JPH0320199B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0320199B2 JPH0320199B2 JP18513085A JP18513085A JPH0320199B2 JP H0320199 B2 JPH0320199 B2 JP H0320199B2 JP 18513085 A JP18513085 A JP 18513085A JP 18513085 A JP18513085 A JP 18513085A JP H0320199 B2 JPH0320199 B2 JP H0320199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- line
- outside line
- transfer
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000009165 androgen replacement therapy Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、構内電話交換装置、ボタン電話装置
等の電話装置に於ける通話中外線の転送方式に関
するものである。
等の電話装置に於ける通話中外線の転送方式に関
するものである。
(従来技術)
電話装置に於いて、従来、通話中の外線例えば
局線の転送は、当該電話装置に所属する電話機に
限つて可能である。すなわち、例えば構内電話交
換装置に於いては、扱者による通話中局線の他の
内線電話機への接続替え、もしくはコールバツク
トランスフア制御による接続替え等により通話中
の局線の転送が可能であり、また例えばボタン電
話装置に於いては、通話中局線を通話中の電話機
での操作で保留し、保留されている局線を他の電
話機で再応答することにより通話中の局線の転送
が可能であるが、これらの転送制御は、いずれも
構内電話交換装置もしくはボタン電話装置に収容
された電話機相互間でのみ可能である。
局線の転送は、当該電話装置に所属する電話機に
限つて可能である。すなわち、例えば構内電話交
換装置に於いては、扱者による通話中局線の他の
内線電話機への接続替え、もしくはコールバツク
トランスフア制御による接続替え等により通話中
の局線の転送が可能であり、また例えばボタン電
話装置に於いては、通話中局線を通話中の電話機
での操作で保留し、保留されている局線を他の電
話機で再応答することにより通話中の局線の転送
が可能であるが、これらの転送制御は、いずれも
構内電話交換装置もしくはボタン電話装置に収容
された電話機相互間でのみ可能である。
(発明が解決しようとする問題点)
上記従来の電話装置では、通話中の局線を、例
えば遠方の人に転送することができないという問
題点がある。
えば遠方の人に転送することができないという問
題点がある。
本発明は、以上の問題点を解決すべく提案する
もので、通話中の局線を当該局線が収容されてい
る電話装置の内線電話機設置範囲外にも転送可能
な外線転送方式を得ることを目的とする。
もので、通話中の局線を当該局線が収容されてい
る電話装置の内線電話機設置範囲外にも転送可能
な外線転送方式を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
以上の問題点を解決するため、本発明は、通話
中の外線と、新たに発信して転送先と通話中とな
した外線とを相互に接続可能となし、もつて上記
通話中外線の通話を上記新たに通話中となした外
線を介して上記転送先に転送するようにしたもの
である。
中の外線と、新たに発信して転送先と通話中とな
した外線とを相互に接続可能となし、もつて上記
通話中外線の通話を上記新たに通話中となした外
線を介して上記転送先に転送するようにしたもの
である。
(実施例の構成)
第1図は、本発明をボタン電話装置に実施した
実施例のブロツク図であり、この第1図に於い
て、MEは主装置、TEL1〜TELnはボタン電話機
(以下、電話機という。)、CO1〜COoはボタン電
話装置に収容されている局線、C/Oは電話交換
局を含む加入電話回線網、SUB1,SUB2は加入
電話回線網C/Oの加入者である。
実施例のブロツク図であり、この第1図に於い
て、MEは主装置、TEL1〜TELnはボタン電話機
(以下、電話機という。)、CO1〜COoはボタン電
話装置に収容されている局線、C/Oは電話交換
局を含む加入電話回線網、SUB1,SUB2は加入
電話回線網C/Oの加入者である。
主装置MEは、各電話機TEL1〜TELn、各局線
CO1〜COo相互間を交換結合するスイツチネツト
ワークSNW、局線CO1〜COoのインターフエー
スである局線トランクCOT1〜COTo、通話中局
線の転送時に当該通話中局線と新たに発信した局
線とを結合する転送トランクTRT、局線トラン
