JPH03201801A - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路Info
- Publication number
- JPH03201801A JPH03201801A JP1342766A JP34276689A JPH03201801A JP H03201801 A JPH03201801 A JP H03201801A JP 1342766 A JP1342766 A JP 1342766A JP 34276689 A JP34276689 A JP 34276689A JP H03201801 A JPH03201801 A JP H03201801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fet
- capacitor
- resistor
- semiconductor integrated
- integrated circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 77
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/10—Auxiliary devices for switching or interrupting
- H01P1/15—Auxiliary devices for switching or interrupting by semiconductor devices
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、半導体集積回路に関し、特にマイクロ波な
どの高周波用半導体集積回路に関するものである。
どの高周波用半導体集積回路に関するものである。
第4図は例えば従来の半導体集積回路を示す図であり、
図において、Qlは電界効果トランジスタ(以下、FE
Tと称す)、T1、T2は前記FETQ1のソース、ド
レインにそれぞれ接続されたマイクロ波線路、C5、C
6はそれぞれ前記マイクロ波線路T1、T2に接続され
たキャパシタ、R1は前記FETQIのゲートに接続さ
れた抵抗器、C8は前記抵抗器R1に接続されたキャパ
シタ、T3は前記マイクロ波線路T1とキャパシタC5
に接続された1/4波長線路、C7は前記マイクロ波線
路T3に接続されたキャパシタである。
図において、Qlは電界効果トランジスタ(以下、FE
Tと称す)、T1、T2は前記FETQ1のソース、ド
レインにそれぞれ接続されたマイクロ波線路、C5、C
6はそれぞれ前記マイクロ波線路T1、T2に接続され
たキャパシタ、R1は前記FETQIのゲートに接続さ
れた抵抗器、C8は前記抵抗器R1に接続されたキャパ
シタ、T3は前記マイクロ波線路T1とキャパシタC5
に接続された1/4波長線路、C7は前記マイクロ波線
路T3に接続されたキャパシタである。
次に動作について説明する。抵抗器R1とキャパシタC
8の接続点から取り出されたドライブ信号入力端子S3
はFETQIのスイッチングを行なうために用いられる
。また、1/4波長線路T3とキャパシタC7はFET
QIのソース電圧バイアス用回路であり、FETQIの
ソース電圧バイアスは1/4波長線路T3とキャパシタ
C7の接続点から取り出された電源バイアス端子■3よ
り印加される。高周波信号はRinより入力されRou
tより出力される。S3がHighになったときFET
QIはON状態になり、Rinより入力された高周波信
号はRoutへ出力される。
8の接続点から取り出されたドライブ信号入力端子S3
はFETQIのスイッチングを行なうために用いられる
。また、1/4波長線路T3とキャパシタC7はFET
QIのソース電圧バイアス用回路であり、FETQIの
ソース電圧バイアスは1/4波長線路T3とキャパシタ
C7の接続点から取り出された電源バイアス端子■3よ
り印加される。高周波信号はRinより入力されRou
tより出力される。S3がHighになったときFET
QIはON状態になり、Rinより入力された高周波信
号はRoutへ出力される。
S3がLowになったときはFETQIはOFF状態と
なりRinより入力された高周波信号はRoutへ出力
されない。
なりRinより入力された高周波信号はRoutへ出力
されない。
抵抗器R1は一般にマイクロ波線路T1、T2の線路イ
ンピーダンスより十分高く設定され、FETQlがON
状態のとき、高周波信号がFETQlのゲート・ソース
間容量CgsによりF 、E TQlのゲート側に漏れ
るのを防いでいる。また、FETQIの相互コンダクタ
ンスGmが非常に高い場合は発振防止の役割も果たして
いる。さらに、FETQIのゲートが静電破壊するのを
防ぐ役目も果たしている。
ンピーダンスより十分高く設定され、FETQlがON
状態のとき、高周波信号がFETQlのゲート・ソース
間容量CgsによりF 、E TQlのゲート側に漏れ
るのを防いでいる。また、FETQIの相互コンダクタ
ンスGmが非常に高い場合は発振防止の役割も果たして
いる。さらに、FETQIのゲートが静電破壊するのを
防ぐ役目も果たしている。
キャパシタC8は抵抗器R1と共にRCローパスフィル
タ回路を形成しており、キャパシタC8の容量値は高周
波信号が入力端子S3から漏れないように高周波信号に
対しては十分低いインピーダンスとなる大きな容量値に
設定されている。なお、第4図の例は抵抗器R1が用い
られているが、これはR1の代わりに1/4波長線路が
用いられることもある。
タ回路を形成しており、キャパシタC8の容量値は高周
波信号が入力端子S3から漏れないように高周波信号に
対しては十分低いインピーダンスとなる大きな容量値に
設定されている。なお、第4図の例は抵抗器R1が用い
