JPH03203704A - 光フアイバカプラの製造方法 - Google Patents

光フアイバカプラの製造方法

Info

Publication number
JPH03203704A
JPH03203704A JP34185589A JP34185589A JPH03203704A JP H03203704 A JPH03203704 A JP H03203704A JP 34185589 A JP34185589 A JP 34185589A JP 34185589 A JP34185589 A JP 34185589A JP H03203704 A JPH03203704 A JP H03203704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branching ratio
optical fiber
heating
coupler
fiber coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34185589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suganuma
寛 菅沼
Masumi Fukuma
眞澄 福間
Hiroaki Takimoto
滝本 弘明
Hiroshi Yokota
弘 横田
Kazuhiko Arimoto
和彦 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiden Opcom Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumiden Opcom Ltd
Priority to JP34185589A priority Critical patent/JPH03203704A/ja
Publication of JPH03203704A publication Critical patent/JPH03203704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光通信、計測等で用いられる光ファイバカプ
ラの製造方法、特に、複数本の光ファイバを融着・延伸
する光ファイバカプラの製造方法に関するものである。
(従来の技術) 光通信システムや光データリンク網等を構築するにあた
り、光源から出た光信号を所望の割合にて分配する光分
岐器は、構成部品として重要である。この光分岐器のひ
とつに光ファイバカプラがあるが、この光ファイバカプ
ラは、通常複数本の光ファイバを撚り合わせたり並行に
して融着後、アセチレン・バーナ等の熱源を用いて加熱
・溶融し、一定張力下でこれを延伸してテーパ一部が形
成される。
この融着延伸法は、第5図に示すように、2本の光ファ
イバの被覆を一部除去して、露出部を形成しくステップ
501)、この露出部を密着固定するとともに、密着し
た部分をバーナ等で加熱融着しながら延伸(ステップ5
02)する。延伸工程においては、一方の光ファイバの
一端がら入射した光を他端で測定して分岐比を検知しく
ステップ503) 、所定の分岐比が得られたところで
延伸を停止させる(ステップ504)。その後、保護部
材に光ファイバカプラを固定する(ステップ505)も
のである。
このようなテーパー型の光ファイバカプラは、光フアイ
バ内を伝わるエバセネント波を利用して光の分岐を行な
っているが、エバセネント波の強さは光の波長に強く依
存しているため、カプラの分岐比も波長に依存する(第
6図参照)。このため、広域波長帯で一定した分岐比が
必要とされる場合は、第6図の分岐比曲線の頂の部分を
使用波長帯に一致させ、且つ、この部分の分岐比(第6
図中Rmax)が必要分岐比となるように製造する必要
がある。
一方、従来の方法では、2本の光ファイバを延伸する長
さ、すなわち延伸したときのコア同士の接近距離により
分岐比を制御して所定のカプラ特性を得るようにしてい
る。これによれば、所定の波長における所定の分岐比(
第6図中Rmax)から離れた傾斜部を選ばざるを得な
かった。
このため、使用波長前後の広域波長帯で一定した分岐比
を有する光ファイバカプラを得ることは非常に困難であ
った。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、延伸
前に所定時間の加熱を行なうことによって、使用波長前
後の広域波長帯で任意の一定した分岐比を有する光ファ
イバカプラの製造方法を提供するすることを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、複数本の光ファイバの一部を密着させてカプ
ラ形成部を構成し、該カプラ形成部を加熱、融着、延伸
してなる光ファイバカプラの製造方法において、延伸前
のカプラ形成部を予め設定した時間加熱し、かつ、この
間、被加熱部の温度を測定し、測定値に基づいて加熱温
度を一定値とするよう熱源を制御することを特徴とする
ものである。
(作 用) 発明者らは、延伸前の加熱時間と分岐比の間に一定の関
係があることを発見した。すなわち、第7図に示すよう
に、複数本を束ねた光ファイバの加熱領域に対しバーナ