クCOT1〜COToを介してダイヤル番号情報を送
出するセンダSDR、電話機TEL1〜TELnとの間
で制御データの送受信を行うデータ送受信回路
DTR1〜DTRn、トランク情報等、各種情報を記
憶するランダムアクセスモリRAM、所定のプロ
グラムに従つて主装置MEの制御を一括して行な
う中央処理装置CPU、中央処理装置CPUの処理
プログラム等を格納するリードオンリーメモリ
ROM等でなり、これら各部の制御系は中央処理
装置CPUにバス結合されている。
CO1〜COo相互間を交換結合するスイツチネツト
ワークSNW、局線CO1〜COoのインターフエー
スである局線トランクCOT1〜COTo、通話中局
線の転送時に当該通話中局線と新たに発信した局
線とを結合する転送トランクTRT、局線トラン
クCOT1〜COToを介してダイヤル番号情報を送
出するセンダSDR、電話機TEL1〜TELnとの間
で制御データの送受信を行うデータ送受信回路
DTR1〜DTRn、トランク情報等、各種情報を記
憶するランダムアクセスモリRAM、所定のプロ
グラムに従つて主装置MEの制御を一括して行な
う中央処理装置CPU、中央処理装置CPUの処理
プログラム等を格納するリードオンリーメモリ
ROM等でなり、これら各部の制御系は中央処理
装置CPUにバス結合されている。
電話機TEL1〜TELnは送受器、側音防止回路、
平衡回路等を含む通話回路NW、ダイヤル情報、
各種キーデータの送出回路、主装置MEとの間で
制御データの送受信を行なうデータ送受信回路、
電話機全搬の制御を一括して行なうための中央処
理装置及び各種メモリ等を含む制御回路CTL等
でなる。
平衡回路等を含む通話回路NW、ダイヤル情報、
各種キーデータの送出回路、主装置MEとの間で
制御データの送受信を行なうデータ送受信回路、
電話機全搬の制御を一括して行なうための中央処
理装置及び各種メモリ等を含む制御回路CTL等
でなる。
主装置MEのスイツチネツトワークSNWには
各電話機TEL1〜TELnの通話回路NWが、主装
置MEのデータ送受信回路DTR1〜DTRnにはそ
れぞれ電話機TEL1〜TELnの制御回路CTLがそ
れぞれ接続されることによつて各電話機TEL1〜
TELnは主装置MEに収容されている。
各電話機TEL1〜TELnの通話回路NWが、主装
置MEのデータ送受信回路DTR1〜DTRnにはそ
れぞれ電話機TEL1〜TELnの制御回路CTLがそ
れぞれ接続されることによつて各電話機TEL1〜
TELnは主装置MEに収容されている。
また、第1図には転送トランクTRTが1個設
けられている場合を示したが、転送トランク
TRTを複数個設ければ同時に転送できる局線通
話が複数となる。
けられている場合を示したが、転送トランク
TRTを複数個設ければ同時に転送できる局線通
話が複数となる。
尚、実施例ではボタン電話装置に収容された回
線が局線であるものとしたが、この回線を例えば
専用線等でもよく、一般にボタン電話装置から外
部に出る回線に対して本発明は実施できる。
線が局線であるものとしたが、この回線を例えば
専用線等でもよく、一般にボタン電話装置から外
部に出る回線に対して本発明は実施できる。
(実施例の作用)
第2図A〜Fは、本発明の実施例に於ける各階
梯での接続状態を、その進行順序に従つて示した
ものである。
梯での接続状態を、その進行順序に従つて示した
ものである。
ボタン電話装置に所属する1つの電話機、例え
ばTEL1が局線例えばCO1を介して加入者SUB1と
局線通話中であるものとする。このとき、第2図
Aに示すように、主装置MEのスイツチネツトワ
ークSNWには通話路aが、加入電話回線網C/
Oには通話路bがそれぞれ設定されており、電話
機TEL1と加入者SUB1との間には「TEL1−
SNWa−COT1−CO1−C/Ob−SUB1」の通話
経路ができている。尚、当該局線通話は電話機
TEL1からみて発信通話であつても着信通話であ
つてもよい。
ばTEL1が局線例えばCO1を介して加入者SUB1と
局線通話中であるものとする。このとき、第2図
Aに示すように、主装置MEのスイツチネツトワ
ークSNWには通話路aが、加入電話回線網C/
Oには通話路bがそれぞれ設定されており、電話
機TEL1と加入者SUB1との間には「TEL1−
SNWa−COT1−CO1−C/Ob−SUB1」の通話
経路ができている。尚、当該局線通話は電話機
TEL1からみて発信通話であつても着信通話であ
つてもよい。
電話機TEL1の扱者が加入者SUB1との通話を
他の加入者SUB2に転送したいときには、電話機
TEL1の外線転送キーを操作する。これにより電
話機TEL1の制御回路CTLからは外線転送キーデ
ータが送出され、主装置MEに於いて、中央処理
装置CPUはデータ送受信回路DTR1を介して当該
外線転送キーデータを読み取り、第2図Bに示す
ように通話中の局線CO1を局線トランクCOT1に
