JPH03205123A - プラスチック成形機用スクリュの表面処理方法 - Google Patents

プラスチック成形機用スクリュの表面処理方法

Info

Publication number
JPH03205123A
JPH03205123A JP90344A JP34490A JPH03205123A JP H03205123 A JPH03205123 A JP H03205123A JP 90344 A JP90344 A JP 90344A JP 34490 A JP34490 A JP 34490A JP H03205123 A JPH03205123 A JP H03205123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
screw
plastic molding
plating
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90344A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hattori
武 服部
Kazuhiko Inoguchi
和彦 井野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP90344A priority Critical patent/JPH03205123A/ja
Publication of JPH03205123A publication Critical patent/JPH03205123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/507Screws characterised by the material or their manufacturing process
    • B29C48/509Materials, coating or lining therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐摩耗性を要求される各種機械部品にも通用可
能な耐摩耗性に優れた皮膜を有するプラスヂック成形機
用スクリュの表面処理方法に関するものである。
(従来の技術) 従来のプラスチソク成形機用スクリュはHν800〜H
vlOOOの硬度を持つ硬質クロムメッキが施されてい
る。このノノキ皮膜はサージェント浴から得られる皮膜
で、広く一般に使用される硬質クロムメッキである。
(発明が解決しようとする課8) プラスチック成形機用スクリュは、樹脂ペレノトを可塑
化し、射出又は押出成形を行なうもので、その際樹脂強
化又は増量剤としてガラス繊維などが樹脂原料に添加さ
れる場合に、このガラス繊維などの硬質物質の摩擦作用
に基づく摩耗による耐久寿命の低下が問題となっていた
本発明は従来製品より高いメッキ皮膜硬度(従来の1.
5倍以上)を得ることができる耐摩耗性に優れたスクリ
ュを提供し、前記従来の課題を解決しようとするもので
ある。
(課題を解決するための手段及び作用)このため本発明
は、硬質クロムメッキで覆われた鋼製のプラスチック戒
形機用スクリュにおいて、クロム酸、硫酸、三価クロム
よりなるメッキ液に有機酸を添加した浴中で電気メッキ
法によって得られた皮膜を熱処理することにより、高硬
度メッキ皮膜を形威するようにしてなるもので、これを
課題解決のための手段及び作用とするものである。
(実施例) 以下本発明を実施例について説明する。第1図はブラス
チノク成形機用スクリュの側面図、第2図は本発明の実
施例を示すスクリュの拡大側断面図を示し、1は硬質ク
ロムメノキ皮膜、2は母材である。
さて本発明の実施例を示す硬質クロムメッキ皮膜は、ク
ロム酸、硫酸、三価クロムよりなるメッキ液に有機酸を
添加した浴中で、電気メッキ法によって得られた皮膜を
熱処理することにより高硬度メッキ皮膜となる。
本発明の実施例におけるメッキ皮膜は、具体的にはクロ
ム酸20〜200g/ A、硫M2〜10g/1、三価
クロム10g/f以下、有機酸として蟻酸2〜50dl
lのメノキ浴組威で、電流密度5〜60^/dJi、浴
温15〜60゜Cというメッキ条件にてメッキをした時
に得られる。得られた皮膜はX線的に非品?を示し、硬
度はH vsoo〜Hν900程度と従来の硬質クロム
メッキと大差はない。これを300〜600゜Cに加熱
することによりHvllOO 〜Hvl850の硬度を
得ることが出来る。またメブキ液中に蟻酸(I{Coo
l)を添加すると、H,0とCO■に分解を始めるが、
この液中でメッキするとクロムの電析と同時に、蟻酸に
含まれる炭素がクロム皮膜中に固溶した状態で析出する
。この皮膜はX線的に非品質である。これを加熱するこ
とにより、固溶している炭素がクロム炭化物となって析
出し始め、一種の時効硬化作用でH V1850までの
硬度を得ることが出来る。
次に本発明を下記具体例により説明すると、母材SCM
440 (焼入、焼戻し)よりなるスクリュに、クロム
ML25g/1、硫M5g/f!、蟻1120m1/l
、三価クロム1.5g#  の浴組戒で、浴温25゜C
,電流密度20A/diの条件でメッキを行った。メッ
キ施行後500゜CXIHrの熱処理を行った結果、メ
ッキ皮膜硬度はHν1500であった。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は構成されているので、
本発明によるスクリュは従来の硬質クロムメッキ品と比
較して、ガラス繊維30%入り樹脂の射出戒形において
格段に優れた耐摩耗性を示し、その耐久寿命は従来品の
数倍以上であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すプラスチック成形機用ス
クリュの側面図、第2図は同スクリュの拡大側断面図で
ある。 図の主要部分の説明 1−・メッキ皮膜 2−・一母材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬質クロムメッキで覆われた鋼製のプラスチック成形機
    用スクリュにおいて、クロム酸、硫酸、三価クロムより
    なるメッキ液に有機酸を添加した浴中で電気メッキ法に
    よって得られた皮膜を熱処理することにより、高硬度メ
    ッキ皮膜を形成することを特徴とするプラスチック成形
    機用スクリュの表面処理方法。
JP90344A 1990-01-05 1990-01-05 プラスチック成形機用スクリュの表面処理方法 Pending JPH03205123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90344A JPH03205123A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 プラスチック成形機用スクリュの表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90344A JPH03205123A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 プラスチック成形機用スクリュの表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03205123A true JPH03205123A (ja) 1991-09-06