を光ファイバの光軸方向に往復動させるトラバースの回
数(加熱時間に関係する。)と最大分岐比との間に一定
の関係があることに気付き、延伸前の積極的な加熱時間
の選定により最大分岐比を決定することができることを
発見した。
したがって、本発明によれば、露出部に対する延伸前の
積極的な加熱により、従来のコア同士の接近距離により
分岐比を制御するだけのものと異なり、複数本の個別に
存在する光ファイバが徐々に一体化してゆく過程の任意
の状態を選択して、それにより最大分岐比を制御するこ
とができるものである。そして、延伸により使用波長に
対する必要分岐比を選定すれば、自動的に使用波長に対
して、最大分岐比を選定することができるものである。
この考えに基づく光ファイバの一体化の状態を再現性よ
く行なうためには、常にファイバ自身の温度を一定とす
る必要があることを見い出した。
一般に、光ファイバカプラ製造装置においては、マイク
ロバーナにより、光ファイバの加熱を行なっている。こ
の装置では、光ファイバのセツティング状態等により、
マイクロバーナと光ファイバの位置関係に微妙な変化が
生じやすく、また、加熱中にも気流等により炎がゆらぎ
、ファイバの温度を一定にすることが難しいが、本発明
では、ファイバ温度を直接検知し、熱源にフィードバッ
クすることにより、ファイバ温度を一定に保ち、精密に
光ファイバの一体化の度合を制御することができるもの
である。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例の光ファイバカプラ製造方
法を適用した光ファイバカプラの製造装置の一例の斜視
図、第2図は、加熱状態の説明図である。図中、1は機
台、2は延伸ステージ、3はクランパ、4はバーナ、5
は往復動装置、6は光フアイバ温度測定装置、7は演算
部、8は原料ガス流量制御器である。機台1上に設けら
れた延伸ステージ2.2を介して一対のクランパ3.3
が対向されており、これに被覆の一部を除去して露出部
Fa、Faを形成した光ファイバ、F、 Fを固定する
。露出部Fa、Faは、両クランパ3.3間に位置する
ように固定され、その直下には、熱源であるバーナ4が
配設されている。露出部Fa、Faは、バーナ4により
加熱され、クランパ3.3が延伸ステージ2.2により
反対方向へ微小移動され、光ファイバを延伸してカプラ
Cが形成される。バーナ4は、往復動装置5により光フ
ァイバの光軸方向に露出部Fa、Faの加熱領域間を往
復動するように構成されていて、往復動回数、すなわち
、トラバース回数により加熱時間が決定される。
また、光フアイバ温度測定器(サーモ・トレーサ)6は
、光フアイバ加熱部の温度を検知し、演算部7は、設定
温度と測定温度の差を検出し、原料ガス流量コントロー
ラ8により、原料ガス流量を変化させて、測定温度と設
定温度の差を0とするように働く。
この製造工程を第3図を参照して詳細に説明する。
ステップ301では、光ファイバF、、Fの被覆を一部
除去して露出部Fa、Faを形成し、露出部Fa、Fa
を密着させて、クランパ3.3に取り付ける。この場合
、露出部Fa、Faを互いに撚り合わせてもよい。
ステップ302および303では、バーナ4を往復動装
置5により往復動させながら密着させた露出部Fa、F
aを加熱融着する。その際、加熱時間は一定移動速度に
基づくバーナ4のトラバース回数で決定される。
ステップ304では、延伸ステージ2,2に、例えば、
一定の張力をかけるなどして、それに保持されたクラン
パ3.3を光ファイバの軸方向において互いに逆方向に
微小移動し、露出部Fa、Faの延伸を行なう。延伸工
程中、ステップ305で、一方の光ファイバFの一端か
ら入射された光を他端で測定することにより、光分岐比
をモニターしておく。なお、延伸の際の加熱は、融着が
進行しない程度の低温で行なわれる。
ステップ306では、所定の分岐比が得られたところで
、露出部Fa、Faの延伸および加熱を停止させてカプ
ラCを形成する。
ステップ307では、カプラCを保護部材(図示しない
)に固定する。
このようにステップ302および303において、バー
ナ4をトラバースしながら延伸前の加熱で最大分岐比を
得て、これを延伸工程で所定波長における必要分岐比と
することにより、必要分岐比において最大分岐比となる
ような特性を有する光ファイバカプラCを得ることがで
きる。
第4図に基づき、上記実施例に係る光フアイバ型カプラ
の試作結果を説明する。この試作例では、口径0.5m
mのバーナ4を用い、プロパンガス30cc/分、酸素
ガス30 c c/分を燃焼ガスとして用い、光フアイ
バ温度を1650°Cに設定した。2本の光ファイバF
、Fの被覆を長さ25mmに亘って除去した後、この露
出部Fa、Faの両側をクランパ3.3を用いて両露出
部Fa、Faを密着させるようにして固定した。バーナ
4による加熱融着は、トラバース長を8mm、トラバー
ススピードを3 m m / s、トラバース回数は5
5回であった。延伸工程では、波長1.55μmでの分
岐比が80%となるようにした。
その結果は、第4図に示すように、上記同等の条件下で
の従来の製造方法による光ファイバカプラの特性を示す
曲線aに対し、本実施例の製造方法による光ファイバカ
プラの特性を示す曲線すから明らかなように、波長1.