於いて保留するとともにスイツチネツトワーク
SNWの前記通話路aを開放し、かつ空き局線ト
ランク例えばCOT2を選択捕捉しスイツチSNW
に通話路cを設定して電話機TEL1と局線トラン
クCOT2とを接続する。この段階に於いて、中央
処理装置CPUは、メモリRAMのトランクメモリ
部に局線トランクCOT1及びCOT2に対する外線
転送要求情報を格納し記憶する。
他の加入者SUB2に転送したいときには、電話機
TEL1の外線転送キーを操作する。これにより電
話機TEL1の制御回路CTLからは外線転送キーデ
ータが送出され、主装置MEに於いて、中央処理
装置CPUはデータ送受信回路DTR1を介して当該
外線転送キーデータを読み取り、第2図Bに示す
ように通話中の局線CO1を局線トランクCOT1に
於いて保留するとともにスイツチネツトワーク
SNWの前記通話路aを開放し、かつ空き局線ト
ランク例えばCOT2を選択捕捉しスイツチSNW
に通話路cを設定して電話機TEL1と局線トラン
クCOT2とを接続する。この段階に於いて、中央
処理装置CPUは、メモリRAMのトランクメモリ
部に局線トランクCOT1及びCOT2に対する外線
転送要求情報を格納し記憶する。
第2図Bに示す状態は電話機TEL1が局線CO2
を使用して発信操作をした状態であり、加入電話
回線網C/Oで起呼制御が完了すると当該加入電
話回線網C/O(局線CO2の所属する交換局)か
ら発信音が電話機TEL1に送出される。
を使用して発信操作をした状態であり、加入電話
回線網C/Oで起呼制御が完了すると当該加入電
話回線網C/O(局線CO2の所属する交換局)か
ら発信音が電話機TEL1に送出される。
発信音を聴取したのち電話機TEL1で転送先加
入者SUB2の電話番号をダイヤルすると、電話機
TEL1の制御回路CTLからは当該電話番号と対応
するダイヤルデータが主装置MEに送付され、主
装置MEではデータ送受信回路DTR1を介して中
央処理装置CPUが当該ダイヤルデータを続み込
んでセンダSDRを起動し、第2図Cに示すよう
に接続路dを設定して当該センダSDRから上記
ダイヤルデータに対応するダイヤル信号を局線ト
ランクCOT2を経由して局線CO2に送出する。加
入電話回線網C/Oでは、当該ダイヤル信号によ
つて転送先加入者SUB2と局線CO2との間の接続
制御を行ない、第2図Dに示すように転送先加入
者SUB2の応答によつて通話路eが設定される。
入者SUB2の電話番号をダイヤルすると、電話機
TEL1の制御回路CTLからは当該電話番号と対応
するダイヤルデータが主装置MEに送付され、主
装置MEではデータ送受信回路DTR1を介して中
央処理装置CPUが当該ダイヤルデータを続み込
んでセンダSDRを起動し、第2図Cに示すよう
に接続路dを設定して当該センダSDRから上記
ダイヤルデータに対応するダイヤル信号を局線ト
ランクCOT2を経由して局線CO2に送出する。加
入電話回線網C/Oでは、当該ダイヤル信号によ
つて転送先加入者SUB2と局線CO2との間の接続
制御を行ない、第2図Dに示すように転送先加入
者SUB2の応答によつて通話路eが設定される。
これにより電話機TEL1と転送先加入者SUB2
との間には次の経路「TEL1−SNWc−COT2−
CO2−C/Oe−SUB2」による通話経路が完成す
る。
との間には次の経路「TEL1−SNWc−COT2−
CO2−C/Oe−SUB2」による通話経路が完成す
る。
電話機TEL1の扱者は転送先加入者SUB2との
打合せ通話ののち、外線転送キーを再度操作する
と、主装置MEの中央処理装置CPUは前記と同様
にして外線転送キーデータを読み込み、メモリ
RAM中のトランクメモリ部の格納情報から外線
転送に係る局線トランク、今の場合COT1及び
COT2を識別して第2図Eに示すようにスイツチ
ネツトワークSNWに通話路g,fを設定し、局
線トランクCOT1及びCOT2を転送トランクで
TRTに接続するとともに、局線トランクCOT1
での局線CO1の保留を解除する。これによつて上
記第2図Dでの通話経路に加えて、次の通話経路 「SUB1−C/Ob−CO1−COT1−SNWg−
TRT−SNWf−COT2−CO2−C/Oe−SUB2」
が完成し、電話機TEL1、加入者SUB1,SUB2の
間の3者通話状態となる。
打合せ通話ののち、外線転送キーを再度操作する
と、主装置MEの中央処理装置CPUは前記と同様
にして外線転送キーデータを読み込み、メモリ
RAM中のトランクメモリ部の格納情報から外線
転送に係る局線トランク、今の場合COT1及び
COT2を識別して第2図Eに示すようにスイツチ
ネツトワークSNWに通話路g,fを設定し、局
線トランクCOT1及びCOT2を転送トランクで
TRTに接続するとともに、局線トランクCOT1
での局線CO1の保留を解除する。これによつて上
