JPH0320101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320101B2
JPH0320101B2 JP17713181A JP17713181A JPH0320101B2 JP H0320101 B2 JPH0320101 B2 JP H0320101B2 JP 17713181 A JP17713181 A JP 17713181A JP 17713181 A JP17713181 A JP 17713181A JP H0320101 B2 JPH0320101 B2 JP H0320101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
recording
signal
white
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17713181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5879374A (ja
Inventor
Haruhiko Moriguchi
Fujio Moriguchi
Takashi Oomori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP56177131A priority Critical patent/JPS5879374A/ja
Priority to DE8282305887T priority patent/DE3275343D1/de
Priority to EP82305887A priority patent/EP0079208B1/en
Priority to US06/440,055 priority patent/US4510506A/en
Publication of JPS5879374A publication Critical patent/JPS5879374A/ja
Publication of JPH0320101B2 publication Critical patent/JPH0320101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/17Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa the scanning speed being dependent on content of picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録紙を間欠的に副走査し、ライン
ごとに記録を行う記録装置に関する。
感熱記録ヘツドを用いたプリンタあるいはフア
クシミリ等の記録装置では、電源容量等の制約か
ら、感熱記録ヘツドを複数回に分割駆動して、こ
れにより1ライン分の感熱記録を行つているもの
が多い。このような記録装置では、記録紙を静止
させた状態で各ラインの記録を行わないと、記録
紙上の印字ドツトが副走査方向(記録紙の移動方
向)にずれを生じ、記録画の品位を低下させるこ
ととなる。このような理由から、上記した装置で
は、記録紙の副走査機構にバルスモータを使用
し、記録紙をライン単位で間欠的に移動させ、移
動の停止する時間等において感熱記録ヘツドの駆
動を行つている。
ところで高速記録の要請から、記録すべき画情
報が存在しないライン(以下全白ラインという)
で副走査を高速に行おうとする記録方式(ホワイ
トラインスキツプ方式)がこの種の記録装置にも
採用されている。ところがこの方式を採用した記
録装置では、ホワイトラインスキツプ後の最初の
記録ラインにおいて、印字ドツトに多少のずれが
発生するという問題があつた。
第1図はこの原因を説明するためのものであ
る。図で縦軸は記録紙の移動距離を表わしてお
り、この軸と直交する点線で示した区画が記録紙
のライン間隔を示している。また横軸は記録時間
の経過を示しており、この軸と直交する点線で示
した区画が1ライン当りのプロセススピード(記
録紙の移動時間と記録動作を行うための停止時間
の合計)を示している。この図では各ラインl1
l5が全白ライン→全白ライン→記録ライン→記録
ライン→記録ライン……と変化する場合を示して
いる。
図で全白ラインl1,l2においては、ホワイトラ
インスキツプ方式の採用により、プロセススピー
ドがそれぞれ2.5msec/ラインの高速で行われ
る。記録ラインL3〜L5においては、印字すべき
黒の画情報が存在するので、プロセススピードは
5.0msec/ラインに低下する。各記録ラインにお
ける記録紙の副走査は間欠的であり、後半の時間
Tにおいて記録動作が行なわれる。時間Tは、記
録の高速化の要請から、所定の副走査速度のもと
で、記録紙を停止させることのできる最大時間に
設定されるのが通常である。ところが第3のライ
ンl3では、副走査速度の低下に伴うパルスモータ
の回転速度の急激な低下に対して、副走査機構が
充分追随することができない。この結果、このラ
インl3では、記録紙の停止する時間tが記録の行
われる時間Tよりも少なくなり、記録紙の移動中
に一部の記録が行われる結果となつた。これが印
字ドツトに多少のずれを発生させ、記録画の品位
を低下させる原因となつた。
