JPH0320041A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0320041A
JPH0320041A JP15544189A JP15544189A JPH0320041A JP H0320041 A JPH0320041 A JP H0320041A JP 15544189 A JP15544189 A JP 15544189A JP 15544189 A JP15544189 A JP 15544189A JP H0320041 A JPH0320041 A JP H0320041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal bonding
insulating film
bonding pad
semiconductor device
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15544189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Oki
伸一 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP15544189A priority Critical patent/JPH0320041A/ja
Publication of JPH0320041A publication Critical patent/JPH0320041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体基板表面上に形戊される金属ボンディ
ングパッドの形成方法かよび形戊位置に特徴を持たせた
半導体装置に関するものである。
従来の技術 従来、半導体装置の入出力部分には、一辺が1ooミク
ロン程度の正方形の形状をした金属ボンディングパッド
が半導体装置の外周に入出力端子数分だけ配置されてか
り、半導体装置はこの金属ボンディングパッドを通して
電気信号の入出力を行なっている。
以下、従来の半導体装置について説明する。
第3図は従来の半導体装置の平面図、第4図は第3図を
B−B/面から見た断面図であり、1は半導体基板、2
は絶縁膜、3は多結晶シリコン配線、4は層間絶縁膜、
6は金属ボンディングパッド、6は多結晶シリコン配線
3と金属ボンディングパッド6を接続しているコンタク
ト窓、7は表面保護膜である。
この従来例の半導体装置は、多結晶シリコン配線3と金
属ボンディングパッド6をコンタクト窓6を通して電気
的に導通させているが、多結晶シリコン配線3と金属ポ
ンディングバッド5はそれぞれ独立した領域に形成され
ている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の半導体装置では、金属ボンディ
ングパッドが入出力端子数だけ半導体装置の外周の独立
した領域に形成されるため、半導体装置の微細化や高集
積化が進むに従って、半導体装置の総面積中に占める金
属ボンディングパッドの面積の割合が増大し、半導体装
置全体の面積が大きくなるという問題があった。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、同一機能
の半導体装置を小型化することを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するため本発明の半導体装置は、金属ボ
ンディングパッドを絶縁膜を隔てて半導体回路上に形成
している。1た、金属ボンディングパッドにワイヤボン
ドする時の圧力から下地の半導体回路を保護するために
、金属ボンディングパッド下面と絶縁膜上面の間に、金
属ボンディングパッドと同等もしくは同等以上の面積を
持つ多結晶シリコン膜もしくはナイトライド膜等の比較
的結晶構造の硬い膜を形成している。
作   用 このように金属ボンディングパッドを絶縁膜を隔てて半
導体回路上に形成することにより、半導体装置を同一機
能で小型化することができ、1た、金属ボンディングパ
ッド下面と絶縁膜上而の間に金属ボンディングパッドと
同等もしくは同等以上の面積で多結晶シリコンやナイト
ライド等の硬質な膜を形成することでワイヤボンド時の
圧力から下地の半導体回路を保護しているので、金属ポ
ンディングバッドを半導体回路上に形成することを可能
としている。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。第1図は本発明の一実施例における半導体装
置の平面図を示すものであり、第2図は第1図のA−A
’面から見た断面図であるっ第1図,第2図において、
1は半導体基板、2は絶縁膜、3は多結晶シリコン配線
、4は層間絶縁膜、6ぱ金属ボンディングパッド、6は
多結晶シリコン配線3と金属ボンディングパッド6を接
続するコンタクト窓、7は表面保護膜、8は金属ボンデ
ィングパッド5の下而と層間絶縁膜4の上面の間に形威
された多結晶シリコンである。このように金属ボンディ
ングパッド5は層間絶縁膜4を隔てて多結晶シリコン配
線3の配線上に形成されている。1た、金属ボンディン
グパッドにワイヤボンドする時の圧力から下地の半導体
回路を保護するために、金属ボンディングパッド下面と
絶縁膜上面の間に、金属ボンディングパッドと同等もし
くは同等以上の面積を持つ多結晶シリコン膜を形戒して
いる。
なお、本実施例では多結晶シリコン配線上に金属ボンデ
ィングパッドを形威したが、金属ボンディングパッドは
半導体素子領域上に形成してもよい。1た、金属ボンデ
ィングパッド下面と層間絶縁膜上面の間に多結晶シリコ
ン膜を形成したが、ナイトライド,ポリサイドもしくは
シリサイドのような硬質膜を形成してもよい。
発明の効果 本発明は、半導体装置の金属ボンディングパッドが絶縁
膜を隔てて半導体回路の配線領域上もし〈は半導体素子
領域上に形戊するため半導体装置の小型化が実現できる
1た、金属ボンディングパッド下面と層間絶縁膜上面の
間に多結晶シリコンのような硬質膜を形成することによ
り、金属ボンディングパッドにワイヤボンドする時の圧
力から下地の半導体回路を保護することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体装置の平面図
、第2図は第1図をA−A/而から見た断面図、第3図
は従来の半導体装置の平面図、第4図は第3図をB−B
/面から見た断面図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・絶縁膜、3
・・・・・・多結晶シリコン配線、4・・・・・・層間
絶縁膜、5・・・・・・金属ボンディングパッド、6・
・・・・・コンタクト窓、7・・・・・・表面保護膜、
8・・・・・・多結晶シリコン。 l −−− 2 −−− 3 −一一 4 − ・ 5 −・− 6 ・・− 7一一一 8−−− 牛 填 停 纂 仮 絶栂 幅 g!yI!1i晶シリフ′II&!鞠 層聞縛slIl flLポ′/4イ−,1′5パッド コンタクト宝 覆?Ill揮r@庸 ジ轄晶シリコン 第 3 図 第4図 /−一−キ萼停薔叛 2−−一 縛碌 順 3−99鞄晶シリフ+/1!2MI 6−  コンタクト嘗 7一一一表面丁@n1円1静

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面上に作り込まれた半導体回路の入
    出力信号用の金属ボンディングパッドを絶縁膜を隔てて
    半導体回路の配線領域上もしくは半導体素子領域上に形
    成すると共に、上記金属ボンディングパッド下面と絶縁
    膜上面の間に、金属ボンディングパッドと同等もしくは
    同等以上の面積を持つ硬質膜を形成したことを特徴とす
    る半導体装置。
  2. (2)金属ボンディングパッド下面と絶縁膜上面の間の
    硬質膜は、多結晶シリコンもしくはナイトライドもしく
    はポリサイドもしくはシリサイドであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP15544189A 1989-06-16 1989-06-16 半導体装置 Pending JPH0320041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15544189A JPH0320041A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15544189A JPH0320041A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320041A true JPH0320041A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15606102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15544189A Pending JPH0320041A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320041A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206441A (ja) * 1991-11-20 1993-08-13 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2005217445A (ja) * 1996-12-04 2005-08-11 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US7183189B2 (en) 1996-12-04 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, circuit board, and electronic instrument
US7470979B2 (en) 1996-12-04 2008-12-30 Seiko Epson Corporation Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board, and electronic instrument

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206441A (ja) * 1991-11-20 1993-08-13 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2005217445A (ja) * 1996-12-04 2005-08-11 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US7183189B2 (en) 1996-12-04 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, circuit board, and electronic instrument
US7470979B2 (en) 1996-12-04 2008-12-30 Seiko Epson Corporation Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board, and electronic instrument
US7511362B2 (en) 1996-12-04 2009-03-31 Seiko Epson Corporation Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board, and electronic instrument
US7521796B2 (en) 1996-12-04 2009-04-21 Seiko Epson Corporation Method of making the semiconductor device, circuit board, and electronic instrument
JP4513973B2 (ja) * 1996-12-04 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US7842598B2 (en) 1996-12-04 2010-11-30 Seiko Epson Corporation Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board, and electronic instrument
US7888260B2 (en) 1996-12-04 2011-02-15 Seiko Epson Corporation Method of making electronic device
US8115284B2 (en) 1996-12-04 2012-02-14 Seiko Epson Corporation Electronic component and semiconductor device, method of making the same and method of mounting the same, circuit board and electronic instrument
US8384213B2 (en) 1996-12-04 2013-02-26 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, circuit board, and electronic instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6100589A (en) Semiconductor device and a method for making the same that provide arrangement of a connecting region for an external connecting terminal
US6630736B1 (en) Light barrier for light sensitive semiconductor devices
US7198980B2 (en) Methods for assembling multiple semiconductor devices
JP3418134B2 (ja) チップ・オン・チップ構造の半導体装置
TWI251886B (en) Sensor chip for defining molding exposed region and method for manufacturing the same
GB2184600A (en) Bonding pad interconnection structure
JP2000036510A (ja) 集積回路用ボンド・パッド設計
US5962919A (en) Bonding pad structure for integrated circuit (III)
US4622576A (en) Conductive non-metallic self-passivating non-corrodable IC bonding pads
US6002179A (en) Bonding pad structure for integrated circuit (I)
US6746956B1 (en) Hermetic seal for silicon die with metal feed through structure
JPH0320041A (ja) 半導体装置
US4394678A (en) Elevated edge-protected bonding pedestals for semiconductor devices
US6737745B2 (en) Method for relieving bond stress in an under-bond-pad resistor
JPH05226339A (ja) 樹脂封止半導体装置
US6734093B1 (en) Method for placing active circuits beneath active bonding pads
TW200929497A (en) Chip packaging
US5627408A (en) Wire bonding structure for semiconductor devices
JP4350321B2 (ja) 半導体素子のボンディングパッド構造体及びその製造方法
JPH03153049A (ja) 半導体装置
US20070290377A1 (en) Three Dimensional Six Surface Conformal Die Coating
US5148249A (en) Semiconductor protection device
JPH02297953A (ja) 半導体装置
JP2806538B2 (ja) 集積回路装置
JPH0462176B2 (ja)