JPH03211511A - 光ファイバカプラの製造方法 - Google Patents

光ファイバカプラの製造方法

Info

Publication number
JPH03211511A
JPH03211511A JP731290A JP731290A JPH03211511A JP H03211511 A JPH03211511 A JP H03211511A JP 731290 A JP731290 A JP 731290A JP 731290 A JP731290 A JP 731290A JP H03211511 A JPH03211511 A JP H03211511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
optical fiber
optical fibers
coupler
etched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP731290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suganuma
寛 菅沼
Masumi Fukuma
眞澄 福間
Tomoyuki Hattori
知之 服部
Hiroaki Takimoto
滝本 弘明
Hiroshi Yokota
弘 横田
Kazuhiko Arimoto
和彦 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiden Opcom Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumiden Opcom Ltd
Priority to JP731290A priority Critical patent/JPH03211511A/ja
Publication of JPH03211511A publication Critical patent/JPH03211511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数本の光ファイバを当該光ファイバの被覆
を除去した露出部において加熱融着しながら延伸してカ
プラを形成する、いわゆる融着延伸法によるファイバ形
カプラの製造方法に関するものである。
(従来の技術) ファイバ形カプラは、複数本の光フアイバ間で光を分岐
結合するデバイスであるが、現在では、複数本の光ファ
イバを融着延伸する製造方法が、シングルモード光ファ
イバ用カプラの製造に適した方法とされている(「最近
の光ファイバカプラ技術」、オブトロニクス(1988
)、No、5゜P125)。
ところで、光ファイバカプラの用途のうちでも重要なも
のに光通信線路の分岐がある。光通信線路では、一つの
線路で複数の波長(例えば1,30μmと1.55μm
)の光を伝送する可能性があるため、光ファイバカプラ
に対しても、例えば1.30μmと1.55μmを含む
ような広い波長域で、一定した分岐特性を有することが
望まれている。このような分岐に用いられる光ファイバ
カプラは、マルチモードのものが一般的である。
しかし、電子通信情報学会春季全国大会(1989年)
予稿集、第4−427頁、森下「波長選択性溶融形光カ
ップラ用光ファイバの設計」にみられるように、特定の
波長で合波、分波する光カプラも検討されつつある。上
記論文では、用いる光ファイバのコア径およびコアとク
ラッドの屈折率差を変えて、1.53μmと0.83μ
mの光を合分波するものである。つまり、波長が比較的
離れている単一モードの光ファイバを用い、光フアイバ
中を伝搬する光の分布が大きく異なることを利用して、
長い波長においてクラッドモードで光の結合を発生させ
、広帯域カプラを得るものである。
通信用の光ファイバのクラツド径は、125μmが普通
である。したがって、上述したように、クラツド径の異
なるファイバを用いて製造されたカプラを用いた場合、
カプラにおける光ファイバと通信用の光ファイバとのク
ラツド径に差が生じ、両者の接続が困難となる問題があ
った。
この問題を解決する方法として、同一径の光ファイバを
用意し、一部の光ファイバの被覆除去部をあらかじめ加
熱延伸してクラツド径を小さくし、加熱延伸していない
光ファイバと共に、融着、加熱、延伸することによって
、実質的にクラツド径の異なる光ファイバよりなる光フ
ァイバカプラを製造する方法もある。しかし、この方法
では、クラット径の小さい光ファイバを得るために延伸
した部分の形状が、テーバ形状となりやすく、このため
、カプラ製造過程における光フアイバ同士を融着する際
に、光フアイバ間に隙間が生じ易く、十分な融着ができ
ないという問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、同径の光ファイバを用いて通信用の光ファイ
バとの接続上の問題点を解決するとともに、テーパ一部
におけるクラツド径を精度よく異ならせて、製造工程に
おける融着延伸上の問題点をも解決することを目的とし
てなされたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、複数本の光ファイバを、加熱融着しながら延
伸してカプラを形成する光ファイバカプラの製造方法に
おいて、複数本の光ファイバの内、少なくとも1本以上
を、弗硝酸水溶液を用いてクラッド外径を小さくした光
ファイバを用いることを特徴とするものである。
弗硝酸水溶液として、水に対して弗酸5〜30%、硝酸
0.5〜10%の濃度のものを用いることができる。
また、光ファイバとして、被覆を有するものを用い、被
覆の一部を除去して、弗硝酸水溶液によりエツチングす
るようにしてもよい。
(作 用) 本発明においては、光ファイバの被覆除去部を弗硝酸水
溶液につけて、エツチングを行なうため、エツチング部
のみが径を小さくされ、両端は、通常の光ファイバと同
一径であり、カプラとファイバの接続性が良好である。
