processing filed Critical Research Association for Residual Oil Processing
Priority to JP2226716A priority Critical patent/JPH0818819B2/ja
Priority to US07/583,873 priority patent/US5139984A/en
Priority to CA002026189A priority patent/CA2026189C/en
Priority to KR1019900015723A priority patent/KR930001203B1/ko
Priority to DE69032114T priority patent/DE69032114T2/de
Priority to EP90119052A priority patent/EP0421422B1/en
Priority to DK90119052.0T priority patent/DK0421422T3/da
Publication of JPH03205313A publication Critical patent/JPH03205313A/ja
Priority to US07/871,407 priority patent/US5338437A/en
Publication of JPH0818819B2 publication Critical patent/JPH0818819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なフォージャサイト型アルミノシリケー
ト及びその製造方法、並びに重質油水素化分解触媒に関
し、より詳しく言うと、新規な性状を有し、触媒分野等
に好適に利用することができるフォージャサイト型アル
ミノシリケート及びその実用上有利な製造方法、並びに
、該フォージャサイト型アルミノシリケートを担体戊分
とし、重質油を効率よく水素化分解し、灯油、ナフサ等
の白油留分の得率を向上することができるなどの優れた
触媒特性を有する重質油水素化分解触媒に関する。
〔従来の技術〕
近年、世界的に原油が重質化する傾向があると同時に、
石油の需要構造が変化し、白油留分が不足し、重質油が
余る傾向にある。そのため、重質油を分解してナフサ、
灯油、軽油などの白油に転化する技術が開発されつつあ
る。こうした技術のうち、水素化分解、水素化精製など
の水素化処理技術は良質な軽質油が得られることから極
めて有望である。
そこで最近、この水素化処理に有効な触媒の開発研究が
盛んに行われており、特にゼオライト系触媒を用いる研
究や提案が数多くなされてきている。
しかし、重質油の水素化分解に通常のゼオライトを用い
ると、その高すぎる酸性質ゆえにコーク生威が激しく、
急激な失活が起こる。また、過度の分解によりガス状炭
化水素の生戊が著しくなり好ましくない。
そこで、ゼオライトに適当な温度でスチーム処理を施し
て、コーク生戊や過度の分解を抑制し、更にそのスチー
ミングゼオライトに酸処理を行って酸量を調整し、活性
等を改善しようとする方法が提案されている(特開昭5
8”−147495号公報、特開昭62−297389
号公報)。しかしながら、そのようにして改善された従
来のゼオライト類も、前記の如き重質油の選択的水素化
分解に用いた場合、触媒寿命、白油留分への選択性及び
活性を共に十分に満足するとは言い難く、また、この場
合、酸処理に供するスチーミングゼオライトの物性や酸
処理条件により活性や寿命等の触媒性能が大きく影響さ
れるため、実用化には更に改善を要するという問題があ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、前記の事情を鑑みてなされたものである。
本発明の目的の一つは、重質油を効率よく水素化分解し
、灯油、ナフサ等の白油留分の得率を向上することがで
きるなど実用上著しく有用な水素化分解触媒を提供する
ことにあり、 また、本発明の他の目的は、上記の本発明の水素化分解
触媒の担体威分若しくは調製原料をはじめとし、触媒分
野等に好適に使用することができる、新規な性状を有す
るフォージャサイト型アルミノシリケート及びその好適
な製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記従来の事情を鑑みて、重質油の水素
化分解に対して、高い活性及び長い寿命を有し、しかも
灯油、ナフサ等の白油留分の得率にも優れた触媒の開発
を目標に、その触媒の担体若しくはその調製原料として
ふさわしいゼオライト類の製造方法及び性状について鋭
意研究を重ねた。
ところで、前記したように、従来のこの種の水= 5 
一 ?化分解触媒の活性等の触媒特性は、その担体として使
用されるゼオライト類の原料(スチーミングゼオライト
)及び酸処理条件等により大きく異なることが知られて
いるが、このように、重質油の水素化分解を効率よく行
い、十分な灯油、ナフサ等の白油留分の得率を得るには
、分解活性と水素化能等の触媒特性を最適に制御する必
要があり、そのためには、まず、それにふさわしい性状
を有する担体を開発する必要がある。
本発明者らは、主としてこの点に注目し、様々な種類及
び性状の原料ゼオライトに種々の条件で酸処理を行って
種々性状を有するゼオライト担体を調製し、これらを担
体若しくは担体成分とした各種の触媒の重質油水素化分
解特性と担体ゼオライト及び原料ゼオライトの性状との
関係について詳細な検討を行った。
その結果、赤外線分光スペクトルの特定の波数部におけ
る吸収率、骨格SiO■/Al■03モル比及び比表面
積がそれぞれ特定の範囲にあるという特定の性状を有す
る新規なゼオライト類(フォージ6 一 ャサイト型アルミノシリケート)が、高い酸性質であり
ながら、水素化分解活性金属或分を分散性よく担持する
ことができ、これに特定の水素化分解金属成分を担持し
てなる触媒が、前記目標を満足する活性等に優れた水素
化分解触媒となることなどを見出し、これらの知見に基