記第2図Dでの通話経路に加えて、次の通話経路 「SUB1−C/Ob−CO1−COT1−SNWg−
TRT−SNWf−COT2−CO2−C/Oe−SUB2」
が完成し、電話機TEL1、加入者SUB1,SUB2の
間の3者通話状態となる。
ここで、電話機TEL1が送受器を下すと、第2
図Fに示すように加入者SUB1,SUB2間の通話
経路だけが残り、主装置MEを経由して加入者
SUB1,SUB2間で通話が可能となる。すなわち、
電話機TEL1での操作によつて加入者SUB1との
通話が加入者SUB2に転送されたこととなる。
図Fに示すように加入者SUB1,SUB2間の通話
経路だけが残り、主装置MEを経由して加入者
SUB1,SUB2間で通話が可能となる。すなわち、
電話機TEL1での操作によつて加入者SUB1との
通話が加入者SUB2に転送されたこととなる。
また、電話機TEL1と加入者SUB1,SUB2との
間の3者通話を必要としないときには、第2図D
の状態に於いて電話機TEL1は何等キー操作する
ことなく送受器を下ろせばよい。すなわち、主装
置MEの中央処理装置CPUは、メモリRAMのト
ランクメモリ部の格納情報から電話機TEL1が接
続されている局線トランクCOT2に外線転送要求
があることが判断できるので、当該電話機TEL1
の終話を検出したことと上記外線転送要求とによ
つて第2図Eに示す状態を経ることなく、第2図
Dに示す状態からいきなり第2図Fに示す状態に
移行制御することができる。
間の3者通話を必要としないときには、第2図D
の状態に於いて電話機TEL1は何等キー操作する
ことなく送受器を下ろせばよい。すなわち、主装
置MEの中央処理装置CPUは、メモリRAMのト
ランクメモリ部の格納情報から電話機TEL1が接
続されている局線トランクCOT2に外線転送要求
があることが判断できるので、当該電話機TEL1
の終話を検出したことと上記外線転送要求とによ
つて第2図Eに示す状態を経ることなく、第2図
Dに示す状態からいきなり第2図Fに示す状態に
移行制御することができる。
転送トランクTRTを複数設けた場合には、ス
イツチネツトワークSNWで通話路g,fを設定
する際、当該複数の転送トランクTRTのうち空
いているものの選択制御が新たに必要となる。こ
の制御は例えばメモリRAM中のトランクメモリ
部に転送トランクTRTのエリアを設け、このエ
リアに当該転送トランクTRTの空、話中情報を
格納し、これを参照することによつて容易に行な
える。
イツチネツトワークSNWで通話路g,fを設定
する際、当該複数の転送トランクTRTのうち空
いているものの選択制御が新たに必要となる。こ
の制御は例えばメモリRAM中のトランクメモリ
部に転送トランクTRTのエリアを設け、このエ
リアに当該転送トランクTRTの空、話中情報を
格納し、これを参照することによつて容易に行な
える。
(発明の効果)
以上、詳細に説明したように、本発明は通話中
の外線の転送を電話装置の内線電話機設置範囲外
にまで拡げたものであり、遠方の人に通話を転送
できる等、転送サービスの地域範囲が無限に拡大
するという極めて顕著な効果を奏するものであ
る。
の外線の転送を電話装置の内線電話機設置範囲外
にまで拡げたものであり、遠方の人に通話を転送
できる等、転送サービスの地域範囲が無限に拡大
するという極めて顕著な効果を奏するものであ
る。
第1図は本発明の実施例を示すブロツク図、第
2図A〜Fは接続の推移を示す図である。 (主な記号)、ME……主装置、TEL1〜TELn
……電話機、CO1〜COo……局線、COT1〜COTo
……局線トランク、SDR……センダ、TRT……
転送トランク、SNW……スイツチネツトワーク、
CPU……中央処理装置。
2図A〜Fは接続の推移を示す図である。 (主な記号)、ME……主装置、TEL1〜TELn
……電話機、CO1〜COo……局線、COT1〜COTo
……局線トランク、SDR……センダ、TRT……
転送トランク、SNW……スイツチネツトワーク、
CPU……中央処理装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数の外線が収容されている電話装置に於い
て、該電話装置は転送トランクを有し、該電話装
置に収容される電話機は外線転送キーを有し、 第1の外線を介して第1の加入者と通話状態に
ある電話機での上記外線転送キーの操作により上
記第1の外線が保留されるとともに、空いている
第2の外線が選択されて上記外線転送キーを操作
した電話機に接続されることにより、当該電話機
は上記第2の外線に発信した状態となり、当該電
話機が上記第2の外線を介して第2の加入者と通
話状態となつた後に、当該電話機での上記外線転
送キーの再度の操作により、上記転送トランクに
上記第1の外線と第2の外線が接続され、かつ上
記第1の外線の保留が解除されて上記第1の加入
者と第2の加入者相互間が接続され、しかるのち