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもの
で、ホワイトラインスキツプ方式と、1ラインを
複数回に分割記録する記録方式とを採用し、各ラ
インの記録において印字ドツトのずれを生じさせ
ることのない記録装置を提供することを目的とす
る。
本発明では、記録ラインの直前に位置する所定
数の全白ラインについてそれらのプロセススピー
ドを記録ラインのそれとはほぼ等しく設定するこ
ととし、全白ラインから記録ラインに変化した時
点での副走査速度の急激な変化を避けて、前記し
た目的を達成する。
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
第2図は記録装置の全体的な構成を示したもの
である。この記録装置は、感熱記録紙あるいは熱
転写記録媒体に熱パルスを印加するための感熱記
録ヘツド1を備えており、熱的な記録を行うよう
になつている。感熱記録ヘツド1には、1本の細
長い発熱体11が配置されている。発熱体11に
は、所定の間隔を置いて、多数のリード電極12
が接続されている。これらのリード電極12は、
4つのグループに分けられ、それらの他端は、対
応するゲート回路131〜134を介して、シンク
ドライバ14に接続されている。シンクドライバ
14には、各リード電極12に対応して、シフト
レジスタ15の並列信号出力端子が接続されてい
る。また発熱体11には、前記した所定の間隔を
置いて、かつ各リード電極12の接続点の中点の
位置に、リード電極16が接続されている。この
うち発熱体11の一端(図で右端)から数えて寄
数番目のリード電極は、ダイオード17Aを介し
て、ソースドライバ2内の第1の切替スイツチ2
1の一方の出力側接点21Aに共通接続されてい
る。偶数番目のリード電極は、ダイオード17B
を介して、第1の切替スイツチ21の他方の出力
側接点21Bに共通接続されている。ソースドラ
イバ2内には第2の切替スイツチ22も設けられ
ており、サーマルヘツド内のゲート回路131
134の動作を制御するようになつている。
さてこの記録装置に設けられた制御部3は、装
置制御のための制御信号4と、記録のための画デ
ータ5の供給を受ける。そして1ライン分の画デ
ータにおける黒信号(印字すべき信号)の割合に
応じて、セレクタ6に制御信号7を送出する。制
御部3は、アドレスカウンタ8の制御も行い、ア
ドレスカウンタ8によつて計数されたライン数に
応じてラインバツフア部9を動作させる。ライン
バツフア部9には画データ5が供給されており、
アドレスカウンタ8から指示されたラインの画デ
ータが、感熱記録ヘツド内のシフトレジスタ15
に供給されることとなる。シフトレジスタ15
は、供給された1ライン分のシリアルな画信号
を、パラレルな画信号としてシンクドライバ14
に供給する。シンクドライバ14は、1種のスイ
ツチング回路であり、黒の画データに対応するリ
ード線12をゲート回路131〜134を介して接
地する。
1ライン中に黒の画データが少ない場合には、
制御信号7により、第2の切替スイツチ22が全
ゲート回路131〜134のゲートを開く。 この
場合には、入力側接点を電源31に接続した第1
の切替スイツチ21が、2つの出力側接点21
A,21Bを交互に選択すると、発熱体11が2
回に分割されて駆動され、感熱記録が行われる。
1ライン中に黒の画データが多い場合には、制御
信号7により、第2の切替スイツチ22が4つの
ゲート回路131〜134を択一的に順に開いてい
く。この場合には、第1の切替スイツチ21の上
記した動作により、発熱体11が8回に分割され
て駆動され、感熱記録が行われる。更に1ライン
中に黒のデータが全く存在しない場合には、制御
信号7により、第1の切替スイツチ22が電源3
1とリード線16とを切り離す。この場合には、
そのラインについて感熱記録が省略されることと
なる。
第3図はこの記録装置におけるラインバツフア
部を具体的に示したものである。ラインバツフア
部9は、それぞれ1ライン分の画データを蓄積す
る第1〜第3の1ラインバツフア911〜913
と、これらのバツフアにそれぞれ入力する画デー
タが総て白であるか否かを判定する第1〜第3の
全白判定回路921〜923とを備えている。各1
ラインバツフア911〜913と全白判定回路92
〜923の入力側には、第1のライン指定スイツ
チ93が接続されており、アドレスカウンタ8
(第2図)の指定により、ライン単位で画データ
5がこれらの部品にサイクリツクに供給されるよ
うになつている。また第1〜第3の1ラインバツ
フア911〜913の出力側には、第2のライン指
定スイツチ94が接続されており、アドレスカウ
ンタ8の指定により、ライン単位で画データ5
が、シフトレジスタ15(第2図)にサイクリツ
クに供給されるようになつている。更に第1〜第
3の全白判定回路921〜923の出力側には、第
3のライン指定スイツチ95が接続されており、
アドレスカウンタ8の指定により、ライン単位で
判定信号32が3ビツトシフトレジスタ96に供
給されるようになつている。シフトレジスタ96
には各ラインの終了の時機を示すラインエンド信
号34がクロツク信号として供給されており、判
定信号32シフトが行われる。シフトレジスタ9
6の第1と第2の出力段から出力される出力信号
35,36は、2入力アンド回路97に供給さ
れ、その出力側がH(ハイ)レベルの論理状態と