づいて本発明を完威するに至った。
すなわち、本発明は、赤外光3740±10crrl−
1の吸収率Aが20%以上で、かつ3560±10cm
−”の吸収率Bが5%以上で、かつA/Bが2以上であ
り、かつ骨格SiO./A120.モル比が20〜50
の範囲にあり、比表面積が6 5 0 m/g以上であ
り、洛子定数が24.15〜24.50人(ただし、調
製原料の格子定数より小さな値である。)の範囲にある
ことを特徴とするフォージャサイト型アルミノシリケー
トを提供するものである。
また、本発明は、上記のフォージャサイト型アルミノシ
リケートの好適な製造方法に関する発明であり、骨格S
iO2/ A1201モル比が15〜25の範囲にあり
、比表面積が50On{/g以上であり、かつ格子定数
が24.36〜24.50人の範囲にあるフォージャサ
イト型ゼオライトを酸処理することを特徴とする前記の
フォージャサイト型アルミノシリケートの製造方法を提
供するものである。
更に、本発明は、上記のフォージャサイト型アルミノシ
リケートの好適な利用例に関する発明であり、上記のフ
ォージャサイト型アルミノシリケートを含有する担体に
周期表第v’rb族の金属元素及び第■族の金属元素を
担持したことを特徴とする重質油水素化分解触媒を提供
するものである。
なお、赤外光吸収率はいずれも、サンプル20〜30■
を厚さ約O、1mmの薄膜(ディスク)とし、Se I
 f−Suppo r t法により測定し、その定量を
3 7 4 0cm−’の高波数側吸収開始端を基準(
ベースライン)として行って得た値である。
また、骨格SiO./A120.モル比は、高分解能固
体S i −NMRにて常法にしたがって測定されたピ
ークの面積を用いて次式 骨格SiO./A1.O.モル比 ?ただし、式中のIsi(nAl)は、Si(nA1)
のピーク面積を表し、nはSL原子に酸素原子を介して
結合するA1原子の数(配位数)を示す。なお、nはO
〜4の整数であり、各々の配位数に対応するSi(OA
I) 、St(IAI) 、Si(2A1) 、Si(
3AI)及びSL (4Al)のNMRケミカルシフト
は、内部照準をシリコンラバー中のSiとして、それぞ
れ−86±3ppms−8o±3ppm,−75±3p
pm%67±3ppm及び−61±3ppmを有するも
のである。〕 によって評価したものである。この測定法によると、通
常の元素分析ではゼオライト骨格にはないアルミナ分を
含めたSiOs/Al■O8モル比が得られるのに対し
て、ゼオライト骨格中のみのSins/A1203モル
比を定量することができる。
また、比表面積は、N2吸着によるBET一点法を用い
、常法にしたがって測定した値である。
− 9 一 更に、格子定数は、X線回折法によって測定した格子定
数の値である。
本発明のフォージャサイト型アルミノシリケートの製造
方法としては、特に制限はないが、通常は、本発明の方
法によって好適に製造することができる。
以下に、この本発明の方法について詳細に説明する。
本発明の方法においては、前記フォージャサイト型アル
ミノシリケートの原料として、骨格SiOs/A1sO
sモル比が15〜25、好ましくは17〜23の範囲に
あり、比表面積が500r&/g以上、好ましくは52
0nf/g以上であり、かつ格子定数が24.36〜.
24.50人、好ましくは24.37〜24.45人の
範囲にあるフォージャサイト型ゼオライトを使用する。
この原料として使用するフォージャサイト型ゼオライト
は、スチーミングフォージャサイト型ゼオライト(スチ
ーム処理されたフォージャサイト型ゼオライト)、特に
結晶性の高いスチーミング一10 フォージャサイト型ゼオライl・であることが望ましい
。なお、この種のゼオライト類においては、一般に、結
晶性が高いほど比表面積が大きく、また比表面積が大き
いほど結晶性が高いことが知られている。
ここで使用するフォージャサイト型ゼオライトの格子定
数が24.50人を超えると、耐酸性が低く、好ましく
ない形態に結晶が崩壊しやすくなり、一方、格子定数が
24.36A未満であると結果として利用すべき酸量そ
のものか少なくなり、十分な水素化分解活性を有する触
媒を得ることが困難となる。
前記スチーミングフォージャサイト型ゼオライトは、S
ins/ AI20aモル比が、通常4.8以上、好ま
しくは5.  0以上で、NH4+イオン交換にょりN
a20含量を、通常3. 0重量%以下、好ましくは2
.0重量%以下とした各種のフォージャサイト型ゼオラ
イトを常法にしたがって、下記の条件でスチーム処理す
ることにより得ることができる。
すなわち、このスチーミング処理において、処理温度は
、通常500〜900℃、好ましくは520〜850℃
、処理時間は、通常0.  5〜5時間、好ましくは1
,  O〜4.5時間程度とするのが適当であり、また
、スチーム分圧としては、通常1〜100%、好ましく
は5〜100%とするのが適当である。なお、使用する
ゼオライトが保有する水によるセルフスチーミングも可
能である。
このスチーミング処理は、流通式、密閉式等の各種の方
式で行うことができる。
本発明の方法においては、このようにして得られたスチ
ーミングフォージャサイト型ゼオライト等のうち前記特
定の性状を有するところの前記原料フォージャサイト型
ゼオライトを酸処理する。
この酸処理は少なくとも、スチーミングによりゼオライ
トの骨格から脱落したアルミナ層なとの骨格を構威しな
いアルミナ分はもちろん、更にゼオライト骨格構戊或分
として残るアルミニウム(酸化物)の一部を有効に除去
するように行う。
ゼオライト骨格中のアルミニウム(酸化物)はズチーミ
ング等によっても脱落させることができるが、上記のよ
うに酸処理によって過度に脱落、除去することが重要で
ある。
すなわち、前記酸処理により、ゼオライト骨格中のアル
ミニウム(酸化物)の一部をも脱落させて除去する点が
、ゼオライト表面に前記特定の新たな性状を形威させる
のに有効なのである。
具体的には、上記のように酸処理を行うことにより、前