Family

ID=11471246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90344A Pending JPH03205123A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 プラスチック成形機用スクリュの表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03205123A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000044549A1 (fr) * 1999-01-26 2000-08-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede d'extrusion-soufflage et son extrudeuse a vis
JP2006095989A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗性、耐食性に優れたスクリュ
JP2006095990A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗性、耐食性に優れたスクリュ
WO2009119401A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 住友金属工業株式会社 マンドレルバーのCrメッキ処理方法、およびマンドレルバー、並びにこれらを用いる継目無管の製造方法
WO2019080969A1 (de) * 2017-10-26 2019-05-02 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Extruderschnecke, extruder und verfahren zum herstellen einer extruderschnecke, sowie kunststoffformgebende anlage und verfahren

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000044549A1 (fr) * 1999-01-26 2000-08-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede d'extrusion-soufflage et son extrudeuse a vis
CN1321793C (zh) * 1999-01-26 2007-06-20 三菱丽阳株式会社 脱挥挤压方法和螺杆式脱挥挤压装置
JP2006095989A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗性、耐食性に優れたスクリュ
JP2006095990A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗性、耐食性に優れたスクリュ
WO2009119401A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 住友金属工業株式会社 マンドレルバーのCrメッキ処理方法、およびマンドレルバー、並びにこれらを用いる継目無管の製造方法
US7814771B2 (en) 2008-03-28 2010-10-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for Cr-plating of mandrel bars, the mandrel bar, and process for producing seamless tubes using the method and the mandrel bar
WO2019080969A1 (de) * 2017-10-26 2019-05-02 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Extruderschnecke, extruder und verfahren zum herstellen einer extruderschnecke, sowie kunststoffformgebende anlage und verfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE59902232D1 (de) Schichtverbundwerkstoff für gleitelemente und verfahren zu seiner herstellung
EP0082094A1 (fr) Procédé de métallisation d'articles électriquement isolants en matière plastique et les articles intermédiaires pour sa mise en oeuvre
GB1452257A (en) Nickel and/or coablat-coated steel with carburized interface
JPH03205123A (ja) プラスチック成形機用スクリュの表面処理方法
KR890003968A (ko) 큰 확산깊이를 갖도록 전기 용착된 니켈 피복물을 갖는 냉간 압연 강철 스트립
KR970070249A (ko) Fe금속다공체의 제조방법
US3619243A (en) No rerack metal plating of electrically nonconductive articles
US1934741A (en) Metal part and process of hardening
US4690735A (en) Electrolytic bath compositions and method for electrodeposition of amorphous chromium
JPH02217497A (ja) ニッケル―タングステン―炭化珪素複合めっき法
US3639641A (en) Method for rapid manufacture of nitrided thick layer of super high hardness on ferrous metal articles
JPH05117868A (ja) 表面処理方法
JPH0412853A (ja) ドクターブレード
JPH03115596A (ja) アモルファスクロムめっき皮膜の硬化方法
JPH03270099A (ja) 電磁波シールド層の形成方法
US5194100A (en) Heat treatable chromium
US3565770A (en) Metallized plastic part and process for its production
JPS5833316B2 (ja) 非晶質合金の製造方法
JPH01283399A (ja) 高硬度クロムめつき法
JPH0339498A (ja) 高耐食性クロムめっきステンレス鋼製品及びその製造法
Wahl et al. Salt Bath Ferritic Nitrocarburizing: an Economic and Versatile Heat Treatment Process Which Solves a Multitude of Design Problems
JPH0416338A (ja) 電磁波シールド層の形成方法
JPS57188663A (en) Improvement for corrosion resistance of zinc plating
FI90439B (fi) Menetelmä valmistaa työkappaleita ferriittisestä teräksestä
JPH07238387A (ja) 均一外観性に優れた電気亜鉛めっき鋼板