られているが、これはR1の代わりに1/4波長線路が
用いられることもある。
従来の半導体集積回路は以上のように構成されているの
で、ドライブ信号入力端子S3の電位を制御し、キャパ
シタC8をドライブし、FETQlのゲートをドライブ
するためには、TTL回路等の非常に大きなドライブ回
路を必要とし、消費電力が大きく、しかもキャパシタの
充放電が必要なことからFE’TQIのスイッチング速
度が遅いなどの問題点があった。
で、ドライブ信号入力端子S3の電位を制御し、キャパ
シタC8をドライブし、FETQlのゲートをドライブ
するためには、TTL回路等の非常に大きなドライブ回
路を必要とし、消費電力が大きく、しかもキャパシタの
充放電が必要なことからFE’TQIのスイッチング速
度が遅いなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、キャパシタC8の充放電をなくすことによっ
て、消費電力を低減し、かつ、FETQlのゲートを高
速にドライブできる半導体集積回路を得ることを目的と
する。また、さらにはゲートドライブに必要な信号の1
つを内部で発生させることによりゲートドライブに必要
な信号を簡単に得ることができる半導体集積回路を提供
することを目的とする。
たもので、キャパシタC8の充放電をなくすことによっ
て、消費電力を低減し、かつ、FETQlのゲートを高
速にドライブできる半導体集積回路を得ることを目的と
する。また、さらにはゲートドライブに必要な信号の1
つを内部で発生させることによりゲートドライブに必要
な信号を簡単に得ることができる半導体集積回路を提供
することを目的とする。
この発明に係る半導体集積回路は、高周波信号の伝達を
制御するトランスファゲートを構成する第1のFETと
、前記第1のFETのゲートに、直接に、あるいは抵抗
器、または、1/4波長線路を介して接続された第1お
よび第2のキャパシタと、前記第1のキャパシタにドレ
インが接続されソースが高周波的に接地された第20F
ETと、同様に、前記第2のキャパシタにドレ・、ンが
接続されソースが高周波的に接地された第3のFETと
で構成したものである。
制御するトランスファゲートを構成する第1のFETと
、前記第1のFETのゲートに、直接に、あるいは抵抗
器、または、1/4波長線路を介して接続された第1お
よび第2のキャパシタと、前記第1のキャパシタにドレ
インが接続されソースが高周波的に接地された第20F
ETと、同様に、前記第2のキャパシタにドレ・、ンが
接続されソースが高周波的に接地された第3のFETと
で構成したものである。
また、この発明に係る半導体集積回路は、上記の構成の
ものにさらに、第1のキャパシタに並列に接続された第
2の抵抗器と、第2のキャパシタに並列に接続された第
3の抵抗器と、一方が第2の抵抗器と第3の抵抗器の接
続点に接続され他方がある電位に固定された第4の抵抗
器とを備えるようにしたものである。
ものにさらに、第1のキャパシタに並列に接続された第
2の抵抗器と、第2のキャパシタに並列に接続された第
3の抵抗器と、一方が第2の抵抗器と第3の抵抗器の接
続点に接続され他方がある電位に固定された第4の抵抗
器とを備えるようにしたものである。
この発明においては上述のように構成したので、第1の
キャパシタは第2のFETにより第1のFETがON状
態のときに高周波信号を通し、第2のキャパシタは第3
のFETにより第1のFETがOFF状態のときに高周
波信号を通すことにより、高周波信号は第1のFETが
ON状態、OFF状態いずれのときも第1のキャパシタ
または第2のキャパシタのいずれかを通して高周波的に
接地されるので第1のキャパシタと第2のキャパシタは
従来例におけるキャパシタC8と同様な役割を果たす。
キャパシタは第2のFETにより第1のFETがON状
態のときに高周波信号を通し、第2のキャパシタは第3
のFETにより第1のFETがOFF状態のときに高周
波信号を通すことにより、高周波信号は第1のFETが
ON状態、OFF状態いずれのときも第1のキャパシタ
または第2のキャパシタのいずれかを通して高周波的に
接地されるので第1のキャパシタと第2のキャパシタは
従来例におけるキャパシタC8と同様な役割を果たす。
しかし、従来例とは異なり、第1のキャパシタと第2の
キャパシタは第1のFETのON、OFF状態に合わせ
てそれぞれ第2のFET。
キャパシタは第1のFETのON、OFF状態に合わせ
てそれぞれ第2のFET。
第3のFETにより電気的にフローティング状態にする
ことにより、キャパシタへの充放電をなくして消費電力
を低減すると共に、充放電による遅延時間をなくして第
1のFETのゲートを高速にドライブすることができる
。
ことにより、キャパシタへの充放電をなくして消費電力
を低減すると共に、充放電による遅延時間をなくして第
1のFETのゲートを高速にドライブすることができる
。
またこの発明においては、上述のようにさらに第2.第
3.第4の抵抗器を付加するようにしたので、第2の抵
抗器と第3の抵抗器と第4の抵抗器により第1のFET
のゲートをドライブするのに必要な電位を発生させるこ
とができる。
3.第4の抵抗器を付加するようにしたので、第2の抵
抗器と第3の抵抗器と第4の抵抗器により第1のFET
のゲートをドライブするのに必要な電位を発生させるこ
とができる。
C実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例による半導体集積回路を
示しており、図において、Qlは高周波信号の伝達を制
御するトランスファゲートを構成する第1のFET、T
I、T2はFETQlのソースおよびドレインにそれぞ
れ接続されたマイクロ波線路、C5,C6はDCカット