記特定の赤外光波数部(3740±10am − ’ 
)に関わるシラノール基(S i−OH)の含有量を十
分に増加することができる。
ただし、この酸処理を過度に行うとゼオライト結晶が不
必要に崩壊し比表面積が低下することがあり、前記シラ
ノール基(Si−OH)の量も減少し、また、水素化分
解の活性の発現に係るアルミニウムの量も必要以上に減
少してしまう。
したがって、この酸処理は、少なくとも、ゼオライトの
比表面積が650r&/g以上、好ましくは660rr
?/g以上、前記シラノール基(SiOH)に基づくと
される赤外光波数部(3740− 13 一 ?10cm−’)の吸収率Aが20%以上、好ましくは
22%以上でかつ前記活性の発現に関するアルミニウム
に係る活性点(B酸)に帰属されるとされる赤外光波数
部(3 5 6 0±10cm−’)の吸収率Bが5%
以上、好ましくは7%以上、また、A/Bの吸収率比が
2以上、好ましくは2.1以上となるように適度に行う
一般に炭化水素の水素化分解反応においては、酸量と水
素化能の最適なバランスが必要とされている。酸量が多
くとも、すなわち単に結晶性が高くとも、反応中に水素
の供給が不足すると、コーク析出が急激におこり、本来
存在する酸が有効に生かされない。一般に水素の供給は
、水素分圧を増大させることにより行われるが、この水
素の供給を容易にするためにはアルミノシリケート上に
シラノール基(3 7 4 0±10cm−’の吸収)
を増加させることが有効であり、十分な酸量(3560
±10cm−’の吸収)と、水素供給能力の両者が達成
されて、本反応に最適な触媒となる。さらにこの酸処理
は骨格の3102/Al■03モル比が20〜−  1
4 50、好ましくは22〜48、また、格子定数が24.
15〜24.50Å,好ましくは24.20〜24.5
0Åの範囲になるように適度に行う。
前記酸処理を上記のように有効に行うための条件として
は、次の条件が好適に使用することができる。
すなわち、前記酸処理における、処理温度は、通常室温
〜100℃、好ましくは30〜90℃、処理時間は、通
常0.1〜12時間、好ましくは0.5〜10時間程度
とするのが適当である。
この酸処理に使用する酸の種類としては、特に制限はな
く、例えば、塩酸、硝酸、硫酸等の鉱酸類などの無機酸
、酢酸等の有機酸、あるいはこれらの混合物のいずれも
使用可能である。これらの中でも、特に硝酸などが好ま
しい。
また、この酸処理に供する前記酸の使用割合としては、
使用する酸の種類や処理温度等の他の条件によって異な
るので一律に定めることができないが、使用する原料ゼ
オライトlkgに対して、通常2〜20モル、好ましく
は2.・5〜17.5モル程度とするのが適当である。
この酸処理の後、適宜濾過、水洗(例えば、温水等によ
る水洗)を行って付着若しくは吸着した余分の酸を除去
し、必要に応じて適宜乾燥、焼威等の後処理を行う。こ
れらは、常法にしたがって行えばよい。
以−ヒのようにして、前記特定の性状を有する新規なア
ルミノシリケートすなわち本発明のフォージャサイト型
アルミノシリケートを好適に得ることができる。
また、このようにして得た本発明のフォージャサイト型
アルミノシリケートは、全細孔に占める8〜20人の細
孔容量割合が、通常20〜50%の範囲内にあるという
特徴を有している。
このようにして得られる本発明のフォージャサイト型ア
ルミノシリケートは、特に重質油水素化分解触媒の担体
成分若しくはその調製成分などの種々の触媒材料をはじ
めとする各種のゼオライト類利用分野に好適に利用する
ことができる。
次に、本発明の水素化分解触媒について詳細に説明する
本発明の重質油水素化分解触媒は、前記フォージャサイ
ト型アルミノシリケートを含有する担体に周期表第vr
b族の金属成分及び第■族の金属成分を担持することに
より得ることができる。
この使用する担体は、前記フォージャサイト型アルミノ
シリケートを通常5〜95重量%、好ましくは10〜9
0重量%含有するものであれば各種のものとして使用可
能であるが、通常は、該フォージャサイト型アルミノシ
リケートと例えばアルミナ、シリカ、チタニア、アルミ
ナーボリア等の無機酸化物との組威物として使用するの
が好ましい。
なお、これらの無機酸化物は、1種単独で使用しもよく
、2種以上を併用してもよい。
また、担体又は触媒の調製過程において、必要に応じて
、本発明の重質油水素化分解触媒としての目的を阻害し
ない範囲内で、他の戊分、例えば、担体若しくは触媒の
物理的強度を向上するためのバインダー成分、あるいは
適度の細孔分布を与え一 17ー る戒分を添加してもよい。
前記担体は、前記金属或分を担持する前に、常法にした
がって適宜戒形、乾燥を施して、焼或を行うことが望ま
しい。
この焼成温度としては、通常400〜600℃、好まし
くは450〜550℃とするのが適当である。
この担体に担持する前記第■b族の金属元素としては、
タングステン及びモリブデンが好ましく使用される。
また、前記第■族の金属元素としては、ニッケル及びコ
バルトが好ましく使用される。
なお、前記第vrb族の金属元素と第■族の金属元素は
併用することが必要である。
前記各族の金属元素はそれぞれ1種のみ使用してもよい
し、それぞれ複数のものを併用してもよい。
前記第vrb族の金属元素の担持率としては、触媒全重
量に対して、通常3〜24重量%、好ましくは8〜20
重量%とするのが適当であり、第■ー18 族の金属元素の担持率としては、触媒全重量に対して、
通常0.  7〜20重量%、好ましくは1.5〜8重
量%とするのが適当である。
前記担体へ前記第■b族及び第■族のそれぞれの金属成
分を担持するに際しては、それぞれの金属について従来
の担持触媒の調製に使用される各種の化合物を使用すれ
ばよい。また、単体状金属、合金類も使用可能である。
モリブデン又はタングステンの化合物としては、例えば
、モリブデン酸、タングステン酸、モリブデン酸アンモ
ニウム等のモリブデン酸塩、タングステン酸アンモニウ
ム等のタングステン酸塩、モリブデン及び/又はタング