55μmの前後数百nmに渡って分岐比が安定している
ことがわかる。
なお、上述した実施例では、熱源としてバーナを用いた
が、電気抵抗を利用した熱源を用いるようにしてもよい
。また、マイクロバーナのような部分加熱を行なう熱源
ではなく、ノズル孔を光ファイバの光軸方向に複数個配
置したバーナや電気抵抗加熱のように全体加熱を行える
熱源を用いた場合は、熱源を往復動させることなく、加
熱時間により制御できることはいうまでもない。
さらに、本実施例では、バーナ4を往復動させるように
したが、延伸ステージ2.2を往復動させるようにして
もよい。
また、複数本の光ファイバF、Fは同径のものを用いて
も、異径のものを用いてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、延伸
時に選定した要求分岐比を精度よく最大分岐比に合致さ
せることができるので、使用波長付近の広い波長帯域に
亘って一定した分岐比特性を有する光ファイバカプラを
製造し得る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施した光ファイバカプラ製造装置
の一例の概要を説明するための斜視図、第2図は、加熱
状態の説明図、第3図は、本発明の一例の製造工程を示
すフローチャート、第4図は、本発明の実施例により得
られた光ファイバカプラの波長特性線図、第5図は、従
来の製造工程の一例を示すフローチャート、第6図は、
分岐比−波長の特性線図、第7図は、トラバース回数と
最大分岐比との関係の説明図である。 2・・・延伸ステージ、3・・・クランパ、4・・・バ
ーナ、5・・・往復動装置、6・・・光フアイバ温度測
定装置、7・・・演算部、8・・・原料ガス流量制御器
。 第3図 藁6図 工5図 第1図 簗2図 菓4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数本の光ファイバの一部を密着させてカプラ形成部
    を構成し、該カプラ形成部を加熱、融着、延伸してなる
    光ファイバカプラの製造方法において、延伸前のカプラ
    形成部を予め設定した時間加熱し、且つ、この間、被加
    熱部の温度を測定し、測定値に基づいて加熱温度を一定
    値とするよう熱源を制御することを特徴とする光ファイ
    バカプラの製造方法。
JP34185589A 1989-12-29 1989-12-29 光フアイバカプラの製造方法 Pending JPH03203704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34185589A JPH03203704A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光フアイバカプラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34185589A JPH03203704A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光フアイバカプラの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203704A true JPH03203704A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18349271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34185589A Pending JPH03203704A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光フアイバカプラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0409447B1 (en) Method of making fiber optic couplers
JPH07294767A (ja) 単一モード・エバネセント波光結合器の製造方法
EP0480453B1 (en) Methods of and apparatus for producing an optical fiber coupler
US4765816A (en) Method and apparatus for making optical fiber couplers
CA2061516C (en) Method of producing optical-fiber coupler
JPH03203704A (ja) 光フアイバカプラの製造方法
US9417398B2 (en) Plastic optical fibres
CA2020470A1 (en) Method of fabricating a fiber optic coupler
JPH0351808A (ja) ファイバ形カプラの製造方法
JP2918585B2 (ja) 光ファイバカップラ製造装置
JPH03168711A (ja) ファイバ形カプラの製造方法
JP2931610B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP2923029B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH03138607A (ja) ファイバ形カプラの製造方法
JP3101958B2 (ja) 広帯域カップラおよびその製造方法
JPH04190304A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH04190305A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH03138609A (ja) ファイバ形カプラの製造装置
JP3428168B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP2748460B2 (ja) ファイバ形カプラの製造方法
JPH04134406A (ja) カプラーの製造方法
JPH06148461A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH04368904A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH027008A (ja) 光ファイバカップラ製造装置
JPH04134405A (ja) 光カプラーの製造方法