用キャパシタ、Rin、Routはマイクロ波等の高周
波信号が入出力されるマイクロ波信号入出力端子、T3
はFETQlのソースバイアス回路の一部を構成する1
/4波長線路、C7はマイクロ波線路T1と共にFET
Qlのソースバイアス回路の一部を構成するための高周
波信号を接地するキャパシタ、■3はFETQIのソー
スバイアス用電源バイアス端子、CI、C2はそれぞれ
抵抗器R1を介してFETQlのゲートに接続された第
1.第2のキャパシタ、Q2はドレインがキャパシタC
1に、ソースがキャパシタC3を介して接地された第2
のFET、Q3はドレインがキャパシタC2に、ソース
がキャパシタC4を介して接地された第3のFET、3
1.32はそれぞれ第2.第3のFETQ2.Q3のゲ
ートに接続されたドライブ信号入力端子、S3は第1.
第2のキャパシタCI。
示しており、図において、Qlは高周波信号の伝達を制
御するトランスファゲートを構成する第1のFET、T
I、T2はFETQlのソースおよびドレインにそれぞ
れ接続されたマイクロ波線路、C5,C6はDCカット
用キャパシタ、Rin、Routはマイクロ波等の高周
波信号が入出力されるマイクロ波信号入出力端子、T3
はFETQlのソースバイアス回路の一部を構成する1
/4波長線路、C7はマイクロ波線路T1と共にFET
Qlのソースバイアス回路の一部を構成するための高周
波信号を接地するキャパシタ、■3はFETQIのソー
スバイアス用電源バイアス端子、CI、C2はそれぞれ
抵抗器R1を介してFETQlのゲートに接続された第
1.第2のキャパシタ、Q2はドレインがキャパシタC
1に、ソースがキャパシタC3を介して接地された第2
のFET、Q3はドレインがキャパシタC2に、ソース
がキャパシタC4を介して接地された第3のFET、3
1.32はそれぞれ第2.第3のFETQ2.Q3のゲ
ートに接続されたドライブ信号入力端子、S3は第1.
第2のキャパシタCI。
C2と抵抗器R1の接続点に接続されたドライブ信号入
力端子、vl、v2はそれぞれ第2.第3のFETQ2
.Q3のソースバイアス用電源バイアス端子である。
力端子、vl、v2はそれぞれ第2.第3のFETQ2
.Q3のソースバイアス用電源バイアス端子である。
次に動作について説明する。
第2図はドライブ信号入力端子31〜S3におけるドラ
イブ信号の入力波形の一例を時間軸を横軸にして示した
ものである。
イブ信号の入力波形の一例を時間軸を横軸にして示した
ものである。
ここでは、電源バイアス端子v3を直流的に接地(OV
)とすることにより、FETQIのソース電位をOVと
し、FETQIのピンチオフ(遮断)1i圧をVpとす
ると仮定する。但し、FETはノーマリオン型で、ゲー
ト・ソース間に−Vpの電圧を印加したときFETはオ
フになるとする。
)とすることにより、FETQIのソース電位をOVと
し、FETQIのピンチオフ(遮断)1i圧をVpとす
ると仮定する。但し、FETはノーマリオン型で、ゲー
ト・ソース間に−Vpの電圧を印加したときFETはオ
フになるとする。
このとき、端子S3に人力するドライブ信号を第2図に
示したように、HighをOV、Lowを−Vpとすれ
ば、FETQlはオン、オフのスイッチング動作を行い
、マイクロ波出力端子ROutからはFETQlのスイ
ッチング動作に対応して第2図に示した出力波形が得ら
れる。
示したように、HighをOV、Lowを−Vpとすれ
ば、FETQlはオン、オフのスイッチング動作を行い
、マイクロ波出力端子ROutからはFETQlのスイ
ッチング動作に対応して第2図に示した出力波形が得ら
れる。
さらに、このとき、電源バイアス端子■1の電位を○■
とし、端子S1から第2図に示したように、端子S3に
おける入力電圧がOvの期間内に立ち上がり、OVとな
り、立ち下がり、かつ、端子S3における入力電圧が−
Vpのときは−Vpとなるような信号を入力するとする
。この時、端子S1にOVが入力され、端子S3と端子
v1が同電位のOvになったときのみFETQ2がオン
状態となる。このオン状態ではキャパシタC1にはS3
と■1との電位差■。、に相当する電荷量QC1が蓄積
される。つまり、キャパシタC1の容量をCcIとする
と、電荷量Q e +は、V c+ X Cc+ =
Qcr となる。本実施例では、FETQ2で電圧降下がないと
すると、キャパシタC1の両端にかかる電圧Velは常
にOvとすることができる。
とし、端子S1から第2図に示したように、端子S3に
おける入力電圧がOvの期間内に立ち上がり、OVとな
り、立ち下がり、かつ、端子S3における入力電圧が−
Vpのときは−Vpとなるような信号を入力するとする
。この時、端子S1にOVが入力され、端子S3と端子
v1が同電位のOvになったときのみFETQ2がオン
状態となる。このオン状態ではキャパシタC1にはS3
と■1との電位差■。、に相当する電荷量QC1が蓄積
される。つまり、キャパシタC1の容量をCcIとする
と、電荷量Q e +は、V c+ X Cc+ =
Qcr となる。本実施例では、FETQ2で電圧降下がないと
すると、キャパシタC1の両端にかかる電圧Velは常
にOvとすることができる。
また、端子S1における入力電圧が−Vpとなると、F
ETQ2はオフ状態となり導通しなくなるので、キャパ
シタC1には上記の電荷量QcIがそのまま蓄積される
こととなり、キャパシタC1の両端の電位は常に一定の
値に保持される。
ETQ2はオフ状態となり導通しなくなるので、キャパ
シタC1には上記の電荷量QcIがそのまま蓄積される
こととなり、キャパシタC1の両端の電位は常に一定の
値に保持される。
再度、端子S1と端子S3の入力電圧がOVとなった場
合、上述のようにFETQ2はオン状態となるが、キャ