ステン含有へテロボリ酸及びそれらの塩、モリブデンカ
ルボニル、タングステンカルボニル等の各種の錯化合物
などを挙げることができる。これらの中でも、特にモリ
ブデン酸アンモニウム、タングステン酸アンモニウムな
どが好適に使用することができる。
コバルト又はニッケルの化合物としては、例えば、硝酸
塩、硫酸塩、燐酸塩、炭酸塩、塩化物等の無機酸塩、酢
酸塩等の有機酸塩、アンミン錯体、カルボニル錯体等の
各種の無機又は有機錯化合物などを挙げることができる
。これらの中でも、特に硝酸コバルト、硝酸ニッケルな
どが好適に使用することができる。
なお、必要に応じて適宜、本発明の目的に支障のない範
囲内で、他の金属戊分等の添加物を添加してもよい。
担持方法としては、特に制限はなく、例えば、水溶液等
の適当な溶液やスラリーを用いる含浸法(真空含浸法等
を含む。)、共沈法、湿式混練法、吸着法、イオン交換
法、吹き付け法等の湿式担持法、機械的混合法、気相吸
着法、蒸着法、昇華法などを乾式担持法、あるいはこれ
らの組み合わせなど各種の方法が適用可能であるが、通
常は、共沈法、含浸法、混捏法などの常法にしたがって
行えばよい。
前記所定の金属成分を担持後、常法にしたがって適宜、
乾燥、焼或処理を施し、必要に応じて更に還元処理や予
備硫化処理などの活性化又は安定化処理などを施して本
発明の重質油水素化分解触媒として仕上げることができ
る。なお、これらの各種の処理は、反応に先駆けて反応
器中で行うこともできる。
以上のようにして、本発明の重質油水素化分解触媒を得
ることができる。
本発明の重質油水素化分解触媒は、重質油の水素化分解
に対して、寿命が長く、活性が高く、しかも灯油、ナフ
サ等の白油留分への選択率が高い優れた触媒であり、各
種の重質油の水素化分解分野、特に灯油、ナフサ等の白
油留分の製造分野に好適に利用することができる。また
、この触媒はそのほかの関連する水素化処理などの触媒
又は触媒成分として利用することもできる。
次に、本発明の重質油水素化分解触媒が、特に好適に適
用される重質油水素化分解の反応条件(重質油を効率よ
く水素化分解し、灯油、ナフサ等の白油留分を得率よく
得るための反応条件)等について説明する。
この水素化分解反応の原料として好適に使用すー 21
一 ることかできる重質油としては、例えば、常圧蒸留残渣
油、減圧蒸留残渣油、減圧重質軽油、接触分解残渣油、
ビスブレーキング油、タールサンド油、シエールオイル
などを挙げることができる。
これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を混合
物等として併用してもよい。
反応条件としては、従来の重質油水素化分解に採用され
ている反応条件を含む広範囲の反応条件が適用可能であ
るが、通常は、反応温度を350〜450℃、反応圧力
を50 〜200kg/cm2、供給する水素ガスと原
料油の割合CI!/ o i l )を5 0 0 〜
5, 0 0 0 Nm”/kl、LHSVを0.1〜
10hr””程度とするのが好ましい。
反応方式としては、特に制限はなく、固定床、流動床、
移動床、懸濁床などによる連続流通法、半連続法、回分
法等あるいはこれらを組み合わせた方式などいずれも可
能であるが、通常は固定床等による連続流通法が好適に
使用することができる。
また、前記反応は、通常1段反応法で十分に行−22− うことかできるが、必要に応じて、2段以上の多段反応
法により行ってもよい。
なお、前記反応は、本発明の目的を阻害しない範囲内で
、例えば、窒素ガス、アルゴン、ヘリウムなどの不活性
ガスやスチーム等のほかのガス或分の共存下で行うこと
もできる。
以上のようにして、前記重質油を効率よく水素化分解し
て、灯油、ナフサ等の白油留分の得率を向上させること
ができる。
得られた白油留分や未反応の重質油等の重質な留分、ガ
ス等の軽質な留分等の各種留分は、適宜常法にしたがっ
て分離・精製することができる。
未反応の重質油等の重質な留分や水素ガス等は、必要に
応じて、適宜反応系にリサイクルしてもよい。
また、失活の進んだ触媒は、適宜再生処理を施して繰り
返し反応に利用することができる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例及び比較例によって更に具体的に
説明するが、本発明は、これらに限定されるものではな
い。
実施例1 ■〔スチーミングゼオライトの調製例〕Nano含量0
.  8重量%、SfO2/ A120aモル比5,O
のY型ゼオライト1,OOOgをロータリーキルン内に
投入し、700℃、8時間セルフスチーミング処理を行
い、スチーミングゼオライトA(以下、これをSTMゼ
オライトAと称す。)を得た。このSTMゼオライトA
の物性は第1表に示す。
■〔フォージャサイト型アルミノシリケートの製造例〕 上記で得たSTMゼオライトA  500gを、純水6
,250ccに懸濁させ、撹拌下で75°Cにし、硝酸
(10重量%水溶液)4,677gを30分かけて添加
した。添加終了後、30分間、75℃に保持した後、濾
過し、得られた固体分を20倍量の温水にて洗浄し、次
いで乾燥して目的とするフォージャサイト型アルミノシ
リケート(以下、これをアルミノシリケートAと称す。
)を得た。このアルミノシリケートAの物性は第1表に
示す。
?〔重質油水素化分解触媒の調製例〕 上記で得たアルミノシリケートA  67gとベーマイ
トゲル189gをイオン交換水50ccに加えて混練し
、混練物を湿式押出或形に適する水分量に調湿し、戒形
圧30kg/cTrl”で直径1mm,長さ3mmに或
形した。この成形物を、120℃で3時間乾燥後、50
0℃で3時間、空気焼戊を行い、アルミノシリケートA
含量65重量%のアルミノシリケートーアルミナ担体を
得た。
次いで、この担体75+gにCo(NO8)2  ・6
H2013.6g及び(NH4) ,MO70■4・4
H20  74,  8gを含む水溶液45Tm2lを
加えて真空含浸させた後、90℃で3時間乾燥し、次い
で500℃で5時間焼威し、ペレット状の触媒を得た。