エツチングによる外径の減少は、全長を均一にでき、エ
ツチング部が均一径となるから、ファイバ同士を密着さ
せたとき、隙間が生じず、融着−体化が可能である。ま
た、仕上がり径は、エツチング時間で制御できるので、
制御性がよく、常に一定したカプラの特性を得ることが
できる。
光ファイバとして、被覆部を有するものを用いて、被覆
を除去した部分のみをエツチングする場合は、被覆除去
部のみエツチングされるので、エツチング部を正確に規
制することができる。
また、エツチングに用いる弗硝酸水溶液については、弗
酸濃度が高すぎると、エツチング表面が凹凸となる。凹
凸になるとファイバ間に隙間ができるため、融着を完全
に行なうことが困難で、融着できたとしても、気泡が生
じ、過剰損失の増加等、カプラの特性劣化の原因となる
。エツチング部の表面の凹凸については、硝酸を添加す
ることで改善の効果があることが確認でき、弗酸の濃度
を5〜30%、硝酸を0.5〜10%(重量比)とする
ことにより望ましい結果が得られた。
(実施例) 弗酸濃度15%、硝酸濃度5%の弗硝酸水溶液を用いて
、クラツド径125μmの光ファイバのエツチングを行
なった。エツチングに先だって、光ファイバの長手方向
に15mmにわたって被覆を除去してガラス部を露出さ
せておいて、85分間エツチングし、径を小さくした光
ファイバを、2mm間隔ごとにクラツド径を測定した。
この結果を第2図に示す。図中、長手方向の径変動は、
平均値に対して±0.1μm以下であり、均一にエツチ
ングできていることがわかる。次に、20本の光ファイ
バを用いて、エツチング時間と外径の関係を調べたのが
第3図である。エツチング時間に対してほぼ直線的に外
径が減少しており、エツチング時間により外径を容易に
制御できることが分かる。また、エツチング径のばらつ
きは、第4図に図示するように、±0.2μm以下であ
り、エツチング径の再現性も良いことが確認できた。
この方法で得られた、外径116μmのファイバとエツ
チングなしの125μmのファイバを用いて融着延伸法
により光ファイバカプラを試作した。
第1図は、本発明の一実施例の光ファイバカプラ製造方
法に用いられる光ファイバカプラの製造装置の一例の斜
視図である。図中、1は機台、2は延伸ステージ、3は
クランパ、4はバーナ、5は往復動装置である。機台1
上に設けられた延伸ステージ2.2を介して一対のクラ
ンパ3.3が対向されており、これに被覆の一部を除去
して露出部形成した光ファイバ、上述したようにエツチ
ングにより外径を減少させた光ファイバとを固定する。
露出部Faは、両クランパ3.3間に位置するように固
定され、その直下には、熱源であるバーナ4が配設され
ている。露出部Faは、バーナ4により加熱され、クラ
ンパ3,3が延伸ステージ2.2により反対方向へ微小
移動され、光ファイバを延伸してカプラが形成される。
バーナ4は、往復動装置5により光ファイバの光軸方向
に露出部Faの加熱領域間を往復動するように構成され
ていて、往復動回数、すなわち、トラバース回数により
加熱時間が決定される。
融着熱源にはプロパン/酸素炎(プロパン=13.0c
c/分 酸素=26.0cc/分)を用いた。このとき
バーナは、約6mm長の間を、3mm/秒の速度で10
0回往復した。
その後、プロパン/酸素を弱くしながら、ファイバ両端
に約2gの張力をかけ、延伸し、光ファイバカプラを得
た。得られたカプラの分岐特性を第5図に示す。波長1
,2〜1.6μmの間で、はぼ一定した分岐比が得られ
ていることがわかる。
さらに、上記方法で20本の光ファイバを製造したとこ
ろ、λ=1.30μmの分岐比の分散値はσ、、−1 
o、7dBであり、再現性よく、広帯域分岐カプラが得
られることを確認した。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、良好
な特性を有する広帯域分岐カプラを再現性よく製造でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例の光ファイバカプラ製造方
法に用いられる光ファイバカプラの製造装置の一例の斜
視図、第2図は、ファイバ長手方向のエツチング径の径
変動を示す線図、第3図。 第4図は、エツチング時間とエツチング量の関係を示す
線図、第5図は、本発明の製造方法により得られたカプ
ラの分岐特性の一例を示す線図である。 1・・・機台、2・・・延伸ステージ、3・・・クラン
パ、4・・・バーナ、5・・・往復動装置。 菓1図 鼠5図 波長[μmJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数本の光ファイバを、加熱融着しながら延伸してカプ
    ラを形成する光ファイバカプラの製造方法において、複
    数本の光ファイバの内、少なくとも1本以上を、弗硝酸
    水溶液を用いてクラッド外径を小さくした光ファイバを
    用いることを特徴とする光ファイバカプラの製造方法。
JP731290A 1990-01-17 1990-01-17 光ファイバカプラの製造方法 Pending JPH03211511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP731290A JPH03211511A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 光ファイバカプラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP731290A JPH03211511A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 光ファイバカプラの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03211511A true JPH03211511A (ja) 1991-09-17