パシタC1にはQ c +の電荷量が保持されているの
で、既にキャパシタC1の両端は同電位であるから、キ
ャパシタC1への電荷の蓄積はおこらない。
合、上述のようにFETQ2はオン状態となるが、キャ
パシタC1にはQ c +の電荷量が保持されているの
で、既にキャパシタC1の両端は同電位であるから、キ
ャパシタC1への電荷の蓄積はおこらない。
次に、電源バイアス端子V2の電位を−Vpとし、端子
S2から第2図に示したように、端子S3における入力
電圧が−Vpの期間内に立ち上がり、−Vpとなり、立
ち下がり、かつ、端子S3における入力電圧がOVのと
きは、−2Vpとなるような信号を入力すれば、端子S
3と端子■2が同電位の−VpとなったときのみFET
Q3がオン状態となるので、この時、キャパシタC2に
はS3とV2との電位差に相当する電荷量Qczが蓄積
される。本実施例の場合、FETQ3での電圧降下がな
いとすると、キャパシタの両端にかかる電圧はOVとな
る。
S2から第2図に示したように、端子S3における入力
電圧が−Vpの期間内に立ち上がり、−Vpとなり、立
ち下がり、かつ、端子S3における入力電圧がOVのと
きは、−2Vpとなるような信号を入力すれば、端子S
3と端子■2が同電位の−VpとなったときのみFET
Q3がオン状態となるので、この時、キャパシタC2に
はS3とV2との電位差に相当する電荷量Qczが蓄積
される。本実施例の場合、FETQ3での電圧降下がな
いとすると、キャパシタの両端にかかる電圧はOVとな
る。
次に端子S2における入力電圧が一2Vpとなると、F
ETQ3はオフ状態となり導通しなくなるので、キャパ
シタC2には電荷量Q czがそのまま蓄積されること
となり、キャパシタC2の両端の電位は常に一定の値に
保持される。そして再度、端子S2の入力電位が−Vp
となったとき、FETQ3はオン状態となるが、キャパ
シタC2には電荷量Q。2が保持されているので、キャ
パシタC2の両端は同電位となり、キャパシタC2への
電荷の蓄積はおこらない。
ETQ3はオフ状態となり導通しなくなるので、キャパ
シタC2には電荷量Q czがそのまま蓄積されること
となり、キャパシタC2の両端の電位は常に一定の値に
保持される。そして再度、端子S2の入力電位が−Vp
となったとき、FETQ3はオン状態となるが、キャパ
シタC2には電荷量Q。2が保持されているので、キャ
パシタC2の両端は同電位となり、キャパシタC2への
電荷の蓄積はおこらない。
従って、以上のように構成することにより、S3の入力
電圧の立ち上がり立ち下がり時を除いてFETQ2また
はFETQ3のどちらかがオンするように動作させるこ
とができるので、F ETQlのゲートは抵抗器R1を
介して、高周波的にはC1またはC2のいずれかによっ
て常に(但し、立ち上がり立ち下がり時を除く)接地さ
れることとなり、第4図に示した従来の回路と同様な効
果が得られる。
電圧の立ち上がり立ち下がり時を除いてFETQ2また
はFETQ3のどちらかがオンするように動作させるこ
とができるので、F ETQlのゲートは抵抗器R1を
介して、高周波的にはC1またはC2のいずれかによっ
て常に(但し、立ち上がり立ち下がり時を除く)接地さ
れることとなり、第4図に示した従来の回路と同様な効
果が得られる。
また、上述のようにキャパシタCI、C2はFETQl
のON、OFF状態に合わせてそれぞれFETQ2.Q
3により、電荷が流れないように外界と電気的に絶縁さ
れている電気的にフローティングな状態としたので、キ
ャパシタCI、C2の両端にかかる電圧を常に一定電圧
(本実施例ではOV)にでき、キャパシタへの充放電を
なくして消費電力を低減することができる。また、充放
電による遅延時間もなくなるので、FETQlを高速に
ドライブすることができる。
のON、OFF状態に合わせてそれぞれFETQ2.Q
3により、電荷が流れないように外界と電気的に絶縁さ
れている電気的にフローティングな状態としたので、キ
ャパシタCI、C2の両端にかかる電圧を常に一定電圧
(本実施例ではOV)にでき、キャパシタへの充放電を
なくして消費電力を低減することができる。また、充放
電による遅延時間もなくなるので、FETQlを高速に
ドライブすることができる。
従って、このような構成の半導体集積回路を用いると高
性能の高周波用のスイッチング回路を構成できるととも
に、FETQIを中途半端にオン。
性能の高周波用のスイッチング回路を構成できるととも
に、FETQIを中途半端にオン。
オフさせることによりfIi重器あるいは増幅器として
使用することができ、さらにはFETQIのドレイン側
にバイアス回路を付加することによりゲート接地のイン
ピーダンス変換器としても使用することができる。
使用することができ、さらにはFETQIのドレイン側
にバイアス回路を付加することによりゲート接地のイン
ピーダンス変換器としても使用することができる。
次に、第3図に本発明の第2の実施例による半導体集積
回路の構成を示す。図において、第1図と同−汗号は同
一部分を示し、R2,R3はそれぞれ第1のキャパシタ
CI、第2のキャパシタC2に並列に接続された第2.
第3の抵抗器、R4は第1.第2のキャパシタCI、C
2と抵抗器R1の接続点を接地する第4の抵抗器である
。
回路の構成を示す。図において、第1図と同−汗号は同
一部分を示し、R2,R3はそれぞれ第1のキャパシタ
CI、第2のキャパシタC2に並列に接続された第2.
第3の抵抗器、R4は第1.第2のキャパシタCI、C
2と抵抗器R1の接続点を接地する第4の抵抗器である
。
次に動作について説明する。
ドライブ信号入力端子31.S2に第2図に示す信号電
圧を入力すると、FETQ2がオンのときは、ノードS
3の電位は抵抗値R2とR4によって決まり、電源バイ