なお、この触一 25 ー 媒におけるコバルト含量は、CoOに換算して4重量%
、モリブデン含量はM003に換算して10重量%であ
った。
■〔重質油水素化分解反応の例〕 上記で得たアルミノシリケートA含有触媒100ccを
高圧固定床流通式反応器に充填し、常法にしたがって予
備硫化した後、反応温度400℃、LHSV=0.3h
r−’、水素分圧135kg/am2、H2/oil比
=2,  000 Nm8/lの条件で、クウェート常
圧残渣油〔比重0.9770 (15/4℃)、343
″℃留分(沸点343℃以上の留分。以下同様。)97
vol%、イオウ分(Sとして)4.2重量%〕を通油
し、水素化分解反応を行った。
反応開始後400時間における343”C留分の分解率
、白油留分の得率、ガス留分の得率及び脱硫率を第2表
に示す。
26一 実施例2 STMゼオライトAを用い、硝酸の使用量を2.254
gとした以外は、実施例1の■と同様の操作によりアル
ミノシリケート(以下、これをアルミノシリケートBと
称する)を得た。このアルミノシリケートBの物性を第
1表に示す。
アルミノシリケートAに代えて、このアルミノシリケー
トBを用いた以外は実施例1の■と同様の操作によりア
ルミノシリケートB含有触媒を得た。
アルミノシリケートA含有触媒に代えて、上記のアルミ
ノシリケートB含有触媒を用いた以外は実施例1の■と
同様の操作により水素化分解を行った。
反応開始後400時間における343”C留分の分解率
、白油留分の得率、ガス留分の得率及び脱硫率を第2表
に示す。
?較例I SiO2/Al2O3モル比が4,6″のY型ゼオライ
トを用いた以外は、実施例1の■と同様の操作によりス
チーミングゼオライト(以下、これをSTMゼオライト
Bと称す。)を得た。このSTMゼオライトBの物性を
第1表に示す。
STMゼオライトAに代えて、このSTMゼオライトB
を用いた以外は、実施例1の■と同様にしてアルミノシ
リケート(以下、これをアルミノシリケートCと称す。
)を得た。このアルミノシリケートCの物性を第1表に
示す。
アルミノシリケートAに代えて、このアルミノシリケー
トCを用いた以外は、実施例1の■と同様の操作により
アルミノシリケートC含有触媒を得た。
アルミノシリケートA含有触媒に代えて、上記のアルミ
ノシリケートC含有触媒を用いた以外は、実施例1の■
と同様の操作により水素化分解反応を行った。
反応開始後400時間における343+0C留分の分解
率、白油留分の得率、ガス留分の得率及ひ脱硫率を第2
表に示す。
比較例2 STMゼオライトAを用い、硝酸の使用量を6,066
gとした以外は実施例1の■と同様の操作によりアルミ
ノシリケート(以下、これをアルミノシリケートDと称
す。)を得た。このアルミノシリケートDの物性を第1
表に示す。
アルミノシリケートAに代えて、このアルミノシリケー
トDを用いた以外は、実施例1の■と同様の操作により
アルミノシリケートD含有触媒を得た。
アルミノシリケートA含有触媒に代えて、上記のアルミ
ノシリケートD含有触媒を用いた以外は、実施例1の■
と同様の操作により水素化分解反応を行った。
反応開始後400時間における343+℃留分の分解率
、白油留分の得率、ガス留分の得率及び脱硫率を第2表
に示す。
比較例3 29ー Na20含量O、8重量%、SiO2/A1208モル
比5.0のY型ゼオライト1,000gをロータリーキ
ルン内に投入し、780℃、3時間セルフスチーミング
処理を行い、スチーミングゼオライト(以下、これをS
TMゼオライトCと称す。)を得た。
このSTMゼオライトCの物性は第1表に示す。
STMゼオライトAに代えて、このSTMゼオライl−
Cを用いた以外は、実施例lの■と同様にしてアルミノ
シリケ−1・(以下、これをアルミノシリケートEと称
す。)を得た。このアルミノシリケートEの物性を第1
表に示す。
アルミノシリケートAに代えて、このアルミノシリケー
トEを用いた以外は、実施例1の■と同様の操作により
アルミノシリケ−1−E含有触媒を得た。
アルミノシリケートA含有触媒に代えて、上記のアルミ
ノシリケートE含有触媒を用いた以外は実施例1の■と
同様の操作により水素化分解反応を行った。
反応開始後400時間における343+℃留分一 30
 一 の分解率、白油留分の得率、ガス留分の得率及び脱硫率
を第2表に示す。
比較例4 STMゼオライトAを用い、硝酸の使用量を980gと
した以外は実施例1の■と同様の操作によりアルミノシ
リケートFを得た。
アルミノシリケートAに代えて、このアルミノシリケー
トFを用いた以外は実施例1の■と同様の操作によりア
ルミノシリケートF含有触媒を得た。
アルミノシリケートA含有触媒Aに代えて、上記アルミ
ノシリケートF含有触媒を用いた以外は実施例1の■と
同様の操作により水素化分解反応を行った。
反応開始後400時間における343+℃留分の分解率
、白油留分の得率、ガス留分の得率及び脱硫率を第2表
に示す。
〔発明の効果〕
本発明によると、特定の性状のフォージャサイト型アル
ミノシリケートを触媒成分として使用しているので、重
質油を効率よく水素化分解し、灯油、ナフサ等の白油留
分の得率を向上することができるなど実用状著しく有用
な重質油水素化分解触媒を提供することができる。
また、本発明によると、上記の本発明の重質油水素化分
解触媒の担体成分若しくは調製原料をはじめとし、触媒
分野等に好適に使用することができる、新規な性状を有
するフォージャサイト型アルミノシリケート及びその好
適な製造方法を提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、赤外光3740±10cm^−^1の吸収率Aが2
    0%以上で、かつ3560±10cm^−^1の吸収率
    Bが5%以上で、かつA/Bが2以上であり、かつ骨格
    SiO_2/Al_2O_3モル比が20〜50の範囲
    にあり、比表面積が650m^2/g以上であり、格子
    定数が24.15〜24.50Å(ただし、調製原料の
