JPH04368904A - 光ファイバカプラの製造方法 - Google Patents

光ファイバカプラの製造方法

Info

Publication number
JPH04368904A
JPH04368904A JP17187691A JP17187691A JPH04368904A JP H04368904 A JPH04368904 A JP H04368904A JP 17187691 A JP17187691 A JP 17187691A JP 17187691 A JP17187691 A JP 17187691A JP H04368904 A JPH04368904 A JP H04368904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical fibers
fiber coupler
optical
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17187691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suganuma
寛 菅沼
Tomoyuki Hattori
知之 服部
Hiroaki Takimoto
滝本 弘明
Yoshiharu Okawa
大川 芳治
Hiroshi Yokota
弘 横田
Kazuhiko Arimoto
和彦 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiden Opcom Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumiden Opcom Ltd
Priority to JP17187691A priority Critical patent/JPH04368904A/ja
Priority to CA002071344A priority patent/CA2071344C/en
Priority to DE69231103T priority patent/DE69231103T2/de
Priority to ES92110256T priority patent/ES2109958T3/es
Priority to US07/899,783 priority patent/US5309536A/en
Priority to AU18331/92A priority patent/AU653605B2/en
Priority to EP92110256A priority patent/EP0519440B1/en
Priority to DE69223348T priority patent/DE69223348T2/de
Priority to EP96110178A priority patent/EP0749025B1/en
Publication of JPH04368904A publication Critical patent/JPH04368904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広い波長域にわたって
、分岐比が一定な光ファイバカプラの製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバカプラは、複数本の光ファイ
バ間で光を分岐、結合する光部品である。光ファイバカ
プラの製造方法としては、溶融延伸法と研磨法が知られ
ているが、シングルモード用ファイバ型カプラの製造に
は、溶融延伸法が最も適した方法といわれている(「最
近の光ファイバカプラ技術」、オプトロニクス(198
8)No.5.P.125)。この溶融延伸法は、先ず
、複数の光ファイバの被覆の一部を除去し、これらを捻
った状態、あるいは、平行に配置した状態で加熱融着し
て束ね、その後、束ねた部分を加熱しながら延伸し、分
岐比等の特性が所定の値となった時点で延伸を停止し、
結合部を形成して製造するものである。
【0003】光ファイバカプラの用途のうちでも重要な
ものに、光通信線路分岐がある。光通信路では、1つの
線路で複数の波長(例えば、1.31μmと1.55μ
mなど)の光を伝達するため、光ファイバカプラに対し
ても、例えば、1.31μmと1.55μmの波長を含
むような、広い波長域で一定した分岐特性を有すること
が望まれている。ところが、溶融延伸法で製造される光
ファイバカプラでは、分岐比の波長依存性が大きいとい
う問題がある。
【0004】この問題を解決するための方法として、「
1989年電子情報通信学会秋季全国大会予稿集」C−
207、竹内他「広波長域光ファイバカップラ1」に記
載されているように、クラッド外径の異なる光ファイバ
を溶融延伸する方法や、同上文献のC−208「広波長
域光ファイバカップラ2」に記載されているように、モ
ードフィールド径の異なる光ファイバを溶融延伸する方
法が知られている。
【0005】しかしながら、上述したような従来の製造
方法では、所定の分岐比の光ファイバカプラを得るため
には、構造の異なる光ファイバを複数種類準備しておく
必要があった。このため、一般に市販されているシング
ルモード光ファイバを用いて所望の光ファイバカプラを
製造することは困難であり、特別の構造の光ファイバを
準備する必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、同一の構造の光ファイバを
用いて、広帯域の光ファイバカプラを製造できる方法を
提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数本の光フ
ァイバを加熱融着し、更に、加熱延伸して結合部を形成
する光ファイバカプラの製造方法において、複数本の光
ファイバのうちの少なくとも1本の光ファイバを一定時
間加熱処理した後、他の加熱処理をしていない光ファイ
バを前記加熱処理した光ファイバに密着させながら加熱
一体化し、更に、加熱延伸することを特徴とするもので
ある。
【0008】
【作用】本発明の光ファイバカプラの製造方法において
は、複数本の光ファイバを融着一体化する前に、あらか
じめ、そのうちの一部の光ファイバを所定時間加熱処理
しておくことを特徴としている。
【0009】光ファイバでは、コア部、クラッド部に、
図2(A)に示すような屈折率分布を与えるため、コア
部のガラスに、Ge,P等の元素を添加して屈折率を上
げるようにし、あるいは、クラッド部のガラスにF,B
等の元素を添加して屈折率を下げるようにしている。
【0010】このように、コア部またはクラッド部、あ
るいは、その双方に元素を添加した光ファイバを高温に
加熱すると、これらの元素が拡散し、屈折率分布が、図
2(B)に示すように変化し、実質的なコア径が変化す
る。したがって、加熱処理の有無によって、同一の光フ
ァイバを用いても、実質的に構造の異なる光ファイバを
得ることができるから、加熱処理をした光ファイバと加
熱処理をしていない光ファイバとにより融着延伸法を用
いて結合部を形成することによって、広波長域で分岐比
がほぼ一定の光ファイバカプラを製造することが可能と
なる。
【0011】また、光ファイバの加熱時間や加熱温度に
より、図2(B)の屈折率分布を選択することができる
から、分岐比を制御することも可能であり、コア径もし
くはクラッド径を変えた光ファイバを多数準備しなくて
も、分岐比を任意の値に設定することが可能となる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の光ファイバカプラの製造方
法の一実施例を説明するためのフローチャートである。 この実施例においては、Step1で、複数本の光ファ
イバのうち、少なくとも一本の光ファイバの被覆を除去
する。ついで、Step2において、この光ファイバの
被覆除去部を一定時間加熱する。また、Step3にお
いては、他の加熱処理をしていない光ファイバの被覆を
除去する。このようにして用意された光ファイバを用い
て、Step4では、これらの光ファイバの被覆除去部
を密着させながら加熱し、一体化する。Step5に進
んで、一体化部分を加熱しながら延伸する。所定の分岐
比が得られたところで延伸を停止して、Step6で、
光ファイバカプラの結合部が形成できる。なお、Ste
p4とStep5は、同時に行なうことも可能である。
【0013】クラッド径125μm、コア径9μmの通
常の1.3μm波長用の通信用シングルモード光ファイ