アス端子v1の電位をOvとするとS3の電位はOvと
なる。
圧を入力すると、FETQ2がオンのときは、ノードS
3の電位は抵抗値R2とR4によって決まり、電源バイ
アス端子v1の電位をOvとするとS3の電位はOvと
なる。
さらに、FETQ2がオフのときは、ノードS3の電位
は抵抗値R3とR4によって決まり、電源バイアス端子
■2の電位を−Vpとすると、S3の電位は、 −VP −R4/ (R3+R4) となる。ここで、R4の値をR3に較べて十分大きい値
に設定すれば、S3の電位はほぼ−Vpに等しくするこ
とができる。
は抵抗値R3とR4によって決まり、電源バイアス端子
■2の電位を−Vpとすると、S3の電位は、 −VP −R4/ (R3+R4) となる。ここで、R4の値をR3に較べて十分大きい値
に設定すれば、S3の電位はほぼ−Vpに等しくするこ
とができる。
従って、以上のように構成することにより、S3に必要
な入力信号をドライブ信号入力端子Sl。
な入力信号をドライブ信号入力端子Sl。
S2への入力信号から合成することができる。
なお、上記実施例では抵抗器R4によりキャパシタC1
,C2と抵抗器R1の接続点を接地するようにしたが、
これは必ずしも接地電位にする必要はなく、Sl、S2
.Vl、V2.及び■3への入力電圧の相関関係で決ま
るある電位に固定されていればよいものである。
,C2と抵抗器R1の接続点を接地するようにしたが、
これは必ずしも接地電位にする必要はなく、Sl、S2
.Vl、V2.及び■3への入力電圧の相関関係で決ま
るある電位に固定されていればよいものである。
なお、以上の実施例ではマイクロ波線路Tl。
T2の線路インピーダンスよりも十分に高いインピーダ
ンスとなるように抵抗器R1を設けた構成のものについ
て示したが、これは抵抗器R1がなくても十分に大きい
インピーダンスが得られるのであれば抵抗器R1を設け
ずに直接接続するようにしてもよい。また、抵抗器のか
わりに1/4波長線路や、抵抗器と1/4波長線路の両
方を直列接続したものを設けるようにしてもよい。
ンスとなるように抵抗器R1を設けた構成のものについ
て示したが、これは抵抗器R1がなくても十分に大きい
インピーダンスが得られるのであれば抵抗器R1を設け
ずに直接接続するようにしてもよい。また、抵抗器のか
わりに1/4波長線路や、抵抗器と1/4波長線路の両
方を直列接続したものを設けるようにしてもよい。
また、以上の実施例ではノーマリオン型のFETを用い
る場合について示したが、これはノーマリオフ型のFE
Tでもよく、この場合おいても上記実施例と同様の効果
が得られる。
る場合について示したが、これはノーマリオフ型のFE
Tでもよく、この場合おいても上記実施例と同様の効果
が得られる。
また、以上の実施例では第2図に示したように、端子S
1への入力信号は、端子S3における入力端子がOVの
期間内で立ち上がり、OVとなり。
1への入力信号は、端子S3における入力端子がOVの
期間内で立ち上がり、OVとなり。
立ち下がり、−Vpのときは−Vpとなる信号とし、ま
た端子S2への入力信号は、端子S3における入力電圧
が−Vpの期間内で立ち上がり。
た端子S2への入力信号は、端子S3における入力電圧
が−Vpの期間内で立ち上がり。
Vpとなり、立ち下がり、OVのときは一2Vpとなる
ように設定したが、これは、Slへの入力信号を、S3
の入力電圧が○■のときはOV、VPのときは−Vpと
なる信号とし、端子S2への入力信号を、S3における
入力電圧が−Vpのときは−Vp、OVのときは一2V
pとなるような信号としてもよく、この場合においては
F ETQlのゲートは抵抗器R1を介して、高周波的
にはC1またはC2のいずれかによって立ち上がり立ち
下がり時も含めて常に接地することができる。
ように設定したが、これは、Slへの入力信号を、S3
の入力電圧が○■のときはOV、VPのときは−Vpと
なる信号とし、端子S2への入力信号を、S3における
入力電圧が−Vpのときは−Vp、OVのときは一2V
pとなるような信号としてもよく、この場合においては
F ETQlのゲートは抵抗器R1を介して、高周波的
にはC1またはC2のいずれかによって立ち上がり立ち
下がり時も含めて常に接地することができる。
また、電源バイアス端子Vl、V2.V3の電位はそれ
ぞれ○v、−vp、ovに必ずしも設定する必要はなく
、これらの値はFETQI、Q2゜Q3が動作するよう
な値があればよい。
ぞれ○v、−vp、ovに必ずしも設定する必要はなく
、これらの値はFETQI、Q2゜Q3が動作するよう
な値があればよい。
また、以上の実施例では、マイクロ波線路を用いたマイ
クロ波回路を例に取って説明したが、これはT1〜T3
.C5〜C7が無くてもFETQlが高周波信号の伝達
を制御するトランスファゲートを構成するFETであれ
ば上記実施例と同様の効果を得ることができるのは言う
までもない。
クロ波回路を例に取って説明したが、これはT1〜T3
.C5〜C7が無くてもFETQlが高周波信号の伝達
を制御するトランスファゲートを構成するFETであれ
ば上記実施例と同様の効果を得ることができるのは言う
までもない。
以上のように、この発明によれば、高周波信号の伝達を
制御するトランスファゲートを構成する第1のFETと
、前記第1のFETのゲートに、直接に、あるいは抵抗
器、または1/4波長線路を介して接続された第1およ
び第2のキャパシタと、前記第1のキャパシタにドレイ
ンが接続され、ソースが高周波的に接地された第2のF
ETと、同様に、前記第2のキャパシタにドレインが接
続され、ソースが高周波的に接地された第3のFETと
で構成したので、第1のキャパシタと第2のキャパシタ
は第1のFETのON、OFF状態に合わせてそれぞれ
第2のFET、第3のFETにより電気的にフローティ