    格子定数より小さな値である。)の範囲にあることを特
    徴とする新規なフォージャサイト型アルミノシリケート
    。 2、骨格SiO_2/Al_2O_3モル比が15〜2
    5の範囲にあり、比表面積が500m^2/g以上であ
    り、かつ格子定数が24.36〜24.50Åの範囲に
    あるフォージャサイト型ゼオライトを酸処理することを
    特徴とする請求項1記載のフォージャサイト型アルミノ
    シリケートの製造方法。 3、請求項1記載のフォージャサイト型アルミノシリケ
    ートを含有する担体に周期表第VIb族の金属元素及び第
    VIII族の金属元素を担持したことを特徴とする重質油水
    素化分解触媒。
JP2226716A 1989-10-04 1990-08-30 新規なフォージャサイト型アルミノシリケート及びその製造方法並びに重質油水素化分解触媒 Expired - Lifetime JPH0818819B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226716A JPH0818819B2 (ja) 1989-10-04 1990-08-30 新規なフォージャサイト型アルミノシリケート及びその製造方法並びに重質油水素化分解触媒
US07/583,873 US5139984A (en) 1989-10-04 1990-09-14 Faujasite-type aluminosilicates, a method of producing the same, and hydrocracking catalysts for heavy hydrocarbon oils
CA002026189A CA2026189C (en) 1989-10-04 1990-09-25 Faujasite-type aluminosilicates, a method of producing the same, and hydrocracking catalysts for heavy hydrocarbon oils
KR1019900015723A KR930001203B1 (ko) 1989-10-04 1990-09-29 신규의 포자 사이트형 알루미노실리케이트, 이의 제법 및 중질 탄화수소 오일용 하이드로크래킹 촉매
EP90119052A EP0421422B1 (en) 1989-10-04 1990-10-04 Novel faujasite-type aluminosilicates, a method of producing the same, and hydrocracking catalysts for heavy hydrocarbon oils
DE69032114T DE69032114T2 (de) 1989-10-04 1990-10-04 Faujasittypaluminosilikate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Hydrocrackkatalysatoren für schwere Kohlenwasserstofföle
DK90119052.0T DK0421422T3 (da) 1989-10-04 1990-10-04 Aluminosilicater af faujasittypen, fremgangsmåde til fremstilling deraf og hydrokrakningskatalysatorer til tunge carbonhydridolier
US07/871,407 US5338437A (en) 1989-10-04 1992-04-21 Method for hydrocracking a heavy hydrocarbon oil utilizing a faujasite aluminosilicate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-257660 1989-10-04
JP25766089 1989-10-04
JP2226716A JPH0818819B2 (ja) 1989-10-04 1990-08-30 新規なフォージャサイト型アルミノシリケート及びその製造方法並びに重質油水素化分解触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03205313A true JPH03205313A (ja) 1991-09-06
JPH0818819B2 JPH0818819B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=26527318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226716A Expired - Lifetime JPH0818819B2 (ja) 1989-10-04 1990-08-30 新規なフォージャサイト型アルミノシリケート及びその製造方法並びに重質油水素化分解触媒

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5139984A (ja)
EP (1) EP0421422B1 (ja)
JP (1) JPH0818819B2 (ja)
KR (1) KR930001203B1 (ja)
CA (1) CA2026189C (ja)
DE (1) DE69032114T2 (ja)
DK (1) DK0421422T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021210674A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2908959B2 (ja) * 1993-04-07 1999-06-23 出光興産株式会社 新規触媒組成物