Family

ID=11662483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP731290A Pending JPH03211511A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 光ファイバカプラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03211511A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165205A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光分岐器の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165205A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光分岐器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209615B2 (en) Etched tapered fiber bundle and method of making the same
KR870002463A (ko) 저손실 섬유광학 결합기 및 그 제조방법
US5098459A (en) Method of manufacturing optical branching and coupling device
EP0840148B1 (en) Optical fibre coupler and a fabrication method for the same
JPH02167506A (ja) 波長依存性の無い継手並びにその製造方法
JP4974165B2 (ja) 光ファイバの接続構造の製造方法
JPH03182704A (ja) 受動光部品およびその製造方法
US5309536A (en) Process for producing an optical fiber coupler
JPH11248958A (ja) コア拡散光ファイバ―の製造方法及び光ファイバ―の結合方法
JPS59198419A (ja) フアイバ形方向性結合器の製造方法
JP4116479B2 (ja) テーパー加工フォトニック結晶ファイバ、その製造方法、及びフォトニック結晶ファイバの接続方法
JPH03211511A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
US5454057A (en) Method for fabricating star coupler for interconnecting optical fibers and a star coupler
JP2864520B2 (ja) 光カプラの製造方法
JPH0882718A (ja) 楕円コア光ファイバのコアの真円化方法および該方法を用いた光ファイバの製造方法
JPH04107511A (ja) 偏波保持光ファイバカプラの製造方法
JPS6314108A (ja) 光機器結合用フアイバ
JP3101958B2 (ja) 広帯域カップラおよびその製造方法
JP2862091B2 (ja) 光フアイバカプラの製造装置
JPH04219707A (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JPH0378713A (ja) 融着延伸型偏波面保存光ファイバカップラ
JP2883183B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法および製造装置
JPH05288953A (ja) 光ファイバカプラとその製法
JPH08220369A (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JP2931610B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法