なつたとき、高速スキツプ信号37が出力される
ようになつている。またL(ロー)レベルの論理
状態となつたときには、インバータ98を介し
て、常速副走査信号38が出力されるようになつ
ている。高速スキツプ信号37および常速副走査
信号38は、図示しないモータ駆動制御回路に供
給される。
今、この記録装置で記録されるラインl0〜l5
次のように変化するものとする。
l0;記録ライン l1,l2;全白ライン l3〜l5;記録ライン まず第0のラインl0の画データ5が第1のライ
ン指定スイツチ93に供給されたとする。この状
態で第1のライン指定スイツチは図で点線で示す
ように第1の1ラインバツフア91と、第1の全
白判定回路921とを選択している。第1のライ
ンバツフア911は、画データ5を1ライン分記
憶する。第1の全白判定回路921は、他の全白
判定回路922,923と共に第4図に示すような
回路であり、フリツプフロツプ回路41の出力端
子Qに現われた判定信号32と画データ5とを、
オア回路43で論理和をとり、フリツプフロツプ
回路41の入力端子Dに供給する。画データ5の
入力に先立つてラインイニシヤル信号44がフリ
ツプフロツプ回路41のリセツト端子Rに供給さ
れ、これをリセツトする。画データ5の入力は、
これに同期したビデオクロツク45よつて行われ
る。この全白判定回路921では、印字すべきL
レベルの黒データが入力された時点から、フリツ
プフロツプ回路41の出力端子QからLレベルの
判定信号32が出力される。
第1のライン指定スイツチ93が、第1のライ
ンl1の画データ供給のために、図で実線で示すよ
うに、第2の1ラインバツフア911と第2の全
白判定回路922を選択したとする。この段階で、
第3のライン指定スイツチ95が実線で示すよう
に、第1の全白判定回路911と接続される。そ
して第0のラインl0の終了を示すラインエンド信
号34によつて、判定信号32が3ビツトシフト
レジスタ96に入力される。この結果、第1の出
力信号35はLレベルとなる。
次に、第1のライン指定スイツチ93が、第3
の1ラインバツフア913と第3の全白判定回路
923を選択した段階では、第2の全白判定回路
922から、第1のラインl1の画データの判定信
号32として、Hレベルの信号3ビツトシフトレ
ジスタ96に入力される。この結果、第1の出力
信号35はHレベルに、また第2の出力信号36
はLレベルになる。このとき第2のライン指定ス
イツチ94は、第1の1ラインバツフア911
選択しており、第0のラインl0についての画デー
タ5が感熱記録ヘツド1に供給される。この状態
では、インバータ98から常速副走査信号38が
出力される。従つて第0のラインl0(記録ライン)
の記憶は、2.5msec/ラインのプロセススピード
で行われる。
次に、第1のライン指定スイツチ93が、第1
の1ラインバツフア911と第1の全白判定回路
921を選択した段階では、第3の全白判定回路
923から、第2のラインl2の画データの判定信
号32として、Hレベルの信号3ビツトシフトレ
ジスタ96に入力される。この結果、第1の出力
信号35と第2の出力信号36は共にHレベルと
なる。このとき第2のライン指定スイツチ94
は、第2の1ラインバツフア912を選択してお
り、第1のラインl1についての画データが感熱記
録ヘツド1に供給される。この状態では、アンド
回路97から高速スキツプ信号37が出力され
る。従つて第1のラインl1(全白ライン)につい
ては、5.0msec/ラインのプロセススピードで、
ホワイトラインスキツプが行われる。
更に、第1のライン指定スイツチ93が、第2
のラインバツフア912の第2の全白判定回路9
2を選択した段階では、第1の全白判定回路9
1から、第3のラインl3の画データの判定信号
32として、Lレベルの信号が3ビツトシフトレ
ジスタ96に入力される。これにより第2のライ
ンl2(全白ライン)についての画データが感熱記
録ヘツド1に供給され、これが記録されることな
く、2.5msec/ラインプロセススピードで記録紙
の副走査が行われる。
このようにして印字を行う行の1つ手前の行か
ら、高速スキツプ動作が停止され、記録紙は2.5
msec/ラインのプロセススピードに従つて移動
することとなる。第1図と対比した第5図は、こ
の実施例における記録紙の移動と時間の関係を表
わしている。印字を行う1つ手前の行から常速で
記録紙の移動が行われる結果、全白ラインから記
録ラインに変化した第3のラインl3においても、
記録紙の停止する時間tを記録を行う時間Tと等
しくとることができ、印字ドツトのずれの発生を
解消することができる。しかも全白ラインは、多
数連続した状態で存在することが多いので、記録
ラインの直前の1ラインあるいは数ラインのプロ
セススピードを記録ラインのそれとほぼ同一にし
ても、記録全体に要する時間は微増するに止ま
り、問題とはならない。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、
機械的な設計変更を行わずに電気回路の変更のみ
で高品位の記録画を容易に確保することができ
る。
なお実施例では感熱記録ヘツドを用いた記録装
置について説明したが、マルチスタイラスを用い
た静電記録装置やLEDアレイを用いた光学的な
記録装置その他にも、本発明を適用できることは