バを、2本用いて光ファイバカプラの試作を行なった。 光ファイバの加熱源としてプロパン/酸素炎を用い、ま
ず、2本のうちの1本の光ファイバの被覆を、長さ40
mmにわたって除去した後、この被覆除去部を1分間加
熱した。このときのガス流量は、プロパン70cc/分
、酸素160cc/分であった。
【0014】次に、加熱処理をしていない光ファイバに
ついても、同様に被覆の除去を行なった後、2本の光フ
ァイバの被覆除去部を密着させながら、30秒間加熱し
て、2本の光ファイバを一体化した。このときのガス流
量は、プロパン40cc/分、酸素80cc/分であっ
た。
【0015】次いで、加熱一体化された部分を加熱しな
がら、一体化部分を両側に8.5mmずつ延伸し、光フ
ァイバカプラを作製した。このときのガス流量は、プロ
パン40cc/分、酸素90cc/分であった。
【0016】得られた光ファイバカプラの波長分岐比特
性を図3に示す。波長1.2μmから1.7μmの広範
囲にわたって、分岐比は50±5%と安定していること
がわかる。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、あらかじめ特別な構造の光ファイバを準備す
ることなしに、同一の構造の光ファイバを用いて、広い
波長域にわたって分岐比の安定した光ファイバカプラを
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバカプラの製造方法の一実施
例のフローチャートである。
【図2】光ファイバの屈折率分布の説明図である。
【図3】試作した光ファイバカプラの特性を示す線図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数本の光ファイバを加熱融着し、更
    に、加熱延伸して結合部を形成する光ファイバカプラの
    製造方法において、複数本の光ファイバのうちの少なく
    とも1本の光ファイバを一定時間加熱処理した後、他の
    加熱処理をしていない光ファイバを前記加熱処理した光
    ファイバに密着させながら加熱一体化し、更に、加熱延
    伸することを特徴とする光ファイバカプラの製造方法。
JP17187691A 1991-06-18 1991-06-18 光ファイバカプラの製造方法 Pending JPH04368904A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17187691A JPH04368904A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 光ファイバカプラの製造方法
CA002071344A CA2071344C (en) 1991-06-18 1992-06-16 Process for producing an optical fiber coupler
DE69231103T DE69231103T2 (de) 1991-06-18 1992-06-17 Verfahren zum Herstellen eines faseroptischen Kopplers
ES92110256T ES2109958T3 (es) 1991-06-18 1992-06-17 Procedimiento de fabricacion de un acoplador de fibra optica.
US07/899,783 US5309536A (en) 1991-06-18 1992-06-17 Process for producing an optical fiber coupler
AU18331/92A AU653605B2 (en) 1991-06-18 1992-06-17 Process for producing an optical fiber coupler
EP92110256A EP0519440B1 (en) 1991-06-18 1992-06-17 Process for producing an optical fiber coupler
DE69223348T DE69223348T2 (de) 1991-06-18 1992-06-17 Herstellungsverfahren eines optischen Kopplers
EP96110178A EP0749025B1 (en) 1991-06-18 1992-06-17 Process for producing an optical fiber coupler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17187691A JPH04368904A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 光ファイバカプラの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04368904A true JPH04368904A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15931435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17187691A Pending JPH04368904A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 光ファイバカプラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04368904A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645458B2 (ja) 単一モード・エバネセント波光結合器の製造方法
EP0840148B1 (en) Optical fibre coupler and a fabrication method for the same
EP0749025B1 (en) Process for producing an optical fiber coupler
JPH02167506A (ja) 波長依存性の無い継手並びにその製造方法
US5410626A (en) Optical coupler having a tapered fused region
US5644666A (en) Broadband optical fiber coupler and method of making
JPH04368904A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH07253518A (ja) スターカプラの製造方法とスターカプラ
JP2879367B2 (ja) 光分岐結合器及びその製造方法
JP2748460B2 (ja) ファイバ形カプラの製造方法
JP4102702B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP3101958B2 (ja) 広帯域カップラおよびその製造方法
JP2883183B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法および製造装置
JP2958179B2 (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法
JPH0868914A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH0378713A (ja) 融着延伸型偏波面保存光ファイバカップラ
JPH0511133A (ja) 光フアイバカプラの製造方法
JP2000193845A (ja) 入力光を複数のファイバに分岐する分岐光カプラ、及びその製造方法
JPH0651153A (ja) 光分岐・結合器及びその製造方法
JPH0618743A (ja) 光分岐結合器
JPH05288953A (ja) 光ファイバカプラとその製法
JPH09304637A (ja) 光デバイス
JPH03211511A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH04190304A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH0667057A (ja) 偏波面保存光ファイバカプラ