ング状態にすることができ、キャパシタへの充放電をな
くして消費電力を低減できると共に、充放電による遅延
時間をな(して第1のFETのゲートを高速にドライブ
できる効果がある。
制御するトランスファゲートを構成する第1のFETと
、前記第1のFETのゲートに、直接に、あるいは抵抗
器、または1/4波長線路を介して接続された第1およ
び第2のキャパシタと、前記第1のキャパシタにドレイ
ンが接続され、ソースが高周波的に接地された第2のF
ETと、同様に、前記第2のキャパシタにドレインが接
続され、ソースが高周波的に接地された第3のFETと
で構成したので、第1のキャパシタと第2のキャパシタ
は第1のFETのON、OFF状態に合わせてそれぞれ
第2のFET、第3のFETにより電気的にフローティ
ング状態にすることができ、キャパシタへの充放電をな
くして消費電力を低減できると共に、充放電による遅延
時間をな(して第1のFETのゲートを高速にドライブ
できる効果がある。
さらに、この発明によれば、第1のキャパシタに並列に
接続された第2の抵抗器と、第2のキャパシタに並列に
接続された第3の抵抗器と、一方が第2の抵抗器と第3
の抵抗器の接続点に接続され、他方がある電位に固定さ
れた第4の抵抗器とを備えるようにしたので、以上の効
果に加えて第1のFETのゲートをドライブするのに必
要な電位をこれらの抵抗器により発生でき、ゲートドラ
イブに必要な信号を簡単に得ることができる高性能な高
周波半導体集積回路が得られる効果がある。
接続された第2の抵抗器と、第2のキャパシタに並列に
接続された第3の抵抗器と、一方が第2の抵抗器と第3
の抵抗器の接続点に接続され、他方がある電位に固定さ
れた第4の抵抗器とを備えるようにしたので、以上の効
果に加えて第1のFETのゲートをドライブするのに必
要な電位をこれらの抵抗器により発生でき、ゲートドラ
イブに必要な信号を簡単に得ることができる高性能な高
周波半導体集積回路が得られる効果がある。
第1図はこの発明の第1の実施例による半導体集積回路
を示す図、第2図は第1図における半導体集積回路の各
端子への入力電圧波形を示す図、第3図はこの発明の第
2の実施例による半導体集積回路を示す図、第4図は従
来の半導体集積回路を示す図である。 図において、Qlは第1のFET、Q2は第2のFET
、Q3は第3のFET、CIは第1のキャパシタ、C2
は第2のキャパシタ、03〜C7はキャパシタ、R1は
第1の抵抗器、R2は第2の抵抗器、R3は第3の抵抗
器、R4は第4の抵抗器、TI、T2はマイクロ波線路
、T3は1/4波長線路、■1〜■3は電源バイアス端
子、31〜S3はドライブ信号入力端子、Rin、R。 utはマイクロ波入出力端子である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
を示す図、第2図は第1図における半導体集積回路の各
端子への入力電圧波形を示す図、第3図はこの発明の第
2の実施例による半導体集積回路を示す図、第4図は従
来の半導体集積回路を示す図である。 図において、Qlは第1のFET、Q2は第2のFET
、Q3は第3のFET、CIは第1のキャパシタ、C2
は第2のキャパシタ、03〜C7はキャパシタ、R1は
第1の抵抗器、R2は第2の抵抗器、R3は第3の抵抗
器、R4は第4の抵抗器、TI、T2はマイクロ波線路
、T3は1/4波長線路、■1〜■3は電源バイアス端
子、31〜S3はドライブ信号入力端子、Rin、R。 utはマイクロ波入出力端子である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (2)
- (1)高周波信号の伝達を制御するトランスファゲート
を構成する第1のFETと、 前記第1のFETのゲートに、直接に、あるいは抵抗器
、または、1/4波長線路を介して接続された第1およ
び第2のキャパシタと、 前記第1のキャパシタにドレインが接続され、そのソー
スが高周波的に接地された第2のFETと、 前記第2のキャパシタにドレインが接続され、そのソー
スが高周波的に接地された第3のFETとを備えたこと
を特徴とする半導体集積回路。 - (2)前記請求項1記載の半導体集積回路は、前記第1
のキャパシタに並列に接続された第2の抵抗器と、 前記第2のキャパシタに並列に接続された第3の抵抗器
と、 一方が前記第2の抵抗器と前記第3の抵抗器の接続点に
接続され、他方がある電位に固定された第4の抵抗器と
を有することを特徴とする半導体集積回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1342766A JPH0773202B2 (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | 半導体集積回路 |
US07/561,977 US5072142A (en) | 1989-12-28 | 1990-08-02 | High frequency fet switch and driver circuit |
EP90114970A EP0434898B1 (en) | 1989-12-28 | 1990-08-03 | Semiconductor integrated circuit |
DE69026226T DE69026226T2 (de) | 1989-12-28 | 1990-08-03 | Integrierte Halbleiterschaltung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1342766A JPH0773202B2 (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | 半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03201801A true JPH03201801A (ja) | 1991-09-03 |