当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録装置による記録紙の移動状
態と印字時間の関係を示す特性図、第2図〜第5
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、
このうち第2図は記録装置の平部を示すブロツク
図、第3図はこの装置のラインバツフア部の具体
的構成を示すブロツク図、第4図は全白判定回路
のブロツク図、第5図は記録紙の移動状態と印字
時間の関係を示す特性図である。 1……感熱記録ヘツド、9……ラインバツフア
部、91……1ラインバツフア、92……全白判
定回路、96……3ビツトレジスタ、97……ア
ンド回路、98……インバータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録紙を副走査し、印字すべき画データの存
    在するラインを複数回に分割して記録する記録装
    置において、 印字すべき画データが存在するか否かを各ライ
    ンについて判定する判定手段と、 印字すべきラインの直前の1または所定の複数
    のラインを除いてこれらのラインの副走査速度を
    記録ラインにおけるそれよりも充分高速に設定
    し、前記印字すべきラインの直前の1または所定
    の複数のラインから副走査速度を記録ラインにお
    ける副走査速度と同程度に設定する速度設定手段 とを具備することを特徴とする記録装置。
JP56177131A 1981-11-06 1981-11-06 記録装置 Granted JPS5879374A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177131A JPS5879374A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 記録装置
DE8282305887T DE3275343D1 (en) 1981-11-06 1982-11-05 Picture data recording apparatus
EP82305887A EP0079208B1 (en) 1981-11-06 1982-11-05 Picture data recording apparatus
US06/440,055 US4510506A (en) 1981-11-06 1982-11-08 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177131A JPS5879374A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879374A JPS5879374A (ja) 1983-05-13
JPH0320101B2 true JPH0320101B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=16025711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177131A Granted JPS5879374A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4510506A (ja)
EP (1) EP0079208B1 (ja)
JP (1) JPS5879374A (ja)
DE (1) DE3275343D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144473A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ装置
JP2528684Y2 (ja) * 1986-03-20 1997-03-12 株式会社リコー 多色記録装置
US5347617A (en) * 1990-11-09 1994-09-13 Dataproducts Corporation Printer having a multiple scan line printhead controller
JPH05313085A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Komatsu Ltd 走査装置
JPH07117284A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
US6016205A (en) * 1997-08-22 2000-01-18 Xerox Corporation Ink-jet copier in which an original image is prescanned for optimized printing
US6824239B1 (en) * 2000-09-13 2004-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Printer with fast line-feed speed

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132621A (en) * 1976-04-28 1977-11-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Facsimile transmission and receiving system