当該電話機の終話操作によつて当該電話機と上記
第2の外線との接続が解放されるようにした外線
転送方式。 2 複数の外線が収容されている電話装置に於い
て、該電話装置は転送トランクを有し、該電話装
置に収容される電話機は外線転送キーを有し、 第1の外線を介して第1の加入者と通話状態に
ある電話機での上記外線転送キーの操作により上
記第1の外線が保留されるとともに、空いている
第2の外線が選択されて上記外線転送キーを操作
した電話機に接続されることにより、当該電話機
は上記第2の外線に発信した状態となり、当該電
話機が上記第2の外線を介して第2の加入者と通
話状態となつた後に、当該電話機での終話操作に
より、上記転送トランクに上記第1の外線と第2
の外線が接続され、かつ上記第1の外線の保留が
解除されて上記第1の加入者と第2の加入者相互
間が接続されるとともに、当該電話機と上記第2
の外線との接続が解放されるようにした外線転送
方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18513085A JPS6245294A (ja) | 1985-08-23 | 1985-08-23 | 外線転送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18513085A JPS6245294A (ja) | 1985-08-23 | 1985-08-23 | 外線転送方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6245294A JPS6245294A (ja) | 1987-02-27 |
JPH0320199B2 true JPH0320199B2 (ja) | 1991-03-18 |
Family
ID=16165396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18513085A Granted JPS6245294A (ja) | 1985-08-23 | 1985-08-23 | 外線転送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6245294A (ja) |
-
1985
- 1985-08-23 JP JP18513085A patent/JPS6245294A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6245294A (ja) | 1987-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4446553A (en) | Arrangement for multiple custom calling | |
JP2625460B2 (ja) | 電話交換システムにおける通話ルート指定方法 | |
JP3097114B2 (ja) | 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置 | |
JP3441843B2 (ja) | 局間多者接続方式 | |
JPH0320199B2 (ja) | ||
JP2818549B2 (ja) | 呼受付分配方式 | |
JPS6129250A (ja) | 局線着信呼の転送方式 | |
JP2737258B2 (ja) | 加入者無線通信システムにおける着信転送方式 | |
JP2911455B2 (ja) | 電話装置 | |
JPH07284154A (ja) | 移動通信装置 | |
JP3583051B2 (ja) | 中継交換機およびそのpbx中継接続方法 | |
JP2761131B2 (ja) | 特定情報源を着信先とする不特定電話加入者からの呼接続制御方法 | |
JPS63102449A (ja) | 局側発呼者による自動転送方式 | |
JPS62139492A (ja) | ダイヤルイン着信接続方式 | |
JPH0465957A (ja) | コールバック転送方式 | |
JPS59221061A (ja) | 自動構内交換機のステツプコ−ル方式 | |
JPH11205832A (ja) | 発信時着信番号変換装置 | |
JPS61230457A (ja) | 交換装置 | |
JPH0326148A (ja) | 被呼者状況通知方式 | |
JPH0440147A (ja) | 電話交換接続制御方法 | |
JPS61152154A (ja) | 電子交換機のシリ−ズコ−ルセツト方式 | |
JPS6387064A (ja) | 専用線キヤンプオン方式 | |
JPH06177988A (ja) | 交換機 | |
JPH01154697A (ja) | 構内自動交換機の発信方式 | |
JPS60235567A (ja) | 会議電話方式 |