US5534135A (en) * 1994-03-07 1996-07-09 Abb Lummus Global Inc. Synthesis of zeolites
EP0751205A3 (en) * 1995-06-29 1997-04-09 Shell Int Research Process for converting residual hydrocarbon oils
US6054113A (en) * 1995-09-05 2000-04-25 Exxon Research And Engineering Co. Method for preparing high silica faujacitic zeolites
US5874647A (en) * 1996-08-20 1999-02-23 Solutia Inc. Benzene hydroxylation catalyst stability by acid treatment
US6156938A (en) * 1997-04-03 2000-12-05 Solutia, Inc. Process for making phenol or phenol derivatives
CN1075466C (zh) * 1997-12-16 2001-11-28 中国石油化工总公司 一种超稳y沸石的制备方法
WO1999061557A1 (fr) 1998-05-26 1999-12-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede d'hydrotraitement pour des huiles residuelles
JP2000000470A (ja) 1998-06-15 2000-01-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素化処理触媒及び重質油の水素化処理方法
US6136291A (en) * 1998-10-08 2000-10-24 Mobile Oil Corporation Faujasite zeolitic materials
EP1613426B1 (en) * 2002-11-27 2015-10-21 PQ Holding, Inc. High surface area zeolites and methods for preparation and use thereof
US7192900B2 (en) 2002-11-27 2007-03-20 Shell Oil Company Hydrocracking catalyst
KR101743293B1 (ko) 2010-10-22 2017-06-05 에스케이이노베이션 주식회사 다환방향족 탄화수소로부터 고부가의 경방향족 탄화수소를 제조하는 수소화 분해 촉매
CN103073024B (zh) 2011-10-26 2014-12-31 中国石油化工股份有限公司 一种改性y型分子筛及其制备方法
TWI554604B (zh) 2012-06-27 2016-10-21 China Petrochemical Technology Co Ltd Catalytic cracking catalyst comprising modified Y zeolite and preparation method thereof
CN103508467B (zh) 2012-06-27 2015-09-23 中国石油化工股份有限公司 一种稀土y分子筛及其制备方法
JP6301336B2 (ja) 2012-09-14 2018-03-28 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 レアアースを含むy型ゼオライトを有する接触分解触媒およびその製造方法
US11851335B2 (en) * 2021-08-26 2023-12-26 Saudi Arabian Oil Company Nickel-containing organometallic functionalized fibrous hierarchical zeolite and method of making the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331882A (en) * 1964-10-29 1967-07-18 Exxon Research Engineering Co Separating alpha monoolefins using a steamed faujasite molecular sieve
US3391075A (en) * 1966-04-08 1968-07-02 Mobil Oil Corp Catalytic conversion of hydrocarbons with the use of a steam treated y type of crystalline aluminosilicate
US4093560A (en) * 1976-05-20 1978-06-06 Mobil Oil Corporation Ultra high silicon-content zeolites and preparation thereof
US4259212A (en) * 1978-06-07 1981-03-31 Exxon Research And Engineering Co. Octane improvement cracking catalyst
US4357265A (en) * 1980-10-28 1982-11-02 W. R. Grace & Co. Catalytic cracking catalyst
CA1203191A (en) * 1982-02-11 1986-04-15 Susan Bradrick Middistillate production
NZ204092A (en) * 1982-05-18 1985-08-16 Mobil Oil Corp A method for the preparation of acid-stabilised zeolite of the faujasite type