JPS53148315A (en) * 1977-05-31 1978-12-23 Ricoh Co Ltd Scanner plotter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB550005A (en) * 1940-08-10 1942-12-17 Standard Telephones Cables Ltd Facsimile telegraph signalling system
US3448207A (en) * 1965-07-14 1969-06-03 Xerox Corp Method and apparatus for accomplishing line skipping in a facsimile system
US3452853A (en) * 1966-10-10 1969-07-01 Data Products Corp Paper drive system
US3511354A (en) * 1967-12-21 1970-05-12 Ibm Forms velocity control for printers
US4246587A (en) * 1979-09-04 1981-01-20 Gould Inc. Thermal array protection method and apparatus
JPS6027577B2 (ja) * 1980-03-12 1985-06-29 株式会社東芝 熱記録装置
JPS57146677A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Canon Inc Thermal printer
US4391535A (en) * 1981-08-10 1983-07-05 Intermec Corporation Method and apparatus for controlling the area of a thermal print medium that is exposed by a thermal printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132621A (en) * 1976-04-28 1977-11-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Facsimile transmission and receiving system
JPS53148315A (en) * 1977-05-31 1978-12-23 Ricoh Co Ltd Scanner plotter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0079208A2 (en) 1983-05-18
US4510506A (en) 1985-04-09
EP0079208B1 (en) 1987-01-28
JPS5879374A (ja) 1983-05-13
EP0079208A3 (en) 1984-10-10
DE3275343D1 (en) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3984844A (en) Thermal recording apparatus
US4520373A (en) Droplet generating method and apparatus therefor
US4454516A (en) Heat-sensitive recording device
JPS6349634B2 (ja)
JPH0320101B2 (ja)
US4449137A (en) Driving method for thermal recording head
JPH06102382B2 (ja) プリンタの分割印字装置
US4477820A (en) Method of driving a thermal head
EP0072494B1 (en) A thermal head apparatus
JPS60201772A (ja) 記録制御装置
JPH10181017A (ja) 記録装置およびその制御方法
JPH06122223A (ja) サーマルヘッド駆動回路
US4568948A (en) Driving system for thermal recording head
US4591877A (en) Thermal recording head device
JPS58161465A (ja) 記録制御方式
JPH0434864B2 (ja)
JP2858442B2 (ja) 記録ヘッド駆動装置
JPS6213191B2 (ja)
JPS6258587B2 (ja)
JPH05116355A (ja) 溶融型熱転写記録方法
JPH06198939A (ja) サーマルプリントヘッド用ドライバ
JPS61262373A (ja) フアクシミリ記録方式
JPS5928759A (ja) 記録方法
JPS61262372A (ja) フアクシミリ記録方式
JPH04348960A (ja) サーマルヘッド駆動制御装置