JPH0773202B2 JPH0773202B2 (ja) | 1995-08-02 |
Family
ID=18356334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1342766A Expired - Lifetime JPH0773202B2 (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | 半導体集積回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5072142A (ja) |
EP (1) | EP0434898B1 (ja) |
JP (1) | JPH0773202B2 (ja) |
DE (1) | DE69026226T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4859841B2 (ja) * | 2004-11-16 | 2012-01-25 | マーベル ヒスパニア エス.エル. | 2倍のダイナミックレンジを得るために用いられるスイッチング回路 |
US9553568B2 (en) | 2015-02-13 | 2017-01-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Frequency multiplier |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0563873B1 (en) * | 1992-04-03 | 1998-06-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High frequency ceramic multi-layer substrate |
US5903178A (en) * | 1994-12-16 | 1999-05-11 | Matsushita Electronics Corporation | Semiconductor integrated circuit |
JPH08204528A (ja) * | 1995-01-23 | 1996-08-09 | Sony Corp | スイツチ回路及び複合スイツチ回路 |
US6396325B2 (en) * | 1999-12-03 | 2002-05-28 | Fairchild Semiconductor Corporation | High frequency MOSFET switch |
US6897704B2 (en) * | 2001-05-25 | 2005-05-24 | Thunder Creative Technologies, Inc. | Electronic isolator |
US20040196089A1 (en) * | 2003-04-02 | 2004-10-07 | O'donnell John J. | Switching device |
DE102005027426B4 (de) * | 2005-06-14 | 2008-12-11 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Elektronischer Hochfrequenzschalter mit Galliumarsenid-Feldeffekttransistor |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4834062B1 (ja) * | 1969-07-11 | 1973-10-18 | ||
FR2346909A1 (fr) * | 1973-05-08 | 1977-10-28 | Thomson Csf | Perfectionnements aux portes analogiques |
US3902078A (en) * | 1974-04-01 | 1975-08-26 | Crystal Ind Inc | Analog switch |
US4728826A (en) * | 1986-03-19 | 1988-03-01 | Siemens Aktiengesellschaft | MOSFET switch with inductive load |
US4789846A (en) * | 1986-11-28 | 1988-12-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Microwave semiconductor switch |
FR2612018B1 (fr) * | 1987-03-06 | 1989-05-26 | Labo Electronique Physique | Melangeur hyperfrequences |
US4908531A (en) * | 1988-09-19 | 1990-03-13 | Pacific Monolithics | Monolithic active isolator |
US4873460A (en) * | 1988-11-16 | 1989-10-10 | California Institute Of Technology | Monolithic transistor gate energy recovery system |
US4939485A (en) * | 1988-12-09 | 1990-07-03 | Varian Associates, Inc. | Microwave field effect switch |