US4820402A (en) * 1982-05-18 1989-04-11 Mobil Oil Corporation Hydrocracking process with improved distillate selectivity with high silica large pore zeolites
JPH07108983B2 (ja) * 1986-06-18 1995-11-22 出光興産株式会社 中間留分炭化水素の製造方法
US4663025A (en) * 1986-08-14 1987-05-05 Phillips Petroleum Company Catalytic cracking processes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021210674A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21
WO2021210674A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 日揮触媒化成株式会社 フォージャサイト型ゼオライトおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0421422A2 (en) 1991-04-10
DK0421422T3 (da) 1998-04-06
US5139984A (en) 1992-08-18
CA2026189C (en) 1994-08-30
JPH0818819B2 (ja) 1996-02-28
DE69032114T2 (de) 1998-11-12
KR910007570A (ko) 1991-05-30
EP0421422B1 (en) 1998-03-11
US5338437A (en) 1994-08-16
CA2026189A1 (en) 1991-04-05
EP0421422A3 (en) 1992-09-09
KR930001203B1 (ko) 1993-02-22
DE69032114D1 (de) 1998-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03205313A (ja) 新規なフォージャサイト型アルミノシリケート及びその製造方法並びに重質油水素化分解触媒
JP5882205B2 (ja) 水素化処理触媒及びそれを作成する方法
AU2002228661B2 (en) Alumina having novel pore structure, method of making and catalysts made therefrom
JP4839311B2 (ja) 重質炭化水素油のための触媒組合せおよび二工程水素処理方法
JP4638610B2 (ja) 水素化処理用触媒並びに水素化処理方法
US7594992B2 (en) Highly homogeneous amorphous silica-alumina catalyst composition
JP6134334B2 (ja) シリカ含有アルミナ担体、それから生じさせた触媒およびそれの使用方法
AU2011222197B2 (en) Fischer-Tropsch synthesis catalyst, manufacturing method therefor, and hydrocarbon manufacturing method
US20050201920A1 (en) Mesoporous material with active metals
KR101810827B1 (ko) 윤활유 기유의 제조 방법 및 윤활유 기유
US3280040A (en) Method for making multi-component catalysts
JP2006505404A (ja) 非常に均質なアモルファスのシリカ・アルミナ組成物の調製方法
RU2622382C2 (ru) Способ получения композиций катализатора гидрокрекинга
JP3688476B2 (ja) 中質留出油生産のための水素化分解触媒
CZ267994A3 (en) Catalysts, process of their preparation and use
US20050274646A1 (en) Catalyst for hydroprocessing of Fischer-Tropsch products
US8716164B2 (en) Hydrodemetallization catalyst and process
EP1399386B1 (en) A new aluminum trihydroxide phase and catalysts made therefrom
JP2022141714A (ja) 高いナノ細孔の安定化yゼオライトを含有する中間留分水素化分解触媒
JP2002363575A (ja) 重質炭化水素油の2段階水素化処理方法
JPH11290687A (ja) 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法
JPH0140655B2 (ja)
JP3342504B2 (ja) 改良された金属担持結晶質アルミノシリケートの製造方法及びそれを用いた炭化水素類の改質方法
JP2000296331A (ja) 第ivb族の2元素を含む金属酸化物上に担持される水素化処理触媒
CN109701617B (zh) 临氢降凝催化剂及其制备方法和含蜡原料油的加氢处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080228

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 15