-
1989
- 1989-12-28 JP JP1342766A patent/JPH0773202B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-08-02 US US07/561,977 patent/US5072142A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-08-03 DE DE69026226T patent/DE69026226T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-08-03 EP EP90114970A patent/EP0434898B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4859841B2 (ja) * | 2004-11-16 | 2012-01-25 | マーベル ヒスパニア エス.エル. | 2倍のダイナミックレンジを得るために用いられるスイッチング回路 |
US9553568B2 (en) | 2015-02-13 | 2017-01-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Frequency multiplier |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5072142A (en) | 1991-12-10 |
EP0434898A3 (en) | 1992-02-26 |
EP0434898A2 (en) | 1991-07-03 |
JPH0773202B2 (ja) | 1995-08-02 |
DE69026226D1 (de) | 1996-05-02 |
DE69026226T2 (de) | 1996-10-10 |
EP0434898B1 (en) | 1996-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3094920B2 (ja) | 半導体スイッチ | |
US5568093A (en) | Efficient, high frequency, class A-B amplifier for translating low voltage clock signal levels to CMOS logic levels | |
JPH02262714A (ja) | デューティ制御回路装置 | |
JPH02145009A (ja) | ドレインバイアスドトランスレジスタンス装置 | |
JPH10189874A (ja) | インピーダンス素子 | |
US5545941A (en) | Crystal oscillator circuit | |
JPH03201801A (ja) | 半導体集積回路 | |
KR20030013412A (ko) | 발진기 회로 | |
US5973537A (en) | Common mode control circuit for a switchable fully differential Op-AMP | |
US4550295A (en) | Switched capacitor integrator | |
US6249154B1 (en) | Process of controlling a switch of a switched-capacitance device, and corresponding switched-capacitance device | |
KR100331400B1 (ko) | 반도체회로 | |
US5638020A (en) | Switched capacitor differential circuits | |
JPS6051323A (ja) | Cmos伝送回路 | |
US6424208B1 (en) | Switched capacitor filter with integrated voltage multiplier | |
US4403195A (en) | Parasitic insensitive switched capacitor operational amplifier circuit | |
US5329247A (en) | Switchable MOS current mirror | |
US11489515B2 (en) | Clock filter with negative resistor circuit | |
JPS62261217A (ja) | Mosトランジスタ回路 | |
US4280175A (en) | Alternating to direct voltage converter | |
US4508982A (en) | Floating node stabilizing circuit for a switched-capacitor circuit and filter | |
US6853240B2 (en) | Master clock input circuit | |
JP2800380B2 (ja) | 出力バツフア回路 | |
WO2002015382A2 (en) | Oscillator having reduced sensitivity to supply voltage changes | |
US5952877A (en) | Integrated resistor for continuous time signal processing applications |